自転車のバッグのとは
通勤や通学でどうしても必要となるバッグ
シティーサイクルやママチャリには最初からフロントにカゴが付いているためバッグは不要ですがクロスバイクやロードバイクなどのスポーツタイプの自転車はほとんどのメーカーでキャリアが付属していません。そのため荷物を持っていくにはボディバッグやリュックを背負うか自転車のサドルやフレームなどにバッグを付ける必要があります。通勤や通学以外にも長距離のツーリングなどにはキャリアを付けてさらに大きなバッグを使う場合もあります。
人気のバイクパッキングとは
スピードを重視するロードバイクではキャリアを付けないで簡単に着脱できるバイクパッキングが人気です。バイクパッキングとはフロントやフレーム、サドルなどにマジックテープなどで簡単に取り付けれるバッグそれぞれ併用して持ち運ぶ方法です。キャリア付けないと持ち運べないバッグと比べるとそれぞれ容量は小さいですが併用することでキャンプもできるほど積載が可能になります。自転車キャンプをする人の間でバイクパッキングは人気です。
自転車に装着するバッグの種類
フロントに装着するバッグ
シティーサイクルやママチャリだとカゴの部分につけるバッグです。スポーツタイプの自転車でもフロントキャリアを装着するとカゴは装着することができますが、キャリアを装着しないといけないので軽さを重視するロードバイクは特に、フロントバッグがおすすめです。ドロップハンドルでもハンドルに干渉しない大きさのフロントバッグだと邪魔になりません。通勤、通学に使えるほど大きなバッグや小物入れのように小さなバッグなど幅広くあります。
フレームに装着するバッグ
フレームに装着するバッグで形状により大きさが全然違います。例えばボトルケージを付ける場合は大きなフレームバッグだとボトルケージに干渉してしまうので装着することはできません。逆にボトルケージを使わないなら大きなフレームバッグを装着できるようになります。自転車の中心に重心が近いので重たいものも載せれるので通勤や通学で万が一何かあったときように工具などを載せておくこともできます。フレームの上部につけるバッグもあります。
サドルに装着する大容量のバッグ
フレームバッグと同じように大きさがメーカーによりばらつきがありますが自転車に装着するバッグの中ではかなりの容量があるバッグでサドルのすぐ下に装着します。メーカーによっては大きすぎてフレームのサイズによってはタイヤが干渉するので取り付け不可能な場合もあり、サドルバッグを選ぶ時は注意が必要です。またサドルバッグは通学や通学以外にも容量が大きいのでキャンプなどの長距離ツーリングでも使います。
身につけるバッグの種類
ボディバッグ
ボディバッグは小型で肩紐も短めなので体にフィットして揺れたりしないため自転車走行でじゃまになりません。基本的には小型のためA5ファイルなどの荷物は入りませんが、財布やスマホなどの貴重品を入れるだけであれば充分な広さがあり、通勤には使えるバッグです。ショルダーバッグと比べるとボディバッグはおしゃれでかつ格好いいので近年人気があり大きさなどメーカーごとにたくさん種類があります。
リュックサック
リュックは改めて説明するまでもないほど使われているバッグでいろいろなメーカーから発売されていています。用途も通勤や通学で使うものから旅や登山で使うような大容量のリュックなどいろいろあります。通学では一番使われているバッグで人気があります。リュックは昔からあるオーソドックスなバッグでボディバッグと比べるとおしゃれではありませんが、自転車との相性も悪くなくリュックは使いやすいです。
その他のバッグ
自転車にキャリアを付けて使うバッグですがメーカーによってはショルダーバッグのように持ち運べるようになっているものもあります。ただしショルダーバッグとして持ち運べても自転車走行中は大きくてじゃまになるので身につけるバッグとしてはボディバッグ、リュックのように扱うことは難しいです。他にもウエストポーチやバッグ、レッグポーチなどもありますが人によっては自転車走行と一緒に使いにくいと言われています。
自転車用のバッグの選び方
防水機能
見た目がおしゃれというのも大切ですが見た目と同時に大切なのが防水機能です。レインカバー装着しているバッグ全てにかけれるとしてもやがて染み込んだ水により荷物が濡れる可能性もあるので、ボディバッグやリュックなどの身につけるバッグも、自転車に装着するバッグも防水機能に気をつけて選ぶようにしましょう。
耐久性・耐摩耗性
自転車で転んだりぶつけた時にすぐに穴が空いたり破れたりしないようなバッグが自転車には向きます。通勤や通学で使うのであれば長く使えることに越したことはないですが、長距離のツーリングや自転車でのキャンプをしない場合はあまり気にしなくても大丈夫です。ただ見た目がおしゃれなだけよりかは裁縫などがしっかりしている生地、メーカーを選ぶようにしましょう。
安全かどうか
自転車に取り付けるバッグやリュックにはメーカーのロゴや側面が反射板のように反射して夜の走行中により安全になるような工夫がされています。自転車の運転手に光を反射させて視認性を高めてくれるような工夫があるか調べるのも大切です。
おしゃれか否か
自転車で利用するバッグは見た目も大切です。自分にあった色、自転車にあった色なども大切です。ボディバッグやリュックのように身につけるバッグはレディース、メンズがあるので注意しましょう。
自転車用のフロントバッグ(おしゃれなタイプ2選)
オーストリッチ フロントバッグ
オーストリッチ リベロバッグ 生成(アイボリー) 自転車 フロントバッグ/車体装着バッグ
オーストリッチの男女兼用のおしゃれなバッグ小型のフロントバッグでスマホや財布など小物を持ち運ぶ時に便利です。オーストリッチはダチョウの革ではなく日本メーカーであるアズマ産業株式会社のブランド名で、このバッグも日本製です。簡単に着脱できるほか別売りのショルダーベルトを使うとポーチとしても使えるので自転車から離れて休憩などする時、通勤や通学でもバッグごと簡単に持ち運べるようになります。容量は1.6Lです。
Tourbon フロント、サドルバッグ
Tourbon防水キャンバス サイクリングバイク ハンドルバー自転車ショルダーストラップ収納バッグ (カーキ)
おしゃれなキャンパス生地できたいろいろな使い道のあるバッグです。ハンドルバーに付けたりサドルに付けたりキャリアがあるならキャリアに付けたり、ショルダーストラップを使えば自転車から離れる時も持ち運びも簡単にできます。見た目がおしゃれなだけではなく防水機能もあるので雨にも多少は耐えれるので通勤や通学にもおすすめです。容量は表記がありませんが、大きさが24.5×22×9cmになり多少重めです。
自転車用のフロントバッグ(防水重視2選)
mont-bell フロントバッグ
【MONT-BELL】(モンベル)フロントバッグ #1130385(自転車)4548801141912
容量が大きいモンベルのフロントバッグで4.5Lもあります。ただし縦が約15cm、横が約25cmと大きめのフロントバッグなのでドロップハンドル、ブレーキワイヤー、サイクルコンピューターなどに干渉しないか気をつけて選ぶようにしましょう。完全防水ではありませんが撥水も施されていて水に濡れても弾いてくれます。モンベルはアウトドアから自転車用品まで幅広く作っているメーカーで品質は折り紙付きと言われていて人気があります。
オルトリーブ アルティメイト6クラシック
(送料無料)ORTLIEB オルトリーブ ハンドルバーバッグ ULTIMATE6 CLASSIC アルティメイト6クラシック(Mサイズ) イエロー(F3113)(アタッチメント付属)
オルトリーブはおしゃれな外見というようより耐久性、耐摩耗性に優れているバッグが多く雨にも強いので長距離のツーリングから自転車での通勤や通学で使えるバッグです。ベルトやマジックテープで固定するのではなくアダプターを装着するタイプのためカーボンフレームのロードバイクには装着できません。オルトリーブがおすすめのメーカーとなる理由は素材が完全防水のためため雨に強いことが一番の理由です。容量はおよそ7Lになります。
完全防水とは
布繊維で水を弾くだけの製品は撥水となることが多く完全防水ではありません。オルトリーブの製品は水が染み込まない素材で作られているため浸水しないということです。キャンプなどのアウトドアでも水が染み込まないドライバッグがあるように、自転車のバッグも完全防水が存在し雨が降ってもレインカバーを急いで取り付ける必要がないので大事な書類や電子機器などを入れておくことができます。
自転車用のフレームバッグ(小型1選)
R250 フレームインナーバッグ
R250 フレームインナーバッグ
R250(アールニーゴーマル)は大阪生まれのブランドで徐々に取扱店や製品が増えてきているメーカーです。他のフレームバッグと比べると容量は劣りますがスタイリッシュでボトルケージにも干渉しないのでおすすめです。右側と左側にファスナーがあり右側がメインポケットになり左側がスマホなどを入れるポケットとして使え、荷物の持ち運びが少ないちょい乗りや通勤にもつかえます。大きさは430×40~55×60~100ミリとなります。
自転車用のフレームバッグ(大型3選)
イベラ フレームバッグ
[並行輸入品]IBERA(イベラ) トライアングル フレームバッグ M IB-FB1-M
フレームのスペース全体を使うような三角形のバッグのためフレームバッグとしては大きいですが前述したようにボトルケージに干渉してしまうタイプです。M(3L)サイズでぎりぎりボトルケージが付けられるサイズになり、容量の大きなL(5L)サイズはボトルケージが使用不可になります。イベラはロードバイクを楽しんでいる方には人気のあるメーカーでいろいろなバッグがあるため一式イベラで揃えるという事もできます。防水機能もあります。
ブラックバーン フレームバッグ
《即納》【あす楽】Blackburn(ブラックバーン) OUTPOST FRAME BAG MEDIUM (アウトポストフレームバッグミディアム)[フレームバッグ][自転車バッグ]
ブラックバーンのフレームバッグでフレームの形状によりますがボトルケージとの併用も可能なバッグです。容量もあり人気ですが長めのバッグなのでフレームが短いと使えないこともあるため事前に長さを調べてから買いましょう。また下部を拡張することができますが、拡張するとボトルケージに干渉するのでバッグの収納をフルで使いたい方は注意が必要です。下部につけるので泥などの汚れが付着しやすいですがちゃんと防水機能があります。
ドッペルギャンガー トリプルストレージフレームバッグ
DOPPELGANGER(ドッペルギャンガー) (メーカー直送)トリプルストレージフレームバッグ DFB447-DP ※北海道、沖縄、離島配送不可【沖縄・離島への配送不可】【smtb-s】
ドッペルギャンガーは日本の自転車用品を発売しているメーカーで低価格で人気です。雨に弱いとの口コミもありますが天候を選べばコストパフォーマンスも良くフレームバッグとトップチューブバッグ(フレーム上部につけるバッグ)がセットになっているためおすすめです。ボトルケージに干渉するため注意が必要ですが、容量は下が3.2L、上が0.9Lとなっていて小物を入れるのと小さな工具などを入れるのに便利な大きさになります。
自転車用のサドルバッグ(小型~中型2選)
オーストリッチ サドルバッグ
OSTRICH(オーストリッチ) サドルバッグ (SP-731) ベージュ
おしゃれなバッグといえばやはりオーストリッチが当てはまります。オーストリッチはフロントバッグ同様におしゃれなバッグが多く自転車キャンプで使うサドルバッグほどの容量はありませんが約7Lもあるので街乗りや通勤や通学に使うには充分です。多少ペダリング時に足と接触するとの口コミもありますが危険なほどではなく評判も上々です。サドルバッグは容量が大きめですが重たいものは入れないようにしましょう。
ゼロラビット サドルバッグ
ZERO Rabbit(ゼロラビット) サドルバッグ 自転車 バッグ サドルバック ロードバイク ストラップ式 撥水 コンパクト 軽量 小型 ダブルファスナー サイクリング ツーリング 大容量 (ブラック, M)
小さなサドルバッグですが、Amazonで人気No1のサドルバッグでコストパフォーマンス抜群です。低価格ですが容量が1L~1.5Lと拡張でき撥水加工、12ヶ月保証まで付いています。反射テープやテールライトを取り付けれるようにもなっているのであまり荷物を持ち運ばないけどサドルバッグが必要な方などにもおすすめできます。荷物が少量でもリュックやボディバッグから切り替えると非常に快適です。
自転車用のサドルバッグ(大型2選)
トピーク バックローダー
自転車 バイクパッキング サドルバッグ TOPEAKトピーク BACKLOADER 10L バックローダー 10リットル Bikepacking バック 防水 防汚 撥水 軽量 輪行 ロングライド ブルベ キャンプ 泊旅行 通勤 通学 TBP-BL2B
容量が大きめのサドルバッグで通勤や通学から1泊のキャンプなどいろいろな使い方ができるサイズです。他のバッグとの違いはバッグ内の空気を簡単に抜くためのバルブがあるため不要な時は小さくして収納する事もできます。タイヤとの間に9センチのクリアランスが必要になるため小さなフレームだと取り付けることができないので注意しましょう。多少の雨なら問題がない防水構造となっています。
アピデュラ サドルバッグ
APIDURA アピデュラ サドルバッグ (ドライ14L) [並行輸入品]
アピデュラはイギリス発祥のバイクパッキング用のバッグを作っている人気のメーカーで通勤や通学で使うには大きすぎるバッグですが、高耐水性、耐久性ともに文句なしの強度のあるバッグで、自転車でキャンプするような使い方もできる大容量の14Lもあります。姉妹品にさらに大きなものや小さな物もあるので使い方に合わせて選んでみてください。車体の色を選ばずおしゃれな自転車でもスタイリッシュな自転車にも合います。
自転車におすすめのボディバッグ(小型~中型2選)
ダカイン ボディバッグ
DAKINE ダカイン ボディバッグ 小さいカバン ショルダーバッグ ミニショルダー フェス ボディバッグ アウトドア キャンプ メンズ レディース おしゃれ かわいい 小型 通学 通勤 大容量 学生 個性的 派手 人気 ブランド 通学用 鞄 バッグ 小さい 小さめ ウエストポーチ
男女兼用の小型のボディバッグでスマホや財布などの必要最低限の貴重品を入れることができます。タウンユースモデルで普段使いからアウトドアでも使えるようになっていて生地はポリエステルでできているため軽量です。手前に小さなポケット、奥にメインのポケットがあるため小さいながらも使い分けできるようになっているのも特徴です。
チャムス ボディバッグ
CHUMS チャムス ボディバッグ BODY BAG SWEAT NYLON ショルダーバッグ CH60-2519 メンズ レディース
チャムスはアウトドアファッションで有名なメーカーでカジュアルでありながらアウトドアでもしっかり使えるのが魅力です。デザインも豊富でレディースに近いですがメンズも使用できる黒などもあり好みに合わせていろいろなデザインを選ぶことができるのでシンプルなデザインなどに飽きた方にもおすすめできます。小さいようですが500mlのペットボトルも簡単に収まる大きさです。
自転車におすすめのボディバッグ(大型2選)
[ポーター] PORTER ALOOF アルーフ ワンショルダーバッグ
吉田カバン ポーター porter ワンショルダーバッグ ボディーバッグ 子牛革 アルーフ ALOOF ポーター l s m バッグ 023-03799 WS
A5サイズも500mlのペットボトルまで入る大型のボディバッグでデザインはメンズ向きです。革を使ったバッグなので雨の日やUVの強いの夏、曇りの日など天候や環境に注意しないと脱色などの原因になりますがバッグとしての評価は高くおすすめです。カジュアルでありながら格好いいバッグになります。
ビアンキ bianchi ! 3wayショルダーバッグ
ボディバッグ ビアンキ Bianchi メンズ レディース 男女兼用 正規品 送料無料 ポイント10倍 3WAY ショルダーバッグ クラッチバッグ TBPI-06 イタリア名門自転車メーカーのカジュアルバッグ 斜めがけバッグ ワンショルダーバッグ 黒 紺 B5 通勤 通学 人気
ビアンキはイタリアの自転車を製造しているメーカーで本格的なロードバイクなども発売しています。A4サイズも難なく入る大きさでPC用の専用ポケットまであるので、まさに通勤や通学向きのバッグです。タウンユースモデルですが使い勝手がよくショルダーバッグ、クラッチバッグのようにも使える3WAY仕様に加えて男女兼用のデザインとなっています。自転車メーカーが製造しているバッグなので自転車との相性も抜群です。
自転車におすすめのリュック(機能重視2選)
オルトリーブ コミューターデイパック
ORTLIEB(オルトリーブ) コミューターデイパック シティ R4101 ブラック 21L
自転車での通勤や通学に使える完全防水のリュックです。オルトリーブの製品は高い防水性を誇っている製品が多くリュックも同じように浸水しないようになっています。容量は21Lと旅行で使うのには小さいですが普段使いにちょうど良い大きさでメインポケットの他に前目にも非防水のポケットがあります。ノートPCやタブレットを入れる内ポケットなどもあるので使いやすくおすすめです。
シマノ Rシリーズ
Shimano(シマノ) R-8 (8L) バックパック Rシリーズ オリーブグリーン 自転車 サイクルバッグ リュック 2018年モデル
自転車のコンポーネントなど部品で有名なシマノが作る自転車走行用のリュックです。ヘルメットホルダーや水分補給用のブラダーがあったりとスポーツ用自転車用のリュックならではの機能があり形状も、一般的なリュックと比べると少し特殊な形になっていて快適なツーリングができるようになっています。カラーも青、黒、赤、オリーブと4色あるので好きな色を選べます。
自転車におすすめのリュック(デザイン重視1選)
ダカイン リュック
13L ダカイン DAKINE メンズ レディース グロム GROM リュックサック デイパック バックパック バッグ 鞄 AI237040
使いやすい小型のリュックですが無地ではなく様々な模様があるデザイン豊かなバッグです。おしゃれな外見ですがしっかりとした作りで男女兼用となっています。13Lの小型のバッグですが容量の大きな25Lなどもあるので荷物の量や大きさに合わせて選んでみてください。柄については全く同じではなくバッグの大きさ種類により異なります。
自転車のバッグのまとめ
好きなスタイルで自転車を楽しもう
リュックを背負ったりフロントバッグなどを併用してたくさん持ち運んだり小さなサドルバッグだけで走行したりと自転車に使うバッグの組み合わせはたくさんあるので自分の好きなように荷物を持ち運びましょう。気をつけなければならないことは自転車に取り付けるバッグは重心が高いものが多いのであまり重たいものを持ち運ぶと重心が高くなり不安定になるのでこのような場合はキャリアがおすすめです。
自転車が気になる方はこちらもチェック!
暮らし~のには自転車に関する記事がたくさんあるので良かったらチェックしてみてくださいね。
【初心者必見】おすすめのランドナー17選!長距離の自転車旅にはこれ!
旅する自転車ランドナー。長距離旅行を楽しむ為の自転車で、ここ最近注目を集めています。ここではランドナーの特徴やおすすめランドナーをたっぷりと...
https://kurashi-no.jp自転車スマホは超危険!簡単取り付けできるおすすめスマホホルダー12選!
シンプルな取り付け方法で、自転車走行時にスマートフォンを安全に携行出来るおすすめのスマホホルダーをご紹介していきます。スマホを手持ちしながら...
https://kurashi-no.jpサイクリングの服装は?初心者必見の季節別ファッションスタイルを解説!
心地よい日差しと風。サイクリングに良いシーズンになりました。初心者の方はサイクリングの際の服装にお悩みではありませんか?ここでは、普段の服装...
https://kurashi-no.jp