WAKAI 突っ張りシステム ディアウォール
つっぱりラック 壁面ラック 幅40タイプ
アイワ金属 ワイヤーシェルフ AP-3005W
シンワ測定 下地探し どこ太 35mm
amabro ペグウォールM
STARPLATINUM 壁美人 L字
マーベル ステンレス コンクリートビス SCS-560
ActiveIsland 棚受け L字型 a950
YAZAKI イレクターパイプ 600mm
YAZAKI イレクター パイプ ジョイント J-4
SK11 パイプカッター 6~38mm PC-38
福井金属工芸 JフックS 2個入 安全耐荷重7kg
シンワ測定 下地センサー Home 79151
amabro ペグトレーS
YAMASHIN ボードアンカー G4 25本
スガツネ工業 棚柱 10000型 10000-00000
スガツネ 木製棚板用 左右1セット 10300-00040
WAKI コンクリート 軽量物用 コンクリットプラグ F5
DIYで壁に棚をつけるには
DIYレベルに合わせて
一口に壁に棚を取り付けるといっても、そのやり方はさまざまです。耐荷重何キロぐらいの強度の棚を取り付けるか、持ち家か賃貸か、固定か可動か、壁掛けか、後付けできるようにするかなどなど、棚をつける前に考慮しなければいけないことがたくさんあります。
あとは自分のDIYのレベルに合わせて、できそうなこと、できなさそうなことなどある程度決めてから作業を始めましょう。
DIYで壁に棚をつける1
まずは設置型から
壁に棚という点で最初は、壁掛け型ではなく、壁の前に設置するタイプから順を追ってご紹介します。
壁面に固定する場合、壁の構造材や下地、強度など考慮しなくてはいけない点がいくつかありますので、飾り棚であれば別ですが、用途や収納物、収納量などによっては、壁面に直接取り付ける棚よりも、まずは設置型から検討する方がよいでしょう。特に賃貸の場合はまずこちらから参考にしてください。
ツーバイフォー材
DIYといえばツーバイ材です。ツーバイフォー、ツーバイシックス、ツーバイエイト、長さはft(フィート)単位で、6ft(182cm)8ft(243cm)、また厚みが半分のワンバイフォー材(1×4)6ft、これらを使えば、高さも幅も奥行きも、思い通りに作れますし作り方も簡単です。
後付けで棚をつけることも可能ですし、強度も高くなります。
合板
ツーバイフォー材は住宅も作れるくらいなので、強度もしっかりとした棚ができますが、合板でも作り方次第で、壁掛けや後付けの棚をつけることが可能です。また、合板のみで収納量たっぷりのラック式の棚を作ることもできます。
DIYで合板3枚を使い、玄関用に棚を作りました。1枚1000円ぐらいなので、約3000円で高さ約180センチの棚ができました。新聞受けがあるので、その部分は背板を四角にくりぬいてあります。右の側板はジグソーで曲線カットしました。1段ごとの高さを高くとってあるので、後付けで棚を増やせます。
作り方は、12ミリ厚の構造用合板2枚を図のように切り出します。背板は薄いベニヤ板でもよいのですが、強度を考え合板1枚をそのまま使いました。背板にはすじかいの役目もあり、横方向のぐらつきを押さえ強度を上げます。
天板は上からビス留めし、底板はサイドから留めます。壁掛けの場合は重くなるので、背板は薄いベニヤの方がよいでしょう。
間に棚をつける場合は図のように、仕切り板と棚板それぞれに合板の厚み分12ミリ幅の切り欠きを、奥行きの半分まで入れます。その切り欠き同士をかみ合わせることによって強度を上げられます。
この作り方は、合板のようにたわみやすい素材には有効です。壁掛けの棚や後付けの棚でも、幅が広い場合には参考にしてみてください。
DIYで壁に棚をつける2
天井と床でのつっぱり型に
壁掛け式の前にもうひとつ考慮するものとして、つっぱり式があります。天井と床をつっぱらせて間に棚をつけるものです。壁面に傷をつけませんので、賃貸にもおすすめです。
ディアウォール
上記のツーバイ材を利用するもので、なんと言ってもまず思い浮かぶのは、ディアウォールですね。ツーバイフォー材専用のつっぱり式の器具です。空いている壁面にちょっとした棚を取り付けたいときなどには、壁掛け式に比べ断然手軽です。
ツーバイフォー材の両端に取り付け、片方に入っているバネの力によって、床と天井に突っ張って固定します。
ディアウォール1セットとツーバイフォー材1本で作る棚です。棚の位置は自由ですし、後付けも簡単です。
作り方は簡単!
上の画像は、本棚と壁の間の30センチぐらいのすき間に棚を作るために、ディアウォールを使ったものです。ツーバイフォー材とディアウォール1セットで作れました。棚板も棚受けも自分で作る必要がありますが、作り方としては簡単です。
棚受けは、三角に切り出した板を、ツーバイフォー材に横からビス留めし、棚板は上から棚受けにビス留めしています。
WAKAI 突っ張りシステム ディアウォール
ツーバイフォー材専用に作られていますので、ぴったりはまります。左の方は、中にバネが仕込まれています。
ディアウォールの天井側です。バネのある方をセットします。幅が4~50センチぐらいであれば、ツーバイフォー材1本でも充分棚を作れます。材の幅が8.9センチですので、そこに棚受けを取り付け、その上に棚板を取り付ければ完成です。
それ以上の幅の場合は、やはり複数の柱で支えないと危ないので、ディアウォールとツーバイフォー材2セット以上必要になります。壁に傷をつけませんし、自由度が高いので賃貸などにはおすすめです。
つっぱり壁面収納
同じくつっぱり式の壁面収納です。ディアウォールはかなり木工のDIYの要素が多いですが、ここで紹介するつっぱり棒式のものは、パイプ型ですべてセットになっており、組み立てるだけで壁面収納が完成します。こちらも賃貸にはおすすめです。
つっぱりラック 壁面ラック 幅40タイプ
つっぱり棒式の壁面収納には、いろいろな商品がありますし、複数のサイズが用意されていますが、ある程度横幅のサイズが限定されるのがデメリットです。ただ、棚板の高さは自由に変えられますし、簡単に組み立てられます。
ただし後付けはできませんし、記載されている耐荷重には充分注意が必要です。また、天井の下地構造材がない部分は、つっぱり強度が弱くなりますので注意してください。
DIYで壁に棚をつける3
設置式もつっぱり式もどちらもできる!
次もパイプ系ですが、DIY度がかなり高くなります。ただ作り方としてはそれほど難しくはありません。後付けも多少手間もかかりますが、可能です。もし子供部屋などにカラーボックスを置くのであれば、ぜひこちらをお勧めします。
小学生でも5、6年生ぐらいであれば、一人で作ることもできます。
イレクターパイプ
上の画像は、イレクターパイプの数ある部品の一部です。ホームセンターには、30、60、90、120、150、180センチなど、ある程度決まった長さにカットされたパイプがあります。
YAZAKI イレクターパイプ 600mm
さらに専用のパイプカッターもありますので、自分でカットし組み立てます。手動のカッターなので音もでないため、賃貸にはおすすめです。
パイプカッター
SK11 パイプカッター 6~38mm PC-38
イレクターパイプ専用のパイプカッターです。対応するパイプの太さがあるので、切断したいパイプの太さに対応したカッターを購入してください。(上記は太さ直径6~38mmに対応した商品です)
専用のパイプ接続部品も、3方向に接続する物や4方向のもの、斜めに接続する物や可動式のものなど多数揃っています。ですので何センチが何本、どの接続部品が何個必要かなど、あらかじめ設計図を描いておいた方がいいでしょう。
イレクター パイプ ジョイント
YAZAKI イレクター パイプ ジョイント J-4
DIYでは高さも幅も自由自在に作ることができます。天井いっぱいまで使うこともできますので、壁に棚をつけるよりも収納量は大幅に増やせます。一つの案として参考にしてみてはいかがでしょうか。
接続部品にはプラスチックのものと、金属のものがあります。金属の部品はボルトを六角レンチで締めて固定し、プラスチックの部品ははめ込んで組み立てていくだけなので、外すときも簡単です。しっかり固定したい場合は専用の接着剤でがっちり固定します。
上の画像中央の金属部品は、真ん中貫通で3方向にパイプを取り付けるものです。ボルトとナットを六角レンチで締めてしっかり固定します。コーナーのプラスチック部品は3方向にパイプを取り付けますが、こちらははめ込んであるだけです。
イレクターパイプで自作したハンガーラックです。自由度も高いし強度もばっちりです。
後付けで棚をつけることもできますし、作り方も簡単です。また、サイズを変更したい、作り直したいなどというときも、新たに部品やパイプを追加したりパイプをカットしたりして組み直せば、全く別の形に作り替えることができます。
引っ越しの時などもバラして運べばよいので、賃貸にもおすすめです。
イレクターパイプのアジャスターキャップ部品を使って、床と天井に2本突っ張らせて間にコルクボードを取り付けたものです。ピンナップボードとして使っていますが、パイプと部品を足して後付けで棚を作ることもできます。
DIYで壁に棚をつける4
ここからは、壁そのものに取り付ける壁掛けタイプのものをご紹介します。考慮しなくてはいけない点が増えてきますので注意が必要です。
ホッチキスでとめるウォールシェルフ
STARPLATINUM 壁美人 L字
ホッチキスを使う石膏ボード専用の壁掛け型のウォールシェルフというものがあります。スリットの入った金具があり、そのスリットひとつひとつにホッチキスの針を2個ずつ刺し、その金具にシェルフを引っかけるというものです。
取り外した後の傷が目立たないということと、女性でも手軽に取り付けることができます。賃貸にもお勧めです。
DIYで壁に棚をつける5
クロスピンで留める
福井金属工芸 JフックS 2個入 安全耐荷重7kg
石膏ボードに留めるものといえばこちらの方が一般的かもしれません。クロスピンといって、3本のピンを壁に対して垂直ではなく、斜めに3方向から刺して固定します。垂直に刺すピンにくらべ、格段に強度が増します。
このクロスピンで棚の取り付け金具を固定し、フックなどの金具に棚を取り付けることになります。
ただし、クロスピンで多いのは壁掛けフックのような平面的で部分的に使用するものです。あくまでも石膏ボードへの固定ですので、棚として使う場合は棚の奥行き10~15センチぐらいが限度でしょう。クロスピンの箇所も多い方がいいでしょう。
ワイヤーシェルフ
アイワ金属 ワイヤーシェルフ AP-3005W
石膏ボードに、3本のクロスピンで4箇所留めるタイプです。壁掛けの棚にするためには2セット必要になります。耐荷重には充分注意してください。
DIYで壁に棚をつける6
壁掛けの棚をつくるために必要な道具
ここまでの壁面に棚を付ける方法や作り方は、賃貸でも大丈夫ですし、手軽に作れるものを主にご紹介しました。ここでは、壁に棚をつけるために、どうしても必要な下地を探す便利な道具をご紹介します。
下地センサー
シンワ測定 下地センサー Home 79151
多くの家の壁は、柱に石膏ボードをビスで留め、その上に壁紙を貼ってあります。そういった壁ですと下が見えないので、どこにビスを打てばよいかが分かりません。DIYで壁に棚をつけるには、下地材の位置を把握しておくことがとても大事です。
この下地センサーという道具は、LEDの光と音で下地の位置を教えてくれる便利な道具です。下地材の端と端で反応しますので太さが分かり、材のセンターにビス留めできるという利点もあります。使い方は下の動画をご覧ください。
上の動画のように、まずは壁を手で軽くたたいて音の変化で探りましょう。ある程度分かったところでセンサーを使います。電気の配線が近いところも、アラームで教えてくれますので安心です。
下地探し
シンワ測定 下地探し どこ太 35mm
もっと単純な、針を刺して下地を探る道具もあります。上の写真のように、壁に針の付いた道具を刺してみて、入らなければ下地があるということになります。
DIYで壁に棚をつける7
有孔ボードでフックから棚まで!
ペグボードやパンチングボードなどとも呼ばれ、音楽室の壁などにも使われるもので、直径5ミリほどの穴が等間隔に開けられているベニヤ板です。この穴にフックを引っかけて壁面収納にします。
別売りになりますが、専用のフックがたくさんあると便利です。フックの種類や位置によっていろいろなパターンができます。後付けでちょっとした棚をつけることもできるので、自分好みにアレンジしてみましょう。
amabro ペグウォールM
ただし、フックを引っかけるために、ボードの後ろ側に空間が必要になります。ですので、壁とボードの間に15ミリ前後の厚みの角材を取り付けるなど、対策しなければなりません。
まず角材を壁に取り付けなければいけません。石膏ボードには木ねじは利きませんので、下地の柱を探さなくてはなりません。上記の下地センサーを使いましょう。
ペグトレイ
amabro ペグトレーS
有孔ボードに棚をつけるものです。棚とフックがセットになったものですが、フックのみのものもあります。棚板はDIYで作るのもいいでしょう。ただし、耐荷重には注意が必要です。
DIYで壁に棚をつける8
吊り戸棚を取り付ける!
キッチンの流しの上などによくある吊り戸棚ですが、箱形の棚を上下に金具なども見せずに取り付けてあります。中に食器類などある程度重さのあるものを入れても大丈夫です。
そこまで大がかりではなくても、やはり壁の上の方というのは、どこの家庭でもデッドスペースになりがちなので、棚を取り付けたいと思われる方も多いでしょう。
吊り戸棚自体はホームセンターでも売っていますし、箱をDIYで作ることもそう難しいことではありません。問題は取り付け方です。強度も必要ですし前側に傾かないようにしなければいけません。
どんな吊り戸棚を取り付けるにしても、下地の間柱の位置が分かっていることが大前提です。戸棚の内側からビス留めするタイプなどいろいろありますが、なかなか大変な作業となります。
作り方
上図の方法でしたら、一人でも割と簡単に取り付けられますし、強度も確保できます。角材を丸ノコで斜め切りし(丸ノコがなければホームセンターのカットサービスを利用しましょう)、その角材を先に水平を見てしっかりとビス留めします。
箱の裏側にも逆向きになるように角材を留め、引っかける感じで設置します。後は片手で軽く押さえながら内側からビス留めできます。側板を長めに作ると、裏の角材を隠してすっきり見せられます。ただし、賃貸ではあまりおすすめできません。
DIYで壁に棚をつける9
石膏ボードに留める!
壁の下地の柱が丁度いい位置になく、どうしても石膏ボードに留めるしかない場合には、石膏ボードアンカーというものを使いましょう。
石膏ボードアンカー
YAMASHIN ボードアンカー G4 25本
ねじ山が高いビスを石膏ボードに留めます。山が高いのでがっちり食い込みます。そしてそれを下地として、そのビスの真ん中にネジを打ち、棚受けなどを留めるというものです。
下の図は、石膏ボードの裏側に羽が開いて、ボードを挟み込むように留めるものです。イメージ図ですが、ネジを締めるほどに羽が広がり、石膏ボードの裏面にぴったりくっついて挟みます。
長さはいろいろありますが、アンカーを使う場合には、石膏ボードの裏側に空間が必要となります。下地材のある位置には使えません。
上図の他にも、下穴が必要ないという便利なものもあります。ただし、石膏ボードに穴が開くという点で、賃貸にはあまりおすすめできません。
DIYで壁に棚をつける10
コンクリートの壁に!
マーベル ステンレス コンクリートビス SCS-560
コンクリートの壁には、まずコンクリート専用のドリルで下穴を開け、コンクリート専用のビスで棚受け金具などを留めます。
コンクリートプラグ
WAKI コンクリート 軽量物用 コンクリットプラグ F5
コンクリートプラグはコンクリート専用のアンカーです。アンカーにビスを打ち込むことで、アンカーが広がって、ビスが固定されるという仕組みとなっています。最初にプラグ(アンカー)が入るサイズの下穴を、コンクリート専用のドリルで開けておく必要があります。コツはアンカーよりも少し細めの穴を長めにあけることです。
穴があいたらコンクリートかすを取り除き、そこにプラグ全部が入るようにハンマーなどで打ち込みます。プラグが入ったら、ビスをねじ込んで完成です。プラグには金属製とプラスチック製がありますが、どちらでもよく、プラグとビスはセットで売られることがほとんどですので、セットで購入して使いましょう。
DIYで壁に棚をつける11
棚受け金具
ActiveIsland 棚受け L字型 a950
DIYで棚をつけるものとして、もっともシンプルなのはやはり、棚受け金具でしょう。L字型の金具を壁に取り付け、上に棚板を乗せれば完成です。
さまざまなデザイン
単純にL字のものから、筋交いが入ったもの、筋交いのデザインがおしゃれなものなど、さまざまな種類のものがあります。中には金属ではなく、あたたかみを感じる曲げ木で作った商品もあります。
乗せるものにもよりますが、やはり下地材にしっかりと固定した方が安心です。
DIYで壁に棚をつける12
棚柱
スガツネ工業 棚柱 10000型 10000-00000
ダボレール、ガチャレールともいいますが、縦スリットがいくつも並んだ棚柱を壁面に固定し、そのスリットに棚受けのフックを引っかけます。レールと棚受けは別売りとなっているのが普通ですので、必用な数(左右セットで)を揃えましょう。
木製棚板用
スガツネ 木製棚板用 左右1セット 10300-00040
下の図のような形で、ダボレールにフックをかけて棚受けにします。棚の高さを自由に変えられますし、後付けで棚を増やすこともできます。幅を広く作るときは、棚柱を増やしましょう。
壁面の棚作り方実例
上の画像は、ディアウォールとツーバイフォー材3セットに、棚柱を組み合わせたものです。この作り方なら、賃貸でも大がかりな棚ができます。
こちらもディアウォールですが、向きを変え、ツーバイフォー材の幅8.9センチを、そのまま棚の奥行きとして利用しています。
まとめ
DIYで壁に棚をつけること自体は、それほど難しくはありませんが、それぞれの壁に適した材料や道具を使うことが重要です。また、耐荷重にも注意してください。
DIYで壁に棚をつける方法やアイテムが気になる方はこちらもチェック!
おしゃれな壁掛け収納おすすめ11選!賃貸DIYの壁面収納アイデア情報も!
壁掛け収納はお部屋の収納量を増やせます。せまい洗面所でも同様です。壁面に棚やラックを取り付ければ、書類をはじめいろいろな物を収納できます。扉...
DIYで壁に棚を取り付け!簡単な壁面収納の作り方&おしゃれなアイディアをご紹介!
おしゃれで憧れの壁面収納棚ですが、賃貸だと買うにもDIYするにも抵抗が。でも大丈夫!壁を傷つけずに壁面収納棚をDIYできる作り方もあるんです...
石膏ボードに棚を取り付ける方法&アイテム3選!DIYで固定するコツは?
石膏ボードへ棚をDIYする方法をご紹介しています。石膏ボードだけではねじが効かず、棚を取り付けることはできませんが、道具を使うことでDIYす...
出典:amazon.co.jp