ハイドロボール (レカトン)中
大和プラスチック レインボーサンド 中
ハイポネックス 錠剤肥料 観葉植物用
ハイポネックス ハイグレード観葉植物
TOSSOW 霧吹き ガラス
Recie ジョウロ
岡恒 剪定鋏 180mm NO.101
ファイン 洗って使えるペーパータオル
花 ベニカグリーンVスプレー
GFモストップジンRスプレー
カダン ナメクジ 殺虫剤
キング園芸 ダンゴムシ退治
カイガラムシエアゾール
シンセイ 防虫ネット 1mm目 135cm×5m
パキラってどんな植物?
パキラは、常緑性の樹木です。日本では観葉植物として人気があり、街のカフェや美容院などに飾られているのを見かけることがあります。パキラは、本来15メートルにも成長し、寿命の長い樹木ですが、観賞用の観葉植物として10~200センチくらいの大きさに育てられたものが販売されています。パキラは屋外でも室内でも育てられます。
パキラはプレゼントフラワーとして人気
パキラは、比較的お手入れが簡単で、樹形を好みの大きさに仕立てやすい観葉植物です。またパキラは風水面から見ても良い観葉植物で、開店祝いなどのプレゼントフラワーとしても需要の高い観葉植物のひとつです。せっかくいただいたパキラを上手にお手入れして、いつまでも素敵な花姿を保ちましょう。
パキラの寿命
パキラは樹木なので、寿命はとても長いものです。パキラの成長環境に合った海外では、樹齢100年を超えるパキラが自生しているそうです。日本でも、100年とまでは難しくても、パキラに合った場所でうまく育てれば、長いあいだ楽しむことができます。
パキラの花の特徴
パキラは、環境の合ったところで育てると、花を咲かせます。花模様は個性的で、白と赤の綿毛状の花びらが反り返ったような形をしています。パキラの花の咲く時期は6~7月です。ただし、パキラの花が咲くのは、実生株のみなのだそう。
パキラの葉の特徴
パキラの葉っぱの形は、卵型。まるで手をパーに広げたように5~7枚くらいの葉っぱが枝先についています。パキラの葉っぱは美しいグリーン色をしていて、表面がややつやつやしています。この葉っぱの特徴から、パキラは数ある観葉植物のなかでも、人気のあるものです。
パキラの実の特徴
パキラは、花を咲かせたあと果実をつけます。その昔、果実は食用として人々に食べられてきたのですが、研究により、パキラの果実にはソラニン系の毒性があることが判明しました。現在は、パキラの果実は食べられません。
パキラの風水
パキラは、生命力の強い植物で、ぐんぐんと空に向かって成長していきます。この姿から、パキラは風水の世界で、幸運をもたらす植物と言われています。なお、パキラを室内に飾ると、葉っぱには埃などが積もりやすいため、ティッシュペーパーなどでこまめに拭いてお手入れしましょう。パキラが埃まみれだと、せっかくの風水の効果が減少してしまいます。
風水1・金運アップ
パキラの別名は「発財樹」。またパキラの英名は「money tree」です。この名前からわかるように、パキラは世界各地で、金運アップをもたらすと言われています。パキラがすくすくと育つお家は、財力が上昇し、豊かに繁栄するそうです。パキラは、商売繁盛にも良いとされ、オフィスやお店などの室内によく飾られています。
風水2・仕事運アップ
パキラの生命力は、周りに強いパワーをもたらすと言われています。例えば、職場のデスクや自宅の勉強机などに、パキラの鉢植えをちょこんと置いておくと、エネルギーが充満し、仕事運がアップするそうです。
パキラの花言葉
花言葉1・「勝利」
その昔、貧しくて困っている人が、知恵を絞りパキラを販売したところ、よく売れてやがてお金持ちになった、という話があります。この言い伝えから勝利という花言葉が生まれました。
花言葉2・「快活」
パキラは、生命力の強い植物で、少々日陰にあっても負けず、長い寿命を全うします。そんなパキラの姿から快活という花言葉がつけられました。
パキラの花名の由来
学名・英名「Pachira」の由来
パキラの学名・英名である「Pachira」。これは、フランス領ギアナ地方の言語に由来しています。
英名「money tree」・別名「発財樹」の由来
パキラは、1980年代、台湾をかわきりにアジア諸国で一大ブームを築きました。当時の人々に大変人気で、パキラの巨大マーケットが出現し、人々に多くの富と幸運をもたらしたパキラ。このことから、お金を連想する花名がつけられています。
英名「Shaving-brush tree(シェービングブラシツリー)」の由来
パキラの英名のひとつである「Shaving-brush tree(シェービングブラシツリー)」。この言葉はパキラの花姿からつけられました。パキラはおしべが花びらからはみ出すような花姿をしていて、髭剃りブラシによく似ていることに由来します。
パキラの基本データ
科名属名
アオイ科パキラ属
学名
Pachira
和名
パキラ
別名
カイエンナッツ 発財樹
英名
Pachira guiana chestnut Shaving-brush tree money tree
原産国
中南米
パキラの種類
パキラには、だいたい20種類ほどの品種があるそうです。パキラは、美しいグリーンの葉っぱが魅力的な植物ですが、なかには葉っぱに斑がはいった個性的な品種もあります。
パキラ・アクアティカとパキラ・グラブラ
パキラの品種で代表的なものは、パキラ・アクアティカとパキラ・グラブラです。両者の違いは、花と実にはっきりあらわれます。パキラ・アクアティカは、赤い花を咲かせますが、パキラ・グラブラの花は、白を基調としています。また、パキラ・アクアティカは、茶色い実をつけますが、パキラ・グラブラの実は緑色で、パキラ・アクアティカの実よりひとまわり小さいものです。なお、日本で販売されているパキラは、ほとんどパキラ・グラブラです。
パキラの仕立て方
屋外でも室内でも管理でき、観葉植物として幅広いシーンで用いられているパキラ。環境や飾る場所に応じてさまざまな仕立て方があるのも観葉植物として嬉しいポイントです。幹の部分を編み込んだ観葉植物を、パキラとは知らずとも見たことのある方も多いのではないでしょうか。
パキラとほかの植物との寄せ植え
パキラと同じ土(ハイドロカルチャーなど)で育てられるほかの植物を、パキラの足元にあしらった鉢植え。寂しくなりがちな足元をにぎやかにしてくれるので、室内が明るくなります。
パキラの幹を編み込んだもの
パキラの幹を編み込んだ仕立てです。葉っぱ以外の部分がシンプルになりがちなパキラ。このように編み込むと、お部屋やオフィス室内に飾るのに華やかになります。
パキラを手のひらサイズに
パキラは、仕立て方により大きくも小さくもできる植物です。お部屋のちょっとしたところや、机の上などに置く場合、こうしたミニサイズのパキラは重宝します。
パキラの育て方・土づくりと肥料
育て方1・土づくり
パキラは、水はけのよい、かつ、水持ちのよい土壌を好む植物です。赤玉土に鹿沼土を混ぜ合わせたものを準備しましょう。また、ハイドロカルチャーと呼ばれる土ではない資材を使うのもおすすめです。ハイドロカルチャーなど無機質な資材を使うと、虫などが発生しにくいので、オフィスのデスクなどに飾りたい場合によいでしょう。
ハイドロボール
ハイドロボール (レカトン)中
少し大きめの粒のボールです。
レインボーサンド
大和プラスチック レインボーサンド 中
カラフルなレインボーサンドに植えるのも素敵です。
育て方2・肥料
パキラに肥料を施す時期は、春から秋にかけてのパキラの成長期です。パキラは生命力の強い植物なので、それほど肥料を施さなくてもすぐに枯れてしまうことはありません。ただし、定期的に肥料を施したほうが、ぐんぐんと成長するでしょう。パキラへの肥料の与え方としては、暖効性の固形肥料をパキラの足元に置いておく、もしくは10日に1度くらいの割合で、液体肥料を施すとよいでしょう。パキラに肥料を与える場合には、有機肥料より化成肥料をおすすめします。有機肥料は、どうしてもコバエなどの虫が発生しやすいからです。
ハイポネックス 錠剤肥料 観葉植物用
ハイポネックス 錠剤肥料 観葉植物用
観葉植物の足元に置いておくだけで簡単です。ハートの形をしていてインテリアの邪魔をしません。
ハイポネックス ハイグレード観葉植物
ハイポネックス ハイグレード観葉植物
大変有名なハイポネックス。観葉植物用の液体肥料が販売されています。
パキラの育て方・水やりと葉水
育て方3・水やり
パキラへの水やりは、春から秋の成長期と、冬の休眠期で変えてあげましょう。春から秋のあたたかい時期には、土の表面が乾くのを確認して、しっかりと水やりします。一方、冬の寒い時期は、パキラはあまり水を必要としません。目安としては、土の表面が乾燥してから数日たってから、水やりします。パキラをある程度乾燥させることで、パキラの体内の栄養素濃度を高められ、耐寒性をアップさせられるのです。ただし、あまりに水やりを減らしすぎると、パキラは葉っぱを落とすなどのサインを出すので、そのときは少し水やりの回数を増やしましょう。
Recie ジョウロ
育て方4・葉水
パキラの葉っぱに、毎日1回、霧吹きしましょう。この葉水は、パキラを乾燥から守り、さらに、アブラムシなどの害虫からパキラを防御する役割もあります。
TOSSOW 霧吹き ガラス
せっかくならちょっとお洒落な霧吹きでお手入れしませんか。
パキラの育て方・場所と環境<屋外と室内>
育て方5・場所と環境<屋外の場合>
パキラは樹木なので、春から秋の気候のよい時期には、屋外で育てることが可能です。ただし、パキラを屋外で育てる場合には、ひとつ注意点があります。パキラは、屋外の直射日光を浴びすぎると、葉焼けを起こすことがあります。パキラを屋外に置く場合には、市販の遮光ネットや寒冷紗などで、少し光をさえぎってやるとよいでしょう。
育て方6・場所と環境<室内の場合>
パキラには耐陰性があり、屋外で育てる以外にも、室内での管理も大丈夫です。ただし、パキラは日光が適度にあたることで、より健康的に成長します。パキラを室内に置く場合、たとえばレースのカーテンを敷いた窓際など、ふんわりと日光が当たるところで管理するのがベストです。また、パキラを室内で管理するときは、エアコンの風が直接パキラに当たらないようにしましょう。
パキラの育て方・植えつけと植え替え
育て方7・植えつけ
パキラの植えつけに適した時期は5~7月です。購入した苗などの土を落とさないようにして、好みの鉢に植えつけましょう。
育て方8・植え替え
パキラの植え替えに適した時期は、5~7月です。パキラは、生育スピードが速く、根詰まりを起こしがちです。パキラの寿命をのばすためにも、定期的な植え替えが大切です。だいたい1年に1度の割合で、植え替えしましょう。パキラの植え替えのポイントとして、植え替えるパキラの株を、鉢から抜いたら傷んだ根っこを切り取りましょう。また、根っこについた土はだいたい3分の1くらい落として植え替えましょう。植え替える前よりひとまわり大きな鉢を準備して、パキラを植え替えます。植え替えたあとは、パキラに水をたっぷりめにやりましょう。植え替えた苗がしっかり根付いたら安心です。
パキラの育て方・剪定と手入れ
育て方9・剪定
岡恒 剪定鋏 180mm NO.101
パキラの剪定の適した時期は5~6月の気候のよい時期です。パキラが大きくなりすぎている場合、また不要な枝がひょろひょろと出ている場合など、剪定により樹形を整えましょう。パキラは観葉植物であり、オフィスやお部屋などを美しく飾るための役割があります。剪定は、パキラをその場所にあわせてきれいに形作る大切な作業です。枯れた葉っぱなども剪定の際にきれいに取り除きます。パキラの剪定の際には、パキラの成長点を全部切ってしまわないように注意しましょう。剪定ですべての成長点を切り取ってしまうと、パキラの成長が損なわれてしまいます。
育て方10・手入れ
ファイン 洗って使えるペーパータオル
パキラの美しい姿を保つために、剪定のほかにももうひとつすべきお手入れがあります。パキラの葉っぱには思いのほか埃などが積もります。つやつやとしたきれいなグリーンがあってこその観葉植物。パキラの葉っぱをチェックして、こまめに拭き掃除をしてお手入れしてあげましょう。こまめなお手入れは、パキラにつく病気や害虫を防ぐことにもなります。
パキラの育て方・病気
パキラのかかりやすい病気として、すす病という病気が挙げられます。この病気の症状は、葉や茎がまるですすみたいな黒いカビで覆われてしまうものです。すす病は、一度かかると回復できない病気なので注意が必要です。病気の部分を見つけたら、すぐに病気の部分切り取ります。すす病は、アブラムシの排泄物から感染することの多い病気です。アブラムシはすす病の発生源となりますので、見つけたらすぐに駆除しましょう。
パキラの育て方・害虫
パキラには多くの害虫がつきます。害虫の寄生をそのまま放置していると、パキラの元気がなくなり、やがて寿命が尽きてしまい枯れることがあります。害虫や害虫の食害を受けた場所は病気の発生源ともなります。パキラに虫がついていないか、こまめに観察して、パキラの寿命をできるだけ長くしましょう。
害虫1・アブラムシ
花 ベニカグリーンVスプレー
アブラムシは2~4ミリ程度の小さな虫で、葉や茎に寄生して、植物の栄養を吸い取ってしまいます。アブラムシは、すす病などの病気のウイルスの媒介をします。アブラムシの食害と病気という2次的な被害をもたらす害虫なので注意が必要です。アブラムシを見つけたらすぐに駆除します。必要に応じて薬剤を塗布しましょう。
害虫2・ハダニ
GFモストップジンRスプレー
ハダニは、0.5ミリという大変小さな虫で、はじめのうちはついていることが分かりにくいものです。ただし、ハダニの被害を受けると、栄養を吸われた部分が、白く斑点状に変化しますので、その症状でハダニに気づくことが多いです。ハダニをそのままにしておくと、パキラの寿命が尽きて枯れてしまうことも。ハダニは見つけ次第駆除しましょう。
害虫3・ナメクジ
カダン ナメクジ 殺虫剤
ナメクジは、じめじめした梅雨時期に多い害虫です。葉っぱや茎、花芽など、植物のあらゆるところを食べてしまいます。ナメクジの発生しやすい時期は、特にパキラをしっかり観察して、ナメクジの食害から守りましょう。
害虫4・ダンゴムシ
キング園芸 ダンゴムシ退治
ダンゴムシは、植物の柔らかい部分を好む害虫です。花芽や新芽など植物にとって大切な部分を食べてしまいます。特に屋外でパキラを管理していると、ダンゴムシの食害に遭いやすいので注意しましょう。
害虫5・カイガラムシ
カイガラムシエアゾール
カイガラムシは、全長3ミリくらいの小さな虫です。カイガラムシはパキラに寄生して、株の栄養分を吸い取ってしまいます。カイガラムシの被害に遭うと寿命が尽きて枯れてしまうこともあります。見つけ次第駆除しましょう。
害虫6・バッタ
シンセイ 防虫ネット 1mm目 135cm×5m
特に屋外でパキラを管理している場合には、バッタの食害に注意しましょう。バッタは大きな虫なので、被害も深刻です。あっという間にパキラを食べてしまい、寿命が尽きてしまいます。防虫ネットなどの対策をするのもひとつです。
パキラの増やし方・種まきと挿し木
増やし方1・種まき
パキラは種まきで増やすことができます。種まき用の土を入れた育苗ポットに種をひとつまきます。日当たりのよい風通しのよい場所で管理しながら、水やりを続けましょう。ただし、種まきは少し難易度の高いパキラの増やし方です。理由は2つ。パキラの種はあまり市販されていないことと、パキラの種をまいてから発芽するまでに少し時間がかかることです。
増やし方2・挿し木
パキラは、挿し木により増やすことができます。パキラの挿し木に適する時期は5~7月です。パキラの株から状態のよい枝を2節ぐらいの長さで切り取ります。挿し木用の土を入れた育苗ポットを準備し、挿し木します。挿し穂に葉っぱがついている場合、葉っぱを半分くらいに切りましょう。パキラを剪定した際に、一緒に挿し木するのも便利です。
パキラをお部屋に飾って金運アップ
生命力にあふれ、とても可愛い葉っぱのパキラ。育て方やお手入れも比較的簡単です。パキラは風水の世界で、金運アップをもたらす植物と言われ、プレゼントフラワーとしても人気です。デスクの上にちょこんと飾れるミニタイプのパキラなら、いっそう気軽にお部屋に取り入れることができます。パキラをインテリアのひとつに取り入れて、金運アップを目指しませんか。
パキラが気になる方はこちらもチェック
観葉植物の土の入れ替え!注意したい9のポイントをご紹介!
観葉植物を育ててると、必ず土の入れ替えが必要となりますが、具体的にどのように土を入れ替えたらいいかわからない方も多いのではないでしょうか。こ...
観葉植物をハイドロカルチャーを育てよう!植え替えやカビないコツをご紹介!
観葉植物をハイドロカルチャーで育ててみませんか? ハイドロカルチャーとは、ハイドロボールと呼ばれる専用土を使う植物の栽培方法です。ハイドロボ...
観葉植物の水やり!頻度やタイミングなど、正しい方法と注意点を解説
癒しの為に観葉植物の購入を考える人も多いはず。しかし、水やりなどのお手入れがはなんだか難しそうなイメージがあり観葉植物の購入を躊躇してしまう...