ダイワ 磯竿 リバティクラブ 磯風 1.5-53・K
シマノ 磯竿 17 ホリデー磯 2号 サビキ釣り
シマノ磯竿 ロッド ベイシス
ダイワ リーガル 3号-53遠投 (磯竿)
ダイワ エア エボリューション SMT
シマノ リール 17 BB-X C3000D
シマノ BB-X デスピナ C3000DXG
ダイワ 18 トーナメント ISO 3000SHLBD
オーナー ウキ止メウーリー ピンク 81111
半月シモリ オレンジ 徳用 夢磯オリジナルお得
サンライン 磯スペシャル ビジブルトマト 150m
ヨーヅリ ローリングサルカン徳用 黒
釣研 からまん棒 小
サンライン 松田ウキ 別作 松飛 朱
ヤマシタ マダイ仕掛 FMV18 8-3
シマノ バッカンEV BK-016Q
プロマリン マゼ杓 ATK118
ダイワ ロングキャスターライト2 45-620
サンライク 玉網 伸縮 red-3m
マルキュー スーパー磯マダイ2
ダイワ クーラーボックス ミニクール
マダイとは?
マダイは、スズキ目タイ科マダイ属の魚ですが、マダイによく似た同じタイ科の魚で「チダイ」という種類のチダイ属の魚がいます。他にもタイ科の魚で「キダイ」という品種のキダイ属もマダイによく似ているのです。
見分けが難しいチダイ・キダイの特徴!
チダイ
マダイと見分けるコツは、エラの部分にある縦の部分が血が滲んだように見えるのが特徴。オスは大きくなるとおでこがポコッと出て、成魚では40cmくらいの大きさに成長するんです!
キダイ
マダイや、チダイとは違い肌も黄色っぽいのが特徴で、レンコダイとも呼ばれます!産卵期が終わった時期からメスはオスに性転換する個体もいて、生後5年以上経つとオスが増えるんです。
釣れる確率が高い時期は?
大物を狙うなら春!
堤防の磯釣りでマダイを狙いやすい時期はのっ込みシーズンと呼ばれる産卵期。できるだけ大きな真鯛を釣りたい時はよく釣れる時期を覚えておくことも魚釣りのコツとなります。 このシーズンは4月~5月の時期で、のっ込みがオススメの理由は産卵場所を求めたマダイが比較的浅い位置までやってくるからです。
春以外にマダイを狙う時におすすめの動画
冬に狙うならこちら
冬の狙い方です。しっかりチェックしてから向かうだけで心構えやアタリに差が出てくるでしょう。
夏〜秋にかけてはこちら
こちらは夏~秋。冬とは違った箇所をしっかり頭に入れてマダイ釣りにチャレンジしましょう。
マダイはどんな釣り方が向いている?
マダイは、フカセ釣り・カゴ釣り・ルアー釣りなど色々な方法で釣ることができます。 下記では、堤防でフカセ釣りによるマダイ釣り方法をご紹介していきましょう。
堤防で狙うフカセ釣り!2つの動画をご紹介!
1. ふかせ釣りの基本説明
フカセの基本はこちらから。要点をチェックしていきましょう。
2.【海釣り】超簡単フカセ釣り!堤防際で鯛の王様が釣れた
初心者でもマダイ釣りに挑戦できます。ぜひこちらの動画もチェックしてみてくださいね。
フカセ釣りをもっと詳しく解説
フカセ釣りは本来ウキやオモリを使わずに餌・針・糸を使って海中に餌を自然に漂わせて魚を誘う方法です。しかし重みとなるウキやオモリがないことで、せっかく仕掛けをながしても軽すぎて飛ばないことから、ウキを使うウキフカセが主流となっています。
撒き餌とサシエを使って誘いをかけながらの釣り方、柄杓を使うコツを覚えて堤防でレッツチャレンジです!
フカセ釣りで狙う時は磯竿1.5号~3号以上、長さは5mほどの竿が◎
フカセ釣りをする時はよく5m以上の竿がいい!と耳にしますが、手返しを考えた時に扱いやすいのは短い方が有利な点も。 遠投を頭に入れた場合は、やはり長さのある竿が良いですが、長さがあるとそれだけ持った時の軽さ・重みが異なります。
一長一短は使用される方の目的により異なりますが、これから釣り竿を用意しようと考えられていらっしゃる方には5mほどの竿がおすすめです。
マダイ釣り、ウキフカセ釣りの仕掛け
1.5号~2号の5m以上ある竿に、道糸3号を巻いたリールを用意。堤防でマダイをフカセ釣りをしようと考えた時、 道糸からの仕掛けを付ける順番としては上から ウキ止め、しもり玉、ウキ、からまん棒、ガン玉、サルカン、ハリスの順番で付けていきます。
釣りをする人によってガン玉とサルカン部分の仕掛けの順番や、オモリの種類が変わることも。ハリスは2号~3号のものをできるだけ長いものを使います。針はグレ針を使用される方も多いです。
ポイントを押さえて釣果アップ!釣り方のコツとは
潮の流れが速い時や、本命のマダイでなくエサ取りが多い時のサシエの付け方や、誘いをかけることを知ることも必要です。 フカセ釣りをする時は、他の釣法と同じく誘いをかけることで魚にアピールさせることができて、釣果に差が出ることもありますので、誘いは必須項目!
誘い方は竿を上下に動かすことでサシエに動きを与えて、魚に餌を食べさせるように魚を餌に近付けさせて仕掛けに誘うという釣り方です。
釣り方や、狙う魚のサイズによって竿の号数は変わってきます。 1.5号のものでも釣り上げることは可能ですが、誘いをかけた直後に予期せぬ大物が餌を食べにくる場合も。
竿を準備する時のコツは魚のサイズによって竿の号数は変化するものの多少なり余裕があった方が、もっと大物を釣りたいと思った時や、かご釣りなど他の釣り方法でも使える竿が1本あると幅が広がります。
マダイのフカセ釣りにおすすめの竿5選
①ダイワ 磯竿 リバティクラブ
ダイワ 磯竿 リバティクラブ 磯風 1.5-53・K
竿は1.5号の5m33㎝です。こちらの竿を購入された方は48㎝のチヌや60㎝以上もあるハネを釣って十分なパワーのある竿と感じている方、コシのあるコストパフォーマンスの高い竿だと考えられています。
②シマノ磯竿 17 ホリデー磯
シマノ 磯竿 17 ホリデー磯 2号 サビキ釣り
この竿を購入された方は、竿が軽くて疲れにくいという意見や、予想外に大物が掛かった時に竿がしなってくれるので大物にも対応できた、という意見が多くありました。
③シマノ ベイシス
シマノ磯竿 ロッド ベイシス
魚の引きを感じやすい仕様となっており、アタリを逃しません。操作性も抜群です。大物が掛かった時にも対応できるスペックが搭載されたモデルとなっております。
④ダイワ リーガル
ダイワ リーガル 3号-53遠投 (磯竿)
堤防や磯まで、幅広く対応できる高感度で穂先が破損しにくい造りになっていることがポイント。フカセ釣り・ヤエン釣り・カゴ釣り・サビキ釣りなど、色々な釣り方を楽しみたいと思っている方にもオススメの商品です。
⑤ダイワ エア エボリューション
ダイワ エア エボリューション SMT
ダイワ独自の高機能で、快適な釣りを楽しめる竿です。こちらは約5mと、長さも扱いやすくおすすめ。操作性が良く、軽量であることが評価されています。
マダイのフカセ釣りにおすすめのリール3選
①シマノハイパーフォース
シマノ リール 17 BB-X C3000D
どんなコンディションでも安定した釣りを楽しめる上に、衝撃に耐える頑丈なつくりはマダイをターゲットにした釣りにぴったりです。ブレーキ機能が搭載されているので、釣り上げもスムーズにおこなえます。
②シマノ BB-X デスピナ
シマノ BB-X デスピナ C3000DXG
近い位置での大型魚とも勝負が楽しめるリールです。こちらの商品は新形状のレバーブレーキが搭載されていて高い操作性が望めます。
レバーブレーキは、針に掛かった魚が急に走り出すした時、ラインがプツッと切れてしまうことがありますが「ここでもう少し糸を出したい!」と思った時に非常に便利な機能です。
③ダイワ18 トーナメント ISO
ダイワ 18 トーナメント ISO 3000SHLBD
海中の水が浸入することを防ぐ機能が搭載され、リールを巻く時もスムーズで滑らかに使用することができるモデルです。とても軽量にできていますが、パワーも十分と評判となっています。
揃えておきたい!必要な道具リスト
ウキを使ったフカセ釣りに必要な道具をご紹介。
竿 ・リール ・道糸 ・ウキ ・ウキ止め ・シモリ玉 ・仕掛け針 ・サルカン ・オモリ ・からまん棒 ・ハサミ ・バケツ ・バッカン ・マゼラー ・撒き餌柄杓 ・タモ網 ・クーラーボックス(ご自宅にある発泡スチロールでも代用可能)と、 道具はこちらを揃えればフカセ釣りができます。
➀ウキ止め
オーナー ウキ止メウーリー ピンク 81111
ターゲットと考える魚が海中のどの辺りにいるか?を想定し、仕掛けを落とします。その時に画像のようなウキ止め糸を、ウキより上に付けて使用すると自分が仕掛けを落としたい位置まで届けてくれるのです! ウキ止めは糸の他にゴム製品もあります。
②シモリ玉
半月シモリ オレンジ 徳用 夢磯オリジナルお得
こちらは半円しもりです。 ウキにしっかりフィットすることや、海の状況や風が強い日にも影響されにくい商品となっています。よく釣りに行く方には必要になることが多いアイテムですので、しっかり予備を揃えておくと安心です。
③ライン
サンライン 磯スペシャル ビジブルトマト 150m
視界に入りやすい色を選ぶことがポイント。 こちらは天気や朝夕といった時間帯に左右されずに、よく見える色でおすすめです。
リールに合ったものを使用し、ターゲットにする魚によって号数を変える!
狙うサイズにもよりますが、マダイ釣りで大物が掛かることを想定し3号を使用する人も多いです。 上記や下記でご紹介するマダイのフカセ釣り動画を参考に選んでみてはいかがでしょうか?
④サルカン
ヨーヅリ ローリングサルカン徳用 黒
サルカンって必要なのかな?そう感じた経験のある方も多いのではないでしょうか? サルカンはあんなに小さな部品ですが、とても重要な役割をしていて、釣りをしている時に糸のよじれを戻してくれる大切なものです。
ヨレたまま使用していると強度が減っていき、糸のヨレから絡まりやすさが発生してしまうことや、魚が餌を食べる確率も落ちると考えられています。
⑤からまん棒
釣研 からまん棒 小
からまん棒は釣り具の仕掛けが絡むのを予防する役割があります。 道糸に黒いゴムを通して赤い棒をはめ込むと、からまん棒を付けられるのです。からまん棒は付ける位置によって、より絡まりにくくすることができます。
⑥おもり
タル付おもり
おもりは、画像のようにタル付きのものや、中通しができるもの、形も長細いものから丸い物まで様々な種類や形、重さを選ぶことができます。
⑦ウキ
サンライン 松田ウキ 別作 松飛 朱
実際に購入して使われた方は、バランスが良く遠投時も最高と感じておられたり、逆光の強い時間帯も視認性が良く気に入っていると考えておられます。 見やすいことは魚の当たりが分かるコツですので、きちんと見えることは重要です。
⑧仕掛け針
ヤマシタ マダイ仕掛 FMV18 8-3
ハリス3号・針はマダイ8号の全長8mの長さがある仕掛けです。 長い仕掛けが欲しい方も8mの長さがあるので、もう少し短くしたいという場合にお好みの長さに調節することができます。
⑨バッカン
シマノ バッカンEV BK-016Q
シマノから販売されているバッカンです。ハンドルはワンアクションで合体と解除がおこなえ、片手操作ができます。塩ガミしにくいファスナーや、バタつき防止ボタンが付いていたりと、釣りをサポートしてくれるでしょぅ。
⑩まぜ杓
プロマリン マゼ杓 ATK118
フカセ釣りでは餌を混ぜる作業をすることが多いです。 こちらの商品を持っていると、餌作りの(混ぜ方)役立ちます。
⑪柄杓
ダイワ ロングキャスターライト2 45-620
フカセ釣りで柄杓は欠かすことができないです。(餌を入れて仕掛け付近に餌を届かせる為の道具です。) こちらの商品はこだわりのカップ角度により、遠投ができるのでオススメ。 購入して使用されている方は長さもあり、飛距離が伸びて良い商品だと感じておられます。
⑫タモ網
サンライク 玉網 伸縮 red-3m
たも網は魚を取り込む時に必要になります。 たも網がなくても釣り上げられるサイズの魚が掛かることがありますが、たも網を持っていなかったことで、釣り上げる直前に魚の重さで糸が切れてしまって悔しい思いをしない為にも、1つ持っておくと便利でしょう。
タモ網を用意する時のコツは、よく行く釣り場で必要となる柄の長さを知ることです。
⑬ハサミ
ハサミは仕掛け作りをする時に欠かせないアイテムです。 ハサミは直接持ち歩くと危ないですので、自宅にあるものを代用してハサミや仕掛けを入れることのできる入れ物に入れたり、100円ショップでお好みのサイズのケースを購入したり、釣具店で専用のものを購入しましょう。
⑭クーラーボックス
ダイワ クーラーボックス ミニクール
クーラーボックスは釣った魚を入れて持ち運ぶ時に便利です。 氷を入れて魚の鮮度を落とさないようにします。 クーラーボックスは、なければ発泡スチロールで代用可能。 発泡スチロールを使用する際は、蓋付のものを使用することをおすすめします。
餌作りのコツを知ろう!
フカセ釣りでメインとなるエサは撒き餌・サシエでオキアミ。オキアミは購入時に凍っていることが多いです。半解凍状態になったらバッカンの中にオキアミを入れて、マゼラーやスコップを使い適度な大きさになるまで砕いていきます。次は真鯛が喜ぶ配合餌をオキアミに加えて混ぜていきましょう。
作業が終わった後は、バケツに汲んだ海水を入れて混ぜ合わせてできあがりです。 釣具屋さんによっては、オキアミに配合餌をプラスして後はバッカンに入れるだけといった特に忙しい人や、ビギナーの方に嬉しい商品を販売されているお店もあるでしょう。
サシエはオキアミを使用されたり、大きさを選ぶことができるサシエ、色のついたサシエを選ばれる方もいます。
マルキュー スーパー磯マダイ2
ウキフカセ釣りでマダイを狙う時に役立つ専用の餌です。 マダイが好む成分が配合されているので、集魚効果や餌もまとまりが良くマダイ狙いに抜群。 配合する餌選びのコツは、ターゲットの魚が好きなものを入れることも重要です!
フカセ釣りの撒き餌動画を3つご紹介
1.「磯マダイホワイト」 「よせアミ」ブレンド
ブレンド方法を動画で見て手順を確認しておきましょう。
2. 「磯マダイホワイト」 「よせアミ」ブレンド 水中イメージ
水中イメージはこのようになります。水中のイメージも知っておくことで、よりマダイを釣りやすくなるでしょう。
3.大知 昭の「チヌ遠投釣り」徹底講座
餌の入れ方や、釣り方など、参考になる動画となっていますので、ぜひ釣りに行く前にチェックしてみてください。
まとめ
今回は、堤防からマダイを狙う方法や、釣りやすい時期、必要になる道具・餌・誘い方をまとめてご紹介しました。
フカセ釣りは簡単な仕掛けを使って釣ることができる方法ですが、堤防で釣る時も柄杓で餌を投げる時はコントロールが必要になる釣りです。誘い方や釣り方を覚え、マダイを釣り上げてみませんか?
フカセ釣りが気になる方はこちらをチェック!
今回はマダイについてご紹介してきましたが、フカセ釣りは他の魚にも適しています。魚別で仕掛けをご紹介している記事や、もっとフカセ釣りについて知れる記事を以下にご紹介していますので、ぜひあわせてチェックしてみてくださいね。
フカセ釣りは仕掛けが大事!魚別仕掛け特集!
釣りには、いろいろと釣り方がありますが、ここではフカセを紹介したいと思います。フカセの仕掛けやリールなどの道具や真鯛、チヌなどの人気の魚の釣...
【連載】プチ遠征で久しぶりにエサ釣り!日中でも遊びやすいフカセ釣りを紹介!
連載第61回!今回はフカセ釣りの紹介と、プチ遠征での釣行レポートです。フカセ釣りは警戒心の強い魚を狙える釣りで、サビキ釣りからのステップアッ...
ウキフカセ釣りの初心者ガイド!基礎〜釣り方のコツまで徹底解説!
「ウキフカセ釣り」は、リールを用いた、水深の深い場所で行うウキ釣りで、釣り初心者でも手軽に、様々なターゲットを狙うことができます。この記事で...