検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

【2018】京都で楽しめるお祭り12選!日程や見どころ含めて徹底解説!

京都といえば、古都・・日本の歴史がたくさん詰まっています。そんな京都で行われている人気の祭り・イベントについて、京都三大祭りをメインに触れてみましょう。奥深い日本の歴史を感じながら、筆者とともに、その世界を、可能な限り体験してみましょう。
2020年8月27日
chi-coco
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

世界でも有名!京都

日本の古都である京都は、世界においても観光地として大変有名となっています。歴史ある数々の寺院や神社など、四季折々の色に染められ、その姿は京都でしかあり得ないものばかりです。タイムスリップしたようなその一つ一つの姿をお祭りという豪華さとともにご覧ください。

京都観光の見どころ①京都三大祭り葵祭

夏に入る前の5月の過ごしやすい時期に行われる葵祭、京都で最も歴史のある祭りと言われ、始まりは今から1400年もさかのぼります。風雨のため、五穀が実らず、賀茂の大神により、祭礼が行われました。すると、風雨が落ち着き、五穀が実るようになったということです。もとは「賀茂祭」と呼ばれていましたが、神殿の御簾、御所車等などが葵の葉で飾られたことから、「葵祭」と呼ばれています。京都三大祭りの一つです。

葵祭りの見どころ 

祭儀は、宮中の儀、路頭の儀、社頭の儀の三つです。
見どころは、8キロもの道のりを歩く王朝行列の、路頭の儀です。それぞれの行列には名前がついており、奥深い内容となっています。
時代を超えて、平安の姿が浮かび上がる光景は、人々の目を釘付けにするほど、鮮やかと言えましょう。
※行列の詳しい説明は、こちら

葵祭りの行列コース

10:30 京都御所出発、境町御門
  →丸太町通 → 河原町通 
11:40 下鴨神社到着
14:20 路頭の儀、下鴨神社より出発→ 下鴨本通
14:40 洛北高校前→ 北大路通り
14:55 北大路橋→ 賀茂川堤
15:30 上賀茂神社到着

葵祭りの観光情報

・日程: 2018年5月15日(火)
・アクセス
京都御所 地下鉄烏丸線 今出川駅より徒歩5分
京都市バス 烏丸今出川より徒歩5分
下鴨神社 京都市左京区下鴨泉川町59
上賀茂神社 京都市北区上賀茂本山339

 有料観覧席あり
・お問い合わせ先: 京都市観光協会 075-213-1717 

京都観光の見どころ②京都三大祭り祇園祭

日本三大祭の一つであり、京都三大祭の一つとなっています。約1000年以上の歴史を持ち、八坂神社の伝統ある大変豪華な夏のお祭りです。その昔、病魔退散の祈願から始まり、幾度かの中断、再興を繰り返し、現在に至っています。さらに祇園祭は、日本三大曳山祭りの一つになっています。

山鉾巡行と宵山

山形の飾りに鉾(ほこ)、なぎなたなど立てた山車(だし)である山鉾(やまぼこ)の巡行と前夜祭である宵山(よいやま)は観光のハイライトでありとても有名です。山鉾は全部で33基あり、それぞれに名前がつけられており、その装いからは、奥深い歴史が伝わってきます。またきらびやかな日本の伝統も感じるものです。祇園祭は7月1日から1ヶ月に渡って行われ、夏の京都を物語ります。

祇園祭の日程

7月1日 吉符入   長刀鉾町お千度
7月2日 くじ取り式
7月10日
~14日
前祭 山鉾建(山鉾はくぎを全く使わず、
伝統技法で組み立てられる)
7月14日
~16日
前祭(さきまつり)宵山
7月17日 山鉾巡行・前祭(さきまつり)巡行
7月18日
~21日
後祭 山鉾建て
7月21日
~23日
後祭(あとまつり)宵山
7月24日 山鉾巡行・後祭(あとまつり)巡行 
7月24日 花傘巡行 (2018年は中止)

祇園祭りの観光情報

・場所: 八坂神社 京都市東山区祇園町北側625番地
・アクセス: 京都市バス 206系統「祇園」下車すぐ
・お問い合わせ先: 八坂神社 075-561-6155

京都観光の見どころ③京都三大祭り時代祭

平安神宮のお祭りで、京都三大祭りの一つです。メインは、日本の歴史の縮図とも言われる、時代風俗行列!
明治28年、桓武天皇が祭神となり、平安神宮が造営され、紀念祭が行われました。そのとき、建造物・神苑保存が考えられ、この行列は始まりました。
平安遷都(平安京となった)から明治28年に至るまでの、1100年という長い年月における、文物風俗を模して時代風俗行列が行われたそうです。

時代がもどる…行列

京都の秋を代表する時代祭。行列の時代は、明治維新から始まり、古い時代へ順に遡っていき、延暦の時代となっていきます。明治維新の時代から延暦に至るまで、すべての時代を口にすることができるでしょうか?行列とともに、京都の歴史を振り返り、現在に至る歩みを深々と感じてみてはいかがでしょうか?

時代祭の観光情報

・日程:2018年10月22日 毎年10月22日予定
・アクセス
平安神宮まで 京都市左京区岡崎西天王町97
JR京都駅より 京都市バス5系統、洛バス100号・110号系統で
岡崎公園 美術館・平安神宮前下車 徒歩5分

・お問い合わせ先: 平安神宮 075-761-0221 

京都観光の見どころ④貴船祭り


初夏に行われる貴船祭(きふねまつり)は、貴船神社の例祭です。
京都の貴船神社は、全国各地にある貴船神社の総本宮です。貴船大神の御分霊を、御神輿に奉安し、安全を祈願いたします。

貴船祭の見どころ

神社の本宮と奥宮では、神事が行われます。舞楽の奉納、御神輿の巡行、子供千度詣などが行われます。
御神輿は、本宮から奥宮へ、約1時間かけて参道を移動していきます。活気ある掛け声とお囃子の音色が、御神輿ともに耳元に近づき遠ざかっていきます。
子供千度詣というのは、神石の御船形石をぐるりと回り、忌み串と言われるものを御船型石に置き、健康に成長することを祈るそうです。子供だけでなく、大人も参加できます。

貴船祭の観光情報

・日程
2018年6月1日(金)毎年6月1日が予定日
11:00 本宮での神事
13:00頃 神輿巡行
15:00頃 奥宮での神事

・場所
京都府京都市左京区鞍馬貴船町180 貴船神社
京都バス バス停の貴船より徒歩5分

・お問い合わせ先: 貴船神社 075-741-2061
※当日、御朱印、御守り、御札の授与もあります。

京都観光の見どころ⑤京都の川床

夏といえば、観光に外せないのが、京都の奥座敷と言われる貴船の川床です。夏の暑さの中で何とも言えない涼しさを感じることができます。川床の始まりは、桃山時代に京都の鴨川に桟敷を置き、お客をもてなしたことと言われています。

川床を楽しもう夏と秋

自然いっぱいの中、水面の輝きと川の流れ、せせらぎ。流しそうめん、岩魚など川の幸、山の幸を、おいしい空気とともに堪能してください。とはいえ、京都市街よりは、気温が下がっていますので、上着など持参されることをお勧めいたします。夏の暑さを少しだけお休みできそうです。
鞍馬寺~貴船神社は、ハイキングコースでも有名です。ハイキングをしながら、伝統的な川床でひと休み、風情あふれることでしょう。貴船祭とともにお楽しみください。

有名なお店はどこ?

川床で有名なお店をいくつか、ご紹介いたします。
 「貴船べにや」 「ふじや」 「ひろや」 「貴船荘」 「貴船茶屋」 など、まだまだあります。
予約が必要な場合が多いため、お店サイトで電話番号を控え、事前に問い合わせするとよいでしょう。
営業期間、送迎や駐車場などもご確認してください。

京都観光の見どころ⑥京の七夕

「願い」をテーマに、たくさんの方たちの「願い」を天まで届けてくれます。

京の七夕、見どころ

堀川遊歩道と鴨川河川敷をメインとして行われます。
自分は、どこにいるのだろうか?竹と灯りが作り出す空間、真っ暗な中に、また、光が織りなす幻想の世界が味わえます。あなたは天の川を、どのように過ぎていきますか?
夜の「二条城」、光輝き、そして聞こえてくる風鈴の「涼」に耳を傾けてください。
各エリアでは、「願い」を受けつけています。

あなたの「願い」天まで届け!

・絵はがき短冊での「願い」
 1枚100円の絵はがき短冊に「願い」を書いて、会場に設置された願い箱に投函する。

京の七夕、観光情報

・日程:8月4日(土)から10日(金)
・場所:京都市、堀川遊歩道・二条城・鴨川など
・アクセス
堀川会場
市バス「二条城前」下車、徒歩2分。地下鉄東西線「二条城前」駅下車、徒歩2分。

鴨川会場
地下鉄東西線「三条京阪」駅下車、徒歩2分
京阪本線「三条」駅下車、徒歩2分
市バス「四条河原町」下車、徒歩5分
阪急京都線「河原町」駅下車、徒歩5分
*お問い合わせ
京の七夕実行委員会事務局
(京都市産業観光局観光MICE推進室内)
075-222-0389

京都観光の見どころ⑦五山送り火

盂蘭盆会(うらぼんえ)という行事で、「大文字」とも言われます。
お盆を迎えた精霊たちを、もとの死後の世界へ送るものです。

五山送り火の見どころ

20時、点火が始まります。
京都、東山の如意ヶ嶽(にょいがたけ)の点火から、以後、5分おきに、松ヶ崎西山・東山、西賀茂船山、大北山、曼荼羅山(まんだらやま)に点火が行われます。その炎は、順に「大」、「妙法」、「船形」(図柄)、「大」(左大文字)、「鳥居形」(図柄)を静かに浮かびだします。真っ暗な中に、何とも言えない世界を感じることができます。そして、護摩木が燃える音を聞いてみて下さい。

五山送り火、観光情報


・日程: 8月16日(木)
・送り火のおすすめ見学場所   

「大」 鴨川堤防の荒神橋付近から御薗橋ま
で、特に賀茂大橋付近。
「妙」 北山通り、ノートルダム女学院付近
「法」 高野堤防辺り
「船形」 北山通り、北山大橋から北西を見る
「左大文字」 西大路通の四条通との交差点
より北部
「鳥居形」 嵐山付近の桂川畔(この送り火は限
られた場所でしか見られない)

*それぞれにおいて、護摩木を指定場所で受け付けています。
*詳しい問い合わせ・・・京都総合観光案内所 075-343-0548

京都観光の見どころ⑧八坂神社例祭

伝統行事の一つとして有名なのが、八坂神社のお祭りです。
観光の見どころは、祭典で行われる「東遊」という神楽舞です。この神楽舞は歌舞であり、平安時代から宮廷で取り入れられたそうです。

八坂神社例祭の観光情報

・日程: 2018年6月15日(金)
・場所: 八坂神社
・アクセス
京阪電車 祇園四条下車 徒歩約6分
京都市バス停 祇園よりすぐ近く
阪急電車 河原町下車 徒歩約10分

・お問い合わせ先: 八坂神社 075-561-6155 
        

京都観光の見どころ⑨嵐山灯籠流し

京都の嵐山中之島公園で慰霊法要が行われて、日没になって、渡月橋北詰より灯籠を流して先祖の霊を送ります。
外国人観光客のための、外国語対応もされています。
川を流れるじんわりとした灯りを見て、あなたは何を想うのでしょうか。

参加するには

灯篭や水塔婆に戒名と施主名をお書きし、灯籠流しの受付を行っています。当日12:00頃から受付が始まります。灯篭は購入できます。灯篭は係りの方が流す状況となります。
祭壇において、水塔婆をお供えし、ご焼香ができます。ご先祖様に気持ちを込めて、手を合わせてください。
さらに、当日は、五山送り火も楽しめます。

嵐山灯籠流しの観光情報

・日程: 2018年8月16日 19:00位より
・場所: 嵐山中之島公園
・会場へのアクセス
嵐電 嵐電嵐山駅下車し徒歩約6分
阪急電鉄 阪急嵐山駅より徒歩6分
R嵯峨嵐山駅より徒歩16分
・お問い合わせはこちら: 嵯峨佛徒連盟事務局 080-5307-106

京都観光の見どころ⑩亀岡平和祭保津川花火大会

京都の亀岡市において、平和が宣言されその祈念として平和祭が行われています。この平和祭で行われる保津川市民花火大会は、夏の京都の観光として大変、有名となっています。
 

亀岡平和祭保津川市民花火大会の見どころ

約7000発もの花火が打ち上げられます。中でも珍しいとされる日本煙火協会推薦の「特選玉」や、大会のオリジナルである「かめまる花火」「ウルトラ特大スターマイン」などの花火が打ち上げられ、見どころ満載となっています。夜空いっぱいに、次から次へと広がる大輪の花火、そして目の前で美しく散っていく、目の中にしっかりと焼き付けてください。

花火大会の観光情報

・日程: 2018年8月11日雨天時は要確認
・場所: 大堰川緑地東公園  京都市保津町 保津大橋上流
・会場へのアクセス:JR山陰本線亀岡駅より徒歩15分
・お問い合わせ先
亀岡市役所商工観光課内 0771-25-5033
http://kameoka-hanabi.jp/index.html
※花火大会では、宮津灯籠流し花火大会、南丹市花火大会等も大変有名です。

京都観光の見どころ⑪三大奇祭?鞍馬の火祭り

秋、京都と言えば、鞍馬の火祭り(くらまのひまつり)が有名です。京都三大奇祭の一つとされ伝統的なものとなっています。
平安の朱雀天皇のころ、京都御所から鞍馬に祭神を迎えた際、人々がかがり火で迎えたことが伝えられ、由岐神社の例祭となっています。

鞍馬の火祭りの見どころ

毎年秋の10月22日の夕方になると、「神事にまいらっしゃれ」という声が上がります。その声とともに子供たちが手に松明を持ち、かがり火を灯していきます。さらに、太鼓が響き渡る中、大松明を担いだ大人たちが、「サイレイ、サイリョウ」(祭礼や、祭礼)と囃し(はやし)、練り歩き、社頭(山門前)に集まっていきます。
その集められた百本以上の松明の炎がひしめき合うさまは、ものすごい迫力となります。
「チョッペンの儀」においては、神輿の担ぎ棒でふんどし姿の若者が「逆さ大の字」になり、成人の儀とも言われています。奇祭と言われる所以ともいえる一つの見どころであります。

鞍馬の火祭りの観光情報

・日程: 2018年10月22日(毎年22日) 
・場所: 由岐神社付近 京都市京都府左京区鞍馬本町1073
・会場へのアクセス: 
 ・京都駅よりJR奈良線→東福寺駅より京阪本線(約15分)→出町柳駅より
  叡山電鉄鞍馬線(約30分)→鞍馬駅下車 徒歩10分
 ・京都駅より市営地下鉄烏丸線(約20分)→国際会館駅より京都バス
 (約20分)→出町柳駅→鞍馬下車
・お問い合わせ先:テレフォンサービス 075-741-4511

京都観光の見どころ⑫秋の嵐山もみじ祭

京都で有名な嵐山に行くのであれば、伝統的な嵐山もみじ祭も、是非楽しんでください。
赤黄青の色とりどりの秋のもみじ、そして川に浮かぶ色とりどりの船・・・幾つもの船においては、歴史を語る伝統的な芸能が披露されます。


嵐山もみじ祭りの見どころ

京都の秋を語る小倉山のもみじを背景にして、船上で行われる能楽、狂言、長唄、舞楽などの華やかさにはうっとりしてしまいます。その姿は京都の秋そのものです。
当日は、10時30分と13時の2つに分かれて、天龍寺船、今様船、野宮船、嵯峨大念仏狂言船などが渡月橋上流の大堰川に浮かび、行われます。多くの人々の視線を一気に集めます。

嵐山もみじ祭りの観光情報

・日程: 2018年11月11日(日)
・場所: 京都府京都市右京区 嵐山
・アクセス: 京都駅より京都市バス28系統 

京都夏秋以外でも!屋台村が有名

京都では伝統的なものの観光が多い中、2018年2月にオープンした屋台村が有名になっています。この屋台村は2年6か月を限定に、京都駅から5分の東側に誕生しました。

屋台村の見どころ

2年6か月というのは、京都市芸術大学の移転の為の建設工事が始まるまでの期間をさしており、地域の活性化を目的にオープンしました。屋台村「崇仁新町(すうじんしんまち)」には、人気の飲食店の屋台が立ち並び、賑わいを見せています。伝統ある京都のおいしい食べ物以外にも、新しく話題になっているものもあります。お餅で有名になっている「崇仁茶屋」、スナック販売の「中村屋惣菜製作所」、「屋台清華園」などの屋台があります。京都では屋台村そのものが珍しいとされ、地元ではもちろんすぐに有名となり、駅近くとあって、観光客も集まりやすい状況となっています。親しみやすい屋台で、ほっと一息してみて下さい。
もちろん、春夏秋冬は関係なくお楽しみいただけます。

京都への交通手段いろいろ

バス情報

・東京から京都へのバス情報は こちら 
・京都市バス時刻表は こちら 
・バス・電車乗換案内は こちら 

新幹線

東京から京都駅 

空路

東京は成田空港、羽田空港、京都に近い空港は関西空港、伊丹空港となります。
それぞれの空港からの移動が必要となります。
参考になるサイト 

京都を物語る・・・夏と秋

伝統ある京都の古典、古趣がぎっしり詰まったお祭り、京都でしか目にすることができないものばかりです。
春から夏にかけて、そして秋、京都三大祭りをメインに花火大会も含めて、紹介しきれない様々なことが、京都では行われています。浴衣を着て、お祭りに出かる、そして、花火を見たり屋台でお食事というのは、いかがですか?旅の思い出の1ページとして、その貴重な伝統に触れてみて下さい。
また、京都駅に着いたら、屋台村にも足をのばしてみて下さい。

京都のツーリングのお楽しみはこちら:interrobang: