バークレイ ガルプ!SW サンドサーディーン 1.8インチ
バークレイ ガルプ! SWミノー 2インチ
バークレイ ガルプ!SWベビースクイッド
メイホウ VS-L415
バークレイ ガルプ!アライブ!リチャージジュース
エリエール ウェットティッシュ
バークレイ ガルプ! SWベビーサーディン 2インチ
バークレイガルプ! イソメ細身
ガルプ!のライトゲームワームをまとめてご紹介!
初心者にもおすすめのライトゲームワームシリーズをご紹介!
アジング・メバリングから根魚狙いにチヌ・シーバスまで!ライトゲームシーンでシチュエーションを問わずに活躍できるバークレイ「ガルプ!SW」シリーズのおすすめ5選です。
ド定番の「ベビーサーディン」以外にも魅力的なアイテムが目白押し、2022年の新製品も登場します。液体漬けで扱いが面倒、味とにおいがついたワームは好みが分かれるところですが、補って余りある実釣性能は間違いナシ。
ソルトライトゲームのデビュー戦に向けてワームをお探しの方はぜひチェックしてみてください!
「ガルプ!SW」シリーズとは
バークレイのワームシリーズ
今回ご紹介する「ガルプ!SW」は、バークレイが展開しているソルトゲーム向けのワームシリーズです。他のシリーズとの違いは集魚剤入りの液体に漬かっていることで、ただワームを液体に浸しているのではなく、吸水性の高いマテリアルを使用して液体そのものをワームに吸わせています。
また、このボディは水溶性なので集魚成分を拡散する能力も高いのが特徴!スタンダードなプラスチック系のワームと比べて価格が高い、耐久性が低いといった弱点がありますが、その分集魚剤入りの液体をよく吸ってよく拡散できるボディを持ったワームです。
ライトゲームでは超定番!
バークレイはバス向けのアイテムが強いメーカーですが、国内ではアジング・メバリングでよく釣れるワームを展開しているメーカーとして長期間支持され続けている超定番的なポジション。中でも「ベビーサーディン」は非常に高い実績を持っていて、どの釣具店に行っても見かけるロングセラーアイテムです。
ガルプワームが吸っているガルプ液の集魚力はアジング・メバリングで効果抜群!シーバスやチヌ、根魚にもよく効くので、堤防周りの釣りであればターゲットを問わず幅広く性能を発揮できます。
実績の高い定番アイテムであり、なんでも釣れる万能タイプというのが「ガルプ!SW」シリーズのおすすめポイントです!
液無しワームは「パワーベイトソルトウォーター」で!
まずは液無しタイプからバークレイの製品を試してみたいという方は「パワーベイトソルトウォーター」シリーズをチェック。ライトゲーム向けであれば「サビキー 1.8」や「バブルサーディン 2」を試してみましょう。
ガルプ液で有名なバークレイですが、「バヒッド」や「ホローサンドワーム」など、液無しのシリーズにも素晴らしいアイテムが揃っています!
ガルプ!ピンテールワームのおすすめ2選!
ピンテールのおすすめを2つご紹介!
まずはアジング・メバリングの定番!ジグ単ただ巻きで多用されているピンテールタイプのワームからチェックしてみましょう。
ピンテールは動きが控えめで、小さなテールの揺れや波動で魚を誘うタイプのワーム。アジ・メバルともこのタイプのワームに反応がよく、ナイトゲームの釣りに適したタイプです。
ガルプのにおいと味があれば釣りやすさもバッチリ!初心者の方にもおすすめです!
①ガルプ!SW「ベビーサーディン 1.5/2」
バークレイ ガルプ! SWベビーサーディン 2インチ
「ガルプ!SW」シリーズを語る上で外せないのがこの「ベビーサーディン」。2018年にマテリアルやガルプ液の変更はありましたが、ライトゲーム黎明期から活躍し続けている超ロングセラーのアイテムです。
形状はオーソドックスなリブ付きのボディ+ピンテール。ライトゲームワームの完成系とも言えるストレートな構成です。パッケージは定価800円とやや高めですが、たくさん遊べる18本入り!初心者から上級者まで、どのワームから始めるか悩んだらまずは「ベビーサーディン」を試してみましょう!
サイズラインナップは1.5インチと2インチ
サイズのラインナップは1.5インチと2インチで、ライトゲーム的には1.5インチが標準サイズ。2インチは少し大きめを使いたいとき、シーバスやチヌ、根魚を狙うときにも使えます。尺メバルや尺アジなど、アジング・メバリングも中大型狙いには2インチのイメージでOKです。
堤防で気軽に楽しむアジング・メバリングには、一口サイズの1.5インチがピッタリ!アジにはクリア系、メバルにはチャート系を試してみてください。イチオシカラーはチャートリュースです!
②ガルプ!SW「サンドサーディーン 1.8」
バークレイ ガルプ!SW サンドサーディーン 1.8インチ
2022年の新製品!「ベビーサーディン」に「サンドワーム」の要素をプラスしたガルプの新しいライトゲームワームです。
長さは1.5インチと2インチの中間となる1.8インチで、ボディは足がついた分だけ細くして「ベビーサーディン 2インチ」クラスのシルエットをキープ。「サンドワーム」から引き継いだレッグパーツは、水中で水を掴んでスローなアクションと若干の引き抵抗を作り出します。
「ベビーサーディン 2インチ」と同程度のシルエットで、よりスローに使いたいなら新作の「サンドサーディーン 1.8」!フォールがメインになるアジングではこちらの方が出番が多くなるかもしれません!
ガルプ!ライトゲームワームのおすすめ3選!
ピンテール以外のおすすめも3つご紹介!
続いては定番以外のローテーション系ワーム3選!ピンテールよりもシチュエーションを絞って、ベイトパターンを狙い撃ちするような使い方ができる3つのワームをご紹介します。
実釣時は「ベビーサーディン」や「サンドサーディーン」から始めて、魚種やレンジ、反応するアクションパターンが絞り込めてきたらローテーションするというような使い方で楽しめます。
魚へのアプローチに変化をつけるローテーションとしても活躍するので、初心者の方もぜひ気軽に試してみてください。
①ガルプ!SW「ミノー 2」
バークレイ ガルプ! SWミノー 2インチ
ベイトが小魚系、鋭い動きに反応がいいときは「ミノー 2インチ」がおすすめ。このワームはボディ・テールとも動きが控えめで、扁平のボディを持っているのが大きな特徴。ダート系のアクションと相性がいいワームです。
「ベビーサーディン」よりもシルエットがベイトフィッシュライクなので、ハクや稚鮎についたメバル・シーバスの攻略におすすめ!ナイトメバリング・根魚釣りのジグ単でただ巻き、デイメバリング・根魚釣りでダート、どちらの使い方でも楽しめます!
②ガルプ!SW「イソメ細身 4インチ」
バークレイガルプ! イソメ細身
多毛類の産卵期である「バチパターン」には「イソメ細身 4インチ」がおすすめです。キスやハゼを狙う疑似餌としても展開されているので「イソメ」というネーミングになっていますが、ルアーゲーム的にはこの形状は「サンドワーム」。もちろんデイゲームでキスやハゼを狙うときに使ってもOKです。
太さは細・太・極太とあるので、魚種やターゲットサイズに応じて使い分けていきましょう。小型のアジメバルには細、中大型のアジメバル・根魚やシーバスには太、根魚狙いである程度サイズが期待できるときは極太がおすすめです!
ハゼ・キスを狙うときは
「イソメ細身 4インチ」を使ってハゼやキスを狙うときのフックはエサ釣り用の糸付き針を使うのがおすすめ!ライトゲーム用のジグヘッドでもフッキングはできますが、テンビン+オモリなどと組み合わせる場合はノーシンカーなフックの方が効率的です。
刺し方はエサをつけるときと同じ要領でハリの根元までワームを通して真っすぐになるように刺せばOK。長いと感じた場合は頭側をカットして使いましょう。
③ガルプ!SW「ベビースクイッド 1.8」
バークレイ ガルプ!SWベビースクイッド
最後にご紹介するのは子イカを模した「ベビースクイッド」。子イカの時期はもちろん、このタイプの形状を持ったワームはアミパターンやカニ・エビの幼生期を表現するのも得意です。冬~春先にかけて、マイクロベイトパターンでスローに釣る釣りで活躍します。小型の根魚狙いにもおすすめです。
1.8インチというサイズ感で極小ジグヘッドに対応できて、フロートリグとの相性もバッチリ!ボディ形状や2本の腕によるスローフォールは、.0.5gクラスの軽量ジグヘッドを使う釣り全般におすすめです!
ガルプを使うならこのアイテムもチェック!
初心者必見!ガルプで始めるならこの3つを用意しよう!
「ガルプ!SW」シリーズが他のワームと違うところは、においと味がついた液体に漬かっていてボディ自体もこの液体を吸っていることです。液体が新しくなってにおいは少し緩和されましたが、それでもべたつきやにおい残りが起こるので、使用頻度が高い場合は対策が必須です。
パッケージのチャックはあくまでも釣行当日中の開け閉め用というイメージなので、バッグやボックスの中で液漏れが起きないように関連グッズもまとめて揃えておきましょう!
①密閉型ケース
メイホウ VS-L415
ガルプ初心者が最初にゲットすべき関連アイテムは「密閉型ケース」です。液漏れ防止を強く意識したワームケースで、釣り系ボックスの大手メイホウやエコギアからこのタイプのケースが展開されています。
まずは釣りに行く前にガルプのパッケージの中身を全て「密閉型ケース」に入れておくのがおすすめ!蓋はカチっと閉まるまで確実に閉めこみましょう。パッケージの中の液も一緒に入れておけば、ワームが乾いて使えなくなるようなトラブルを防止できます!
②リチャージジュース
バークレイ ガルプ!アライブ!リチャージジュース
先ほど少し触れたように、ガルプのワームはボディが吸っているガルプ液が蒸発すると硬くなって使えなくなります。それを防止するのがこの「リチャージジュース」です。最初はパッケージ内のガルプ液だけで十分キープできるので、何度も使って液体が減ってきたなと感じたら購入を検討しましょう。
ガルプ以外のワームは液体を吸う能力がないので、一緒に漬けてもほとんど効果はありません。他のワームににおいや味をつけたいときは「ガルプ! アライブ パウダー」をまとわせたり、釣行中に「ガルプ!アライブ!アトラクタントスプレー」で何度も液体を塗布するような運用がおすすめです。
③ウェットティッシュ
エリエール ウェットティッシュ
最後にご紹介する関連グッズはウェットティッシュ。ワームのセットで指にガルプ液がついたら、ウェットティッシュできれいにしてから釣り具に触りましょう。気になったときに釣り具を拭く程度でもOKです。
釣り用のものである必要はないので、使いやすいサイズ・手ごろな価格のものを用意しておきましょう。バッカンにボックスタイプのものを入れておくのが快適です!
ガルプでライトゲームを楽しもう!
初心者にも使って欲しいガルプ!シリーズ
スタンダードなワームに比べるとちょっと手間がかかる「ガルプ!SW」シリーズですが、長期に渡って釣れ続けている実釣性能はホンモノ。とにかく何か釣ってみたいという初心者の方にも使ってみて欲しいシリーズです。
新作の「サンドサーディーン 1.8」は要チェック!ライトゲームシーズンになると品薄・売り切れが起きるカラーも出てくるので、一式揃える方は早めに準備しておきましょう!
ライトゲームが気になる方はこちらをチェック!
ライトゲームが気になる方は下記のリンクをチェック!
今シーズンからアジングをスタートする方向けに予算1万円・予算3万円のタックル構成記事をご紹介します。ロッドを変えればメバリングにも対応可能!今回ご紹介した「ガルプ!SW」と合わせてぜひこちらもチェックしてみてください!

【予算1万】釣りライターが選ぶ予算1万円のアジングセット!価格重視で入門におすすめ!
1万円の予算で入門向けのアジングタックル!この記事では2022年版の予算1万円アジングタックルを紹介しています。低予算でもしっかり遊べるアイ...

【予算3万】釣りライターが選ぶ予算3万円のアジングセット!釣り経験者も満足のハイコスパタックル!
2022年版のアジング入門タックル!予算3万円のジグ単タックルを紹介しています。コスパと専門性を重視したアイテム選びがトータルの満足度を高め...