検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

アイオリソースの作り方とレシピをご紹介!マヨネーズだけでは物足りない時にも!

アイオリソースというソースの名前を聞いたことがありますか?要は、ニンニクの効いたマヨネーズソースのことです。アイオリソースはイタリアで主に使われるソース。野菜や肉などとよく合います。今日はこのアイオリソースの作り方と、それを使ったレシピをご紹介します。
2020年8月27日
佐藤3
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

アイオリソースってなに?作り方は?

ニンニクと油で出来たソース

アイオリとは、アーリ(イタリア語でニンニク)とオーリ(同じく油)を混ぜたソースという意味です。「アーリオオーリオペペロンチーノ」なんてパスタ屋さんのメニューにありますね。単語としての意味はそれと同じですが、アーリオオーリオ…はニンニクと油で炒めたペペロンチーノということなので、ソースのことではないのですが…。

イタリアでは定番のソース

このように、アイオリソースというのは、主にイタリア料理に使われる、油とニンニクを乳化させて作ったクリーミーなソースになります。イタリアではごくごく一般的家庭料理から、レストランのメニューにまで使われる、定番のソースとなっています。

アイオリソースを使うと美味しい料理

マヨネーズが合う料理

「アイオリソースってどんな料理に使ったらいいの?」なんて、はじめてアイオリソースを知った人は使い方もわからないでしょう。ここで、そんなアイオリソースはじめてさんに提案です。アイオリソースは、「にんにくのパンチの効いたマヨネーズ」と考えてみてください。(作り方もほとんどマヨネーズと一緒ですし)こうすることで、使い方が思い浮かぶのではないでしょうか。アイオリソースの活躍の場は、マヨネーズと全く同じでではないですが、似ているところから入ると使いやすいです。

ポテト料理やフライなど

それでは、具体的にどんな使い方をするかというと、イタリアでは主に茹で野菜に添えていただきます。特に日本人には、茹で野菜の中でもアイオリソースを添えた茹でたポテトに人気が集まっているようです。その他、タルタルソース風な使い方もできますので、各種フライにアイオリソースを添えても良いでしょう。ニンニクのパンチが肉や魚料理にも合いますよ。

アイオリソースを効かせたパスタ

パスタにはよくにんにくを使いますね。にんにくを使ったソース、アイオリソースはパスタにもマッチします。市販のアイオリソースがあれば、簡単に茹でた野菜とパスタをまぜてアイオリソースを絡ませてみてください。香り付けのにんにくと、パスタに絡む油でできたアイオリソース。即席の簡単パスタソース替わりにもなるのが、アイオリソースの料理に使える良いポイントですよ。

市販のマヨネーズ一工夫!簡単アイオリソース

アイオリソースのレシピ

アイオリソースは市販されているものもありますが、材料も少なく簡単に作れる料理なので、ぜひ作り方を覚えておきましょう。何かパンチの効いたソースが欲しいときに役立ちます。

アイオリソースの材料


アイオリソース作りに使う材料は、すりおろしにんにく(チューブでも可)、オリーブオイル、卵黄、塩、こしょう、レモン汁以上です。とっても簡単ですね。これをマヨネーズを作る要領で撹拌するだけです。まずは、にんにくと塩、卵黄だけでよくまぜたところに、油を少しずつ加えて乳化します。最後にレモン汁とこしょうで味を整えてできあがりです。どうですか?とって簡単でしょう。早速自家製アイオリソースを作ってみてくださいね。

市販のマヨネーズを使うと早くて楽!

この他、アイオリソースのもっと簡単な作り方に、市販のマヨネーズにプラスして作る方法があります。もっと簡単に今すぐアイオリソースを使いたいという人はこちらのレシピが良いでしょう。作り方は、すりおろしニンニク少々とオリーブオイル、マヨネーズ(ふたつは同じ量)、塩コショウとあればイタリアンパセリのみじん切りを一緒に混ぜるだけです。イタリアンパセリがなければ、普通のパセリのみじん切りにして、塩をクレイジーソルトに変えるとよいでしょう。

アイオリソースの活用法!料理レシピ①

使い方①じゃがいもに和えて

アイオリソースとじゃがいも料理が合うというお話をさきほどしましたね。じゃがいも料理と並んで、アイオリソースを添えて調理される食材にアスパラガスがあります。ポテトとアスパラのアイオリソース和えのレシピをご紹介します。
<<作り方>>
1.アスパラガス、じゃがいもを食べやすい大きさにカットして茹でます(電子レンジでも可)
2.アイオリソースを作り(まはた市販のアイオリソースでも)1を和えます。

さつまいもにトッピングしても

茹でたじゃがいもにアイオリソースをあわせる方はとても多いのですが、SNSでさつまいも(安納芋)にアイオリソースが美味しかったと、報告されていた方がいました。甘みのある素材と、塩気のあるソースでお互いの味を引き立てあいそうなレシピですね。
<<作り方>>
1.安納芋を蒸して、食べやすい大きさにカットします。
2.アイオリソースを作って(市販でも可)皿にもりつけた安納芋にかけていただきます。

アイオリソースの活用法!料理レシピ②

唐揚げにもアイオリソース

子供も大人も好きな人が多く、夕食のこんだてに、お弁当のおかずによく使われる「唐揚げ」唐揚げ自体もニンニクを入れて味付けしてから揚げる人もいます。ニンニク風味がついたものも美味しい食べ物。いつもの唐揚げもパンチの効いたアイオリソースで食べると美味しいですよ。

材料と作り方

材料は、鶏肉(ジュワっとした唐揚げが好きな人は鶏もも肉、さっぱりとした唐揚げ好きな人なら鶏胸肉)を食べたい量。味付けに、みりん、しょうゆ、酒。衣として小麦粉、その他揚げ油。

作り方

<<作り方>>
1.鶏肉は食べやすい大きさにカットしておきます。
2.ビニールの密封容器に唐揚げのつけダレを作り、その中に1を入れて、冷蔵庫へ。1時間ほど寝かせておきます。
3.別のキレイなビニール袋に衣の小麦粉を入れて、2の鶏肉だけを移します。
4.袋の中でしっかり鶏肉に衣をまぶしたら、菜箸を入れて細かいあわがでてくる程度の温度のあげ油で中まで火を通しましょう。
5.付け合せの野菜などを盛り付けた皿に油を切った4を盛り付け、アイオリソースを添えてできあがりです。

アイオリソースの活用法!料理レシピ③


茹でた野菜にアイオリソースを添えて

アイオリソースでいただくと、ただの茹で野菜も美味しくいただけますよ。野菜嫌いの子供がいるうちでも、アイオリソースがあれば野菜のおかわりを求められるかも!?カリフラワーやニンジンなどの茹で野菜には、いつもマヨネーズを付けてたべているという家なら、そのマヨネーズをアイオリソースに変えてみてください。あらたな茹で野菜の楽しみ方を発見できるでしょう。

調理も簡単!茹で野菜+アイオリソースレシピ

材料は、お好みの野菜。ボイルしても良いですし、電子レンジでチンしてもOK。食べられるように火を通して、食べやすい大きさにカットしたものを用意します。あとはアイオリソースだけ。付けながらいただくだけなので、作り方なんてありません。アイオリソースは市販でも手作りでもいいですよ。手軽で美味しいアイオリソースの使い方です。忙しいときのこんだてに、もう一品加えたいなんて場合に使うといいですね。アイオリソースのおかげで、ただの茹で野菜もモリモリ食べられます。

アイオリソースの活用法!料理レシピ④

魚と合うアイオリソースレシピ

アイオリソースは魚や肉料理にもあうソースです。簡単でおすすめなのは白身魚を蒸したものにアイオリソースを掛けて食べる方法です。ありきたりな白身の切り身が、アイオリソースをかけるだけで豪華なフレンチのように見えてくるから不思議です。

材料と作り方

材料は、白身の魚(たらでも、たいでも鮭でも何でもお好みで)人数分、塩コショウ、アイオリソース、付け合せの野菜です。
<<作り方>>
1.スチーマーで白身の魚を蒸します。
2.付け合せの野菜も一緒にスチーマーで蒸しておくか、ボイルしておくとよいでしょう。
3.1と2を皿に盛り付け、アイオリソースをかけてできあがりです。

アイオリソースの活用法!料理レシピ⑤

アイオリソースのサラダレシピ

茹でた野菜や、蒸した魚だけでなく、生の野菜やお刺身などにかけてもアイオリソースは美味しいと評判です。アイオリソース自体にオリーブオイルを使っていますが、生野菜や刺身にアイオリソースをかけるときは、よく混ざるようにオリーブオイルをあらかじめ野菜や刺身にからませておくと良いでしょう。アイオリソースで、生野菜や刺身が、簡単でおしゃれな前菜になりすよ。

生野菜にかけても美味しいアイオリソース

<<材料>>
きゅうり、トマト、かいわれなどいつものサラダの材料。アイオリソース
<<作り方>>
1.野菜を食べやすい大きさにカットします。
2.1を盛り付けて、アイオリソースをかけるだけ。いつものサラダがアイオリソースでまた違った味わいのサラダに変わります。

アイオリソースの保存法は?賞味期限は?


市販のアイオリソースの賞味期限

最後になりますが、アイオリソースの保存方法や賞味期限についても触れておきましょう。市販のアイオリソースの賞味期限は、パッケージに記載されています。一度開封したものは、パッケージの賞味期限は関係ありません。使わない時は、冷蔵庫に保管するようにして、2~3日うちにはすべて食べきってしまうようにしましょう。

手作りのアイオリソースの賞味期限

自分で作ったアイオリソースも、市販のソースの開封後と同じく、1~2日のうちに食べ切れるようにした方がよいでしょう。市販のものよりも、生のたまごを使っているので、調理した後はあまり日持ちしなくなっています。できれば、食べる時に食べる分だけ作るようにするのが一番美味しいアイオリソースの食べ方です。作り方も難しくないので、必要なときに必要な分作りましょう。

アイオリソースの保存方法

手作りのアイオリソースが余ってしまったというとき、そんなどうしようもないときには、冷蔵庫に入れて保管しましょう。そのとき、清潔なガラスの器やプラスチックのタッパーなどに入れて保存することも大切です。雑菌で、せっかくのソースが傷まないようにするのがコツです。それでも、できるだけ早く食べきることと、余らせずに使い切るように心がけましょう。

まとめ

マヨネーズに一手間かけてアイオリソースに

アイオリソースは、マヨネーズのような油と卵をよく撹拌して乳化させて作るソースです。マヨネーズとよく似た作り方なので、ニンニク入りのマヨネーズで代用することもできますが、やはり、正しい作り方で作ったものは一味違います。茹でた野菜や肉、魚から、生野菜やパスタにも使えるアイオリソース。使い方が豊富で便利です。少ない材料でできるので、ぜひ手作りのアイオリソースを作って食べてみてくださいね。

料理が気になる人はこちらをチェック

アイオリソースの他の料理のレシピ、材料の使い方などもご紹介しています。料理の作り方が気になる、もっといろんなレシピを増やしたいという人はぜひチェックしてみてくださいね。