検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

【2020】谷中七福神めぐりに行こう!おすすめコースや御朱印などの楽しみ方をご紹介!

谷中七福神は日本で一番古い七福神さまといわれています。七福神とは日本と中国、インドなどいろいろなおめでたい神様が集まった集団。その全てをまわれば多くのご利益が得られるでしょう。谷中の七福神スタンプラリーを中心に見どころや谷中グルメもご紹介します。
更新: 2021年3月5日
佐藤3
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

東京谷中の七福神めぐりについて

七福神めぐりで1年の福を祈願しよう

東京谷中の七福神は日本最古の七福神といわれています。七福神といえば、宝船にのった神様の姿が有名ですね。富や音楽、武運や長寿とありがたいご利益がつまった神様です。谷中では毎年お正月にはこの七福神めぐりのスタンプラリーがおこなわれています。

谷中の七福神めぐりをしてみたいと思われている方は、ぜひこのスタンプラリーの期間に行かれてはいかがでしょうか。ふだんは見られない御本尊さまも御開帳されていますよ。

谷中七福神めぐりの色紙(御朱印)

2014年の色紙

東京谷中七福神スタンプラリーといえば、色紙に御朱印を集めると思っている人も多いでしょう。確かに、2014年頃にはTwitterでの写真のように色紙に御朱印を書いていただきました。朱も美しい立派な文字で、ありがたいご利益がありそうですね。

7箇所の御朱印が色紙1枚にまとまっているので、飾る場所もとりません。谷中七福神めぐりの、とても良い記念になるでしょう。

色紙から和紙へ

しかし、調べていくとこの谷中の七福神めぐりは色紙での御朱印集めが、2017年から和紙に変更になったそうです。そのデザインが上のTwitterでの写真です。色紙よりも大きな和紙サイズで、中央には七福神さまたちの絵もはいっています。

こちらの和紙は1枚で1,000円(2017年の価格)もするので、サイズは大きいものの、色紙のような丈夫さには欠けます。

ただの紙なのに値段が少し高い気がするという人もチラホラ見かけました。「色紙だったら良かったのに」という人は、御朱印帳を持参して、そちらに書いていただいてはいかがでしょうか。

東京谷中の七福神巡りスタンプラリー

東京で有名なスタンプラリー

毎年1月に期間を決めて谷中の七福神めぐりのスタンプラリーがおこなわれます。2018年には1月1日から1月10日までの期間、おこなわれました。毎年たくさんの人が参加する、大変盛況な谷中のイベントです。

この期間だけの特別な御朱印もありますので、谷中七福神めぐりをするなら、お正月がおすすめですよ。逆に「混雑は嫌」、「七福神めぐりをゆっくり自分のペースで楽しみたい」という人は、混雑する東京谷中七福神巡りの期間を、わざと外していくのもよいでしょう。

スタンプだけ集めても◎

谷中の七福神めぐりで色紙や和紙を買ったり御朱印を書いていただくのには、まず色紙代、和紙代がかかります。御朱印は数百円という金額ではありますがそれが7箇所にもなると結構な出費になります。

もちろん7つのお寺すべての御朱印を集めるのが目的という人もたくさんいるでしょう。でも、もっとお金をかけずに七福神めぐりを楽しみたいという人は、スタンプだけ集めてもokです。

七福神はスタンプラリーで、自分の祈願したいお寺では御朱印をもらう、お守りを買うなど自分のできる範囲で臨機応変に楽しむとよいでしょう。

参加者同士のふれあいも

東京谷中の七福神めぐりは、若い人からご年配の方まで、期間中は、たくさんの人が谷中の各お寺をまわってスタンプや御朱印を集めて楽しんでいます。

谷中七福神めぐりのは、南北にほぼ一本道ルートなので、スタート地点が同じならだいたい同じ人たちと同じペースでスタンプラリーを回ることになるでしょう。

「道はこっちでいいんでしょうかね」など、自然と参加者同士のふれあいが生まれることもあります。東京に住んでいるとご年配の方とめったにお話することがないという人も、この期間ならば楽しい会話ができるかもしれませんよ。

谷中七福神めぐりおすすめコース:スタート

JR上野駅

東京谷中の七福神めぐりの全行程にかかる所要時間は、空いていれば2時間半程度となっています。コースは上野から回るコースと、田端から回るコース。

どちらのコースから回って良いのですが、2018年のSNSでの報告を見ていると、田端から回る人が少し多いようです。

人混みを避けるなら、上野からのコースで回るのがおすすめです。しかし、年によっては混雑状況も違いますので、Twitterなどで谷中七福神めぐりの混雑状況を確認しながら、どちらのコースで回るか決めるとよいでしょう。

上野駅から不忍池方面へ

谷中の七福神めぐりの期間、特に土日やお正月三が日は、やはり谷中の七福神目当てで上野駅コースを選択した人の流れができていることもたびたびです。駅から不忍池までは近いので、迷うことなくたどりつけるでしょう。

谷中七福神めぐりおすすめコース:弁財天

不忍池弁天堂

谷中の七福神めぐり。上野駅からコースの1つ目は、上野駅から徒歩ですぐの場所の、不忍池にある弁天堂です。不忍池といえば、藤原道真公も祀られている天満宮もありますね。また、上野公園には西郷さんの銅像があったりと見どころもたくさんです。

弁天様は楽器を手にもっていらっしゃる「音楽の神様」です。歌がうまくなりたい人、楽器を習っている人などに人気の神様です。金運アップのご利益のある神様としても有名ですよ。

上野駅からの所要時間

上野からコースのひとつ手前、上野駅からの所要時間は0分。駅のすぐそばです。

谷中七福神めぐりおすすめコース:大黒天

護国院

大黒天さまといえば、ヒンドゥー教やチベット密教ではシヴァ神として信仰される「武力」「軍神」といった戦闘の神様です。しかし、日本では日本神話に登場する「大国主命」と習合されて、武神ではなく豊穣の神として祀られることも多い神様です。

七福神の中では武将の姿をしている毘沙門天さまがいるために、大黒天さまは打ち出の小槌を手にした「開運」「福徳」の神様という役割りとなっています。谷中の護国院の大黒天さまは、両脇を武神の像に守られたとてもりりしいお顔立ちをされています。

ぜひ、谷中七福神めぐりの際には御開帳されている大黒天像の御尊顔も賜ってはいかがでしょうか。

不忍池弁天堂からの所要時間


上野駅からコースでこの前のお寺である、不忍池弁天堂からここまでの所要時間は、徒歩で約20分~25分となっています。

谷中七福神めぐりおすすめコース:毘沙門天

天王寺

七福神の中で武将の姿をしているのが毘沙門天さま。多聞天とも呼ばれる四天王の神様のひとりでもあります。夜叉と羅刹を眷属に従えている禍々しい神様。右手に宝棒、左手に宝塔、足には邪鬼を踏みつけているお姿をしています。

そんな、四天王の一人である毘沙門天さまを祀っているから天王寺。江戸時代には、江戸の三富と呼ばれた「富くじ」で賑わった、寺のひとつでもありました。

護国院からの所要時間

東京谷中七福神めぐりコースでひとつ前の護国院からここまでの所要時間は、徒歩で約17分ほどとなっています。

谷中七福神めぐりおすすめコース:寿老人

長安寺

長寿の神様である寿老人さまを御本尊としているのが、谷中の長安寺です。谷中七福神めぐり、上野からコースでは4つ目のお寺になります。外から見ると、立派な門はあるものの民家のようなたたずまい。しかし東京谷中七福神めぐりの期間中は、たくさんの人で混み合いますので、すぐに場所がわかるでしょう。

天王寺からの所要時間

東京谷中、七福神めぐりでこの前の天王寺からここまでの所要時間は7分ほどとなっています。

谷中七福神めぐりおすすめコース:布袋尊

修性院

谷中の修性院の御本尊は布袋尊です。布袋さまの名前でも有名ですね。布袋尊は弥勒菩薩の化身といわれる神様です。いつもにこにこ笑顔を絶やさず、夫婦円満、家内安全、子宝の神様でもあるそうです。

信者の中のおこないの良いものには背中の袋からお宝を分け与えてくれるというとても太っ腹な神様です。この近くにある富士見坂は東京都内で今でも実際に富士山を見ることができる富士見坂であることで有名です。天気の良い日なら富士山も拝めて2倍ありがたい!

長安寺からの所要時間

東京谷中七福神めぐり、4つめのお寺である長安寺からここ布袋尊までの所要時間目安は6分となっています。天王寺、長安寺、修性員、清雲寺までの間は非常に近く、このあたりはスルスルと御朱印集めもスタンプも集まるでしょう。

谷中七福神めぐりおすすめコース:恵比寿神

青雲寺

谷中の清雲寺。ここで祀られている神様は恵比寿神です。恵比寿さまといえば、にこやかなそのお顔が思い浮かぶ人も多いでしょう。七福神は実は海外の神様ばかりで、日本の神様はこの恵比寿さまだけです。

イザナミの第二子であられるのがこの恵比寿さま。タイを抱えた姿がイメージに強いでしょう。漁業の神様であり、商売繁盛の神でもあります。お店をやっている、新しい事業をはじめようと思っているという人は、ぜひこの清雲寺の恵比寿さまにお願いするとよいでしょう。

修性院からの所要時間

谷中七福神巡り、修性院から清雲寺までに徒歩でかかるおおよその所要時間は2分。谷中の地理に詳しくない人でも、迷わずにたどりつけるでしょう。

谷中七福神めぐりおすすめコース:福禄寿

東覚寺

谷中七福神めぐり、上野コースの最後のお寺であり、田端からまわりはじめた人にとっては最初のお寺となるのが東覚寺です。ここはあとで見どころでもご紹介しますが、赤紙仁王がいらっしゃることで少し離れた位置からでもとても探しやすいお寺です。

祀られているのは福禄寿さま。徳を招き人望を授けてくれる神様です。

青雲寺からの所要時間

谷中清雲寺からここまでくるには、少し時間がかかります。徒歩だと20分かからないくらい。20分歩くといわれると少し長いと感じる人も多いのではないでしょうか。時間はかかるものと覚悟して、急がずマイペースでゴールを目指しましょう。

谷中七福神めぐりおすすめコース:ゴール

JR田端駅

最初に2時間半とお知らせしましたが、大人の足ならば、通常そのくらいで回れる道のりという目安です。谷中の七福神めぐりのスタンプラリーの期間中、または土日祭日で混雑していると、御朱印をいただくのに待ち時間、参拝までに長蛇の列ということも…。

スタンプラリーは朝から夕方17:00まで(2018年)と時間制限もありますので、最後はダッシュだったなど無理をしないような、余裕を持った時間配分を計画しましょう。

全行程の所要時間の目安


歩くだけの時間プラス、待ち時間を計算して2日かけて七福神めぐりを計画している人もいるとか。目安としては3~4時間。途中でランチを食べたりすればほぼ1日かかってしまうイベントです。無理せず自分のペースで、歩くとよいでしょう。

谷中七福神めぐりグルメランチ情報:松寿庵

七福神うどん・そば

谷中の七福神めぐりのランチメニューとして、一番有名で人気が高いのがこの七福神うどん・そばでしょう。谷中松寿庵さんでいただけます。具材それぞれに七福神が当てはめられており、具だくさんの楽しい麺です。

谷中七福神めぐりの期間中は混雑していることも多いですが、もしお店が空いていたらぜひ立ち寄りたい谷中ランチのおすすめ店です。

基本情報

場所:日暮里駅から徒歩5分。
営業時間:11~16時
定休日:火曜日
座席数:16席
電話:03-3821-5235

谷中七福神めぐりグルメランチ情報:HAGISO

カフェとエスニック料理

谷中グルメはたくさんありますが、特に谷中スタンプラリーなどのイベント期間中は、どこも人で混雑しています。冬とはいえ、たくさん歩いたら水分補給と休憩を兼ねてランチをいただくならカフェはいかがでしょうか。

ご高齢者はめったに立ち寄らないので、意外な穴場といえるでしょう。ちょっと変わったサバサンドがいただけます。

基本情報

出典: http://hagiso.jp/cafe/menu/

場所:日暮里駅西口から徒歩5分。
カフェ営業時間:8:00 - 10:30 (モーニング営業)/12:00 - 21:00
定休日:不定
電話:03-5834-7018
お休みが不定なのと、モーニングだけの営業の日もありますので、公式サイトのカレンダーをご参照ください。

HAGISO
東京谷中、築63年の最小文化複合施設

谷中七福神めぐりグルメランチ情報:三陽食品

ところてんや黒蜜が名物

谷中の三陽食品さんでは、ところてんが名物です。しっかりと歯ごたえを残しつつも、ツルリとしたなめらかな感覚で、のどごしも◎!歩き疲れた体に、ツルリと食べられる甘い物を食べたいときは、黒蜜もおすすめです。糖分補給して、またがんばって歩きましょう。

基本情報

場所:千駄木駅から270m
営業時間:7:00~19:00
定休日:日曜日
電話:03-3821-0672

谷中七福神めぐりグルメランチ情報:肉のサトー

谷中メンチ

超有名な谷中グルメが、この「谷中メンチ」です。売り切れになってしまうことも度々なので、思うように食べられないときもあります。人気の秘密は使っているお肉。国産A5ランクのジューシーで美味しいメンチを、ぜひ堪能してください。

基本情報

場所:千駄木駅から332m。
営業時間:10:30~19:30
定休日:月曜日
電話:03-3821-1764

谷中七福神めぐりグルメランチ情報:ひみつ堂

天然氷のかき氷

某大手グルメサイトの100名店に2017、2018年と2年続けて選ばれた大人気谷中グルメのお店です。ここでは、手作りの蜜でいただくかき氷が名物です。使っている氷も「天然氷」。柑橘系のフルーツの蜜は、ただ甘いだけでなく、ほどよい苦味が大人の舌をもうならせる一品です。ただのかき氷とあなどるなかれ。

基本情報

場所:千駄木駅から376m
営業時間:11:00 (土日は10:00 )~20:00夏は朝9:30より営業
定休日:月曜(夏以外は月曜と火曜定休)
電話:03-3824-4132
営業時間、定休日は夏期とそれ以外の時期とで変更されます。ご注意ください。

谷中七福神めぐりグルメランチ情報:和栗や

和栗ソフト


歩きながら食べるならソフトクリームですね。谷中銀座にある和栗やさんは、栗を使ったデザートが美味しいお店です。店内では、モンブランや和栗パフェなどもいただけますよ。甘さの中にも、和栗のやさしさが感じられるお味で、癖になる人続出です。

基本情報

場所:千駄木駅から317m
営業時間:11:00~19:00(L.O.18:30)
定休日:月曜日
電話:03-5834-2243
ソフトクリームは店舗とは別の入り口での販売になります。

谷中七福神めぐりの見どころ

見どころ1.ライトアップ

谷中七福神のスタンプラリーは、夕方17:00までですが、夜の谷中七福神にはライトアップの見どころもあります。六角形のお堂が綺麗にライトに照らされる姿も素晴らしいものです。夜しか時間がないという人でも、谷中の七福神を楽しめますよ。

見どころ2.花見寺・ひぐらしの布袋

修性院は別名「花見寺」と呼ばれる花見のメッカです。ひぐらしの布袋とは、日が暮れるまで楽しめる行楽地であるということから付けられた名前です。四季折々の花々が美しいお寺ということで、ぜひ参拝されたときには、見どころであるお庭も楽しんでみてはいかがでしょうか。

見どころ3.赤紙仁王様

東覚寺には赤紙仁王さまがいらっしゃることで、これを目印にして東覚寺を探すという人もたくさんいます。この赤紙には、自分の災難や病気を仁王さまに肩代わりしてもらう意味が込められています。

年のはじめに行われる谷中の七福神めぐりの際には、その年1年の厄災を仁王さまに変わってもらう人で賑わいます。少し異様な姿ですが、東覚寺の見どころとなっています。

見どころ4.天王寺の門・番所

天王寺での見どころは、何といっても時代劇のセットのような佇まいの門と番所です。綺麗にお手入れされた門を前にすると江戸時代にタイムスリップしたかのような錯覚すら起こさせるでしょう。

見どころ5.ありがたいお言葉

赤神仁王の他にも、東覚寺には金ピカの福禄寿さまの像も見どころです。幸福の「福」、身分を表す「禄」、おめでたい「寿」の3つの文字を名前に持つ神様だから、金色に輝いていてもまったく不思議はありませんね。金色の福禄寿さまにどんなお願いをしましょうか。

まとめ

七福神めぐりのスタンプラリーは楽しい!

東京谷中の七福神めぐりのスタンプラリーの期間やそのコース・ルートを上野から北上する形でご紹介してきました。いかがでしたでしょうか。途中の谷中銀座には美味しいランチのお店や谷中グルメのお店もたくさん。歩き疲れてちょっと甘味をと思ったら、お気に入りのお店のぜひ立ち寄ってみてください。

スタンプラリーの期間には、限定の御朱印や無料スタンプ、御本尊の御開帳などもありますが、それ以外の期間外でも七福神のご利益に賜われるでしょう。期間外だからとおくせずに、のんびりと七福神めぐりを楽しんでみてはいかがでしょうか。

東京観光が気になる人はこちらをチェック

谷中の七福神以外にも東京都内にはたくさんの観光スポットがあります。気になるかたはこちらもチェックしてみてくださいね。