『海産物』石持(イシモチ)|チョギ(3匹)■韓国産 魚類 焼き魚 冷凍食材 韓国料理 韓国食品 マラソン ポイントアップ祭
ダイワ ロッド プライムサーフ T25-405・W
【アルファタックル】沖釣工房 東日本 メバル 240
イシモチとは?
イシモチというちょっと変わった名前の魚をご存知でしょうか?実はよく食べられている魚ではありますが、イシモチのことをよく知っている方はあまり多くはありませんね。釣り人であればイシモチの存在を知っている方は多いのですが、美味しい食べ方や旬の時期などまでは意外と知らないことも。今回はそんなイシモチについて解説します!
イシモチの特徴
イシモチは釣り人の呼び方
まずはイシモチという名前のことから解説します。イシモチはニベ科の魚で、本来の名前はシログチと言います。それが釣り人の間で、頭骨内にある石のような部分が大きかったためイシモチと呼ばれるようになったのです。イシモチの大きな特徴は、釣り上げた時に浮き袋を震えさせて「グーグー」と鳴くところで、それがまるで愚痴のようにも聞こえるので「グチ」と呼ばれることもあります。
イシモチは意外と大きい
イシモチ釣りをすると、よく釣れるのが画像のようなサイズの個体です。あまり大きくはありませんよね。でも実は成魚であれば40㎝前後までは成長します。大人の手のひら二枚分ですから、結構大きいサイズですよね。また、中には50~60㎝程度まで成長する個体もいますので、小さいイメージがあるかもしれませんが、意外と大きい魚なのです。
ニベとイシモチとの違い
今回はシログチ(イシモチ)について解説していますが、もう一つ、ニベという魚もイシモチと呼ばれています。シログチもニベ科ではありますが、ニベとは違いがあり、ニベは黒い小さな斑点を持っています。また、ニベは70㎝以上成長する大きな魚ですので、似ているけどサイズが大きい場合はニベかもしれませんね。また、ニベの方が岸に寄って生活しています。
韓国でも人気なイシモチ
『海産物』石持(イシモチ)|チョギ(3匹)■韓国産 魚類 焼き魚 冷凍食材 韓国料理 韓国食品 マラソン ポイントアップ祭
日本だけではなく、韓国でも沢山泳いでいる魚で、漁獲量も多く、釣りでも人気の魚です。とはいえ、韓国ではあまり味が良くないとされており、亜種のあたるキグチという魚の方が美味しい為人気ですね。キグチは干物にして食べるのが定番で、贈り物として愛されています。因みに、イシモチは韓国名でホグチと言いますので、韓国に行く機会のある方は覚えておきましょう。
イシモチの生態
イシモチの分布
比較的温かい海を好み、日本では宮城県より南に生息しています。先述しましたが、韓国の付近、つまり朝鮮半島あたりなども泳いでいますね。幼魚の頃は水深2~5m程の浅い海を泳いでおり、河口にも現れます。成魚になるとエビやカニなどの甲殻類や、捕脚類、小魚、イカなどを捕食します。パンチが強いことで有名なシャコも食べます。
イシモチの生態
成魚は、水深20~100mくらいの沿岸部、砂泥地を泳いでいます。ですので、比較的浅い海にいるイメージですね。浅い海で群れを作って、甲殻類などを捕食して生きています。産卵期は梅雨頃の5月~8月です。
イシモチの旬
イシモチの味
よく食べられている魚ではありますが、味の評価はあまり高くありません。新鮮なものや旬のものはお刺身にしても美味しいのですが、人気が落ちている傾向にあります。白身魚で、塩焼きなどにすると美味しく食べられる身の柔らかい魚ですが、小骨が多いので煮付けや鍋には不向き。美味しいイシモチの選び方は、触った時に硬さがあり、鰓が赤いものです。
イシモチの旬は春から秋
旬は主に秋から冬で、旬の時期には脂がのり、お刺身にしても美味しい時期です。逆に、初夏あたりは漁獲量が上がり、またお腹に卵を持った個体も獲れるようになるため、その時期も旬と言えます。夏の良さと冬の良さがあるため、どちらも旬と言えるのですね。お刺身にするのであれば冬のイシモチの方が美味しいのでおすすめです。
イシモチの釣り方①時期と方法
イシモチ釣りの時期は周年
ほぼ一年中釣れる魚で、投げ釣りをする場合は梅雨から冬前まで。沖釣りをする場合は冬から3月くらいまでが釣れるシーズンです。色々な場所から狙える魚で、海岸や堤防などから投げ釣りが出来ます。ルアー釣りも餌釣りも楽しめますので、好きな方法で狙ってみましょう。餌釣りをする時は、アオイソメを使えば小型のものを、サンマの切り身を使えば大型のものを狙えます。
イシモチ釣りは投げ釣りで
イシモチを狙う時は投げ釣りが定番。投げ釣りで釣れるシーズンは5月頃から11月くらいまでですね。投げ釣りとは文字通りの釣りの方法で、仕掛けを遠くに投げて釣ります。天秤を使った胴付き仕掛けの投げ釣りで狙っていきましょう!
イシモチの釣り方②タックルとコツ
投げ釣りのタックル
ダイワ ロッド プライムサーフ T25-405・W
投げ釣りのタックルは、画像のような4mくらいのロッドに、ある程度飛距離の出るスピニングリール、天秤を用意しましょう。こちらのロッドは軽くて使いやすいと評判ですので、是非チェックしてみて下さい。
船釣りのタックル
【アルファタックル】沖釣工房 東日本 メバル 240
船釣りをする場合は、竿先が柔らかい2mくらいの船用の竿を選びましょう。リールはスピニングリールでもベイトリールでもOKです。潮の速さを見て20~25号のオモリを選び、針2~3本で胴付きにします。仕掛けを着底させて、竿を上下に揺らして誘いましょう。画像のものは2.4mのロッドで、イシモチ釣りに丁度いいロッドです。
ルアー釣りはソフトワームで
イシモチ釣りは基本的にエサ釣りがおすすめです。しかし、よく食いつく活性の高い時期であれば、ソフトワームにもよく食いついてきます。ソフトワームを底で引きずるようにし、アタリが来たら素早く合わせて釣りましょう。合わせるのに遅れると吐き出されてしまいますので、少しコツが必要ですね。
イシモチの食べ方・さばき方
食べ方・さばき方①ウロコ取り
まずはウロコ取りをしていきましょう!ウロコ引き・ウロコ落としを使うと簡単に落とせますのでおすすめです。どの魚でも共通ですが、ヒレの際などはウロコが残りやすいので丁寧に落としましょう。やりにくい場合は包丁の切っ先を使うと上手くいきます。
食べ方・さばき方②頭を落として内蔵を取る
胸ビレと腹ビレの下に沿うようにして、魚の両側から刃を入れて頭を切り落とします。その後、肛門から包丁を入れてお腹を開き、内蔵を取り出してしまいましょう。
食べ方・さばき方③腹膜をはがして洗う
お腹を開くと中骨あたりに血ワタがありますので、いらない歯ブラシなどで綺麗にしましょう。その後、水洗いをして、水気をキッチンペーパーなどで拭き取れば下処理は完了です。慣れるとここまですぐに終わりますのでチャレンジしてみて下さい。
食べ方・さばき方④三枚おろしにする
作る料理によってこの後の処理は変わりますが、定番の三枚おろしにしてみましょう。背ビレ部分から中骨に沿って尻尾の方に切り目を入れていき、お腹側からも包丁を入れて半身を切り取ります。反対側も同様に切りとれば三枚おろしにの完成です。
イシモチの料理レシピ
料理レシピ①お刺身
新鮮なイシモチが手に入った際はお刺身にしましょう!お刺身にする場合は、三枚おろしにしてから包丁で腹骨をすき取り、皮と身の間に包丁を入れて皮をひっぱて剥がします。背身と腹身の間に血合い骨の部分がありますので、骨抜き(毛抜きのようなもの)で骨を抜きとり、食べやすいサイズに切れば完成です。鮮度の落ちが早い魚ですので、釣ったあとは素早く調理をしましょう。
料理レシピ②塩焼き
塩焼きもイシモチの定番の調理方法です。ウロコ落としをしてエラと内蔵を取り、綺麗に洗ってから塩を振って一時間ほど置いてから焼いていきましょう。イシモチは皮が薄い魚ですので、焼くとパリっとします。お刺身と並んでおすすめの調理方法です。
料理レシピ③ムニエル
白身魚と言えば、ムニエルも欠かせない調理方法ですよね!三枚おろしまで下処理したものに塩コショウをして、小麦粉をまぶしましょう。油をひいたフライパンに入れ、バターを入れて焼いていきます。焼いている間はバターをかけるようにしましょう。油はサラダ油で構いませんが、オリーブオイルがおすすめです。
料理レシピ④フライ
鯵を刺身とフライにして、イシモチもフライ、カレイは煮付け、後鯵のアラで味噌汁作ってみました。 pic.twitter.com/bKvj6phWHc
— o和葉o@大戦@リッカ (@nodoka_kazuha) April 4, 2018
フライも人気の調理方法ですね!フライにする場合は、お刺身にする直前まで下処理をし、骨などを抜き取ってから塩コショウ、小麦粉をまぶし、溶き卵、パン粉をつけて揚げれば完成です。皮は引くことが多いのですが、そのままにして食べるのも美味しいので試してみましょう!
イシモチに関してのTwitter
イシモチは小さいサイズがよく釣れる
よっしゃああああ!!!!!!!
— Dうちゅー@釣り垢 (@daichi_fishing) May 30, 2018
本牧イシモチ大物賞とったぞおおおおお!!!!!!!!!
めっちゃ嬉しい!!!!!!! pic.twitter.com/jiXyUSl4nE
こちらのツイートでは、大きなものが釣れた喜びが書かれています。成魚であれば40㎝、中には50~60㎝まで成長するイシモチですが、釣りで釣れるサイズは小さなものが多く、画像のような36㎝サイズは大きなものとなります。大きなものはお刺身や塩焼きなどの料理レシピにした際も食べ応えがありますので、大物を狙っていきたいですね!
イシモチに卵がついていたら
釣ったのはこんな感じにしました。
— クロマ@purplecatsギター (@chromarock) June 10, 2018
去年夏のよりかは小振りだけど、やっぱり湾アジおいしかった~
イシモチは子持だったので骨と卵を煮付けにしました。
鯖は酢で占めて明日食べる予定 pic.twitter.com/HJuTlMqVgD
こちらのツイートでは、子持ちのものを煮付けした様子が書かれています。産卵期に釣りをすると子持ちのものが釣れることがありますよね。その卵も美味しいので是非調理してみましょう。ツイートの方は煮付けにしていますが、中には明太子にしてみる方もいます。色々な調理方法を試してみましょう!
イシモチのお刺身は旬の時期に
イシモチの刺身。。。
— やす(チーム⑦結石座薬担当) (@yassa___n) June 10, 2018
味なし:droplet: pic.twitter.com/vsQogKrpTf
こちらのツイートでは、お刺身にしてみたものの味が無くてガッカリした様子が書かれています。お刺身にする場合は、旬の脂の乗ったものを使うのがおすすめ。また、鮮度の落ちが早いので新鮮なものを使いましょう。旬以外で脂の乗りが悪いものですと、ツイートのように味があまり無くてガッカリしてしまうかもしれません。
団子にするのも定番
実家からイシモチのフライ貰いました。魚ね!
— レモン レモ (@lemolemo67) August 21, 2017
久しぶりに食べましたがやっぱり美味しいです
子供の頃に釣りをしててイシモチが釣れると体長5cmもないのに引きが強くて面白かったり
すり身と玉ねぎを混ぜた揚げ団子が美味しかったの思い出します
思い出の味(//∇//)
こちらのツイートでは、団子にしても美味しいことが書かれています。イシモチは塩焼きなどにして食べることが多い魚ですが、旬のものでなかったり小さい個体だった場合はすり身にして団子にすることが多い魚です。鍋にはあまり向かない魚ですが、すり身にして団子にすれば鍋などにピッタリですね!
まとめ~イシモチとは~
今回の「「イシモチ」とは?釣り方や旬の時期、おすすめの食べ方をご紹介!」はいかがでしたでしょうか?
イシモチの特徴や生態、旬の時期や釣り方、調理方法などをまとめて解説させて頂きましたが、今すぐ食べてみたい、釣ってみたいと思った方も多いのではないでしょうか?一年中釣れる魚ですので、是非気軽にチャレンジしてみましょう!お刺身にする場合は、鮮度が大切ですので、素早く調理して下さいね!
イシモチが気になる方はこちらもチェック!
今回はイシモチについて解説させて頂きましたが、当サイト「暮らし~の」には他にも様々な魚・釣りに関する記事があります。下記に一部を用意させて頂きましたので、気になる方は是非見てみて下さい。
クロダイ(チヌ)とは?釣り方のコツやおすすめの調理方法・レシピをご紹介!
クロダイ(チヌ)とご存知でしょうか?名前の通りモノトーンな色をした魚で、釣り人には親しまれた存在ですよね!今回はそんなクロダイの特徴や生態、...
実は美味しい「ハガツオ」とは?カツオとの違いと絶品料理レシピ9選!
ハガツオをご存知でしょうか?細かな歯が沢山生えているのが特徴で、味も美味しく、沢山の人が口にしたことがある魚ですが、カツオとの違いまで知って...
釣れる高級魚「オオモンハタ」!その釣り方と絶品料理にする食べ方をご紹介!
高級魚と聞くと敷居が高く一般人には手が届かないものと思いがちですが、オオモンハタと言う魚はシーバス釣りと同じ要領で狙え、釣りで狙うことが出来...