検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

スウェディッシュ(スウェーデン)トーチの作り方!キャンプで丸太が大活躍!

最近キャンプを題材にしたアニメでも登場したスウェディッシュトーチは少し前からじわじわと人気になってきました。というのもコンロになったりストーブになったりと多機能かつおしゃれでマルチに使えるからです。そんな素敵なスウェディッシュを紹介します。
更新: 2021年1月16日
揚げ餅
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

この記事で紹介しているアイテム

スウェディッシュトーチ(swedish torch)カンタン着火セット付

話題のスウェディッシュトーチで贅沢な休日を。

丸太一本使ったおしゃれなスウェディッシュトーチ

CMで使われていたおしゃれなコンロの正体

今から二年ほど前にお酒のCMで楽しそうにキャンプをするCMがありました。そこに登場したのが「スウェディッシュトーチ」です。CM中では「スウェーデントーチ」と言われていましたが同じものです。

丸太一本を豪快に燃やしていて、その上でスキレットで料理を楽しむ。そんな姿に惹かれたのかCM放映から人気が出てきました。

焚き火とはまた違うおしゃれな使い方が出来る

丸太一本を燃やすので豪快なんです。燃えている丸太をコンロのように利用して料理をしたり何も丸太の上に載せなければ火が結構大きくなるので小さいキャンプファイヤー気分も味わえ、暖かいのでストーブにもなる優れものです。

発祥はスウェーデンではない

スウェディッシュトーチと聞くとやはりスウェーデンで使われていたように思いますが実はスウェーデンだけではなく北欧でよく使われています。木こりが暖をとる時に丸太を使ったのが発祥でそこから広がりました。

スウェディッシュトーチは二種類

丸太からできたスウェディッシュトーチ

大きく分けるとスウェディッシュトーチは二種類に分類されます。一種類目は基本の形である丸太をそのまま加工して使うタイプです。冒頭のCMで使われていたスウェディッシュトーチもこちらに分類されます。

必ずしも丸太を使う必要はなく中には角材を使う場合もありますが、この時も丸太を加工したタイプと同じで料理やストーブにと使い方は同じようにできます。こちらのタイプは予め作って置くことをおすすめします。

薪を使って作るスウェディッシュトーチ

もう一種類は薪を耐熱性のある針金などで丸太のように固定して作るスウェディッシュトーチです。こちらも使い方は丸太を加工したタイプと同じですのでコンロにして料理を楽しむこともできます。キャンプ場で急遽作りたくなった時はこちらのタイプを作ることをおすすめします。

スウェディッシュトーチの自作時に必要なもの:丸太使用

必要なもの

本体に丸太。固定するためにビスとドライバーと手頃な木材。必要な道具はチェーンソー、着火剤、バナー(火をつける時)です。

チェーンソーがDIY初心者には少し難しい?

スウェディッシュトーチを作るにはまずのチェーンソーが必要になります。DIY初心者の方は殆どの人がチェーンソーを使った事がなく使い方がわからない事、チェーンソーはDIYをかなりやりこんだ人でも所有しているとい人が少なかったりとこの点はネックです。

なぜノコギリではダメなのか

ノコギリでは切ったとしても幅が狭く浅いので着火剤やおがくず入らないからです。仮に入ったとしても今度は空気があまり入らず結局うまく燃えてくれません。切り込みを入れた時1cmほどの幅が必要なのでチェーンソーは必須になります。

丸太はどこで手に入る?


丸太はどこで売られているのか、簡単に手に入るのかというとこちらは比較的簡単に手に入ります。ホームセンターで売っていたりキャンプ場周辺の材木店にも需要がある為置いている店があります。

着火剤とバナーは一番簡単に手に入る

残りの着火剤とバナーは簡単に手に入ります。100円均一ショップでもこの頃は着火剤置いていますしバナーもホームセンターに行けば必ずあります。

スウェディッシュトーチの作り方:丸太使用

スウェディッシュトーチの作り方① 固定

まず一番最初に丸太をチェーンソーで切っていく時に動かないようにしないと切りにくく危ないので固定します。丸太の下の方と手頃な木材をビスで固定します。図は一例なのでやりやすいように固定して大丈夫です。

スウェディッシュトーチの作り方② 切り込みを入れる

切り込みを入れていきますが、保護ゴーグルや作業服など安全のために持っていれば使いましょう。DIYを少ししかし無いという人は持ってないと思うのでこれを期に揃えるのもありです。

チェーンソーで真っ二つに切らないように気をつけながら好きな位置まで切り込みを入れていきます。深く切り込みを入れるとよく燃えます。

切り込みの数も好きなように

二箇所いれて4分割でもいいですし三箇所いれて6分割でも特に決まりがないので好きにして大丈夫です。ただ切り込みをたくさん入れると空気がはいるので大きな火になるので料理が焦げたりストーブに使用するには早く燃えたりします。

火の勢いや燃焼速度の調整は難しい

燃焼速度は丸太の太さや切り込みの数や深さで変わってくるので調整するには慣れが必要です。また切り込みの深さでも変わってきます。切り込みが入った所より下は燃えないので片付ける時など移動させる予定がある時はあまり深く入れないでおくと便利です。

スウェディッシュトーチの作り方③ 着火剤やおがくずを切れ込みに入れる

丸太の準備ができたら後は切り込みに着火剤やおがくずなど燃える時に助けとなる物を入れて固定している木材とビスを外せば完成です。たったこれだけの簡単な作業でコンロにもストーブにもなりおしゃれな明かりとして使えます。薪を足すこともなく燃え続けるので火の管理も簡単です。

少し工夫をしてみる

市販されているスウェディッシュトーチは側面に空気を取り込む穴を開けてあったり上部も同様に穴があります。DIYで作るにはドリルが必要ですが同じように加工すると空気が入りやすくなったり、着火剤などを入れやすくなります。

スウェディッシュトーチの自作時に必要なもの:チェーンソー不要

必要なもの

本体は市販されている薪や角材、隙間を作るために小さな薪、木片。固定には針金を使います。着火用にはバーナーなどを使います。この種類のスウェディッシュトーチはチェーンソーを使わないので簡単でDIY初心者にもはおすすめです。

スウェディッシュトーチの作り方:チェーンソー不要

DIY初心者におすすめ

おおまかな作り方はバラバラの薪や角材の長さを揃えてた後、針金で下の方を固定していきます。そしてそれぞれの隙間に木片や薪をさらに小さく切ったものを差し込むだけです。


簡単なスウェディッシュトーチの作り方①

まず最初に薪や木材をまとめます。この時長さが揃ってなければちゃんと長さが揃うようにノコギリなどできります。薪や木材が少しぐらいなら曲がっていたりしても大丈夫なので気にすることはありません。

簡単なスウェディッシュトーチの作り方②

長さを揃え終わると次は針金で固定していきます。丸太のように薪や木材を丸く束ねて下の方を針金で固定していきます。この時針金を巻く高さは好きな位置でいいですがあんまり高いとすぐにほどけるので下の方にします。

普段DIYをしていても番線や針金を使ったことがある人は少ないと思うので使い方とおすすめの締め方を紹介します。この時薪など動かなくなるまできつく締める必要ないです。

番線、針金のおすすめの使い方

図のようにすると綺麗に締まります。①クロスするようにします。②両端を同じ方向になおします。③しのを差し込み時計回りに回していくと番線、針金が締まっていきます。

しのが無くてもドライバーなどで代用できます。固定する時は地面に薪など立たせてから固定していくと高さが揃ってコンロとして料理を楽しむことができます。

ストーブ目的ならば高さはそんなに気にしないで大丈夫です。余った針金は危ないので切るか叩いて飛び出さないようにしておくと安全です。

簡単なスウェディッシュトーチの作り方③

固定したら後は薪などをすこし動かして隙間をつくりそこに木片などを挟んでいきます。まんべんなくはさみ終えると完成です。

スウェディッシュトーチはネット通販もおすすめ

DIYが苦手な人はこちらもおすすめ

スウェディッシュトーチ(swedish torch)カンタン着火セット付

出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon

ここまで作り方を紹介してきましたが、DIYが苦手な人、したことがない人は通販がおすすめです。通販大手サイトで検索するだけで意外と既製品のスウェディッシュトーチが数種類売られています。

なかには大きさも選ぶことができる商品があるので長く楽しみたい場合やより暖かなストーブとして使いたい場合などは大きいサイズを選んだり、使い方も簡単になるように着火剤や小さな薪もセットされている商品もあります。

薪を通信販売している会社でも売っている

Amazonなど大手通販以外でも薪を通信販売している会社があります。そこでもスウェディッシュトーチを置いています。

樫の木本舗薪太郎
薪のことならお任せください。樫の木本舗薪太郎は徳島県美馬の大泉林業所が運営する薪販売サイトです.

スウェディッシュトーチをおしゃれに楽しむには

おしゃれな楽しみ方

普通に燃やすだけでも焚き火にない雰囲気ですがおしゃれに楽しむにはやはり上部で料理を楽しむことです。直接スキレットを使ってお肉を焼いたりしてもいいです。また燃えてるだけでも十分おしゃれなので写真に納めてSNSに投稿したり数個一斉にに燃やすなどいろいろな楽しみ方ができます。

切り込みのしかた次第で使い方も変わる

コンロにもストーブにもなるんですが切り込みが多くて深いとこんなにも火柱が立ちます。これはもはや簡単なキャンプファイヤーと言っても過言ではなく明るく、暖かいです。これだけ火柱ができるので周りに可燃物がないか注意して楽しんでください。

燃え尽きた後は

燃え尽きた後は切れ込みを入れていないところは残ります。この残りは薪として再利用できますし、腐葉土などを入れて天然のプランター、ポットとして花などを植えてという使い方もできます。放置しておくと苔が生えてくることもあるのでコケリウムのように使っている人もいます。

スウェディッシュトーチで料理でするおすすめの道具

スウェディッシュトーチを作る時に便利なアイテム


話題のスウェディッシュトーチで贅沢な休日を。

出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon

コンロで料理を作るときは五徳がついています。五徳があればコンロの上に調理器具を直接置くより安定しますがスウェディッシュトーチは五徳がなく不安になるかもしれません。そんなときには五徳と丸太を固定するアイテムが役立ちます。

これさえあれば針金も使わず固定できるのでよりスウェディッシュトーチを楽しむことが出来るしこちらのほうがおしゃれに見えるかもしれません。

フライパンはスキレットが似合う

アルミは軽いですがスキレットと比べると薄いのでスウェディッシュトーチで使うのスキレットの方が良いです。ステンレスもスキレットほど厚くないのであまりおすすめできません。

スキレット厚手の鋳鉄(ちゅうてつ)でできていて蓄熱性もあり分厚いお肉でもふっくらと仕上がります。しかし少し手間がかかる点もあります。詳しくは下部にリンクがありますのでそちらを参考にしてみてください。

ダッチオーブンもおすすめ

燃焼時間は一時間以上とながいのでダッチオーブンを使うこともできます。ダッチオーブンは重たいので丸太から作ったスウェディッシュトーチを使うほうが安定しています。

料理を楽しむ時の注意点

焚き火で調理したことがある人ならばわかると思うのですが、煤(すす)で底が黒くなります。スキレットは黒色なので汚れは目立ちませんがアルミ、ステンレスだと汚れが目立ってしまいます。

一時間ぐらいして下が崩れてきたらコンロとしての使用はやめる

最初の方は内側から燃えていくのでしっかりとしていてスキレットなどを置いても大丈夫なんですが時間が立つとだんだん外側付近も燃えてきます。そうなるともろくなってくるので万が一に備えて料理に使うのは控えてストーブやトーチとして使うことをおすすめします。

スウェディッシュトーチのまとめ

ストーブ、コンロ、焚き火と何種類にも変幻自在

スウェディッシュトーチは見た目がおしゃれで焚き火とはまた違う趣があるのにそのままでストーブやコンロ、焚き火と数種類の役割を持っているのが魅力ですね。

作り方も道具が少しネックですが丸太を使わない場合は比較的簡単に手に入るし、通販でも買えるということで暖かくはなってきましたが今度キャンプに行く時はみなさんもぜひスウェディッシュトーチに挑戦してみてはいかがでしょうか。

スキレットの詳しいレシピや使い方はこちら

「暮らしーの」ではスキレットの詳しいレシピや使い方も解説しています。実はスキレットは使用前にシーズニングという作業が必要ですこし手間がかかるんです。ですのでスウェディッシュトーチに挑戦する時にスキレットにも挑戦してみようと思った方はこちらも要チェックですよ!