検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

メタルジグを自作しよう!揃える道具から塗装までオリジナルジグの作り方

愛着が湧く以前にどんどん消費されていってしまう釣り道具があります。それがメタルジグです。大好きなメタルジグを根掛かり一発で失ってしまう悲しみは誰でも経験済みでしょう。今回はお財布にも優しくお気に入りのコピーを沢山自作できるメタルジグの自作方法を紹介いたします。
更新: 2024年3月23日
kuma10
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

この記事で紹介しているアイテム

東邦産業 ウレタンフィニッシャーEX 130ml

メタルジグは自作できます!

ジギングをする人ならば、きっとジグに関しては、お気に入りの1本があると思います。それが、100均のジグでも2000円のジグでも、ロストした時の心の痛みは大体(まったくとは言えない)同じです。

またロストでなくても、塗装が剥がれたり割れたりと、ジグは劣化することもあります。しかしご安心ください。ジグは自作できます。お気に入りの1本をお気に入りの100本にすることも可能です!

メタルジグ自作の方法

まずはモチベーションアップから

自作メタルジグで魚を釣ることの快感は、やったことのない方には判らないことだと思います。また、自作したメタルジグをロストした時の悔しさも。 しかし画像のように、歯のある魚との対決はロストとの戦いでもあります。

ロストの悔しさ悲しみを和らげるためにも、メタルジグの自作方法を覚えたいものですね。

ジグ自作には幾つかの方法があります

メタルジグを自作するには、幾つかの方法があります。例えば、画像のようにステンレスからの削り出しも一つの作り方ですし、また中通しシンカーを金づちで叩いて延ばしただけでもジグは作れます。

ただし、いつも同じクオリティのジグを大量にとは望めません。今回は、型から作り、いつでもお気に入りのジグを簡単に手に入れる方法をご紹介いたします。

耐熱シリコンで型を取る

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

今回ご紹介させて頂く方法は、「鋳造」という作り方になります。これは、耐熱シリコンという材料で型取りをし、溶かした鉛を型に流し込んで成型して行く作り方で、同じものを大量に、しかも美しく簡単に作る方法です。

材料や道具の紹介には、一番間違いないものを選んで紹介していきますが、中には安い代替品で済ませられるものもあります。それは、その都度ご紹介していきますね。

メタルジグ自作に必要な道具1

耐熱シリコン

旭化成 ワッカーシリコン M4470 1kgセット

出典:Amazon

まずは、道具を揃えましょう。第一に、型取り用「耐熱シリコン」が必要です。鉛の融点が約300度のため、それ以上の耐熱性のあるものを探して下さい。画像のもので、おおむね1㎏あたり5,000円ほどで手に入りますが、硬化剤とセットになっている物を求めて下さい。

混合率は、100対4でよく混ぜて使います。説明書きには「約2時間で硬化」となっていますが、最低でも12時間はおいてから使用して下さい。

安価な代替品

ヤコ オーブン陶土「工作用」 400g

出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon

熱に強くて型が作れるのであれば、「陶器粘土(陶土)」という手もあります。こちらは、型取り一回分で600円ほどで手に入りますが、そう何度も使えるものではありませんし、最初は使い勝手のよいシリコンをおすすめします。 ちなみに型取りしてから、一週間ほどは乾燥にかかります。

メタルジグ自作に必要な道具2

油粘土は、型取りする時に元になる形を正確に再現してくれます。ただし、ぐっと押しつけて型を取るのですが、押し付けた側ではなく、外側に出ている側の型をシリコンで取りますので、勘違いしないようにお願いいたします。ですから、元になるジグを押し付ける面は、なるべく平らになるように成形して下さい。

メタルジグ自作に必要な道具3

型取りブロック

GSIクレオス Mr.型取りブロック2

出典:Amazon

油粘土で型取りする時に、「型枠」が必要になります。ジグの大きさや太さによって、型の広さ高さが変わるのは当然ですが、固定式の型枠では、複数の(数・種類)型取りに対応できません。

そこで「型取りブロック」が便利です。その都度バラしながら、一番作り易い大きさに組み直して何度でも使えます。1セット1,000円程度のものなので、必要に応じて揃えておきましょう。

型取りプレート

GSIクレオス Mr.型取りブロックプレート

出典:Amazon
出典:Amazon

型取りブロックの下敷きです。これがあると、シリコン漏れなども起こさず安心して作業ができます。

レゴブロックや木枠でも


おうちにレゴブロックやダイヤブロックのある方は、それで代用が効きます。

また牛乳パックや木枠を自分で組んで、型枠を作る方もおられます。シリコン流し込みは、圧の掛かる型取りではないため、固まるまで動かないようにキープできていればいいので、器用な方はご自分で製作されてもいいかと思います。

メタルジグ自作に必要な道具4

型枠を剥がしやすく

VANCE VM008 Mr.シリコーンバリアー

出典:Amazon
出典:Amazon

シリコンに半分埋め込んだジグの型に、さらに上からシリコンを流して覆い尽くすのですが、それは最後に二つに割らなければなりません。シリコン同士が同化してしまわないように間にバリアーを作ります。

それが、この「シリコンバリアー」です。たっぷりと塗っておくと、シリコンがきれいに剥がれます。

代替品にはいろいろなものが

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

実はバリアーに関しては、同化しない物なら何でもバリアーの役ができます。ハンドクリームやシッカロールなどで代替えしている方もおられます。ただ、上記画像のものは、1本で900円程度のお値段なので、揃えておいても損はないと思います。

メタルジグ自作に必要な道具5

彫刻刀

義春刃物 マルイチ彫刻刀 5本組 T-5

出典:Amazon
出典:Amazon

シリコンでできた型に、鉛を流し込む穴を「湯口」と言います。湯口から鉛を流し込む際、入った鉛の分エアを抜かなければなりません。シリコンで型ができたら、湯口とエア抜き穴を彫刻刀で作ります。

簡単な方法も後述いたしますが、どちらにしても細かいバリ取りなどに必要ですので、丸刀と切り出しくらいは用意しておきましょう。

メタルジグ自作に必要な道具6

卓上コンロ

イワタニ カセットフー 達人スリムII

出典:Amazon

メタルジグの素材となる鉛は、約320度ほどで溶けます。小鍋に材料の鉛を入れ、溶かしていくにはコンロが必要ですが、最近のIHコンロは(おおむね)250度ほどまでしか、温度の上がらない物が多いようです。

有毒ガスが出ることもある鉛溶解作業ですから、持ち運びに便利なカセットコンロを、一台持っておくことをおすすめします。

メタルジグ自作に必要な道具7

片手鍋

和平フレイズ 片手鍋 VR-8337

出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon

鉛を火にかけ溶かす作業には、少し柄の長い片手鍋が必要です。縁の形は円形でなく、注ぎ口の付いている物を選びましょう。注ぎ口があっても、口が太く注ぎにくいものもありますので、鍋自体を曲げたり叩いたりして、改良して使いたいので、簡単に曲げられる(お安い)ものでよいと思います。

片手鍋の代替品

要するに、鉛の沸点では溶けないものを使えばいいわけで、100均のミルクパンや鉄製の缶詰の缶でも充分に使えます。

新品の鍋を使う場合の注意点は、内側にコーティングが施されている場合がありますので、1度空焼きをしてコーティングを焼き切って下さい。缶詰の缶などを使う場合は、手で触れないように、ペンチやヤットコなどを使用して下さい。

メタルジグ自作に必要な材料1

道具が揃ったところで次は材料です。まず必要なのがジグのボディーを形成する鉛です。実は鉛にもいろいろありまして、純度の高いものからスズや亜鉛などの混じったものまで、さまざまです。

加工の簡単さ(バリ取りや削り)から考えますと、画像のような純度の高いものがよいのですが、ちょっと柔らかいかもしれません。お値段はあまり変わらず、アンチモン含有の硬質鉛もありますから、使い勝手で選んでみて下さい。

鉛の代替品

家の倉庫で眠っている鉛はありませんか。溶かして固めるメタルジグの作り方では、溶かす鉛を選びません。叩きや削りで製作するのならば、硬さなども加味しなければなりませんが、鋳造では何でもOKです。

裏ワザですが、メタルジグを硬くしたければ、印刷用の鉛活字(ヤフオクなどで安く出ています)を混ぜて使ってみて下さい。少し軽くなりますが、カチカチになりますよ。

メタルジグ自作に必要な材料2


アイを作る

NTY ステンレス線 線径 1.4mm

出典:Amazon
出典:Amazon

メタルジグの前後に出ている「アイ」の部分は、ステンレス針金の手曲げで作ります。個人的なおすすめになってしまいますが、1.5mmでは太くて加工がしにくいですし、1.2mmでは心もとないので、1.4mmをおすすめします。とはいえ1.4mmでも充分に硬いので、加工画像を後ほど載せておきますね。

手間いらず

NTスイベル  ステンレスライン 1.4mm

出典:Amazon

ステンレスの針金を入手する時に、「ステンレスばね線」という名称で探すと、画像のような「直線」の「硬質」なステンレス線がヒットします。アイ作りにはちょっとお高いですが(50㎝600円ほど)、こちらの方が向いています。巻いてあるものは、一度真っ直ぐにしてから使用しますので、手間が省けますからね。

メタルジグ自作に必要な材料3

ホログラムシート

Croch 高輝度ホログラムシート

出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon

メタルジグのボディーを美しく簡単に仕上げるために「ホロシート」を用意しましょう。ネット通販などで、1枚500円から1,000円ほどで手に入りますが、最近では100均でも各種売られています。ただしあまり伸びがよくないので、使いづらいかもしれません。何度か貼りこみを繰り返し、腕を上げていって下さい。ジグがイキイキとしますよ。

メタルジグ自作に必要な材料4

コート剤

東邦産業 ウレタンフィニッシャーEX 130ml

出典:Amazon

メタルジグにホログラムシートを貼り、好みで目などを取り付けたら、最後に「コーティング」を施します。これは、メタルジグ表面にコーティング剤を塗るのではなく、ジグ自体をコーティング剤にザブンと漬け込む「ドブ漬け」という方法をとります。簡単ですし、綺麗に仕上がります。最後にスプレーなどで塗装をします。

代替品?

あまりおすすめではありませんが、「水性ニス」でもコーティングはできることはできます。ただし塗装面が柔らかいのでハードな使い方には向きません。

長所を見付けるならば、「水性」であるため、前項の「最後にスプレーで塗装」の部分が「スプレーで塗装後コーティング」になるところでしょう。塗料を溶かす溶剤が入っていないため、人体にも優しいですしね。

メタルジグ自作のテクニック1「型取り」

ここから作り方です

この動画は、メタルジグの作り方の動画ではありませんが、もっと細かい型取りをしているので取り入れてみました。視聴する時にはシンカーをメタルジグにしたら、と考えながら観てみて下さい。

「え、こんなに細い線まで再現できるの?」と驚かれるかもしれませんが、湯口やエア抜き穴などの付け方なども参考にしてみて下さい。

型はお好みで

型取りのやり方が分かれば、後はメタルジグの形を決めるだけです。販売目的でなければ、自分の使っているジグから簡単に型を起こし、その後塗装に凝ってもいいですし、慣れてきたら、画像のようにバルサなどを削って、自分好みのオリジナルメタルジグを作ることも簡単です。

メタルジグ自作のテクニック2「部品作り」

アイの作り方

動画の主は、かなりの腕前なので真似しにくいかもしれませんが、正確な曲げ技術は、釣果にもジグの美しさにも影響して来ます。

後から修正はできるとはいえ、鋳造時にストレートになっていなければ、アイのチモト部分が曲がってしまい、ジグの泳ぎに影響がでます。アイの作り方はいろいろありますが、慎重に、丁寧に、を心がけて下さい。

アイの簡単な作り方

一般的に一番簡単なアイの作り方は、台木に作りたい長さで二本の釘を打ち、釘の頭をカットして、そこにステンレスワイヤーを巻いていく方法です。この方法ですと、常に同じ長さのアイが作成できます。ですから、動画で紹介した作り方と併用すれば、完璧なジグができるかもしれませんね。


メタルジグ自作のテクニック3「鋳造」

コツは二つ

型ができてしまえば、アイを仕込んで鉛を流し込むだけです。 気を付ける点は二つ。まずは「一気に大量に流し込まない」こと。ドバっと注ぎますと、湯口が詰まり、中に空洞ができてしまいます。かといって、とぎれとぎれに入れてはいけません。中に分離帯ができることがあります。コツは「細く静かに途切れさせずに注ぐ」ことです。

型を温める

動画のように、型を温める道具のある方は少ないと思います。その場合はアイを仕込まずに、まずは一つ流し込んで下さい。30秒ほどでジグを取り出し、型を温めたら、次からが本番です。一つ目のジグは、また鍋に放り込めば材料に戻ります。ジグの表面がきれいに整いますよ。次の行程の塗装をうまく乗せるためにも、必ず型は温めましょう。

メタルジグ自作のテクニック4「塗装」

手順が大切

動画は、ありもののメタルジグを改造するものを使わせていただきましたが、ジグ作りで重要なのは「手順を守る」ことです。塗装をする塗料の溶剤が問題なのですが、ウレタンコートドブ漬けの作り方ですと、一番手に入れ易い「ラッカー系塗料」はすべて溶けてしまいます。

動画では、透明グルーでコートしていましたが、ドブ漬け後の塗装もありです。要するに、ウレタンの有機溶剤が、直接塗料に触れないようにすることが重要です。

丁寧にコート

塗装が済んだら、ウレタンコーティング作業ですが、換気をしながら、最低でも3回は漬け込んで欲しいものです。画像のように、簡単な「ジグ干し場」を作っておくと効率が上がります。

ドブ漬けをする材料は、ウレタン系の他に、セルロース系のセルロースセメントなどがありますが、こちらは、硬化後が硬すぎて割れが出やすいので、あまりおすすめできません。ジグの使い道はハードですからね。

メタルジグ自作の注意点

熱くて有害

メタルジグ本体に使用する「鉛」は、有害物質です。体内に取り込むと「鉛毒」を起こします。特に熱を加え溶解が始まると、空気中に分散されます。その時は温度も300度を超えています。とにかく鋳造式ジグ作りでの注意点は「吸い込まない」こと、「直接触らない」ことを徹底して作業して下さい。

自作のメタルジグで釣りに行こう!

今回は、自作メタルジグの作り方をお届けしましたが、メタルジグの作り方は一つではありません。当然もっと簡単なジグの作り方もありますが、どのような作り方であっても、自分で作ったメタルジグで釣り上げた一匹は別格です。

ターゲットごとに形を変えたり、釣り場によって重さを変えたり、いろいろなシチュエーションに合わせた自慢の一本を作ってみませんか。