検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

アジュガの種類と育て方!増やし方や冬時期の管理まで解説!

アジュガは花だけでなく葉も美しい植物です。自然を活かしたイングリッシュガーデンなどに向いていると人気のアジュガ。育て方はどうするのでしょうか。植え替えは?冬の時期はどうしたらいいの?寄せ植えにも使えるアジュガの種類や育て方をご紹介します。
2020年8月27日
佐藤3
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

この記事で紹介しているアイテム

アイリスオーヤマ 花・野菜の培養土

アジュガの育て方や種類を知りたい!

植え替えから株分け方法までこれで解決

アジュガを庭に植えたい。寄せ植えに使いたい。でも、初めてアジュガを植える人は、「どうやって育てたらいいの?」「剪定が必要な植物なのかしら?」そんな疑問を持つ人も多いでしょう。はじめてアジュガを育てる方に向けて、アジュガの育て方、増やし方をご紹介していきます。

アジュガについて

アジュガを知ろう

まずは、アジュガの基本的な情報から見ていきましょう。アジュガの性質や特徴を知るのは、育て方のヒントになります。アジュガがどんな身近な植物の仲間なのか、原産地はどこなのかをご紹介していきます。

科・属

アジュガは花の形をよく観察するとわかるのですが、シソととても似ています。それもそのはず、シソ科キランソウ属(アジュガ属とされる場合もあり)の植物です。アジュガが属するキランソウ属とは、アジュガの原種ともいえる植物。アジュガとはキランソウを園芸用に品種改良されたものです。

原産地

アジュガは温帯地方に広く分布しています。アメリカ大陸を除く温帯地域が原産地となります。暖かい地域が原産となるアジュガですが、耐寒性は0度程度あれば成長するくらい丈夫な植物です。初心者の方でも、冬の庭を飾るグランドカバーとして育てることが可能です。

特徴

主な花色は青から青紫ですが、最近ではピンクや白などの花色も多く見かけるようになりました。花はシュッと伸びた1本の茎にたくさんつきます。葉は、ほふく状に広がり、グランドカバーとしても最適です。葉色の種類も、緑からライム色、ブロンズやピンクがかったもの、斑入りのものまでさまざま。花と葉どちらも楽しめる、とても便利な植物です。

アジュガの種類

品種の多いアジュガ

アジュガは、園芸用の品種改良が盛んで、非常に多くの種類があります。葉や花の色だけでなく、葉の大きさなどもバリエーションが豊か。種類も豊富なアジュガの中でも、人気の5品種をご紹介しましょう。

アジュガ チョコレートチップ

アジュガの種類の中では、ポピュラーで人気が高いのがアジュガチョコレートチップ。花つきがよく、花を愛でる種類です。開花時期はとても見ごたえがあるアジュガですが、花が終わってもグランドカバーとして活躍してくれますよ。

アジュガ  キャトリンズ ジャイアント

葉の形が特徴的なキレイな青いアジュガ。丸っこくて切り込みの入った葉の形をしている種類です。廃炉は濃い緑からブロンズ。つやつやとしたその葉の美しさも楽しむ種類です。

アジュガ ディクシーチップ

葉の美しさもアジュガの魅力です。葉色の変化が楽しい種類は、このアジュガディクシーチップ。春から冬まで花が咲かない季節でも葉で楽しませてくれる種類です。斑入りからはじまって、赤紫色が入り、真夏には濃い緑やブロンズ色っぽい色まで変化します。


アジュガ ピンクシェル

アジュガは紫色が多いですが、ピンクや白の花もときおり見かけます。アジュガピンクシェルはピンクの花色の代表株。背丈も青いアジュガよりも少し高くなるのて、寄せ植えのアクセントとして、花色でアジュガを選ぶ人にも人気です。

アジュガ ゴールドライム

明るいライム色の葉色が人気の高い種類が、アジュガゴールドライムです。花色は紫やピンクもあります。ライム色といっても名前のとおり、かなりゴールド(黄色)がかったライム色です。この明るい葉色のアジュガは、あなたの庭をパッと明るくしてくれるでしょう。

アジュガの育て方:植え付け

寄せ植えなどの植え付け

アジュガの苗を買ってきたり、自分で増やした苗を地植えや寄せ植えに植え付けしていく方法をご紹介します。アジュガは花と葉の両方を利用できるので、寄せ植えは春~夏、冬と2回楽しめます。それぞれの寄せ植えの季節がアジュガの植え付けの季節となります。

植え付けに適した場所

鉢植えでなく、露地植えにされることが多いアジュガ。植え付けるなら、これからアジュガが広がっていくのを見越して、周りにスペースを開けておきましょう。また、土は水はけをよくするために、ピートモスなどを混ぜ込むのもよいですね。日当たりもできるだけ良い場所を選びましょう。

植え付け時期

アジュガの植え付けの時期は、春と秋の2回になります。月でいうなら3月頭から5月いっぱいくらいまでと、10月頃の2回がアジュガの植え付けの時期です。

アジュガの育て方:植え替え

アジュガの植え替えは

アジュガの植え替えは、「鉢がいっぱいになった」「植えてから数年経過して花つきが悪くなった」と感じたらおこないましょう。株が大きくなりすぎたアジュガは、後述の株分けを同時におこない、株数を増やすこともできますよ。

植え替え時には土に腐葉土を混ぜておこう

この後アジュガ用の土の配合もご紹介しますが、ほとんど追肥の必要のないアジュガには、元肥が大切となってきます。植え替え時の土には、腐葉土やピートモスをしっかりと混ぜ込んでおくとよいでしょう。

植え替え時期

アジュガの植え替えも植え付けと同じく春と秋の2回おこなうことができます。基本的に植え付けも植え替えも「植物がこれから成長する時期の前」におこないます。寄せ植えの株として、花や見ごろの時期が終わったら廃棄してしまうものであれば、これ以外の時期におこなっても構いません。

アジュガの育て方:土

アジュガに適した土つくり

アジュガはあまり土を選びません。一般的な植物の培養土があれば十分です。自分で配合する場合は、赤玉土に腐葉土を7:3くらいの割合で混ぜ合わせたものをプランターや鉢に入れましょう。地植えの場合は、腐葉土をすき込んでから植え付けると良いでしょう。

初心者におすすめの土


アイリスオーヤマ 花・野菜の培養土

出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon

内容量:25L

初心者の方で、余っている土もなく、他に植物栽培する予定もない場合は、花の培養土を買った方がお得でしょう。肥料も入っていて、鉢底石も不要な粒状の培養土が手軽でおすすめです。

アジュガの育て方:増やし方①種

アジュガの種まきのやり方

アジュガは苗で売られるのが主流なので、市販の種はほぼ無く、自分で採取して蒔きましょう。アジュガは種からでも育てることが可能です。しかし、育つまで時間がかかる種まきよりも、挿し木や株分けでの増やし方の方がおすすめです。先程の培養土か、腐葉土をすき込んだ庭土に種まきをします。土は薄く被せる程度。地面が乾燥しないよう注意しましょう。

種まきの時期

アジュガの種まきをするなら、時期は春か秋におこないます。長雨の時期と乾燥する時期を避けて、適度な湿度が保てる時期に種まきをします。

アジュガの育て方:増やし方②株分け

鉢いっぱいのアジュガは株分けしよう

鉢植えのアジュガなど、鉢いっぱいに葉が広がっているようであれば、株分けをして増やすことができます。そのままにしておくと、その鉢のアジュガは花つきも悪くなり、最悪枯れてしまうこともあります。株分けの時期もありますが、買った鉢がそのような状態であれば、時期関係なくすぐに株分けしてしまう方が良いでしょう。

アジュガの株分けのやり方

出典: https://item.rakuten.co.jp/agri-shop-himuka/cover-ajuga-reptans/

株分けのやり方です。まず、アジュガを鉢から出して、根を崩しましょう。手で根をバラしていくと、アジュガの株がいくつかに分かれているのがわかるでしょう。手で2~3株程度にやさしく分けていきます。それを1つずつポットに分けて植え付けていきます。

株分けの時期

アジュガの株分けは、春先から初夏までと秋の2回おこなうことができます。月でいうなら3月から6月ころと、9~10月ころが株分けして植え替えていくのに適した時期です。

アジュガの育て方:越冬

アジュガの越冬は

シンセイ 寒冷紗 白 1mm目 1.8m×10m

出典:Amazon

1mm目 1.8m×10m

アジュガは耐寒性のある植物なので、0度くらいまでなら屋外においておいても大丈夫です。ただし、霜が降りるような場所だと霜で枯れてしまいますので、露地植えにする場合は、冬でも霜に当たらないような場所。または霜除けをしてあげましょう。

越冬の注意点

霜に弱いアジュガ。それだけでなく、北風によっても葉が枯れてしまう場合がありますので、冬のグランドカバーに用いる場合は、風にも注意が必要です。しかし、地上部分が枯れてしまっていても、根が生きている場合は春になると新しく芽吹いてきて復活する場合もあります。焦って掘り起こしてしまわずに、待てるのであれば春まで待ってあげましょう。

アジュガの育て方:剪定

アジュガの剪定方法は


アジュガの剪定は、株の形を整えるという目的よりも、増やし方のひとつとしておこないます。アジュガはランナーを伸ばして勝手に増えていきます。剪定することでランナーの伸びるのを促進して、広範囲にアジュガを増やしたり、逆に伸びるのを抑えるために剪定をおこないます。植物のトリミングという感じでおこないましょう。

花がら摘み

剪定のひとつとしての花がら摘み。花が終わった枝をカットすることもアジュガの大切な剪定のひとつです。花がら摘みをする場合は、花ひとつひとつではなく、花がついている枝ごと剪定します。

剪定時期

以上のような剪定方法であることから、剪定時期は花が終わった後となります。アジュガの花の時期は6月くらいまでとなりますので、その時期が過ぎたら剪定を行うことになります。

アジュガの育て方:注意点

斑入りの葉がなくなる

アジュガも斑入りの葉もあり、それが良くて苗を買った人もいるでしょう。しかし、時折アジュガの苗は「先祖返り」により、斑入りの葉が緑になってしまうことがあります。斑入りの株の緑の葉をそのままにしておくと、株全体が緑の葉になってしまい斑入りの株に戻ることはありません。

緑が入ってきたときの対処法

斑入りのアジュガの葉に緑が目立ってきたら、その緑の葉を枝ごと切り取ってしまいます。こうしないと、どんどん緑の葉が茂ってきます。せっかくの斑入りのアジュガが全部緑の葉になるのを防ぐためには、多少もったいない気がしますが、その葉の根元部分から枝をカットしてしまいましょう。その枝に斑入りの葉があっても、です。

まとめ

色形が豊富なアジュガで庭を飾ろう

花も葉も楽しめるアジュガ。その人気の品種と育て方、増やし方をご紹介してきました。いかがでしたでしょうか。アジュガは春から夏の寄せ植えには花を、冬の寄せ植えには葉を利用できるので、寄せ植えがお好きな人にはおすすめの植物です。増やし方も自分で種をとったり、株分け、ライナーで分けたりとたくさんあります。増やし方を参考に自分で株分けしたアジュガで素敵な寄せ植えを作ってみませんか?

花の手入れが気になる人はこちらをチェック

アジュガ以外の植物のお手入れ方法、増やし方などをたくさんご紹介しています。花や木の手入れ方法が気になる人は、こちらもぜひチェックしてみてくださいね。