釣って食べたい「ショゴ」とは?
ショゴという魚をご存知でしょうか?ショゴは地方名のようなものであり、正確にはショゴという正式名称の魚は存在しませんが、その地方の方や釣り人の間では親しまれた呼び方です。そんなショゴはとても美味しい魚であり、また釣りをすれば楽しめる魚でもあります。今回はそんなショゴの概要から、仕掛けやタックル選びなどの釣り方の解説、美味しい食べ方やさばき方などをご紹介していきます!
ショゴってどんな魚?
ショゴはカンパチの幼魚
ショゴと聞くとどんな魚かイメージしづらいかもしれませんが、カンパチの幼魚のことです。カンパチは有名な魚ですので、知っている方も多いですよね。関東の方で使われている呼び方ですので、全国的にそう呼ばれている訳ではないのですが、その地方の方にとっては一般的な呼び方です。ショゴと呼ばれるサイズは大体40㎝~60戦地程度までのもので、それ以上はカンパチと呼ばれています。
ショゴの名前の由来
ショゴと呼ぶ地方では、他にもシオッコやショッコなどと呼ぶこともあります。この由来は明確ではありませんが、漢字で書くと「汐っ子」や「初子」と書きますので、子供という意味を持っていることが分かりますよね。カンパチの地方名は沢山あり、九州の方ではネリゴと言ったりもします。沖縄ではアカバ―とも呼びますね。地方によって呼び方はさまざまですので、全てを覚える必要はありません。
ショゴの生態
ショゴの生息域
暖かい海を好む魚で、全世界の熱帯、温帯を泳いでいます。日本では北海道の太平洋以南を泳いでいるのですが、暖かい海を好みますので、西・南に行くほど生息数が増えます。また、回遊魚でもありますので、季節によって泳いでいる場所に違いがあり、夏の暖かな時期は北上して涼しい場所へ、冬の寒い時期は南下して暖かな海を目指します。ですので、狙う際は時期によって場所を変えると良いかもしれません。
ショゴの産卵期と成長
産卵期は3~8月の間とされています。初春から夏までですので、かなり広い期間ですよね。この間に卵を産み、産まれた稚魚は、プランクトンを食べて少しずつ成長していきます。ショゴサイズまで成長してくると、徐々に大きなものも食べられるようになり、成魚になると小魚を沢山食べるようになります。小魚を食べるところまで来れば、後はどんどん大きくなっていきます。
ショゴの味と旬
ショゴの味
味は高級魚カンパチの幼魚ですので非常に高評価されています。上品な白身をしており、旨味が強く、お刺身は絶品ですね。また、血合いも綺麗なので盛りつけた際の見栄えも高評価です。身は熱を通しても締まりませんので、あらゆる料理で使えるのも嬉しいポイント。また、カンパチと比べて値段が低いことが多く、本当に小さな個体であれば数百円程度で買えることも珍しくありません。
ショゴの旬
ショゴの旬ですが、秋時期が旬とされています。成魚であるカンパチは冬が旬なのですが、幼魚は少し早い時期に旬を迎えるのです。産卵期が春以降であり、この産卵期中は味が落ちてしまいますので、なるべく美味しいものを食べたい方は寒くなってきてから食べるのがおすすめです。養殖も行われているのですが、養殖物は沢山餌を与えられて育ちますので、旬の時期じゃなくても美味しいのが特徴となっています。
ショゴの釣り方①時期・場所
ショゴ釣りの時期
釣りの時期ですが、大体20度から30度程度の海水温があれば活発に泳いでいますので、北の方に住まわれている方は夏時期に狙い、南の方に住まわれている方は春頃から狙っていくことが出来ます。ただし、暖かい時期は産卵期ですので、旬の味覚ではありません。旬のものが食べたい方は、少し寒い時期に狙っていきたいですね。20度くらいの海水温になってきたあたりでチャレンジしてみましょう!
ショゴ釣りの場所
釣る場所は、大型のカンパチを狙う際は船釣りが定番ですが、ショゴサイズのものを狙う場合は陸から狙うことが出来ます。陸から泳がせ釣りやショアジギングで狙うのが一般的ですね。河口の堤防やテトラポッドなどから狙う方が沢山います。基本的に小型のものが釣れますので、タックルは強靭なものを用意しなくても大丈夫です。とはいえパワーはしっかりしていますので、釣りの楽しさをしっかり味わうことが出来ます。
ショゴの釣り方②タックル・ルアー
ショゴ釣りのタックル
ショアジギングで狙っていく際のタックルは、大物を狙う訳ではありませんので耐久性はそこまで高くなくても大丈夫です。ラインはPEラインの3号程度がおすすめです。リールはスピニングリールが使用されることが多いのですが、釣り方にもよりますので、どのような場所でどのように釣るかに合わせてタックル選びをしましょう。
ショゴ釣りのルアー
ショアジギングであれば、ツアーはメタルジグを使うことになります。また、出来ればルアーはいくつも用意しておいて、釣れない場合は色々と変えて試したいですね。その場所やその日の状態によってハマるルアーとハマらないルアーがあります。ルアーを投げたら、ボトムまで落としてからしゃくり上げていきましょう。
泳がせ釣りのタックル
泳がせ釣りであれば、タックルは磯竿の5号程度のものを用意しましょう。リールは大型の両軸受けのリールが一般的です。ラインはナイロンの13号程度を使うことが多いのですが、これはカンパチサイズが釣れることも想定していますので、ショゴ狙いであればもっと耐久性を低くしても大丈夫です。
泳がせ釣りの仕掛け
次に仕掛けですが、ウキ止め、シモリ玉、10号程度の発泡ウキ、3号程度のオモリ、3mくらいの10号ハリス、ヒラマサ用のハリの順で仕掛けを作っていきましょう。こちらもカンパチを想定していますので、釣ろうとしているサイズに合わせて変化させても大丈夫です。初心者の方は最初、仕掛け作りに手間取るかもしれませんが、何回も仕掛けを組んでいると慣れてきます。餌はアジ・サバの小魚を活餌にして、背中にチョン掛けするのがおすすめです。
ショゴの食べ方・さばき方
ショゴのさばき方動画
こちらは、ショゴではありませんが、カンパチのさばき方を紹介しています。一般的な魚と同じ形をしていますので、特に特別なさばき方ではありません。鱗を包丁で引いてから、三枚おろしまで順に行いましょう。頭を落としさばいていきますが、この頭は煮つけると美味しく頂けますので、捨てずに使うのがおすすめです。上記動画はお刺身にする為のサク取りまで撮影していますので、参考にしてさばいてみましょう!
美味しいショゴの選び方は?
お店に並ぶこともある魚ですので、美味しいショゴの選び方も知っておきましょう!まず、見た目で判断出来る点は目とエラです。新鮮な魚ほど目が綺麗に澄んでいますので、目が濁っていないかをチェックしましょう。次にエラの色を見ます。新鮮な個体はエラが綺麗な赤色をしており、鮮度が落ちるほど黒くなっていきます。最後に触ってみて、張り具合を確かめます。張っているものほど新鮮です。
ショゴの料理レシピ①
料理レシピ①刺身
美味しい食べ方・料理レシピ1個目はお刺身です。ショゴのお刺身は絶品と言われることも多いので、釣りで新鮮なショゴを手に入れた際は、まずはお刺身を楽しみましょう!ブリなどは小さいと味が落ちたりするのですが、カンパチは小さくても美味しいのがポイント。すぐに食べるとプリプリとしており、下処理をして2日ほど寝かせてから食べると、モチっとした食感になり、旨味が増します。
料理レシピ②カルパッチョ
ショゴたんのお刺身とカルパッチョ!!
— :bear:すわこ:pig: (@puk_o_o_puk) October 22, 2018
……このサイズなのに脂があま…い…
オイシイ……タスケテ…… pic.twitter.com/6pEYcZ0Yat
美味しい食べ方・料理レシピ2個目はカルパッチョです。お刺身を食べた後、少し変化が欲しくなったらカルパッチョも試してみましょう!上記ツイートの方も、大変満足されている様子ですね。カルパッチョの作り方は簡単で、お刺身よりも薄く切って、塩、コショウを振り、盛り付けたらレモン汁やオリーブオイルをかけるだけで完成です。右側の写真のように、色鮮やかに盛り付けすると華やかになります。
ショゴの料理レシピ②
料理レシピ③煮つけ
美味しい食べ方・料理レシピ3個目は煮つけです。ショゴは煮つけにしても美味ですので、是非試してみて下さい。身は刺身にして食べたいという方は、アラを煮付けにするのがおすすめです。アラを捨てずにとっておいて、お醬油、お酒、みりん、お砂糖で甘辛くじっくりと煮つけてみましょう。実は頭部には美味しい部分が沢山ありますので、普段捨てている方は驚かれるかもしれませんね。
料理レシピ④塩焼き
カンパチの子供
— 旅タコ-STZ- (@TabiTakoSTZ) September 7, 2017
ショゴの塩焼き。
・・・。
これ白身魚か!?
ありえない程の脂!
美味すぎるぞぉ~! pic.twitter.com/X7ks6mzjuK
美味しい食べ方・料理レシピ4個目は塩焼きです。塩焼きは魚料理の定番ですよね!内蔵とエラだけ処理してから、綺麗に洗い、水気を拭き取り、塩をすりこんで少し待ちます。10分程待ってから、上記画像のようなイメージで焼けば完成です。ショゴの表面に飾り包丁を入れておくことで、火が通りやすく、また見た目もよくなります。
料理レシピ⑤照り焼き
ショゴの照り焼き&シャコの塩ゆでの完成:smile:
— タルタル@A級動作ディスクリート最高 (@GumpertApollV8) July 24, 2017
照り焼きは身がパサパサせずにタレの味がとても合う:blush:
シャコは蟹と甘味とかがとても似てる。
(俺は蟹が苦手だから無理:expressionless:)
ちなみにビールは親の(おつまみっぽく見せるために借りました。) pic.twitter.com/k1rHeRmhyH
美味しい食べ方・料理レシピ5個目は照り焼きです。照り焼きも非常に美味で、多くの方が作っているレシピですよね!食べやすい大きさに処理した身に塩を振って少し待ちましょう。15分程待ってから片栗粉をまぶして焼きます。ある程度熱が通った段階で、お醬油、お酒、みりん、お砂糖を加えて、照り焼きになるよう絡めながら焼いていきましょう。甘辛い味は子供にも大人気です。
ショゴに関するTwitter
ショゴの生食レシピ
ショゴたんは客のわがまま要求により刺身、漬け丼、握りになり申した:sweat_smile:
— とし坊@muramasamaru (@muramasamaru1) November 11, 2018
あっ!!かま焼きは大将のサービスです:heart_eyes::thumbsup: pic.twitter.com/9HEzX5C8qI
こちらのツイートでは、色んな食べ方で楽しんでいる様子が紹介されています。お刺身、漬け丼、握りと、生食のフルコースとなっていますね。漬け丼もおすすめの食べ方であり、簡単に作ることが出来ますので試してみましょう!
カンパチの由来
こちらはカンパチの子供、ショゴ。
— マグ郎 (@maguro_MGR0916) November 4, 2018
書面から見ると模様が八に見えるからカンパチって言うらしい。初耳。 pic.twitter.com/tFzwc3iEXZ
こちらはショゴを使ってカンパチの説明をしています。目の上に模様があるのですが、この模様が上から見ると「八」に見えることからカンパチという名前になりました。幼魚でも模様はしっかりありますので、他の魚とすぐに見分けがつきますね。
まとめ:釣って食べたい「ショゴ」とは?
今回の「釣って食べたい「ショゴ」とは?その釣り方と美味しい食べ方をご紹介!」はいかがでしたでしょうか?ショゴの概要、美味しい食べ方やさばき方、釣りでのタックル、ルアー、仕掛けなどを解説させて頂きましたが、非常に興味が湧く魚ですよね!幼魚とはいえ味が非常に良いので、積極的に狙っていきましょう!パワーがありますので、かかった際はとても楽しめますよ!
ショゴが気になる方はこちらもチェック!
今回はショゴについて解説させて頂きましたが、他にも魚・釣りに関する記事が沢山あります。気になる方は是非見てみて下さい。
コハダとは?お寿司でも有名な魚の生態や美味しい食べ方・さばき方をご紹介!
コハダはどんな魚なのかご存知でしょうか?コハダと言えばお寿司にすると美味しい魚ですが、その他にも美味しい食べ方がいろいろあります。今回はそん...
刺身が絶品「セイゴ」の美味しい食べ方と釣り方とは?狙い方やさばき方含めて解説!
セイゴって魚をご存知ですか?実は若いスズキ(シーバス)のことなんです。 この記事では基本的な釣り方や捌き方、レシピとおいしい食べ方を解説し...
ショアジギング初心者講座!ルアー&タックル選びや釣り方の極意を解説!
ショアジギングは、青物などを釣る釣り方です。初心者には向いていないように思われがちです。しかし、ショアジギングという釣りは、基本的なアクショ...