タローズ折紙工房 標準サイズ 100枚
コクヨ 子ども用 エアロフィットサクサ
トンボ鉛筆 ピットマルチ2 HCA-122
端正な折り紙 [ 山口真(折り紙作家) ]
親子でいっしょにつくろう!男の子のおりがみ [ 山田勝久 ]
カブトムシの折り紙の折り方を知りたい!
カブトムシの折り方にも色々な種類があります。紙1枚で作る平面的な簡単な折り方から、2枚使って作るリアルな立体のカブトムシまでさまざま。あなたが作りたいのはデフォルメされたかわいいカブトムシでしょうか?それともリアルさを求める難しいカブトムシ?
その両方の希望に答えられるような、難易度別のカブトムシの折り方・作り方をご紹介します。昆虫好きな人はぜひ作ってみてはいかがでしょうか。
カブトムシの折り紙に必要なもの
使うもの①おりがみ
タローズ折紙工房 標準サイズ 100枚
まずは折り紙を折るには紙が必要です。一般的な折り紙の大きさは15センチ×15センチ。特に指示がない場合は、この折り紙を使って折ると折りやすいでしょう。同じ色ばかりほしいという人は、同じ色だけのおりがみも売っています。
使うもの②はさみ
コクヨ 子ども用 エアロフィットサクサ
はさみも色々ありますが、お子さんに持たせるなら子供用に安全面に注意が払われたものがおすすめです。男の子の色、女の子の色にこだわらず好きな色が選べるのも良いですね。
使うもの③のり
トンボ鉛筆 ピットマルチ2 HCA-122
のりは子供が遊ぶのならご家庭にあるどんな糊でもボンドでも、セロハンテープで留めてもかまいません。しかし、作品として綺麗に仕上げようとすると使いやすもの、作品に影響のないものを選ぶことになるでしょう。
折り紙作りは細かい糊付けが多いので、先が細くなっているものが使いやすいです。または水性ボンドを爪楊枝の先などに取って使ってもOK。速乾性を求めるならテープ糊を使うのも一つの選択です。
あるといいもの/おりがみの本
端正な折り紙 [ 山口真(折り紙作家) ]
男の子の好きな昆虫や動物、兜など実際にあるものの他、ドラゴンやペガサスなど架空の動物も折り紙の折り方として紹介されています。著名な折紙作家さんの作品集なので、クオリティが違うのです。1冊手元にあると長く楽しむことができるでしょう。
子供向けのおりがみの本
親子でいっしょにつくろう!男の子のおりがみ [ 山田勝久 ]
折り紙の折り方もネットで検索すれば出てきますが、素人が撮影した動画や写真ではわかりにくいところがあります。そんな時、きちんとプロが考えて作られたおりがみの本は役に立つでしょう。
1冊あればたくさんの折り紙の折り方を知れるので、今まで折ったことのないカブトムシの折り方にもチャレンジできるでしょう。
【初級】カブトムシの折り紙・折り方
簡単なカブトムシの折り紙作り方①
まずは簡単な平面カブトムシの作り方を写真でご紹介。これは折り紙1枚で作ることができます。小学生のお子さんでも簡単に作れるでしょう。
折り紙の色のついている方を下にして、白い方が上にくるように置きます。三角に折って開き、おりすじをつけましょう。
さきほど付けた中央の線に合わせて、辺を折って三角形を2つ作ります。
その三角形をさらに半分に。中央の線に合わせて折っていきましょう。このとがっている部分を半分にカットして、カブトムシのツノにします。なので、ピッタリ折り合わせることにこだわる必要はありません。むしろ、少し隙間があいていた方がハサミで切りやすいくらいです。
白い部分の先を写真のように少しだけ三角形に折り返しておきます。
とがった角をさきほどの小さな三角形の頂点に合わせて折ります。これも一応目安なので、ぴったりにこだわる必要はありません。折ったら元に戻しておきます。
ボールペンの先で差している部分が先程折ったおりすじです。そのおりすじと、白い紙の先を三角形に折った頂点とを合わせて折ります。これも、目安なのでだいたい半分くらいで良いでしょう。確認しづらいのでピッタリにこだわる必要はありません。
さきほど折った尖った三角形を折り返しましょう。最初につけた折り筋と2つ目につけた折り目の長さと、そこから今折り返す線までが同じ長さになるようにすると、綺麗にバランスが取れます。
最初につけた折り筋でもう一度折ります。折ると写真のようになっているはずです。
そして、もう一度上に折り返しましょう。二番目に折った線あたりを目安にして折り返します。写真の向きがバラバラですみません。
段々に折った下の部分が、まっすぐになるように左右を折りましょう。このラインがカブトムシの殻の横のラインになります。今見ているのは裏側ですので、表側を見ながらまっすぐになっているか、殻としておかしな角度ではないか確認して折ると綺麗に折れるでしょう。
10まで折ったところで表に返しましょう。表から見るとこのような形になります。だいぶカブトムシらしい形ですね。もう少しで完成となります。
とがった三角形の部分1/3ほどまでハサミで切り込みをいれましょう。左右対象になるように外側に折って、カブトムシのツノになります。これで、平面のカブトムシの簡単な折り方はおしまい。完成です!
簡単なカブトムシの折り紙作り方②
平面の簡単に作れる昆虫・カブトムシの折り紙は上手に折れたでしょうか?もし、難しいなと感じたらもうひとつの簡単なカブトムシの折り方を試してみてください。こちらはさきほどの平面カブトムシよりも折る部分が少ないので、もっと簡単です。
子供でも折れる簡単・平面カブトムシ
何度か折ったことがある人なら、3分ほどで折れてしまう簡単な昆虫の折り紙です。カブトムシの特徴的な殻の形と、ツノだけ折るので、お子さんでもすぐに折り方を覚えることができるでしょう。
【中級】カブトムシの折り紙・折り方
2枚の紙で体と足を分けて折るカブトムシの折り紙①
ここからは立体的なリアルなカブトムシの折り紙の折り方です。足やツノの部分が難しい点です。カブトムシなどの昆虫はどうしても細い足が6本もついているので、足を折る行程も多くなり、また細かくなるので難易度が上がってしまいます。
立体的なカブトムシの折り紙は、枚数が増えるほど、ひとつひとつのパーツの折り方は簡単になるような印象となっています。一枚の紙で体から足、ツノまで作るのは考えただけでも難しいですよね。立体的なリアルなカブトムシの折り方の中では、この作り方が比較的簡単な方となっています。
2枚の紙で体と足を分けて折るカブトムシの折り紙②
こちらも2枚の同じ大きさの折り紙を使ったカブトムシの折り紙です。頭の部分と胴体の部分に分けてつくり、糊で貼り合わせてひとつの作品に仕上げます。頭の部分は少し難しいですが、胴体はそれほど難しい折り紙ではありません。
カブトムシの頭部分
頭の部分の折り紙ができると写真のようになります。なかなかリアルな立体の折り紙ですね。ここまでカブトムシのツノは1本に簡略化されて表現されてきましたが、この折り紙ではちゃんと頭のところと、顎のところの2本あるのが特徴となります。
カブトムシの胴体部分
2枚の折り紙で頭と胴体を分けてつくるカブトムシの折り紙、胴体部分です。別な頭をつければ違った昆虫の折り紙も作れるでしょう。頭と分けたことで難易度は下がっています。
今回ご紹介している立体カブトムシの折り紙の中で、一番足が折りやすかったのがこの折り方です。足を細くしようとして細かく折るため、足の向きをつけにくくなってしまっているものが多かったですが、こちらは無理に細くしようとしていないところが折りやすいポイントでしょう。
頭と糊付けするので、体の丸みはお尻の方だけ付けておけばよいです。
2枚の折り紙で折ったカブトムシを糊付けしたところです。リアルなカブトムシの姿で、まるで本物。昆虫好きな男の子なら大喜びしそうですね。
【上級】カブトムシの折り紙・折り方
1枚の紙でリアルな立体カブトムシを作る
カブトムシを1枚で全部作る折り紙です。折る作業はそれほど難しいと感じず、足の本数分を作るのに手数は多いですが、ゆっくりやれば中級者ならできるくらいの難易度と感じました。
しかし、成形した折り紙を開きつつ体の丸みを出したり、足を細くして曲げたりという部分で、一気に難しさがアップ。15センチ×15センチの折り紙でも仕上がりのカブトムシは小さめなので、大きな紙で折れば難易度が多少下がりそうです。
折り紙がお好きな人は細かい作業が得意という人も多いでしょう。SNSなどを見ると、1円玉よりも小さな鶴の折り紙をアップされている人もいますね。そんな人にとってこの足を6本分折るという作業は、何でもないのかもしれません。
実際、私はそれほど手先が器用でなくても、楽しく折ることができました。1枚の紙でできているとは思えないくらい、しっかりとカブトムシの形をした折り紙です。手先が器用な方はぜひ作ってみてください。
カブトムシの仲間も作ってみよう!折り方を解説
カブトムシと同じ仲間で、人気を2分している昆虫にクワガタがあります。ハサミのような大きなツノが特徴的な昆虫です。カブトムシと一緒にして遊んだり、飾ったりするのにクワガタの折り方も覚えてみましょう。
簡単な平面クワガタの折り紙
さっきまでリアルなカブトムシを折っていたので「足が無いというだけでこれだけ昆虫の折り紙も簡単になるのか」と驚きました。スッキリと簡略化されたクワガタの姿ができあがりです。最初に紹介した、平面のカブトムシと一緒に飾ったら素敵ではないでしょうか。
折り紙に慣れてきたら難しい作り方にチャレンジ
こちらは、足がついているクワガタの折り紙です。折り方難易度は少し難しく、中級者~におすすめの昆虫の折り紙となっています。
まとめ
折り紙1枚で簡単にできる平面のカブトムシから、2枚でパーツに分けて作る折り紙、1枚で1頭のカブトムシすべて作ってしまう難しいものまでご紹介しました。
また、カブトムシだけでなく、仲間の昆虫であるクワガタの作り方もご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。こちらもカブトムシと合わせて、飾ったり遊んだりできる折り紙の折り方です。作ることで楽しみ方も広がるので、ぜひ一緒に作って楽しんでくださいね。
折り紙が気になる人はこちらをチェック!
カブトムシなどの昆虫の他、動物、実用的なものなどたくさんの折り紙の作り方をご紹介しています。折り紙が気になるという人は、ぜひそちらもチェックしてみてくださいね。自分で折り紙の折り方を探す手間が劇的に少なくなり、お気に入りの折り方を見つけやすくなっています。
折り紙で簡単に作れる!お財布の作り方8選!お札や小銭入れなど実用的な折り方も!
折り紙で作りたいものは飾り的な物と実用的な物に分かれます。実用的な折り紙といえば箱やお財布など。折り紙で札入れや小銭入れが作れたら素敵ですね...
折り紙で作れる「犬」シリーズまとめ!簡単でかわいい折り方13選をご紹介!
人ととても関わりが深いかわいい動物「犬」。その愛らしい姿は折り紙でも再現されています。今日はこの犬の折り紙の折り方をご紹介していきます。簡単...
折り紙のちょうちょ(蝶々)折り方まとめ!簡単な平面&難しい立体まで解説!
折り紙のちょうちょ(蝶々)の作り方をまとめました。簡単な平面も、難しいけどかわいい立体も、作り方を一つ一つご紹介します。ちょうちょは折り紙1...