検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

赤い花が特徴の「クロコスミア」とは?その品種と育て方をご紹介!

クロコスミアは抜群に育てやすいだけでなく夏になると赤やオレンジなどのカラフルな花を咲かせて見る者を楽しませてくれるガーデニングに最適な花です。クロコスミアとはどのような性質をもつ花なのか。多種多様にある品種から育て方や増やし方にいたるまでご紹介します!
2020年8月27日
石倉
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

目次

はじめに

育てやすく美しい花クロコスミア

丈夫で手間がかからず、かつ見た目が麗しい花がないものかと、ガーデニングを趣味とする方なら一度は考えたことがあるのではないでしょうか。クロコスミアはそんなガーデニングを楽しむ方にとっては最適な花です。

クロコスミアの魅力をご紹介!

この花は夏になると暖かい色合いの綺麗な花びらを穂状に咲かせて見る者の目を楽しませてくれます。そして、生命力も強い植物なので特に手間をかけずともすくすくと生育します。今回はそんな夢のような美しい花、クロコスミアについてご紹介しましょう。

クロコスミアとは

和名はヒメヒオウギズイセン

クロコスミアは和名ではヒメヒオウギズイセン(姫檜扇水仙)の名前で呼ばれており、他には旧属名のモントブレチアという名前でも知られている、ガーデニングで育てる花のなかでは比較的メジャーな種類のものです。

サフランのような芳しい香り

クロコスミアの名前はギリシャ語では「サフランの香り」という意味が込められています。この花を天日で乾かしたものを湯に浸すとまるで芳しいサフランのごとき香りが周囲を満たすことから付けられました。

和名の由来

ヒメヒオウギズイセンの和名は、この植物の葉や花の形状が他種の植物であるヒオウギやスイセンと類似しており、かつそれらの植物より少しだけ小さい(ヒメ)ことから付けられました。

アヤメ科クロコスミア属

この花はアヤメ科のクロコスミア属に分類される植物で、強靭な生命力を持ち、明治中期に南アフリカから日本に伝来して以来、野生化したものが屋外で多く目撃されます。

クロコスミアの性質

花は夏に開花する

多年草で葉の形は細長い刃物状。花は夏ごろに開花し、その花びらは赤やオレンジなどの暖色系の色合いで染められています。まるで米の稲穂のように連なるその花びらは見た目も実に麗しく、ガーデニングを趣味とする方に広く愛されている植物と言えます。

球根によって増えていく

この花の性質として地中に球根を形成し、そして球根から根を伸ばしていき、その根の先にまた新しい球根を形成して株を増やしていくというものがあります。球根はおおよそ一年に1個ずつというペースで増えていきます。

寿命は約4年

クロコスミアの寿命は約4年です。その期間で毎年、1つずつ球根を形成し着実に個体数を増加させていくのです。

球根の状態で冬を越す

「4年とは言うものの冬越しはできないのでは?」と考える方も多いことでしょう。クロコスミアは確かに耐寒性が弱いので冬になると地上に見える部分は枯れてしまいます。ただ、地上の部分は確かに枯れますが地中にある球根はあくまで休眠している状態を保ちます。

球根さえ無事なら復活できる


猛烈な寒波で地中の球根が凍ってしまうか、あるいは腐食するかしないかぎり、また暖かくなれば球根は目覚めて新芽を出し活動を再開します。この頑強な性質がガーデニングにおいて、この花が手間のかからない植物であるとされる理由です。

クロコスミアの花言葉

クロコスミアにも花言葉がある

美しく咲く花にはどれもそれぞれ花言葉が付けられています。もちろん、暖かな色合いの花を咲かせるクロコスミアも例外ではなく、花言葉が存在します。

三つの花言葉

クロコスミアの花言葉は「楽しい思い出」「謙譲の美」「陽気」です。楽しい思い出というのはクロコスミアが咲かせる色鮮やかな花びらに、少年の日の楽しい記憶を呼び起こされる様から付けられたとされる花言葉です。

花言葉.1楽しい思い出

もともと人の手によらずとも自生できるだけの生命力を持つこの花は古くから野原をその花弁で彩り、そこで遊ぶ子供たちの目を楽しませていたのでしょうね。

花言葉.2謙譲の美

謙譲の美はクロコスミアがそのきらびやかな花びらを少しうつむき加減に咲かせる様から付けられたとされています。周囲の野花と比較して突出して美しい花を咲かせるだけの個性を有しているにも関わらず、謙虚に下方を向きその彩りにおごることなくたたずむ姿勢はまさに「謙譲の美」であると言えましょう。

花言葉.3陽気

陽気というワードはクロコスミアを真正面から捉えた花言葉ですね。赤やオレンジなどの南アフリカ原産の華やかな色合いはまさに「陽気」という言葉が似合う美しさを有しています。

クロコスミアの品種

300以上の品種が存在する

クロコスミアの特筆すべきところは品種の多さです。この花には実に300以上の品種が存在します。日本で主に親しまれている品種はクロコスミア・オーレアと呼ばれる、今回ご紹介している「ヒメオウギズイセン」です。

クロコスミア・ルシファー

その他にガーデニングでよく見る品種としては真紅の花を咲かせる大型の品種クロコスミア・ルシファーがまず目にとまります。

クロコスミア・コロンブス

出典: https://shop.takii.co.jp/CGI/shop/search/detail.cgi?item_code=QHZ129

次に、オレンジ色の花を咲かせる中型の品種クロコスミア・コロンブス。

クロコスミア・ゲルベドール

そして、銅のような葉、いわゆる「銅葉」の品種クロコスミア・ゲルベドールなど特徴的な名称を持つものが多く存在します。

アナタにぴったりのクロコスミアを

どの品種もクロコスミアの名に違わず美しい花を咲かせる植物ですので、販売店などへ足を運んだ際にはそれぞれの品種を見比べてみてご自身にぴったりのクロコスミアを選んで、育ててみるのも面白いでしょう。

クロコスミアの育て方.1


生命力の強い花クロコスミア

それではクロコスミアの育て方についてご紹介しましょう。クロコスミアは先述したように大変生命力の強い花です。そのため、基本的に土の性質に左右されることはありません。

場所を選ばず育てられる

もちろん、水はけのよい土質で日当たりもよく栄養豊富な土壌であれば言うことはありませんが、多少の日陰や乾燥程度ならものともしないだけの強靭な特性を有していますので育て方にはある程度の融通がききます。

耐寒性が弱い

ただ、もとをたどれば南アフリカの暖かく乾燥した気候に生育していた植物ですので耐寒性が弱く、屋外に植えている場合には冬になると地上の茎や葉は枯れてしまいます。しかし、球根の部分が腐食しないかぎり冬越しは可能ですので、その点だけは注意が必要です。

水やりは葉にかけるように

外植えの場合、水やりは日本の気候であればよほどの日照りで雨が一切降らないなどの状況でないかぎり必要ありません。鉢植えの場合には土が乾燥してきたら葉にかけるように水を与えましょう。花に水をかけるとせっかくの美しい花がしぼんでしまいます。

害虫予防にもなり一石二鳥

また、この花は葉にダニが付きやすい植物です。いわゆる「ハダニ」と呼ばれる害虫で、この害虫を放置するとクロコスミアが枯れてしまいます。ハダニは水が苦手なので、葉に水をかけることは害虫予防にもなり一石二鳥です。

冬には水やりは不要

冬は球根の状態で休眠していますので水は不要です。腐食や凍結の原因にもなりますので、冬の時期は水やりを行わないようにしましょう。

クロコスミアの育て方.2

肥料の与えすぎは厳禁!

クロコスミアは非常に燃費のよい植物です。ごくごく少量の肥料でも上手に活用してきちんと生長してくれます。そのため、肥料の与えすぎは厳禁です。極端な話、この花は肥料を与えなくても十分に元気に育ちます。特に生長が悪いクロコスミアがあった場合には、ごく少量だけを与えるようにしましょう。

肥料は生長期に与えよう

また、クロコスミアの生長期は4月から5月ですので、もしも肥料を与える場合にはこの時期に与えておきましょう。

植え付けは春に行う

クロコスミアの植え付けは生長期の春に行います。購入した球根か、あるいは休眠状態で土のなかで休んでいる球根を新しく植え付けたい場所に移していきます。

土に少量の肥料を混ぜる

このときに新しく植えたい場所の土に肥料を少量だけ混ぜ込んでおくと生育がよくなります。ただし、あくまでも少量です。肥料を与えすぎると葉ばかり旺盛に生長して花が満足に咲かない事態にもなりかねません。

培養土がおすすめ

土は販売店から購入できる培養土がおすすめです。培養土はあらかじめ栄養が練りこまれているので肥料は混ぜないようにしましょう。赤玉土と腐葉土を6対4の割合でブレンドして土を自作する場合にだけ肥料を投入してください。

植え付けの際には間隔をあけよう


クロコスミアの植え付けをする際に球根を埋める穴の深さは5センチほど必要です。そして複数の球根を植え付ける場合には必ず15センチ以上の間隔をあけて球根を埋めていきましょう。

密集して植え付けるのはダメ!

クロコスミアは球根から根を伸ばして、その先でまた新しい球根を形成して株を増やしていく性質を有しています。密集して植え付けてしまいますとお互いの根が混線して思うように株を増やせませんので、この点については要注意です。

クロコスミアの増やし方

クロコスミアには二通りの増やし方がある

クロコスミアの増やし方としては、二通りの方法が考えられます。地上に生える花から種を採取して種まきをして増やす方法と、地下の球根を株分けして増やす方法です。どちらでもよいのですが、クロコスミアは球根を株分けして行う増やし方が簡単なのでおすすめします。

球根の植え替えがおすすめ

冬越しをして休眠している球根は根の先に新しい球根を付けています。この球根を株分けして植え替えていけば、クロコスミアは簡単に増えていきます。植え替えの手順は植え付けの場合とほぼ同じです。生長期の春に新しい土を用意して、球根を埋める穴の深さと間隔に注意しながら植え替えていきましょう。

種での増やし方

もしも種を採取して、そこからもクロコスミアを増やしたいという場合には「採りまき」がおすすめです。採取した種をすぐに土に撒いておきます。3年ほど経つと発芽しますので気長に待ちましょう。

まとめ

クロコスミアを育てる際の注意!

クロコスミアは繁殖力旺盛で見た目も美しいのでガーデニングでは大変人気のある品種です。ただ、生命力がありすぎて日本の固有植物に悪影響を及ぼしてしまう可能性があるため、自治体によっては植え付けが禁止されている場合があります。

花言葉に見合う育て方をしよう

そのため、あらかじめ確認をとってからクロコスミアを楽しむようにしましょう。クロコスミアの花言葉は「謙譲の美」です。皆さんならきっとクロコスミアを上手に育てられることでしょう。

他のガーデニング情報が気になる方はこちらもチェック!

当サイト「暮らし~の」には他にもガーデニングに関する面白い情報がたくさん掲載されています。それらの記事のなかから特におすすめできるものをいくつかピックアップしておきましたので、ぜひご覧ください!