検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

三重の美術館・博物館おすすめ9選!人気施設の展覧会や口コミ情報もご紹介!

三重のおすすめ美術館と博物館を9か所紹介します。大阪と名古屋のどちらからもアクセスしやすい三重県は、古くから伊勢神宮、熊野古道、ミキモト真珠島などのスポットで有名です。今回は三重を訪れるなら是非とも訪れてほしい、選りすぐりの美術館・博物館をご紹介します。
2020年8月27日
佐藤あおい
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

三重といえば

伊勢神宮

「お伊勢さん」と親しまれている「伊勢神宮」は三重県の伊勢市にあります。皇室の氏神である天照坐皇大御神が祀られています。式年遷宮といって、20年に一度全ての社殿を造り変えて神座を遷します。パワースポットとして御利益を期待できると、最近では外国人観光客からも人気の観光地となっています。

伊勢神宮 公式HP
http://www.isejingu.or.jp

赤福

今や大阪や名古屋でも買えるほど全国でおなじみとなった赤福餅ですが、三重が誇る伊勢の名物です。伊勢神宮へお参りしたら必ず立ち寄りたいおかげ横丁には赤福本店があり、ここではできたての赤福餅が食べられたます。また夏には赤福氷という赤福餅をトッピングしたかき氷が食べられます。

赤福 公式HP
http://www.akafuku.co.jp

長島スパーランド

絶叫系のアトラクションで有名な長島スパーランドですが、実は遊園地以外にも見どころ盛りだくさんの巨大リゾートです。長島リゾート内には温泉付きホテルが四つ、ジャンボ海水プール、アンパンマン子どもミュージアム&パーク、アウトレットショッピングモールのジャズドリーム長島があります。展覧会やイベントも多く、日帰りでは全部の施設をまわりきれないので、ホテルに滞在してゆっくり楽しむのがおすすめです。

長島リゾート 公式HP
http://www.nagashima-onsen.co.jp/index.html/
 

三重で人気のおすすめ美術館・博物館①

三重県立美術館

三重県ゆかりの芸術作家の作品はもちろん、日本近代洋画家の作品も充実しています。常設展の他にギャラリーで企画展も頻繁に開催されているので何度行っても違う楽しみ方ができます。館内は広々としてのんびり展示を見て回ったり、併設のカフェでお茶を飲んだりとゆっくり滞在することができます。県民ギャラリーで開催されるイベントは美術館主催または共催です。

三重県立美術館の口コミ

「辺鄙な場所の美術館なのにギャラリーではいつも面白いイベントの展示をしています」 「静かな空間で、落ち着いた雰囲気の美術館です」 「広々していて居心地が良い、レストランやカフェもくつろげます」

ギャラリーでのイベント・展覧会が多く、展示の内容にも総合的に評価が高めで、館内の雰囲気の良さも人気の秘密です。

料金・アクセス情報

【住所】三重県津市大谷町11番地
【TEL】059-227-2100
【開館時間】 9:30 - 17:00(入館は16:30まで)
【料金】常設展は一般300円、大学生200円、高校生以下無料
    企画展は内容による。
【休館日】毎週月曜休館。ただし月曜が祝日の場合は開館し、翌日閉館。
【アクセス】近鉄・JR津駅 西口より徒歩約10分
【HP】http://www.bunka.pref.mie.lg.jp/art-museum/

三重で人気のおすすめ美術館・博物館②

三重総合博物館

三重県を知るのに役立つ資料が一通り揃っていて見応えがあります。同じ三重でも山や海など異なる自然環境で生活する人々の生活を理解することができますし、伊勢神宮に関する展示もあります。企画展などギャラリーでのイベント・展覧会も多いので訪れる時期によって違う面白さがあります。ミュージアム内には無料コーナーと有料コーナーがあり、子どもは無料コーナーだけでも十分楽しめます。

三重総合博物館の口コミ

「2014年に開館したばかりなのでとてもきれいで、ギャラリーでの展示が見やすいです」 「ミュージアム内には無料コーナーなど子どもが楽しめる場所が多くて助かります」 「書いてある説明だけでなく見て楽しめる展示が多く、最新のミュージアムという感じがします」

新しい博物館なので、展示順路も展示方法も効率よくまわれるように設計されており、また子どもを連れて行くのにもぴったりの場所です。ギャラリーでの展覧会は最新情報をチェックしてから出かけましょう。
 

料金・アクセス情報


【住所】〒514-0061 三重県津市一身田上津部田3060
【TEL】059-228-2283  
【開館時間】 9:00 - 19:00(交流創造エリア)
       9:00 - 17:00(展示エリア)火曜~金曜
       9:00 - 19:00(展示エリア)土・日・祝
【料金】常設展は一般510円、大学生・専門学校生300円、高校生以下無料
    企画展は内容による。
【休館日】毎週月曜、年末年始、別途定める日
【アクセス】近鉄・JR津駅 西口よりバスで5分
【HP】 http://www.bunka.pref.mie.lg.jp/MieMu/82591046496.htm

三重で人気のおすすめ美術館・博物館③

ルーブル彫刻美術館

最寄駅の榊原温泉口駅の目の前にあるため、駅からは屋外展示の巨大なミロのビーナス像が見えます。隣に大観音寺があり巨大な観音様とミロのビーナスが同時に見えるため、そのミスマッチさからB級スポットとして知られていますが、実際はパリのルーブル美術館から公式に許可を得て運営している姉妹館です。

ルーブル彫刻美術館の口コミ

「パリの実物から型を取ってありレプリカとはいえ見応えがあります」 「どの展示もかなり至近距離で作品を見ることができます」 「美術館と隣の観音寺はセットでも入場券が買えるので一緒に行くとお得です」

パリのルーブル美術館まで行かなくても、気軽に雰囲気を味わえると評判です。屋外の巨大彫刻も、インスタ映えスポットとして人気があります。

料金・アクセス情報

【住所】三重県津市白山町佐田東谷1957
【TEL】059-262-1111  
【開館時間】 9:30 - 17:00(入館は4:30まで)
【料金】高校生以上 1500円
    60歳以上・学生・障碍者手帳をお持ちの方 1000円
    小中学生 800円
    小学生未満 無料
    ※大観音寺との共通割引券もあり、各種割引クーポンも使えます。
【休館日】年中無休
【アクセス】近鉄・榊原温泉口駅前
【HP】 https://www.louvre-m.com

三重で人気のおすすめ美術館・博物館④

伊賀流忍者博物館

伊賀上野城と同じ上野公園内にある伊賀流忍者博物館は、近年国外からの観光客が急増していて人気のミュージアムです。伊賀流忍者屋敷、忍術体験館、忍者伝承館に分かれていて、忍者屋敷では実際に中に入って屋敷内の仕掛けを説明してもらうことができます。忍術体験館、忍者伝承館は資料や道具などの展示が多く、忍者グッズなどお土産も買えます。8月にはナイトミュージアムというイベントも開催されます。

伊賀忍者博物館の口コミ

「別料金で手裏剣を投げたり、迫力のある忍者ショーを見たり子どもも大人も楽しめる」 「忍者屋敷のからくりを丁寧に説明してくれて素晴らしかった」 「忍者の聖地というだけあって、忍者に関する資料が豊富だった」

忍者についてここまで充実したミュージアムは珍しく、子どもから大人まで楽しめると評判です。せっかくなので手裏剣体験や、忍者ショーも観覧して楽しみたいですね。
 

料金・アクセス情報

【住所】三重県伊賀市上野丸之内117
【TEL】0595(23)0311  
【開館時間】 9:00 - 17:00(入館は4:30まで)
【料金】高校生以上 756円
    4歳~中学生 432円
    忍者ショー 400円
    手裏剣体験 200円
【休館日】12/29~1/1
【アクセス】伊賀鉄道 上野市駅より徒歩約10分
【HP】 http://www.iganinja.jp

三重で人気のおすすめ美術館・博物館⑤

三重県立熊野古道センター

世界遺産にもなった熊野古道に関する情報を集めたビジターセンターです。展示は熊野古道に関する常設展と企画展があり、交流棟では毎週イベント・展覧会を開催しています。尾鷲ひのきや熊野杉を多く使用した建物は建築物としても注目を集めています。
 

三重県立熊野古道センターの口コミ

「森の中にひっそりと佇んでいる驚くほど立派な建物に感動します」 「県立施設のため無料です。尾鷲や熊野について知ることができます」 「伊勢と熊野を繋ぐ熊野古道の関係とその歴史、熊野の植物・木材などの自然についても知識を得られます」 「イベントや展覧会が多く、地域の人の交流の場としても活用されています」


ミュージアムとしての内容も充実していて、さらに建物も高く評価されている声が多く、熊野古道を観光するなら是非とも立ち寄ってほしいおすすめの場所です。

料金・アクセス情報

【住所】〒519-3625 三重県尾鷲市大字向井字12−4
【TEL】0597-25-2666  
【開館時間】 9:00 - 17:00
【料金】無料
【休館日】12/31、1/1
【アクセス】JR尾鷲駅から路線バスで約10分
【HP】 http://www.kumanokodocenter.com

三重で人気のおすすめ美術館・博物館⑥

真珠博物館

ミキモト真珠と言えば世界的に有名です。御木本真珠島は真珠の養殖を成功させた「株式会社御木本真珠島」が所有する島のことで、その島の中にあるのが真珠博物館です。養殖真珠と天然真珠の解説をしたコーナー、養殖に携わった先駆者たちの紹介、美術品の展示など様々な角度から真珠についてアプローチしています。真珠の養殖や真珠製品に関しても詳しく知ることができます。

真珠博物館の口コミ

「海女さんが貝を採る実演があって珍しい。鳥羽に来たら是非立ち寄りたいスポット」 「真珠ができる工程を理解できて興味深い、真珠製品のショッピングもできる」 「創業者御木本氏の苦労や、世界的に有名になった下積み時代を知れて脱帽した」

真珠に関する展示や解説は十分にあり、世界の御木本氏について知ることができます。真珠について深く理解した後で真珠製品の販売もされていて、ひとつお土産に買って帰れるのが嬉しいですね。展覧会などイベント情報はHPでチェックすることができます。
 

料金・アクセス情報

【住所】〒519-3625 三重県尾鷲市大字向井字12−4
【TEL】(0599)25-2028  
【開館時間】 時期によって異なる
【料金】大人 1500円
    小中学生 750円
【休館日】12月第2火曜日より3日間休業 
     (2018年は「12月11~13日」の3日間)
【アクセス】近鉄・JR鳥羽駅から徒歩5分
【HP】http://www.mikimoto-pearl-museum.co.jp/museum/index.html

三重で人気のおすすめ美術館・博物館⑦

神宮徴古館

神宮徴古館では、伊勢神宮のお祭りに関する資料や御装束神宝などを展示しています。伊勢神宮の参拝と合わせて足を運ぶことで、伊勢神宮について深く知ることができます。また、神宮徴古館はドラマ「花のち晴れ」に登場する神楽木晴の家として登場したことから、ロケ地巡りで訪れる観光客も増えています。

神宮徴古館の口コミ

「式年遷宮の奉納物が多く展示されており、見ごたえがある」 「日本古来の神話について知ることができます」 「伊勢神宮にまつわる資料が充実した歴史博物館です」

伊勢神宮に参拝するなら、是非とも伊勢神宮のことや式年遷宮について知っておきたいですよね。このミュージアムでは伊勢神宮のことから、ひいては日本の古代歴史についても知ることができます。

料金・アクセス情報

【住所】三重県伊勢市神田久志本町1754-1
【TEL】0596-22-1700  
【開館時間】 9:00~16:30(入館は16:00まで)
【料金】大人 500円
    小中学生 100円
    ※徴古館と農業館の両方に入場できます。
    ※美術館は別途入場料が必要です。
【休館日】毎週木曜日(祝日の場合はその翌平日)
     12月29~31日
【アクセス】近鉄・五十鈴川駅から徒歩15分
【HP】http://museum.isejingu.or.jp/museum/

三重で人気のおすすめ美術館・博物館⑧

鳥羽市立海の博物館

三重県の約半分の沿岸は海に面しており、伊勢湾など三重と海の関わりについて幅広い資料を展示しているのが海の博物館です。船や海女さんに関する展示もあり、写真資料も多く約12万点あります。

鳥羽市立海の博物館の口コミ


「非常に大きく見応えのあるミュージアムです」 「博物館の建築も素晴らしくデザインの斬新さに感動します」 「展示は模型が多く、海での暮らしを理解するのに役立ちます」

平成に入ってから移転した現在の博物館は、日本文化デザイン賞を受賞していて建築関係の方からも高い評価を受けています。海の博物館というだけあって、海に関する資料なら何でも揃っています。

料金・アクセス情報

【住所】〒517-0025 三重県鳥羽市浦村町大吉1731-68
【TEL】0599-32-6006  
【開館時間】 9:00~17:00(3月1日~11月30日まで) ※冬季は16:30まで
【料金】一般 800円
    大学生以下 400円
【休館日】6月26日〜6月30日、12月26日〜12月30日
【アクセス】JR・近鉄鳥羽駅よりタクシーで約20分、
      或いはバスで37分、バス停「海の博物館」下車すぐ。
【HP】http://www.umihaku.com

三重で人気のおすすめ美術館・博物館⑨

展望展示室 うみてらす14

三重県四日市市の工場夜景は「日本夜景遺産(施設型夜景遺産)」にも認定され人気があるスポットです。四日市港ポートビルの14階「うみてらす14」から四日市市内を見渡せば工場のきらめく夜景に胸を打たれます。港湾関係の展示はもちろん、夜景写真のギャラリーやイベントも開催されているのでお出かけ前に最新情報をチェックすることをおすすめします。
 

展望展示室うみてらす14の口コミ

「国内外の船が四日市港に入ってくるのを見ることができ、産業への見識が深まります」 「輸入品検疫検査物の展示があったり勉強になる」 「夕方から夜にかけて夜景の撮影目当てのカメラマンが多く集まる人気のスポット」

港湾関係の会社が入るオフィスビルの14階で港に関する展示を見ながら、窓の外の四日市港の様子を見渡せます。夜景は特に人気がありおすすめです。

料金・アクセス情報

【住所】三重県四日市市霞二丁目1-1
【TEL】059-366-7006(四日市港ポートビル内四日市港管理組合総務課)   
【開館時間】 10:00~17:00(土日祝日は21:00まで)
      ※入場は閉館30分前まで
【料金】一般 300円
    中学生以下 無料
【休館日】水曜日(祝日の場合は開館)、12月29日~1月3日
【アクセス】JR関西本線「富田浜」下車徒歩15分
【HP】http://www.yokkaichi-port.or.jp/ut14/index.html

三重が気になる方はこちらもチェック!

三重県にはこの地にゆかりのある様々な博物館や美術館があります。是非、関連の観光地と一緒に博物館・美術館を訪れてみてはいかがでしょうか。