検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

富士山「剣ヶ峰」でお鉢巡りとご来光を!登山ルートやかかる時間を解説!

ご来光でも有名な富士山の登山。その中でも最高峰の剣ヶ峰で見るご来光は人気が高く多くの登山者が訪れるルートです。富士山登山で目的とする人も多いお鉢巡りとご来光を見るルートやその所要時間をご紹介します。剣ヶ峰までにかかる時間はご来光を見るには重要なポイントです。
2020年8月27日
佐藤3
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

富士山剣ヶ峰でご来光を見よう!

富士山といえば子供でも知っているとおり、日本で一番高い山です。その中でも一番高い部分となっているのが剣ヶ峰。富士山にいくつかある峰の中のひとつです。富士山でご来光を眺めるなら、やはり一番高い剣ヶ峰から眺めてみたいもの。そう考える人も多いでしょう。

剣ヶ峰は富士山?乗鞍岳?

剣ヶ峰といえば乗鞍岳の一番高い峰でもあります。それでは乗鞍岳は富士山の一部なのか?という疑問が湧いてきますが、乗鞍岳と富士山はまた別の山。剣ヶ峰が乗鞍岳と富士山の二つの山にかかっているようなもの(?)となっていると考えれば良いでしょう。

乗鞍岳は集合火山

山といえば円錐形と思いがちですが、いつも子供が書く山の絵のように頂上目指してまっすぐな稜線を描いているわけではありませんね。特に富士山のあたりは火山が多く、当の乗鞍岳でも5~6個の火山錐が集まった集合火山であるといわれています。

乗鞍岳の剣ヶ峰

乗鞍岳の一番高い峰も剣ヶ峰ですが、これは富士山の剣ヶ峰とは標高が違います。剣ヶ峰というと乗鞍岳といわれることもありますが、今回目指すのは富士山の剣ヶ峰。地図で確認すると乗鞍岳の剣ヶ峰は3025.7m。さらに高い峰を目指すなら3776mの富士山の山頂である剣ヶ峰に向かいましょう。

富士山剣ヶ峰の由来

剣ヶ峰(けんがみね)という言葉は、富士山の剣ヶ峰以外にも相撲の土俵際を差す言葉としても使われています。そこに起因して「土俵際ギリギリの状態」を差す言葉としても、この剣ヶ峰という単語が使われます。その由来とはいったいどんなことなのか、剣ヶ峰登山の前にうんちくとして知っておくのも楽しいでしょう。

由来の起源

剣ヶ峰という言葉の由来は、まさに登ろうとしている剣ヶ峰という峰に起因します。剣ヶ峰はいわば日本で一番高い場所です。そこから脚を踏み外せば命すら危なくなるでしょう。そんな「ギリギリの状態」を差しているのが、剣ヶ峰という言葉の由来です。

勝負が由来の剣ヶ峰

勝負をかける言葉として富士山ではなくなぜ剣ヶ峰が使われたのかは謎ですが、峰の名前以外で剣ヶ峰という言葉が使われるようになったのには、そんな由来がありました。剣ヶ峰という単語に「登山のこと?」と反応すると意外な話だったということもありそうですね。

富士山の地図

剣ヶ峰についてずいぶん横道にそれてしまいましたが、いよいよ肝心の登山の話に入りましょう。まずは、地図で剣ヶ峰やその周辺の様子、登山ルートなどを確認していきます。

地図で標高を確認

地図を見ると富士山には中央に火口があり、その周りに標高の高い剣ヶ峰をはじめとしたいくつかのポイントがあることがわかります。富士山の標高が3776mといわれていることから、地図で見ると剣ヶ峰がその一番高い場所であるのが確認できるでしょう。

地図で登山ルートを確認


次に知りたいのは、登山ルートの地図です。探してみるとこんな地図がありました。さすが日本一高い富士山には、4つもの登山ルートがあるのがわかります。その中でも、今回のテーマである剣ヶ峰方向に向かうルートは距離も短く最短時間でたどり着ける登山ルートであるのが、地図からわかります。

富士山剣ヶ峰のご来光を見るには

富士山はマイカー規制がされていなければ、5合目までは車で登ることができます。そこから最短ルートで登っても頂上(剣ヶ峰)までは5時間30分以上。徹夜で登るという選択もありますが、この方法は体への負担が重くあまりおすすめできません。富士登山して剣ヶ峰からのご来光を見るコツをご紹介します。

山小屋の活用

富士山でのご来光を見るなら剣ヶ峰で!と思う人も多いでしょう。剣ヶ峰でご来光を見るなら、途中山小屋で仮眠をとってからご来光の時間に合わせて山小屋を出発するのがおすすめです。

宿泊できる山小屋

山小屋で宿泊するなら予約が必要です。宿泊できる山小屋は富士宮ルートでは9ヶ所。五合目レストハウス、六合目(雲海荘と宝永山荘)、七合目(御来光山荘と山口山荘)、八合目 (池田館)、九合目(万年雪山荘と胸突山荘)、頂上(富士館)となっています。

7~8号目の山小屋

剣ヶ峰に直接登るのであれば富士宮ルートとなるでしょう。7~8合目の山小屋で休憩するのであれば、そこから剣ヶ峰までの時間は3時間30分ほど。季節ごとのご来光を拝める日の出の時間を調べ、そこまでの3時間30分という時間を見越して、余裕をもって山小屋から出発するようにしましょう。

富士山剣ヶ峰のお鉢巡り

もうひとつの富士登山の目的であるお鉢巡り。お鉢巡りのお鉢とは富士山頂の火口のこと。富士山が火山であった証拠でもあります。この火口のまわりをぐるりと回ることをお鉢巡りといいます。

お鉢巡りの所要時間

お鉢巡りにかかる時間は1周約1時間30分程度。距離は2.6kmほどとなっています。とはいっても、平地での1時間半と3700m以上ある高地での1時間半の歩きはまったく違います。ここまで登ってきたことを考えればそのくらいの時間と思いがちですが、お鉢巡りは意外とハードです。

火口ポイント

お鉢巡りは時計周りにぐるりと回るのが慣習となっているようです。富士山の素晴らしい景色を眺めつつ、途中ある売店などで休憩をとりながらゆっくりと歩いていきます。成就岳をすぎたあたりが火口を眺めるポイント。深い深い穴に吸い込まれそうなちょっと怖い体験ができます。

伊豆ヶ岳を眺める

火口ポイントあたりからの伊豆ヶ岳の眺めも良いでしょう。後ろを振り返ればジグザグの下山道を降りていく人たちも見られるでしょう。

朝日岳

伊豆ヶ岳をすぎると次は朝日岳です。朝日のような赤い地面のこんもりとまあるい形をした山となっています。

富士宮館


富士宮ルートから登ってきたのであれば、ここで1周です。休憩ポイントとして多くの人が利用している場所です。

富士山剣ヶ峰への最短ルート

富士登山のルートが4つあるということは地図で確認ずみです。その中でどのルートが早いのだろうか、剣ヶ峰にはどのルートで行くのがよいのでしょうか。

富士宮ルートの特徴

富士登山のルートは登山道と下山道が別の道ということもあります。吉田ルートなどがそれにあたります。しかし、富士宮ルートは登山道と下山するルートが同じ道です。迷いにくいという反面、すれ違いの混雑が発生するというデメリットもあります。富士という多くの登山者が訪れる山には、富士宮だけでなく混雑する場所はあるので、そんなときはゆっくりと焦らず先を急ぎすぎないよう安全を第一に行動しましょう。

富士宮ルート

時間をかけずに剣ヶ峰にいくのならば、富士宮ルートになります。5号目から頂上までの所要時間は5時間30分ほど。宿泊する山小屋を5合目にするならば、ご来光を見るため日付が変わる頃かその少し前にするとよいでしょう。

富士宮ルートの山小屋

富士登山は山小屋の数で選ぶという人もいるでしょう。山小屋は休憩をする大切なポイントです。富士宮ルートの山小屋は吉田口・須走口と比べると少なめですが、それでも8ヶ所あります。それぞれの休憩場所間の所要時間も最長でも60分いくかいかないかという距離。ご来光目的で仮眠をとるのにも、しっかり計画を立てて出かければ問題ないでしょう。

富士山頂の火口の見どころ

お鉢巡りのところでも、いくつか見逃せないポイントをご紹介しましたが、ここでは火口周りで見ておきたい見どころをもう少しご紹介していきましょう。もちろん、富士山火口まわりにはこの他にも素晴らしいところがたくさんあります。足元に注意するのは大切ですが周りを眺めながら富士登山を楽しんでください。

釈迦の割石

白山岳の山頂付近にあるのがこの割れた大石です。まさにいくつにも割れた巨大な石で、下から見上げるよりも同じ高さ程度から見るほうがその無骨さが際立つ感じがします。小内院の手前あたりがベストポイントでしょう。

久須志岳

火口の見どころというよりも、火口を見るポイントなのですが、久須志岳山頂からの火口が一番深くまで見ることができるといわれています。久須志岳山頂にきたら、ぜひ火口を覗いてみてください。

久須志神社

吉田口・須走口ルートを登ってきた人が最初に目にする頂上付近の目につく建物はここでしょう。隣には山口屋の支店もありますので、ここで一休みすることができます。

御殿場口山頂鳥居

霊山である富士山にはいくつかの鳥居があります。その中のひとつがこの御殿場口山頂の鳥居です。

駒ヶ岳銅馬舎


駒ケ岳に建っている小さな祠です。聖徳太子が馬に乗って富士山に降りたという話に由来する祠となっています。駒ケ岳という名前の由来でもあります。

山頂の信仰遺跡群

三島岳の公衆トイレのあたりには、廃仏毀釈(はいぶつきしゃく:寺などの仏像を壊す運動)によって壊された仏像が10体ほどあります。どの仏像も頭が取れており、なんともいえない気持ちになる景色です。

富士山頂の「一番高い」を楽しもう

「日本で一番高い〇〇にいってきたんだ」という話は、登山にあまり興味ない人にとっても通じるよい土産話になるでしょう。ここでは、富士登山をしたら立ち寄ってみたい一番高いところにある〇〇をご紹介します。

郵便局

御殿場口山頂あたりにある、日本で一番高い郵便局です。ここから投函すればよい富士登山の記念になることでしょう。シーズン中だけ営業しています。

自動販売機

吉田口側の山頂にある自動販売機。山小屋にある自動販売機ですが、営業時間外ももちろん可動しています。山小屋が閉まっていてもここで温かい飲み物が買えるのは嬉しいですね。もちろん、高さだけでなくお値段もたぶん日本一(?)。缶の飲み物が1本400円程度です(価格は変更になっている場合があります)。

まとめ

剣ヶ峰は勝負事の言葉の由来となったり、他の山の頂上であったりメジャーな峰でした。その登山ルートは4つものコースがあり、ルート選びでもかかる時間に大きく差がつきます。ご来光も見てお鉢巡りもしてというとかなりの時間がかかるでしょう。ゆっくり山小屋で睡眠を取りながら登山するのも良いですが、お鉢巡りかご来光かどちから一方に目標をしぼって登山計画を立てた方が良さそうですね。

登山が気になる方はこちらもチェック!