エコギア オーバルテンヤ Lフック 10号 (一つテンヤ)
タチウオとは?
タチウオは、タチウオ科タチウオ属に分類される魚です。釣りをされている方であれば見たことがある方は多いかもしれませんね。名前も姿も特徴的なのですが、一般的な魚と比べて馴染みの無い魚であり、食べたことが無い方も多い様子。実はとても美味しい魚で、いろいろな料理で美味しくいただけます。今回はそんなタチウオの特徴、生態、旬の時期、釣り方、料理方法などを詳しく解説していきます!是非参考にして食べてみて下さいね。
タチウオの特徴
タチウオは長い魚
タチウオと言えば、画像のような長い体が特徴です。平均的に1.5mほどまで成長しますので、ほぼ人間くらいの大きさになるイメージですね。それ以上に大きくなる個体もいて、なんと2mを超えることもあります。その際の体重は約5㎏ほどと、侮れない重さになります。色は銀白色で美しく輝いてますね。この魚にはウロコが無く、また見た目の通り尾びれと腹びれがありません。口には鋭い歯があり、その歯を使って獲物を捕まえ食べています。
タチウオの名前の由来
漢字で書くと「太刀魚」もしくは「立魚」と書きます。名前の由来は大きく2つの説があり、一つ目は「まるで刀・太刀のようだから」という説です。確かに、刀のような外見をしていますよね。二つ目は「立ち泳ぎをするから」という説です。タチウオは緩やかな流れの場所では、頭を上にして、まるで立ち泳ぎのような状態で獲物を待ち伏せるのです。どちらも納得のいく理由であり、どちらが本当の由来なのかは分かっていないようですね。
タチウオの地方名
特徴的な見た目をしている魚ですので、地方名もおもしろい名称が沢山あります。徳島県では小さな個体を「ゲタノヒモ・ゾウリノヒモ」と呼ぶことがあります。大きな個体は流石にヒモには見えませんが、小さなものであれば見えるのかもしれませんね。他にも「カタナ・ハクナギ・シラガ・サアベラ・サワベル・ヒラガタナ」などと呼ばれることもあります。外国では、船刀に似ていることから「カットラスフィッシュ」「サーベルフィッシュ」と呼ばれることもあります。
テンジクタチとは?
今回は本種タチウオについて解説していきますが、仲間に「テンジクタチ」という魚がいます。こちらは本種に比べて少し黄緑色のような色がついているのが特徴です。体つきも少しだけ丸い感じがしますよね。沢山の量が漁獲されている訳ではありませんが、ときおり混ざって漁獲されているようです。見た目の違う両者ですが、もし見分けがつかなくて困った際は、口の中を見ると分かります。タチウオは口の中が黒いのですが、テンジクタチは淡い色をしています。
タチウオの豆知識
RT: 左手はこんなかんじ:shell:
— 勝月蘭丸 MerCielCorce (@Ranmaru_KADUKI) May 31, 2018
海、浜辺、パール、ラリマー、スターフィッシュ。
6月1日、今日は真珠の日.。o○
昔は模造真珠に使われていたタチウオの体表からとれるグアニン層は、今でもパール系のマニキュアに使われているんだって。海の断片を纏うネイルですな.。o○#真珠の日 pic.twitter.com/ykBfbi3ggk
表皮にはウロコが無く、グアニン層という層に覆われています。このグアニン層は触っただけですぐ落ちてしまうものですが、またすぐに作り直し、タチウオの体を守っています。この表層から銀粉をとることができ、ガラス球の表面に塗ることで「構造真珠」にしたり、マニキュアに入れるラメの原料にされていたりするのです。今でも使われていますので、おしゃれな女性の爪にはタチウオの成分がついているかもしれない、ということになりますね。
タチウオの生態
タチウオの生息分布
生息分布は世界中で、熱帯・温帯地域に多数泳いでいます。日本では北海道から沖縄まで生息していますが、多く漁獲されているのは西日本ですね。泳いでいる場所は100m~400mくらいの深さで、泥底の近くに群れて生活しています。浅い海でも生きられますので、ときおり河口などで見かけることもある魚です。夜行性なのも特徴で、日中は深い場所に隠れており、夜になるとエサをとるために浅いところに出てきます。
タチウオの産卵期と成長
産卵期は6月~10月で、真夏がピークとなります。生まれた稚魚はゾエアや小さな魚などを食べて大きくなっていき、ある程度成長すると歯も立派になって、小魚やイカなどを食べるようになります。貝なども食べるとされていますが、立派なものは固いので口にしないようですね。成魚の歯はとても鋭く、人の肌だと簡単に切れてしまいます。釣れた際は歯に気を付け、手袋などをした方が良いですね。体のサイズはメスの方が大きくなります。
タチウオの味と旬
タチウオの味は?
気になるのは味ですよね!実はスーパーでもよく販売されている魚で、刺身にも出来ますし、焼き魚や煮付けなどにしても美味しくいただけます。身は白身で柔らかく、鮮度が落ちると感触が悪くなります。熱を通すと少しだけ締まる身ですね。小骨がありますので、上手く処理するのが肝心です。大型のものほど食べ応えがありますので高級扱いとなり、小さな個体であれば比較的安価で手に入ります。大型のものは料理しやすいですね。
タチウオの旬は?
気になる旬の時期ですが、産卵期と被っており、7月~11月、つまり夏から秋がタチウオの美味しい旬の時期と言われています。旬の時期が4ヶ月間もありますので、長い間楽しめますね。特に脂が乗って美味しくなるのが8月頃ですので、最高のものをいただきたい方は夏を狙いましょう!夏は釣りやすい時期でもあります。旬の時期はあるものの、年間を通して味に安定感がある魚で、どの時期に食べても美味しくいただけるのもポイントです。
タチウオの栄養は?
栄養も気になるところですよね!魚は良質なタンパク質が沢山含まれていますので、積極的に食べていきたい食物です。また、不飽和脂肪酸であるDHAやEPAを多く含んでおり、血液を綺麗にする力があります。ビタミン類はA・D・Eが多く、私たちの体に欠かせない栄養が詰まっています。期待出来る効果としては、脳の発達、老化予防、動脈硬化予防、高血圧防止、骨粗鬆症改善、美肌効果、二日酔いの予防などが期待できます。
タチウオの釣り方①
タチウオ釣りの時期と場所
最も釣れる時期は夏から秋のはじめとされており、8月から10月の間に狙うのがおすすめです。ただし、地域によって早いところもあり、関西地方では6月ころからよく釣れだします。冬時期になると釣れる量は減ってしまうのですが、その代わりに大物が釣れる可能性が高くなります。船釣りで釣るのが人気なのですが、防波堤などからも釣ることが出来ますので、気軽にチャレンジできますね。夜の陸釣りを楽しんでみましょう!
タチウオ釣りの方法
久しぶりツイートは爬虫類じゃなくて知ってる人はあまりいない爬虫類以外の趣味の釣りのツイートです(笑)
— ユウキ。モニター好き(^^) (@Tokagehebi1234) September 15, 2018
昨日の夜に泉佐野でタチウオをテンヤで釣って来ました(^^)
約3時間で大小様々で24本釣りました(*≧∀≦*)
超楽しい(*≧∀≦*) pic.twitter.com/pZHsjAunZS
釣り方は「テンヤ釣り」が一般的です。テンヤと呼ばれる仕掛けを使うのがテンヤ釣りで、小魚をフックに巻き付けて釣ります。テンヤの仕掛けは針が下向きなのが特徴的で、下から狙ってくるタチウオに合わせた仕掛けなのです。テンヤ釣りの他にウキ釣りもよく行われているのですが、はじめて挑戦する方はテンヤ釣りでチャレンジしてみましょう!泳いでいるポイントを上手く探すことが出来れば、沢山釣ることが出来ますよ!
エコギア オーバルテンヤ Lフック 10号 (一つテンヤ)
タチウオの釣り方②
タチウオ釣りのタックル・仕掛け
ニュータックルでタチウオ釣り
— やんち@ありがとう:blush: (@yanchi913) September 15, 2018
ベイトタックルでタチウオを釣るのは初めてでしたが、なかなか新鮮で面白かったです。
結果20本とサゴシ1匹
本格的に釣れ始めました。 pic.twitter.com/MsuKAgMpwo
テンヤ仕掛けを使用し、餌は小魚を使いましょう。タックルは8~9フィートのルアーロッドを使い、スピニングリールは3000番台、PEライン1.5号がおすすめです。ウキ釣りをされる場合は少し遠投する必要がありますので、4mほどの投げ竿、もしくは5mほどの磯竿を使いましょう。スピニングリールは同じく3000番台がおすすめです。仕掛けにつける餌はキビナゴやカタクチイワシ、もしくはサンマやサバの切り身が一般的です。テンヤ仕掛けであれば、しっかり巻き付けて使用しましょう。
タチウオ釣りのコツ
昨日はりょーちゃんとタチウオ。
— むなしんす (@ak46634663) October 2, 2017
結果二人で五本でした(´∀`=)
あたり自体はお互い10回以上あったけどなんせあわせが難しい(´⊙ω⊙`) pic.twitter.com/AbfI8IOR4T
他の魚と違ってアワセのタイミングが面白い魚です。餌を一気に食べないので、いつアワセるかがポイントとなります。基本は早アワセをして、アタリがあったらすぐにアワセます。上手くかからなければ逃げられてしまいますが、そこが面白いポイントとされていますね。匂いにつられて寄ってきますので、餌の切り身の匂いだけじゃなく、内蔵をつけたり、身に切り目を入れたりなど、多くの方が工夫して釣っています。
タチウオの食べ方・さばき方
食べ方・さばき方動画
こちらの動画では、上手なさばき方を紹介しています。ウロコがありませんのでウロコ落としは不要。まずは頭を切り落とし、お腹に包丁を入れて内蔵を取りましょう。血合いに包丁を入れて水洗いをし、一旦水気を拭き取ります。骨に沿って包丁を入れ、おろした状態にし、腹骨をすいて下処理完了です。あとはお好みの料理に合うよう使っていきましょう。
美味しいタチウオの選び方
ご自宅で調理をするのであれば、出来るだけ美味しいものを選びたいですよね!美味しいタチウオは、表面が輝いています。また、触ってみて弾力がしっかりしているものは鮮度が高いですね。表面の傷も実はチェックするポイントの一つで、漁獲された時に傷が沢山ついてしまうと、魚にストレスがかかって味が落ちてしまうのです。また、大きさも味が変わるポイントであり、1mほどのものが美味しいとされています。1.5mまでいくと少し大味になりますね。
タチウオの料理レシピ①
調理・料理レシピ①刺身
タチウオの刺身尽くし pic.twitter.com/4VTTtFwmCA
— べーさん kazuki yube (@swr350) September 17, 2018
調理・料理レシピ1個目は「刺身」です。タチウオのお刺身は釣りをされる方ならではの楽しみですよね。先述して紹介したさばき方を参考にして三枚おろしのおろし状態にして、薄く切ってお刺身にしましょう。皮にうま味があるので、刺身では皮をつけたままいただくのが主流です。皮が苦手な方はひいて刺身にしましょう。新鮮な個体の刺身は身がコリコリとしています。1日寝かせるとうま味が増しますので、どちらの刺身も試してみて下さいね。
調理・料理レシピ②なめろう
粗刻みのタチウオなめろう、まぢで美味しかった…(*´Д`*)
— 石川文菜 (@Bun_ayana) January 19, 2016
色んな魚料理を作りたいけど、まずはしこたまなめろうを作って食べまくりたい!!
だれか鮮魚を分けてくれ…(;´༎ຶД༎ຶ`)#タチウオ#料理 pic.twitter.com/HSWW1Vs6cU
調理・料理レシピ2個目は「なめろう」です。お酒に合う定番料理で、是非試していただきたい食べ方ですね!三枚おろしまで下処理をし、小さく切っていきましょう。そこにお味噌、ねぎ、しょうがの汁を入れ、包丁で叩いていき完成です。食べ方は自由ですので、混ぜるものをいろいろ変えてみるのもおすすめです。しょうがの代わりにニンニクを入れてみたり、タマネギを入れても美味しくいただけます。
タチウオの料理レシピ②
調理・料理レシピ③天ぷら
今日は出馬発表の木曜日だ(^^)今夜は友人の釣ったタチウオを天ぷらで呑みながらチェック!チェック!コリャうめーや:beer: pic.twitter.com/qc5e6aVuQC
— ヨシオ (@svJnbqVXgp8zOSi) September 13, 2018
調理・料理レシピ3個目は「天ぷら」です。天ぷらはタチウオの定番の食べ方ですね!まず三枚おろしにしてから揚げていきましょう。皮が苦手な方はすいても構いませんが、皮にうま味がありますので、つけたまま揚げるのがおすすめです。柔らかい身ですので、天ぷらにするととても美味しいですね。天つゆや塩での食べ方が定番ですが、シソを挟むと更に楽しめます。
調理・料理レシピ④塩焼き
タチウオ塩焼き
— こーじ提督@Key管理人 (@hegeshan_k) September 12, 2018
これが一番美味しい pic.twitter.com/ctLeKoOzbn
調理・料理レシピ4個目は「塩焼き」です。タチウオの食べ方で一番美味しいとされているのが塩焼きであり、是非一度試して頂きたい調理方法ですね。身を食べやすい大きさに切って、塩を振って一時間ほど置いておきましょう。時間が経ったら焼き上げて完成です。皮にも身にもうま味があり、大人気です。塩焼きはシンプルな料理ですので、塩の質でも味が変わります。また焼きすぎると台無しになりますのでご注意下さい。
まとめ:タチウオとは?
今回の「タチウオとは?その生態と釣り方、食べ方を解説!旬な時期はいつ?」はいかがでしたでしょうか?特徴や生態、釣り方や仕掛け、料理方法などを詳しく解説させて頂きましたが、とても興味深い魚でしたよね!あまり馴染みの無い魚かもしれませんが、スーパーなどにも並んでいますので、見かけた際は是非手にとってみて下さい。塩焼きが評価されている魚ですので、まずはシンプルに焼いてみましょう!
タチウオが気になる方はこちらもチェック!
今回はタチウオについて解説させて頂きましたが、他にも魚・釣りに関する記事が沢山あります。気になる方は是非チェックしてみて下さい。
カツオとは?その生態と美味しい食べ方をご紹介!寄生虫には注意?
カツオはどのような魚なのかご存知でしょうか?カツオはとても身近な魚ではありますが、その詳しい生態や、よくついている寄生虫に関して詳しく知って...
「ヒメダイ」とは?人気高級魚の正体と美味しい食べ方をご紹介!
ヒメダイをご存知でしょうか?ヒメダイは人気高級魚として扱われており、味のとても良い魚です。しかし、ヒメダイは一般に流通することがあまりない貴...
釣って食べたい「ハマフエフキ」とは?その釣り方と美味しい食べ方をご紹介!
皆さんは「ハマフエフキ」という魚をしっていますか?鮮魚店などでもあまりなじみのないハマフエフキですが、実はとっても美味しい魚なんです。釣り方...