人気のホットサンドの具材は?
ホットサンドのおすすめ具材をご紹介!
アウトドアでも簡単に調理して食べることができる、ホットサンド。ホットサンドメーカーがあれば、パンと具材を用意するだけで、誰でも手軽に作ることができるので、おすすめです。ホットサンドのおすすめ具材・材料と簡単ちょい足し具材をご紹介!アウトドアでの食事が少しだけ豊かになりますよ。
ホットサンドメーカーで作る人気レシピ①
ホットサンドの基本具材①チーズ
簡単に作れる美味しいホットサンドの材料といえば、みんな大好き、チーズですね。熱を加えることでトロリと溶けて、ホットサンドとの相性は抜群です。簡単にホットサンドを作る、入門編の材料としておすすめします。
おすすめちょい足し具材メニュー
美味しいチーズのホットサンド。でも、中身にもう少しボリュームが欲しいとき、おすすめのアウトドアでも用意できる具材に卵があります。卵はコンビニでも常備している食材です。キャンプ場所に到着してから、向かう途中でも簡単に手に入れることができますので、おすすめです。
ホットサンドメーカーで作る人気レシピ②
ホットサンドの基本具材②レトルトミートソース
ホットサンドの具材というよりも、調味料的な感じですが、中身にしっかり野菜やひき肉も入っているのですから、これも具材として活用していきましょう。濃い味付けがお好きな人には、ちょうどよい具材兼調味料となってくれるでしょう。
おすすめちょい足し具材メニュー
レトルトミートソースは、持ち運びも楽で作り方も封を切ってパンに塗るだけと簡単ですが、サンドイッチの中身としてはちょっと物足りなさがありますね。そんなときにおすすめなのが、ミートソースとよくあう美味しい材料、「とろけるスライスチーズ」です。
レトルトカレーにアレンジも
アウトドアでも手軽に使える食材、レトルト食品。レトルトといえば、カレーも手に入りやすく人気ですね。ミートソースホットサンドのアレンジレシピとして、レトルトカレーを使ったホットサンドもお試しください。
ホットサンドメーカーで作る人気レシピ③
ホットサンドの基本具材③やきそば
前の晩の鉄板焼きで余っている焼きそばなど、ホットサンドに入れると美味しい焼きそばパンとしてもう一度美味しくいただくことができます。ソースの味がなんとなく懐かしい気持ちにさせてくれる、ホットサンド焼きそばパン。おすすめの基本具材です。
おすすめちょい足し具材メニュー
「焼きそば」もすでに、完成された料理ですので、そこにちょい足しする材料って難しいですね。多くの人から、やきそばと合わせてちょい足しされている具材に「目玉焼き」があります。中身がトロ~リと半熟状態の目玉焼きなら、さらに美味しさアップさせてくれるでしょう。
ホットサンドメーカーで作る人気レシピ④
ホットサンドの基本具材④ベーコン
アウトドアだけでなく、朝食の食材(材料)としても人気の高いベーコン。豚肉の塩漬けで日持ちするのが特徴です。ベーコンは若い年代を中心にして、人気の食材。あまり調味料を加えずに、手軽に美味しい料理が作れるのでアウトドア料理に向いています。ちょい足し素材は、ベーコンとの相性抜群の卵を加えてベーコンエッグに。
おすすめちょい足し具材メニュー
ベーコンエッグホットサンドもよいですが、もう少し野菜を取り入れたいという人におすすめなのが、千切りキャベツ。こちらも千切りにしたカット野菜がコンビニで手軽に手に入るので、使いやすい野菜ということでおすすめします。もう少し中身をちょい足ししたいというときに。もう少し食べごたえをアップして美味しいホットサンドが食べたいというときにも、コンビニの「千切りキャベツ」は、使えるちょい足し具材です。
ホットサンドメーカーで作る人気レシピ⑤
ホットサンドの基本具材⑤コンビーフ
缶詰になっているコンビーフは、アウトドアでも気軽にとれるタンパク源として優秀な具材です。ホットサンドの中身に迷ったら、ぜひ試して欲しい具材のひとつ。加熱すると脂分が溶けて、しっとりした食感になるのもおすすめポイントです。
おすすめちょい足し具材メニュー
コンビーフをメイン材料として使ったホットサンドなら、ちょい足しはオニオンが美味しくておすすめです。作り方も簡単。みじん切りにした玉ねぎを、崩したコンビーフに混ぜてホットサンドメーカーでパンに挟んで焼きましょう。
ホットサンドメーカーで作る人気レシピ⑥
ホットサンドの基本具材⑥ポテトサラダ
アウトドアで作って食べるホットサンド。簡単な基本具材にお惣菜のポテトサラダもおすすめです。それだけでも味がついていて調味料不要。ホットサンドで暖められたポテトサラダも美味しいですよ。キャンプに向かう途中のコンビニでも購入できる食材です。
おすすめちょい足し具材メニュー
ポテトサラダに合わせるちょい足し具材として、焼いたスパム(缶詰ハム)を詰めているレシピがあったのでご紹介しましょう。ポテトサラダの淡白な味付けに、スパムのパンチが効いて、男性にも喜ばれそうなホットサンドに仕上がります。
ホットサンドメーカーで作る人気レシピ⑦
ホットサンドの基本具材⑦卵やき
昼食や夕食として食べるホットサンドは、食べごたえのあるボリュームが必要です。ホットサンドに腹持ち感やボリュームをプラスする材料としておすすめなのが「卵焼き」です。ただ目玉焼きにしたものよりも、食べごたえが増すのが、おすすめポイント。写真を見ただけで「お腹いっぱいになりそう」って思いますよね。
おすすめちょい足し具材メニュー
卵焼きホットサンドの作り方は、予め卵と塩こしょうなどの調味料(あればミルクなども加えると栄養価がアップ)たたまご液をホットサンドメーカーで卵焼きにします。できた卵焼きを材料として、パンの間に挟んで焼くだけ。このときちょい足し具材としてプラスするのにおすすめなのが、卵と相性の良いハムです。卵焼きにも味付けがありますので、ハムなら塩気がありますので、そのままで完成!ちょい足しとして手軽ポイントが高く、おすすめです。
ホットサンドメーカーで作る人気レシピ⑧
ホットサンドの基本具材⑧りんごジャム
ホットサンドは何もしょっぱい具材だけ…とは限りません。中身を甘いものにすれば、美味しいデザート風の料理にもなります。りんごジャム(そのほかのジャムやマーマレードでも)をサンドしてホットサンドに。
おすすめちょい足し具材メニュー
りんごジャムをメイン具材としたホットサンドの作り方は、ジャムの選び方にかかっています。できるだけゴロリとした果実が入っているものがおすすめ。ちょい足しの材料として合わせると美味しいのが、またまた登場のチーズです。甘いものとしょっぱいものは、お互いの美味しさをアップさせることもあります。ただのジャムサンドが苦手という人でも、チーズの塩分がプラスされることで、ジャムサンドが美味しく感じることもあるでしょう。
簡単自作のりんごジャムの作り方
ジャムのサンドイッチは、塗って焼くだけ。ということで、家で作る簡単なりんごジャムの作り方をご紹介しましょう。自分で作ったりんごジャムなら、美味しさもひとしお。ジャムの中の、りんごのゴロゴロ具合も調整できます。
材料 (一瓶) 林檎1個 砂糖50g レモン汁 大さじ1
りんごジャムの詳しい作り方はこちらから
電子レンジで作れる、簡単なりんごジャムの作り方レシピです。詳しい作り方は以下のサイトに掲載されています。
ホットサンドメーカーで作る人気レシピ⑨
ホットサンドの基本具材⑨ハム
ホットサンドだけでなく、サンドイッチの具材として美味しい、定番の中身に「ハム」があります。スライスされているという形もサンドイッチに使いやすいですね。ホットサンドの具材としても、ハムサンドは定番のメニューです。
おすすめちょい足し具材メニュー
ハムと合わせる中身といえば、トロ~リとろけるチーズ!見た目からしてもう美味しいのがわかる材料ですね。作り方も簡単。ホットサンドメーカーに挟んで火にかけるだけ。野菜もサンドしてもいいですが、シンプルなハムチーズサンドの美味しさは、変えることのできない不変的な美味しさです。
ひと味変わったみそだれハムチーズサンド
ハムとチーズのホットサンドといえば、かなりポピュラーな具材ですね。でも、合わせる調味料をみそだれにした変わったレシピがあります。味噌風味のホットサンドを食べてみたい方、味噌好きな人にはぜひ試して欲しいハムチーズホットサンドの作り方です。
材料 (2人分) 食パン(8枚切り)4枚 ロースハムスライス4枚 ●卵1個 ●豆乳(牛乳) 大さじ1 ●砂糖小さじ1強 ●塩2つまみ ●片栗粉 3g オリーブ油 適宜 みそだれ大さじ2
みそだれホットサンドの作り方はこちらから
情報スペースの関係上、材料の一部など割愛させていただいています。ホットサンドに塗るみそだれの詳しい材料や作り方は、以下のサイトを参照ください。
ホットサンドメーカーで作る人気レシピ⑩
ホットサンドの基本具材⑩ゆで卵
ゆで卵フィリングは、自作でもコンビニの食材でもある、手軽に手に入る美味しいサンドイッチの材料です。それだけでも、ちょい足し食材をプラスしても、しっとり感が水分が足りなくなるパンレシピにはピッタリ。自分で作る人のために簡単な作り方も。ゆで卵を縦長の湯のみ茶碗などに入れて、塩少々とマヨネーズを入れ、フォークで突きながらみじん切りにすると、切ると調味料を混ぜるが湯のみ茶碗ひとつで出来て便利です。
おすすめちょい足し具材メニュー
ゆで卵フィリングにちょい足しする材料としておすすめなのが、高菜など漬けもののみじん切り。青菜の漬けものなら彩りも綺麗になって、特におすすめです。漬けものをプラスするときは、ゆで卵フィリングの塩加減を少し控えめにするのがコツです。
練乳プラスのゆで卵フィリング
一般的には、しょっぱい味付けが多いゆで卵フィリング。練乳を隠し味でプラスしたレシピがありました。ゆで卵フィリングと練乳の相性はいかに。
材料 食パン2枚 茹で卵1個 ★マヨネーズ大さじ2 ★練乳小さじ1 ★塩・黒こしょう少々 マーガリン 適量 粒マスタード少々
ゆで卵フィリングの詳しい作り方はこちらから
練乳が入ったゆで卵フィリング。発案者さまのクックパッドのページをご紹介します。ぜひ一度作ってみたいという人は、こちらを参考にしてくださいね。
ホットサンドメーカーで作る人気レシピ⑪
ホットサンドでパン以外のメニューも
美味しいホットサンドが作れるホットサンドメーカー。形もいろいろありますが、ホットサンドが作れるものならば、ほとんどの機種でそれ以外のメニューに使うことも可能です。たくさんあるホットサンド以外のメニューの中から、ポピュラーで初心者でも簡単にできる人気メニューをご紹介しましょう。
その他メニュー①焼きおにぎり
アウトドアで余った冷やご飯を食べようとしたとき、保温ジャーなどありませんから、おじやなどいつも同じメニューになってしまっていませんか?ホットサンドメーカーがあれば、焼きおにぎりを作るのも冷やご飯の食べ方のひとつです。作り方も簡単。中身の具材となる材料を中央に入れて、両面焼くだけ。ある程度周りが固まったところで、しょうゆや味噌など、焼きおにぎりの味付けをしてもう一度焼きましょう。こんがり美味しい、焼きおにぎりを簡単に作ることができます。
ホットサンドメーカーで作る人気レシピ⑫
その他メニュー②大判焼き
アウトドア料理として、ひとつ用意しておくと色々ホットサンドメーカーで作れるおすすめの材料に「ホットケーキミックス」があります。ホットケーキだけでなく、中にあんこをいれれば、大判焼きも作ることができます。両側から焼くことが簡単にできる、ホットサンドメーカーだから、こんな和の焼き菓子も簡単に作れます。
材料 (6個分) ホットケーキミックス 150g 卵 2個 ★蜂蜜 20g ★水 70cc あんこ 200g
大判焼きの詳しい作り方レシピはこちらから
ホットサンドメーカーで作る、大判焼きレシピ。はじめてでわからないという人は、下記のサイトを参考にしてみてはいかがでしょうか。ホットサンドメーカーでの作り方が紹介されています。
ホットサンドメーカーで作る人気レシピ⑬
その他メニュー③お好み焼き
ひっくり返すのが難しいお好み焼き。ホットサンドメーカーで作れば失敗知らずで、初心者でも簡単に作ることができます。お好み焼き粉を持っていけば、残りはコンビニでも手に入る中身を混ぜて焼くだけ。タンパク質も野菜も穀物も、いっぺんに食べられる!食べることに手間をかけたくないという人におすすめの料理です。
材料 お好み焼きのもと一個 お好みソース少量 マヨネーズ少量
お好み焼きの詳しいレシピはこちらから
ホットサンドメーカーで作るお好み焼きレシピのコツは、以下のサイトに詳しく書かれています。ぜひ、こちらも参考にしてくださいね。
ホットサンドメーカーで作る人気レシピ⑭
その他メニュー④じゃがいもおやき
スライスしたじゃがいもにチーズや、調味料、その他のちょい足し具材などを加えてホットサンドメーカーで焼けば、おいしいじゃがいもおやきの出来上がり。粉物にはない、じゃかがいものホクホク感が美味しい、アウトドアでも作れる簡単レシピです。
材料 (2回転分) ジャガイモ大き目1個 塩&胡椒少々 とけるチーズお好みの分量 パルメザンお好みで その他スパイス等お好みで
じゃがいもおやきの詳しい作り方はこちらから
クックパッドにもじゃがいもを使った、おやきの作り方がありました。詳しいじゃがいもおやきの作り方が知りたいという方は、以下のリンクからご参照ください。
ホットサンドメーカーで作る人気レシピ⑮
その他メニュー⑤肉まんでおやき
アウトドア料理で、2018年初頭にヒットした料理といえば、この焼き肉まん、おやき風肉まんがあげられるでしょう。作り方も簡単。コンビニなどで購入した肉まんを、ホットサンドメーカーで焼くだけ。ちょい足しで調味料を垂らしたり、肉まんではなくカレーまんやピザまんなど他の中華まんで作るなどアレンジメニューも豊富で簡単です。
人気アニメから火が付いたレシピ
この肉まんおやきは、マンガ「ゆるキャン△」の中で、ソロキャンプが趣味の女の子(しまリン)が作っていたメニューのひとつ。2018年春アニメとして放送開始。アニメから火がつき、今までアウトドアには興味がなかった人たちの間にも、キャンプブームを巻き起きした人気作品です。この他、クッカーひとつで作るクリームパスタレシピや、アウトドアで食べる食事レシピもたくさん織り込まれたマンガ。アウトドア飯に興味がある人にはおすすめのマンガ(アニメ)です。
おすすめホットサンドメーカー
1.チャムス
ダブル ホットサンドメーカー
メーカー:CHUMS(チャムス)
かつおどりのトレードマークがかわいい、チャムスのホットサンドメーカー。2つにカットされるものと、1枚で焼き上げるタイプがあります。多くのキャンパーやホットサンド好きな人が使っている、人気の簡単ホットサンドメーカーです。ホットサンドメーカのおすすめポイントのひとつには、やはり出来き上がりに焼印される模様もあります。美味しい中身とともに、見た目も楽しいホットサンドを作りたい人にはおすすめです。
2.バウルー
バウルー ホットサンドメーカー
メーカー: BawLoo 使用火力:直火、IH電磁調理器 フッ素加工
バウルーのホットサンドメーカーといえば、ホットサンドメーカーブームの火付け役ともいえる、老舗のメーカー品としておすすめします。ホットサンドメーカー自体は、日本でも古くから質にこだわったもの、キャラクタープリントができるものなど、多くの商品がありましたが、ブームまでに至ることはありませんでした。それをここまでの知名度に押し上げたのは、バウルーのホットサンドメーカーの使い勝手の良さとおしゃれさがあってのことでしょう。
3.オークスレイエ
グリルホットサンドメッシュ
メーカー:オークスレイエ
ホットサンドメーカーは、フライパンを上下から挟むようにするスタイルが有名ですが、もっと簡単な作りで、アウトドアでも使いやすいタイプもあります。直火はもちろん、オーブントースターなど、持ち手が邪魔になる加熱調理器具にも使用できるので、おすすめです。
まとめ
ホットサンドメーカーをもっと活躍させよう
人気のホットサンドの具材と、それぞれに合うちょい足しをご紹介してきました。いかがでしたでしょうか。ホットサンドは簡単な作り方で誰でも作りやすいアウトドアレシピ。休日のブランチのメニューとしても、おしゃれで人気です。気になるレシピがあったら、ぜひ自分でも作ってみてくださいね。
アウトドアレシピが気になる人はこちらをチェック
ホットサンドメーカー以外にも、アウトドア料理の作り方をご紹介しています。アウトドアで作れる料理のレパートリーを増やしたい。アウトドアレシピが気になる!という人は、ぜひこちらもチェックしてみてくださいね。

アウトドア料理ならコレ!簡単に作れる美味しいレシピ18選をご紹介!
みなさん子供のころ遠足などへ行き、お弁当を外でたべるとものすごく美味しく感じた覚えはありませんか?アウトドア料理ではないですが青空の下で食べ...
キャンプレシピおすすめ16選!おしゃれで簡単!人気のアウトドア料理はこれ!
キャンプでの食事といえばバーベキューだけだと思っていませんか?ささっと作れる簡単メニューから、がっつりお肉料理やデザートまで、おすすめのキャ...

アウトドア料理 キャンプでもおすすめな簡単料理レシピ30選
キャンプの楽しみと言えば、アウトドア料理ではないでしょうか。屋外で豪快に調理して大自然の中で食べることで、おいしさが一層引き立ちます。 ア...