サンコープラスチック 衣類収納薄型 ワイドエルピス
ベッド下ボックス UB-950 隙間収納、プラケース
キララポキポキ仕切り板
アストロ 羽毛布団 収納袋 シングル用ネイビー
着物 収納ケース 炭入り消臭 ( 3個セット )
J-KONKY 下着収納ボックス
天馬 ディスク収納ボックス CDいれと庫 ワイド
アストロ 衣類 ケース 4枚
東洋ケース チェスト 仕切りボックス 15マスタイプ 引き出し 仕切り 収納 CS-A 9208
天馬 フィッツケース スリムボックス 幅39×奥行53×高さ12・14cm カプチーノ
ベッド下収納について
無駄なスペースを活用する
お部屋のスペースは限られています。少しでも広く使いたいという気持ちは誰にでもあることでしょう。それは工夫することで簡単に実現できます。無駄になっているスペースがないかちょっと考えてみてください。そこを活用していくのです。
ベッド下の高さは収納に活用できる
無駄にしてしまっているスペースとして代表的なのがベッド下です。敷き布団と違ってベッドは高さのあることが特徴で、その高さ分のスペースはただ空いたままになっていませんでしょうか。ここを収納に活用できるのです。
効率的なベッド下収納
すでにベッド下を収納に使おうと考えたことがあるかもしれません。でも中途半端な広さに感じるなどの理由で、実践している人は少ないです。後項で詳しくご紹介していきますがベッド下用のおすすめ収納グッズを使うと、あまり広くはないベッド下でも効率的な収納空間にできます。
ベッド下収納の不安を取り除く
ベッド下収納をしていない理由として上記の他に、床下からくる湿気やカビの被害を恐れる人もいることでしょう。これは湿気やカビ対策の項をご覧いただければ解決できます。下項のメリットとデメリット、収納に適したおすすめアイテムをふまえた上で、ベッド下収納にチャレンジしてみてください。始めるころには不安が取り除かれているはずです。
ベッド下収納のメリットとデメリット
部屋を広く使えるメリット
ベッドは人が寝るわけですから場所を取ります。ワンルームや1Kの間取りであれば、ベッドがお部屋の主役になるぐらいの割合になっているかもしれません。この大きな面積を陣取っているベッドが収納スペースになると、今まで収納できなかった物をたくさん仕舞えるようになります。その結果、お部屋を広く使えるのです。
部屋がすっきりするメリット
ベッド下へ多くの物を収納できれば片付きますので、お部屋はすっきりとします。掃除もしやすくなることから、きれいなお部屋の状態を保てることでしょう。目につく不要な物がなくなると快適さが増します。ベッド下収納は、居心地のよいお部屋作りの一環でもあるのです。
隠す収納ができるメリット
ベッド下は人目につかない場所です。あえてのぞかれることもないでしょう。そのためあまり見せたくはない物を収納するのに適しています。そうすることで生活感を薄くし、スタイリッシュでおしゃれな雰囲気のお部屋にすることも可能です。
ホコリや汚れがたまりやすいデメリット
ベッド下はホコリや汚れがたまっていく場所でもあります。ベッド下収納がなければ掃除は簡単です。でも収納物があると、その都度どかさないといけません。ホコリや汚れがベッド下に入り込まないように対策をとる必要があります。
収納した物が分かりづらいデメリット
ベッド下は収納としてはあまり高さのない暗いスペースなので、中があまりよく見えません。そのため収納方法を考えておかないと、何を収納したのかが分からなくなってしまいます。たくさん収納できるからといって、適当に入れていくと収拾がつかなくなるので気を付けてください。
ベッドと床下からの湿気とカビ発生のデメリット
湿気とカビ対策については後項で詳しく解説しますが、ベッド下は湿気がたまりやすく、それによってカビが発生しがちな場所です。人は寝ている時に多くの汗をかきます。その汗がベッド下に落ちていくことと、床下からくる湿気があいまって、他よりも湿気が増えてカビにつながってしまうのです。
ベッド下収納おすすめのアイテム
毎日使うアイテムの収納
上項で解説したメリットに適していてデメリットを受けないアイテムが、毎日使う下着やタオルなどです。毎日洗濯したものが出てくるため片付けは必要ですし、人目につかないよう収納できます。それに毎日収納と取り出しをすることから、ホコリやゴミがたまりづらくなる上、換気の効果もあって床下からの湿気やカビの対策にもなるのです。
季節ごとに入れ替えるアイテムの収納
夏用や冬用とその季節でしか使えないアイテムは、季節が過ぎると片付けておくしかありません。布団やカーペットなどのたためるアイテムならベッド下に収納できます。季節違いのアイテムを目にするのはあまりこころよくないため、目につかないベッド下への収納が最適です。
本類の収納
読書をすることは大切ですが、読んだ分だけかさばっていくのが難点です。コレクションのように本棚へ並べておく分の他は、ベッド下へ収納してしまいましょう。ボックスなどへ乾燥剤を同梱すれば、床下からの湿気とカビの対策になります。
CDやDVDなどディスク類の収納
CDやDVD、ブルーレイディスクなどの収納も、本類と同じくベッド下が適しています。本類にもいえますが、引き出しタイプのボックス型収納グッズを活用することで、希望のものをすぐ取り出せるように工夫することが可能です。
ベッド下収納おすすめグッズ①収納ケース
ハーフオープンタイプのプラスチックケース
ベッド下ボックス UB-950 隙間収納、プラケース
一番の特徴はハーフオープンケースということです。フタが半分ずつ開けられるので、目的にあわせて片側に別々の物を収納できます。半透明なこともポイントで、収納した物がはっきりとは見えないため目隠しになりますし、何が収納されているのか自分ではおおよそ分かることから、探さずにすませられるのです。
換気がしやすいハーフオープンケース
ハーフオープンケースは、片側を開けておくだけでもケース内の換気になります。次の換気時には逆側を開けるなど、ローテーションを組むとよりよいでしょう。また、フタの開け閉めはスムーズにおこなえます。薄型なのであまり高さのないベッド下にも収納可能です。
ベッド下収納おすすめグッズ②薄型ワイド収納ボックス
薄型だけど横に広いワイドな収納ボックス
サンコープラスチック 衣類収納薄型 ワイドエルピス
高さのないベット下の空間になるべく多くの物を収納したいなら、薄型でワイドな収納ボックスがおすすめです。下着やタオルなどであればきれいにたたむことで問題なく収納できます。薄型な分、扱いやすいのでベッド下からの出し入れが簡単です。そのため掃除をひんぱんにおこなえます。
取ってが付いているから開けやすい

この薄型ワイド収納ボックスは取っ手が付いているので、ベッド下に置いたまま簡単に開けられます。毎日使う下着やタオルなどを収納しておくのに最適です。収納アイテムの出し入れのしやすさも、収納グッズ選びのポイントとして考えてください。
ベッド下収納おすすめグッズ③仕切り板
引き出し収納で小物の整理ができる仕切り
キララポキポキ仕切り板
ベッド下の引き出し収納などは仕切りのないタイプが多いです。そのため小物の収納が難しいのですが、仕切りを加えれば、どんなタイプの収納でも小物を上手に整理できるようになります。ベッド下の引き出しをサッと開けて、必要な小物だけをスムーズに取り出すことが可能なのです。
仕切り板の取り付けが簡単におこなえる
この仕切り板のポイントは取り付けやすさにあります。仕切り板は引き出し収納のサイズにあわせないといけませんが、手で折って長さを調節できるタイプです。それを溝でクロスさせれば、四角形の仕切りも引き出し収納内に作れます。
5枚入りでお得
5枚入ったセット低価格なのでお得です。まずは1つの引き出し収納に対して、1セットを取り付けてみてはいかがでしょうか。
ベッド下収納おすすめグッズ④布団収納ケース
羽毛布団をベッド下に収納できるケース
アストロ 羽毛布団 収納袋 シングル用ネイビー
ふかふかと暖かい羽毛布団は、冬にありがたみがよく分かります。真冬の一番寒い時期でも、羽毛布団だけで過ごせる人もいることでしょう。ですが冬を過ぎると、その大きさにちょっと困ってしまうこともあります。
暖かい分大きくて、収納場所のスペースをとってしまうのです。そんな羽毛布団は専用の収納ケースに入れてしまってください。無駄な空気を逃して小型になり、ベッド下に収納することが可能になります。
中ベルトで羽毛布団の空気抜きが簡単
布団の収納ケースにうまく仕舞えない人がいるかもしれません。空気を多く含む羽毛布団なら、なおさら難しいことでしょう。でもこのケースは中ベルトが付いているので、簡単に羽毛布団の空気を抜いて収納できます。
ベッド下収納おすすめグッズ⑤持ち手付き消臭収納ケース
和服も安心してベッド下に収納できるケース
着物 収納ケース 炭入り消臭 ( 3個セット )
湿気対策の問題から、ベッド下には貴重な洋服や和服などはあまり収納しない方がよいです。でもこの収納ケースを活用すれば、安心してベッド下へ収納できます。通気性が高いことと、消臭効果があるためです。ただし長期間にわたってベッド下の同じ位置に置いておくことはやめておきましょう。定期的に取り出して換気をする必要があります。
持ち手付きで移動が簡単におこなえる

この収納ケースには持ち手が付いているため、ベッド下からの取り出しが簡単です。なので換気と掃除をこまめにおこなうようにしてください。それと注意点として高さがあるため、ベッド下の高さが低い場合には置けない可能性があります。どちらの高さも確認してから検討するようにしましょう。
ベッド下収納おすすめグッズ⑥仕切り板付き折りたたみ収納ボックス
さまざまな収納ができる便利な仕切り付きボックス
J-KONKY 下着収納ボックス
形状や仕切りがそれぞれ違う収納ボックスが3点セットになった、お得で便利なグッズです。価格の安さにも注目してください。それぞれのボックスで収納するアイテムを分けられるから、使い勝手がよいこともポイントになります。主に小物の収納になりますが、ベッド下を上手に活用できるはずです。
シンプルでおしゃれなデザインの収納グッズ
ベッド下に置く収納グッズは目につかないこともあって、デザインにこだわっているものは少ないです。でもこの収納グッズは、男性と女性を問わずに好まれるシンプルでおしゃれなデザインをしています。普段は目につかないところにも気を配るのが、おしゃれを極める道です。
ベッド下収納おすすめグッズ⑦簡易キャスター付き収納クリアケース
出し入れしやすいキャスターが付いた収納ケース
天馬 ディスク収納ボックス CDいれと庫 ワイド
コロタイプのキャスターが付いた収納ケースです。クリアタイプなので中身がすぐに分かります。何よりこのケースのポイントは、簡易ながらもキャスターが付いていることです。ケース全体がベット下の引き出しのように使え、取り出しをスムーズにおこなえます。
収納したアイテムの重さに気をつける

キャスター付きの収納グッズで気を付けないといけないことが、床へのキズです。重いアイテムを収納したままキャスターで転がして引き出しすると、その通り道に跡が付いてしまいます。軽いアイテムを収納するか、キズを防げるものを下に敷くなどして対策をとってください。
ベッド下収納おすすめグッズ⑧不織布製の収納ケース
通気性のよい不織布製でたっぷり収納できるケース
アストロ 衣類 ケース 4枚
湿気が心配なベッド下の収納に最適なのが、不織布(ふしょくふ)製の収納ケースです。通気性がよいためで、布地アイテムの収納に向いています。ただしこのグッズは薄型ではなく高さがあるので、ベッド下に置けるのか確認が必要です。ベッド下の高さが低い場合は、薄型のグッズを選ぶようにしてください。
かわいい花柄のデザイン

この収納グッズは女性に嬉しい花柄のデザインです。ベッド下収納もかわいくしておきましょう。それに4個セットだから、ベッド下に加えて押入れなどで統一したデザインの収納ケースを使えます。
ベッド下収納おすすめグッズ⑨仕切り収納ボックス
便利な仕切りの付いた引き出し収納ボックス
東洋ケース チェスト 仕切りボックス 15マスタイプ 引き出し 仕切り 収納 CS-A 9208
小物が収納しやすくなる仕切りの付いた、引き出しタイプの収納ボックスです。通気性がよいことから、布地アイテムの収納にも適しています。カラーは無地の他、かわいいドットブルーとリーフピンクから選ぶことが可能です。
選べる仕切りタイプ

仕切りの形状は、4マス、15マス、24マス、ディープの4パターンが展開されています。収納アイテムによって使い分けてください。
ベッド下収納おすすめグッズ⑩スリム収納ケース
高さを変えられる薄型の収納ケース
天馬 フィッツケース スリムボックス 幅39×奥行53×高さ12・14cm カプチーノ
このグッズはただの薄型の収納ケースではなく、フタの天地をひっくり返して使うことで、高さを変えられます。ちょっと収納量を増やしたい時、ベット下の高さに余裕があるなら便利です。
見た目以上に収納できる

見た目はシンプルで無駄のない薄型の収納ケースですが、トレーナーなら10枚ほど入れられる収納量があります。フタの裏返しも活用しながら利用しましょう。
ベッド下収納おすすめの湿気やカビ対策
床下からの湿気やカビを不織布グッズで防ぐ
これまでも床下からの湿気やカビについて触れてきました。簡単な対策として挙げられるのは不織布の収納グッズを使うことです。不織布は通気性が高いことから、収納袋やボックスの中に床下からの湿気をこもらせず、カビの発生を防ぐことにつながります。
キャスター付きグッズで床下の湿気やカビから逃れる
キャスターが付いた薄型のボックスであれば、スムーズにベッド下から取り出せます。こまめにベッド下から出して換気をすると、床下の湿気がこもることを防げるのです。同じ位置にずっととどまっているのはよくありません。
ベッド下の掃除をこまめにおこなう
ベッド下の掃除をおこなうということは、収納を一旦取り出すので換気になります。それから床下からの湿気が分散され掃除によってホコリや汚れなどを取り除くと、カビだけでなくダニなどの発生をおさえられるのです。こまめな掃除が大切になります。
ベッド下へ収納するアイテムを考える
湿気に触れると問題のあるアイテムは、ベッド下へ収納しないようにしましょう。お気に入りだったり高価だったりする洋服は、ベッド下収納に適していません。どうしても収納するしかない場合には、湿気対策の万全なグッズへ除湿剤と一緒に入れてください。
ベッド下収納のまとめ
ベッド下を活用するためのおすすめ収納グッズをご紹介してきました。あわせて解説した湿気やカビ対策をふまえ、薄型のボックスや引き出しケースなど最適な収納グッズを選んでください。
収納アイテムやその活用ひんど、ベッドの高さやタイプによってもベストな収納グッズは変わってきます。ベッド下を上手に活用し、今のお部屋を広く利用できるようにしましょう。それに収納スペースが増えると便利になります。
収納DIYが気になる方はこちらもチェック!
今回はベッド下の収納について解説しましたが、収納のDIYが気になるという方は、下記のリンク記事を読んでみてください。

突っ張り棒を使った収納棚のアイデア活用術11選!これは落ちる心配なし!
突っ張り棒は、普段なら使い道のないスペースを有効活用できるDIYアイテムです。収納棚やハンガーラックにすることも可能。天井から床へ縦に設置す...

100均「すのこ」でDIY!初心者でも簡単な棚の作り方&収納アイデア9選!
すのこ棚の作り方は、DIY初心者でも簡単です。すのこを組み合わせるだけで本棚などの棚を作れます。それに100均のすのこで制作できるから費用も...
塩ビパイプでDIY!収納棚や家具などのインテリアの作り方&アイデア集!
塩ビパイプで収納インテリアを簡単にDIYできます。ラックや棚はもちろん、キャスターパーツを付けて使い勝手をよくしたり、強度に気をつければ壁へ...