美味しい京芋レシピを大公開!
京芋の調理方法を教えます
長くてまるでたけのこのような芋、京芋。スーパーで見かけたり、いただいたりして「どうやって食べたらいいの?」と困っていませんか。京芋の美味しい食べ方、人気のレシピをご紹介します。京芋の味は食べ慣れているという人も、ちょっと変わったアレンジレシピに挑戦してみてくださいね。
京芋(たけのこ芋)とは?
どんな芋?
京芋(ここでは「たけのこ芋」を差します)は里芋の種類のひとつ。京芋というと、京都の「えび芋」もありますがそれとは少しだけ異なる芋となっています。栽培方法に一工夫して、たけのこに似た見た目であることから、たけのこ芋と呼ばれています。
原産地
京芋は宮崎県の特産品。その昔(明治時代)は「台湾芋」と呼ばれていたものを元として、宮崎で長く栽培され続けている里芋です。
名前の由来
宮崎で作られている台湾芋が京芋?と、頭がこんがらがってしまう人もいるでしょう。これには、宮崎原産のたけのこのような芋をもっと全国的に知って欲しいと、あちこちにセールスに回っているときに立ち寄った京都の精進料理店。その料理店の里芋料理があまりに美味しいため、「この芋料理にあやかりたい」と名付けられたというのが京芋の名前の由来です。
特徴的な味や食感
里芋というと、粘り気があるトロッとした食感を思い出す人が多いでしょう。しかし、京芋はどちらかというと「しっかりとした食感」を持つ里芋です。実がしっかりしているので、一般的な里芋料理と比べて、加熱調理しても崩れにくいのが特徴。味は里芋らしいやさしい味がします。
味や食感を活かした京芋の食べ方
人気の食べ方:調理方法
京芋を調理しようと考える人の大半が、まず頭に浮かぶのは煮っころがし。京芋の人気の調理方法は、何といっても基本的な煮物です。特に京芋は、実がしまっているので煮崩れせずにしっかりと形を保ったキレイな煮物が作れます。京芋のホクホクとした食感は、煮物にするのが一番という人も多い人気の調理方法です。
人気の食べ方:味付け
煮物に調理されることが多い京芋。人気の味付けは、甘じょっぱい煮物の味。しかし、京芋のレシピは煮物だけではありません。京芋の食感を活かした食べ方を工夫することで、塩味やバター風味をつけた京芋も美味しいと人気がある味付けです。
簡単美味しい京芋料理レシピ①
シンプルな味付けの京芋煮
シンプルな味付けにして、鶏肉からでる旨味を引き出した京芋の煮っころがしレシピです。京芋のホクホクの食感が楽しめるベーシックな食べ方から試してみましょう。
作り方
作り方
1.京芋は皮付きのまま茹でておきます。
2.茹でた京芋と鶏もも肉を食べやすい大きさにカット。
3.味付けは砂糖と醤油のみ。鶏肉に火が通ったら火を止めて冷まし、味を染み込ませます。
4.京芋に味が染み込んだら小鉢に盛り付け、小口切りのあさつきとごまをトッピングして出来上がりです。
簡単美味しい京芋料理レシピ②
春香る京芋とタラの芽かき揚げ
タラの芽の残りは下茹でした筍と筍芋、干しエビでかき揚げにした。
— 有明悪党 (@meshi_tore) April 5, 2018
けさの読売新聞で見たレシピ、海苔の上にたねを乗せて揚げる方法を参考に。ごく少量の小麦粉でもうまくまとまる。いつもはクッキングシートで同じようにやっていたけど、これはゴミも出ないし、海苔の風味も楽しめるから一石二鳥 pic.twitter.com/5dpAhh6lB3
タラの芽、たけのこと春の香りがいっぱいの食材と京芋をかき揚げにするレシピです。京芋の甘さと食感を活かすため、塩でさっぱりいただくのがおすすめの食べ方です。
作り方
作り方
1.京芋は皮付きのまま茹でて下ごしらえしておきます。
2.食材を食べやすい大きさにカットします。
3.小麦粉、冷たい水、溶き卵でてんぷらのタネを作ります。
4.カットした海苔の上に材料を並べ、上からてんぷらのタネを回しかけ、油で揚げてかきあげに。
簡単美味しい京芋料理レシピ③
豚肉の脂がしみしみ京芋煮
めっちゃおいしい!!タケノコイモめちゃくちゃおいしい!
— イチコ╰⋃╯インテむついず (@ichico53) January 25, 2017
普通に先に茹でてから豚肉とシメジと酒醤油砂糖で煮たらめちゃくちゃおいしかった!!
また欲しいなこれ…くれないかな… pic.twitter.com/Bscm3PyH0S
京芋は里芋というよりも、さつまいもに近い味と食感がする芋です。油や脂との相性が良いので、牛肉よりも脂分がじゅわっと出てくる鶏肉や豚肉と合わせると京芋の味わいが引き立ちます。しめじと豚肉と一緒に、煮物にしましょう。
作り方
作り方
1.京芋は皮付きのまま茹でて下ごしらえしておきます。
2.食べやすい大きさに切った京芋、豚肉、しめじは手で割きます。
3.鍋に材料を入れ、ひたひたになるくらいの水と酒、砂糖、しょうゆを入れて煮込みます。
4.豚肉に火が通り、あまり硬くならないうちに火を止めて味を染みさせてできあがり。
簡単美味しい京芋料理レシピ④
京芋の肉巻き
ごはんのおかずに、おべんとうにと何と合わせても美味しい肉巻きを京芋で作ってみましょう。味付けは、濃いめのあまからダレ味。カリッとした豚肉の食感と、中のホクホクした京芋の食感がダブルで楽しいレシピです。
作り方
作り方
1.京芋は皮付きのまま茹でて下ごしらえしておきます。
2.京芋の皮をむき、肉を巻きやすいように長めにカットします。
3.豚肉の薄切り、または生姜焼き用にカットされたもので2を巻き、巻き終わりが下になるように、熱して油を敷いたフライパンで炒めます。
4.京芋には火が通っているので、豚肉に火が通る一歩手前であまからタレを入れましょう。
5.あまからタレはしょうゆ、砂糖、みりんを合わせたもの。汁気が少なくなるまで加熱して周りにタレが絡んだらできあがりです。
簡単美味しい京芋料理レシピ⑤
京芋のコロッケ
じゃがいもで作る人が多いコロッケ。ほっくりとして少し甘みのある京芋で作ると、また少し違って味が楽しめます。作り方はじゃがいものコロッケとほとんど同じ。材料をじゃがいもに変更するだけだから、とっても簡単に作れます。
作り方
作り方
1.京芋は皮ごと茹でてから皮を剥き粗めにつぶしておきます。
2.ひき肉と玉ねぎみじん切りにしたものを炒めて、粗熱をとったものを1と混ぜ合わせ、塩コショウでお好みに味付けします。
3.小判型に成型した2に「小麦粉」「溶き卵」「パン粉」の順番でつけ、油でカラッと揚げて付け合せの野菜とともに盛り付けます。
簡単美味しい京芋料理レシピ⑥
京芋の揚げだし
火が通っても型崩れしにくい京芋は、素揚げにするのも簡単です。下ごしらえまでしておけば揚げるのも、揚げだしつゆを作るのにも時間はかかりませんので、忙しい時のもう一品にも最適です。ホクホクな京芋の竜田揚げに、揚げだしのつゆが絡んで美味しい、京芋の揚げだしレシピです。
作り方
作り方
1.京芋は皮ごと茹でて皮を剥き、食べやすい大きさにカットしておきます。
2.1の京芋に片栗粉をまぶして、油でカラリとあげて京芋の竜田揚げにします。
3.揚げだしつゆはだし汁としょうゆ、みりん(甘めが好きな人は砂糖を入れても)を小鍋に合わせて煮立つ寸前で火を止めてできあがり。
4.2の京芋に3のつゆをまわしかけて、香り付けにゆずの皮を切ったものを乗せます。できたてのアツアツをいただきましょう。
簡単美味しい京芋料理レシピ⑦
京芋のオーブン焼きバルサミコソース
今日のまち☆ベジは、京いも。
— 町田イタリアン ルーチェ (@machida_luce) November 3, 2016
姿形が筍に似ている事から
「タケノコイモ」とも。
ルーチェでは、皮ごとオーブンでじっくり焼いスライス。
バルサミコソースをかけた前菜にしてみました。
ねっとりしていて里芋に近いですね。
バルサミコがアクセントになって
好評の一皿!(^^)! pic.twitter.com/sJVMOqHbWn
京芋を低温のオーブンでじっくり焼き芋にしたものをバルサミコソースでいただく洋風アレンジレシピ。簡単なレシピなので、オーブンでの焼き芋の作り方と、バルサミコソースのレシピの両方を覚えてしまいましょう。どちらも他のいろんなレシピに応用可能で重宝しますよ。
作り方
作り方
1.京芋はアルミホイルで巻いて、160度の低温で90分焼きます。串を指してみてスッと通れば火が通っています。
2.1を皮を剥き、輪切りにしておきます。
3.バルサミコ酢と同量のしょうゆ、砂糖でバルサミコソースを作ります。酸っぱいのが苦手な人は、まずバルサミコ酢だけを煮立たせて酸味を飛ばしてから他の調味料を合わせます。
4.トロミがついたらバルサミコソースのできあがりです。
5.2の京芋をお皿に盛り付けて4のバルサミコソースをかけて、おしゃれな感じの一皿に。
簡単美味しい京芋料理レシピ⑧
京芋のおでんレシピ
煮物に入れても煮崩れない京芋は、おでんに入れても美味しいです。おでんの具材は、一般的なものからその家庭独自のものまでお好みで。それに京芋をプラスしてみませんか。新しい食感が加わることで、いつものおでんと少し違った味が楽しめます。
作り方
作り方
1.京芋は皮付きのまま茹でてから皮を剥き、食べやすい大きさにカットしておきます。(写真では丁寧に面取りをしていますが、煮崩れしにくいので、数日間煮込み直すなどしない限り、崩れてつゆがドロドロになることはないでしょう)
2.お好みのおでんたねと一緒に、下茹でした京芋を入れておでんを作ります。
簡単美味しい京芋料理レシピ⑨
京芋のグラタン
京芋を使った洋風アレンジレシピ。里芋である京芋は、意外と洋風なバター味も合いますよ。ベーコンの旨味とバターの香りでついつい食べちゃう。京芋たくさんで、食べ過ぎ注意なグラタンです。
作り方
作り方
1.京芋は皮付きのまま茹でてしたごしらえをしておきます。
2.1の皮を剥き食べやすい大きさに半月切りにします。
3.フライパンにバターを溶かし、ベーコンを炒め1と軽く和えておきます。
4.グラタン皿に3を入れ、とろけるチーズを乗せ、チーズが溶けるまでオーブントースターやオーブンで焼いて、パセリのみじん切りをトッピングしてできあがりです。
簡単美味しい京芋料理レシピ⑩
京芋のしっぽくうどん風
しっぽくうどんは香川県の郷土料理。どんぶりではなく大皿にうどんや具材が乗って出てくるお祝い料理です。具だくさんであることが多く、その具材もさまざま。具材はうどんスープで煮込まれていることも多く、里芋をいれるレシピもあります。里芋の代わりに京芋を入れたしっぽくうどんを作ってみましょう。
作り方
作り方
1.京芋は皮付きのまま茹でてから皮を剥き食べやすい大きさに切り、下ごしらえしておきます。
2.しっぽくうどんの具材は、京芋の他鶏肉、長ネギ、ダイコン、しいたけやニンジンなど、お好みのもので。
3.つゆはだし醤油と水というシンプルな味付け。2の具材を入れて煮込みます。
4.うどんを別に茹でて、皿に盛り付け、その上から3を回しかけてできあがりです。
まとめ
京芋の人気調理法に挑戦しよう
一般的な里芋に対して、ほっくりとした食感で甘みが強い京芋。実がしっかりとしていて、煮物や揚げ物にしても崩れにくいのが特徴です。京芋の美味しい人気レシピをご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。京芋はなかなか手に入りにくい食材ですが、手に入ったらぜひお好みのレシピで美味しくいただきましょう。アレンジレシピもぜひ!新しい味の発見になるかも知れませんね。
料理レシピが気になる人はこちらをチェック
京芋の他にも、たくさんの料理のレシピをご紹介しています。料理レシピが気になる人は、ぜひこちらもチェックしてみてくださいね。

ローズマリーの料理での使い方は?使うことでの効果や人気レシピをご紹介!
ローズマリーはさまざまな用途に使われる植物です。薬としての用途や、花を楽しんだり、香辛料としてイモや肉、魚料理にもよく使われます。ローズマリ...

イナダの美味しい食べ方は?旬の時期や人気レシピ9選、上手な捌き方もご紹介!
イナダの美味しい食べ方をご存知でしょうか?イナダはとても美味な魚で、煮ても焼いてもそのまま生でも非常に美味しく頂けますよね!今回はそんなイナ...

カプレーゼとは?基本の作り方や簡単アレンジで美味しい人気レシピをご紹介!
カプレーゼとはイタリアを代表する前菜であり、調理時間5分で作ることができるお手軽な前菜です。今回はそんなカプレーゼの基本の作り方とちょっとし...