カセットガスストーブとは
最近、キャンプやアウトドアなどで活躍するどんなところでも便利で使えるカセットガスストーブに注目が集まっています。カセットガスストーブは、ガスコンロと同じ、LPガスが充填しているカセットボンベを燃料とするガスストーブのことです。
電気も電池も不要のガスコンロと同じ圧電点火方式で、素早く手軽に暖が取れるストーブです。屋外や屋内のどんな場所でも使用することができるのが特徴です。
カセットガスストーブの特徴
カセットガスストーブは、ガスコンロと同じで持ち運びが簡単、コンセントやガス栓がないところでも使用することができます。ガスならではのスピーディーな立ち上がりで、温風式とは異なる輻射熱(ふくしゃねつ)暖房で、やさしい暖かさを感じることができます。
輻射とは、一点からまわりへ放射することです。不完全燃焼防止装置など、屋内での万が一のトラブル時にも、ガスを自動的に遮断する安全機能を搭載しています。
カセット缶について
使用するガス缶は、基本的には規格を統一しているので、どのボンベとストーブを組み合わせても使用できます。しかし、ガス缶に充填されているガスの割合などには違いがあります。
ガス缶の中身
ガス缶の中身としてはLPガスやブタン、イソブタン、プロパンの種類のガスがありますが、割合や配合はメーカーによって異なります。割合や配合が違うことで使用できないことはありません。種類は「ノーマル」と「ハイパワー」に分けられます。
カセット缶:ノーマル
「ノーマル」とは、液化石油ガス(ノルマルブタン)のことで、一般的に多く売られているのがこのタイプになります。安いところが特徴ですが、欠点としては低温に弱いことです。
ノルマルブタン
ノルマルブタンの沸点は、マイナス0.5度で、この気温以下になるとガス缶内部の圧力が外部の大気圧と同じになることで、ボンベからガスを取り出しにくい状態になります。一般的に、気温が5度以上の場所で使用することが前提なので、寒い場所で使用するストーブにとっては大きな欠点になります。
カセット缶:ハイパワー
「ハイパワー」とは、イソブタンとプロパンや、ブタンとイソブタンなどの配合しているガスのことです。イソブタン(沸点は、マイナス11.7度)で、これなら低温度でガス缶からガスを取り出すことができます。
しかし、実際には理論どおりとはいかず、気温0度程度までいくと火力がダウンします。そこで、低温度で使用する時は、プロパン(沸点は、マイナス42度)が混合されている商品がおすすめになります。
ハイパワーは高性能でおすすめ
コスト的には、イソブタンとプロパン、ブタンとイソブタンのものを比較すると、「ブタンとイソブタン」方が値段は安いです。イソブタンの割合が多いほど火力が大きくなり、寒さへの耐久性も良くなります。
カセットガスストーブとの違い
カセットガスストーブとの大きな違いは、ファンになります。燃焼熱をファンで吹き出し周りを暖めるガスファンヒーターと違い、燃焼パネルや燃焼筒で発生した熱で前面と上方を暖めるのがガスストーブです。
ガスストーブのメリット
ガスストーブは、乾燥しないことや音が静かというメリットがあります。ガスファンヒーターを屋内で使って乾燥が気になる人やファンの音が気になる人は、ガスストーブを検討してはいかがでしょう。
カセットガスファンヒーターストーブの進化
昔は炎の熱で電気を作り、その電気でファンを回し温風を出す暖房器具は、ありませんでした。しかし、現在は炎の熱で発電する技術と暖房を組み合わせて、カセットボンベ式のファンヒーターストーブが開発されました。
カセットガスストーブの選び方
カセットガスストーブの選び方は、行く場所(屋外、屋内)やキャンプスタイルによって変わります。用途や使用環境、安全性能、連続燃焼時間などを確認して、自分のキャンプスタイルにあったストーブ選びをしてください。
軽量コンパクトでガス缶があれば簡単に使用できるガスストーブ。火力はやや弱いですが、持ち運びが容易なため荷物を極力少なくしたい時やソロキャンプ、2台目のストーブなどにおすすめです。
アウトドアで携帯できるもの
カセットボンベ式のガスストーブの最大のメリットは、どこででも使えるところです。電源の必要のないものがほとんどで、暖房器具を配置できにくいところでも利用できます。そのため、いろいろな場所で利用することを考えると小型のものをおすすめします。片手で持ち運べるサイズなら、フットワークも軽くなります。
コンパクトタイプ
キャンプ用のガスストーブの中には、携帯しやすいヘッドだけ差し込むコンパクトタイプもあります。屋内、屋外での利用で荷物をできる限り減らしたい方は、そちらもチェックしてみましょう。
安全機能を確認
万が一のときのためのセーフティ機能のチェックが必要です。転倒時の消火機能や屋内の不完全燃焼の防止などの安全装置も必要になってきます。メーカーによって機能が少し違いますので、安全のためにも自分で必ず確認してください。
注意事項も
定期的な屋内の換気など使用している時の注意事項も確認してください。屋外用や屋内用など使用制限があるものや使用場所が限られているものもありますので、商品に付属している注意事項をしっかり確認して使用しましょう。
連続燃焼時間を確認
ガス缶1本の連続燃焼時間が、標準モードでどのくらい使えるのかは気になるところです。メインの暖房器具としてガッツリ使うときなど、燃費は気になりますよね。また、災害用としても、一家に一台あってもいいので、ガス缶のストックも検討したいところです。
カセットガスストーブおすすめ11選①
イワタニ カセットガスファンヒーター CB-GFH-2
イワタニ CB-GFH-2
このファンヒーター風暖(KAZEDAN)は屋内専用です。軽量コンパクトで、取扱いが簡単です。外部電力ゼロ、コードレス本体内で発電しているので電源コードもありません。足元スッキリで使用場所を選びません。運転モード出力は「標準」と「弱」の2段階切替で運転します。
5つの安全装置
5つの安全装置(屋内不完全燃焼防止装置、立消え安全装置、転倒時消火装置、圧力感知安全装置、温度過昇防止安全装置)を装備しています。連続燃焼時間は、標準で約103分、弱で約138分 (気温20~25℃のとき、連続燃焼でイワタニカセットガス1本を使い切るまでの実測値)です。
カセットガスストーブおすすめ11選②
UNIFLAME ハンディガスヒーター ワームII
ユニフレーム ガスヒーター
抜群の耐久性を誇るキャンプのアウトドア向け軽量でコンパクトな1人用ガスストーブです。サーマルコントロールにより、しっかり燃焼して、寒冷地でもレギュラーガスが使える心強いヒーターです。マイナス5℃の環境でも燃焼することができます。
屋外専用です
このハンディガスヒーターは、屋外専用です。燃焼時間は、最大火力時で約10時間、2本のガス缶を使用しています。ガス缶1本での使用もできます。火力を小さくすれば、約15時間程度の利用することができます。
カセットガスストーブおすすめ11選③
イワタニ カセットガスストーブ ポータブルタイプ マイ暖 CB-CGS-PTB
カセットガスストーブ ポータブルタイプ マイ暖 CB-CGS-PTB イワタニ
電池も電源コードも使わないカセットガスのストーブです。家中どこでも、暖かく、携帯して持ち運ぶことができます。燃料交換が簡単で、手も汚さずにできます。ガスコンロと同じ点火方式で点火後の立ち上がりが早く、約1分で暖がとれます。
エコモード運転
エコモード運転で、ガス消費量約15%省エネでガスの消費量を節約できる機能が付いています。連続燃焼時間は、約3時間20分(ボンベ1本分)です。4つの安全装置を装備しています。(不完全燃焼防止装置、立消え安全装置、転倒時消火装置、圧力感知安全装置)
カセットガスストーブおすすめ11選④
イワタニ カセットガス アウトドアヒーター CB-ODH-1
イワタニ(Iwatani) [カセットボンベ 別売り仕様] カセットガス アウトドアヒーター オレンジ CB-ODH-1-OR
ガス圧の強い球状バーナーとパラボラ反射板により、正面方向への集中的な暖房効果を発揮するアウトドア専用のストーブです。お庭での軽作業や、アウトドアスポーツ、テラスなど幅広く携帯して使用することができます。ガバナー搭載でカセットコンロと同じ点火方法です。
ヒートパネル搭載
小型・軽量で持ち運びも楽にできます。カセットボンベの入手、補充交換が手軽で、交換時に手を汚さず、操作も簡単です。ガスを最後まで使い切る、ヒートパネルも搭載しています。連続燃焼時間は、約3時間20分(ボンベ1本分)です。
カセットガスストーブおすすめ11選⑤
ニチガス ポータブルカセットヒーター
ニチガス ポータブルカセットヒーター
ニチガスから販売されているこちらのポータブルカセットヒーターは、どこでも利用できるというおすすめポイントがあります。取っ手を利用すれば片手で持ち上げられるので、女性でも安心です。
キャンプなどのアウトドアはもちろん、キッチンや作業場での利用にも最適。点火と消火、強弱の簡単操作なので、誰でも簡単に利用できます。
暖められる範囲
ニチガスのポータブルカセットヒーターで暖められる範囲は、約8畳ほどとなっています。小さめの部屋ならこちらの製品1つで問題ありません。
小さめのテント内も暖かくしてくれるので、カセットガス1つ持っているだけで冬のキャンプが充実すること間違いなしです。ぜひこの機会にニチガスのポータブルカセットヒーター購入してみてください。
カセットガスストーブおすすめ11選⑥
ロゴス パノラマ ガスストーブ
ロゴス パノラマ ガスストーブ
ロゴスから販売されているこちらのポータブルガスヒーターは、センゴクアラジンと共同で開発した製品です。ブルーフレームをモチーフとして作られているため、高いデザイン性が特徴的。
ガラス張りのデザインを採用していることで、ストーブの光をいつでも楽しむことができます。もちろん、アウトドアでも大活躍するアイテムです。
女性にも
ロゴスのパノラマ ガスストーブは、持ち運びやすい小さめのサイズ感となっています。そのため、重たいものを持てないという女性にもおすすめです。
持ち運びには専用の収納袋を利用し、キャリーバッグを別で購入することもできます。衝撃に強いという性能があるため、万が一何かに当たってしまうことがあっても安心です。
カセットガスストーブおすすめ11選⑦
イワタニ カセットガスストーブ ハイパワータイプ デカ暖
Iwatani カセットガス ストーブ デカ暖
小さな部屋なら小型の石油ストーブ並の暖かさを感じられる本格的なガスストーブです。カセットボンベが燃料なので、電気も電池もいりません。燃料(カセットボンベ)の入手、補充交換が簡単で、交換時に手も汚さず、操作もとても簡単です。
安全装置
ガスコンロと同じ点火方式で点火消火時のイヤな臭いは発生しません。軽量で手軽に携帯して持ち運ぶことができます。ガスを最後まで使い切る、ヒートパネルを搭載しています。不完全燃焼防止機構、転倒時ガス遮断機構、立ち消え時ガス遮断機構搭載の安全機能もバッチリです。連続燃焼時間は、約2時間30分(1本分)です。
カセットガスストーブおすすめ11選⑧
SENGOKU ALADDIN SAG-SQ01
SENGOKU ALADDIN SAG-SQ01
センゴクアラジンから販売されているこちらのポータブルガスストーブは、小さめサイズなのが特徴的です。それでいて暖められる範囲がとても広いので、足元を暖めたいという人に最適。
テーブルの下を効率よく暖めてくれるアイテムなので、冬のキャンプに利用したい人におすすめです。ぜひこの機会に購入してみてください。
非常時に
カセットガスさえ持っていれば暖房として利用できるため、非常時に利用することもできます。持ち運びやすいサイズ感なので、万が一のときのために1台持っておいてください。
燃焼部分には2層の赤熱メッシュを採用していることで、弱い力でも高い性能を発揮します。風防板を取り付けていることにより、強い風が吹いても暖房が消える心配がありません。
カセットガスストーブおすすめ11選⑨
1.2kwポータブルガスヒーター
1.2kwポータブルガスヒーター
LVYUANから販売されているこちらのカセットガスストーブは、市販のガスボンベで利用できます。そのため、互換性を気にせず利用したいという人におすすめです。
また、重量は2.2kgとかなり軽量のため、女性でも軽々持ち運ぶことができます。屋内でも利用できるため、テント内を効率よく暖めたいという人にも最適です。
2パターンの使い方
こちらの製品は、位置を上に向けることが可能です。通常のガスヒーターのように前を向けて利用することもできるので、状況に合わせて使い方を変えてみてください。
上に向けて利用するのは、大人数で暖房を囲みたいという時に最適です。価格は5000円ほどと手が出しやすいので、キャンプ初心者も手軽に購入してみてください。
カセットガスストーブおすすめ11選⑩
センゴクアラジン SAG-BF02
センゴクアラジン SAG-BF02
センゴクアラジンから販売されているこちらのポータブルガスストーブは、多くの人から愛されているアイテムです。専用の袋がおしゃれなので、使わないときも飾っておくことができます。
価格は4万円近くと少しお高めですが、コンパクトで可愛らしいデザインが人気です。ブルーフレームをモチーフにしており、レッドやホワイトなど、カラーバリエーションも豊富です。
ブルーフレームがポイント
センゴクアラジンのSAG-BF02は、青い炎が見られます。これは、しっかりと酸素が供給されている証拠です。また、4つの安全装置が備わっているので、キャンプでも安心して利用できます。
例えば、転倒時に自動で消火してくれる機能や、不完全燃焼防止装置なども備わっているのがポイント。安全に利用したいと考えている人にもおすすめです。
カセットガスストーブおすすめ11選⑪
イワタニ CB-STV-EX
イワタニ CB-STV-EX
イワタニから販売されているこちらのガスストーブは、持ち運びに特化している製品です。上部には片手で持ち運べるように取っ手がついており、使わないときは後ろに収納できます。
イワタニのカセットボンベを1つ装着するだけで、簡単に利用できるのがポイント。効果的に足元を暖めるので、キャンプ以外にも自宅で利用できます。
軽量なのもおすすめ
総重量は2.6kgととても軽量なので、どんな場所にでも持ち運びやすいです。カラーバリエーションは2色となっているため、お好みで色を選んでみてください。
また、CB-STV-EXにはエコモードが備わっています。エコモードならガスの消費を抑えることができるため、出かけ先でできるだけ消費を抑えたいという場合に利用してみてください。
まとめ
アウトドアで携帯できる人気製品を紹介してきました。肌寒い季節でもカセットガスストーブがあれば、アウトドアキャンプで快適に暖かく過ごすことができます。カセットガスストーブは種類も性能もいろいろで、目的や用途に合わせて、自分のスタイルに合わせて選んでください。
災害時に
カセットガスストーブは、災害時にガスや電源が使えない時でも、暖を取ったり、お湯を沸かしたりと便利に使用できますので一家に1台準備することをおすすめします。
ストーブが気になる方はこちらもチェック!

小型ストーブ「フジカハイペット」が人気の理由とは?キャンパー必見!
寒い冬にストーブは欠かせないものですが、キャンプに使うとなるとコンセントが必要だったり大きくて持ち運びに苦労するということは多いです。しかし...

キャンプに石油ストーブを!人気のストーブおすすめランキング!燃費を徹底比較!
冬のキャンプには、石油ストーブを持って行きましょう。キャンプをする場所がとても寒くても石油ストーブがあれば凌ぐ事ができて、キャンプをしっかり...

おしゃれな小型石油ストーブおすすめ14選!小さくても暖房はバッチリ!
おしゃれな小型石油ストーブおすすめ14選のご紹介です。石油ストーブは最近注目を集めています。石油ストーブの良さが見直されていて、購入を検討し...