アワイチで淡路島一周にチャレンジ
アワイチとは
淡路島は瀬戸内海で最大の島で、明石海峡大橋を渡ってアクセスします。青い海に囲まれた美しい島で、関西のレジャースポットとして人気。そんな淡路島には、島を一周するサイクリングロード「アワイチ」が作られていて、サイクリストから注目を集めています。
アワイチはアップダウンのある変化に富んだコースで、総距離は約150km。淡路島の景色や瀬戸内海の風景、地元のグルメ、観光名所などが楽しめます。
海沿いを一周する起伏の激しいコース
アワイチは淡路島の海沿いに設けられたサイクリングロードで、岩屋港から海を眺めながら右回りで一周するのが基本。総距離150km、獲得標高1200mのハードなコースで、所要時間は8時間から12時間です。
スタートしてしばらくの間は平坦な国道を走りますが、淡路島の南部は山岳地帯になっていて、起伏の激しい海岸線を走ります。後半は傾斜は緩やかでも風当りが強く、体力を消耗します。一周を無事走り終えた後の達成感はたまりません。
アワイチの注意点
アワイチは走行距離が長いコースなので、途中で休憩を挟みながら水分やエネルギーの補給をするようにしましょう。無理をして走ると体力の消耗が激しく、熱中症などの危険もあります。こまめに休憩をし、食事もきちんと取るようにするのがおすすめです。
またパンクに備えて、修理用のグッズやチューブを携帯するといいでしょう。アワイチではサイクルショップがないエリアもあるので、トラブルに対処できるようにしておくのがおすすめです。
コース前半(岩屋港~福良)
淡路島の東海岸を南下
ここからはアワイチを前半と後半の2つに分けて、詳しくご紹介します。アワイチを2日かけて走る場合は、中間地点の福良周辺に宿泊をするのがおすすめです。
岩屋港を自転車でスタートすると、洲本を抜け由良までは国道28号を走ります。平坦で高低差の少ない道路で、コンビニや飲食店が多いので休憩にも困りません。海や山の景色を楽しみながら快適に進めます。
山岳ヒルクライムへ
由良からは山岳ヒルクライムとなります。由良から約4kmにわたって標高差約140mを登る必要があります。福良までは立川、灘、福良の3つの難所があり、自転車で登るのが大変な方は押して歩くのもおすすめです。
立ち寄りスポット①淡路島モンキーセンター
淡路島モンキーセンターは洲本にある観光スポットで、野生のニホンザルを餌付けし、自然の形でサル社会を観察できるようにした施設です。現在約350頭のニホンザルが集団を作っていて、学術的にも貴重な施設となっています。
サルに触れることはできませんが、柵ごしにエサを与えることができます。タイミングが合えば、赤ちゃんを抱いた母親ザルが見られるかもしれません。
淡路島モンキーセンター
- 住所〒656-2533
兵庫県洲本市畑田組289 - 電話番号0799-29-0112
立ち寄りスポット②道の駅福良
福良湾に面する道の駅福良は、海の幸を贅沢に使った料理が味わえるレストランや産直市場、足湯などがあり、コースの途中の休憩スポットとしておすすめです。鳴門の渦潮が間近に見られる「うずしおクールズ」を行っているので、時間がある方は参加してみましょう。
また伝統芸能「淡路人形浄瑠璃」を上演する「淡路人形座」があり、淡路島の貴重な文化が体験できます。
道の駅福良
- 住所〒656-0501
兵庫県南あわじ市福良甲1528番1 - 電話番号0799-52-2336
コース後半(福良~ゴール)
淡路島の西海岸を北上
福良で1泊した方は、ここから2日目となります。後半は福良をスタートしゴールの岩屋港まで、淡路島の東側を自転車で走行します。福良をスタートするとすぐに、4つめのヒルクライムが現れます。坂の途中に、道の駅うずしおがあるので休憩をするのもおすすめ。ここから大鳴門橋の絶景が見られます。
淡路サンセットラインを走行
山岳エリアを抜けると、淡路島の南東の町・湊に着きます。湊からゴールの岩屋港までは「淡路サンセットライン」と呼ばれる道路を北上します。緩やかなアップダウンが続くコースで、明⽯海峡⼤橋が見えればあと一息です。明石海峡大橋をくぐると岩屋港のゴールとなります。
立ち寄りスポット①道の駅うずしお
道の駅うずしおは大鳴門橋に隣接する施設で、玉ねぎ形のチェアに座って瀬戸内海の景観が楽しめます。全国ご当地バーガーグランプリで優勝した「あわじ島バーガー」は外せないグルメです。
その他にも地元の食材を使った料理を提供するレストランや直売所があり、ここでしか手に入らないオリジナルグッズを販売するショップもあります。
道の駅うずしお
- 住所〒656-0503
兵庫県南あわじ市福良丙947-22 - アクセス神戸淡路鳴門自動車道「淡路島南IC」より約5分
立ち寄りスポット②慶野松原
慶野松原は2,500mにわたって美しい白浜が続く淡路島の景勝地で、国の名勝に指定されています。「日本の渚百選」や「日本の水浴場88選」に選定されている他、夕日の美しいスポットとして「日本の夕陽百選」にも選定されています。
海岸沿いには約5万本もの淡路黒松が生い茂る絶景スポットで、ドラマや映画のロケ地としてもよく使われている人気スポットです。
慶野松原海水浴場
- 住所〒656-0306
兵庫県南あわじ市松帆古津路 - 電話番号0799-36-5959
初心者向けのコース攻略法
コースを2日に分ける
アワイチは距離が長く、途中で休憩を入れたり観光地に立ち寄ったりすると、ベテランでも10時間くらいかかります。初心者が時速10kmで走るとすると15時間以上かかることになり、かなりハードといえるでしょう。
そこで初心者がアワイチを走る場合は、無理をせずに2日間に分けて走るのがおすすめです。2日に分ければ1日の走行距離が70km~80kmとなり、1日7~8時間と比較的スムーズに走行できます。
E-BIKE(イーバイク)をレンタルする
体力が心配な初心者は、E-BIKE(イーバイク)をレンタルするのもおすすめです。E-BIKE(イーバイク)とはスポーツタイプの電動アシスト自転車のことで、走行性能が高く電動自電車のようなパワフルなアシストが期待できます。
スポーツバイクのように軽快な走りができるだけではなく、坂道や長距離ライドでは電動アシストを使って楽に走れるのがメリット。淡路島にはE-BIKE(イーバイク)がレンタルできるレンタルショップが数軒あります。
アワイチ・ショートカットコースを走る
アワイチを走破する自信がない方は、アワイチ・ショートカットコースがおすすめです。ショートカットコースは、難所が続くアワイチの南岸をカットするコースで、獲得標高は約500mです。走行距離は100kmなので、初心者でも走破できる可能性が高くなります。
ショートカットコースは洲本から海岸コースを走らずに淡路島内周を走り、慶野松原に抜けます。おのころ島神社などアワイチコースでは通らない観光名所を訪れることができるのがメリットです。
アワイチで淡路島のサイクリングを楽しもう
淡路島を一周するサイクリングコース「アワイチ」をご紹介しましたが、いかがだったでしょうか。アワイチは長い距離を走るコースで、サイクリストに大変人気があります。コースのポイントやおすすめの立ち寄りスポットなどもご紹介しましたので、景色やグルメを楽しみながら淡路島のサイクリングを楽しんでください。
また、初心者向けの攻略法もお伝えしました。ショートカットを利用するなど、初心者は無理をせずにアワイチにチャレンジしてください。
淡路島の情報はこちら
淡路島には今回ご紹介した以外にもサイクリングコースがたくさんあります。おすすめのサイクリングコースや、淡路島の人気観光スポット、温泉施設についての記事をご紹介します。こちらも参考にして淡路島の観光を楽しんでください。

淡路島のサイクリングを徹底ガイド!初心者におすすめの名所スポットをご紹介!
淡路島は観光地も多く整備された道を快適に走ることができます。レンタサイクルショップも多いので手ぶらでのサイクリングも可能です。夕日の絶景が見...

神様が宿る、淡路島のパワースポット人気13選!徒歩で巡れて観光地としても有名!
美味しい食事や観光地など、さまざまな魅力があふれる「淡路島」。淡路島は自然豊かな景観も楽しめる人気のスポットに加えて、神聖なパワースポットも...

【20-21】日帰りで行ける淡路島の温泉おすすめ13選!絶景が楽しめる施設はココ!
レジャーに自然にグルメに見所いっぱいの淡路島、実は温泉の島なんです。島内各地には成分の異なる天然温泉がいっぱい。また島ならではの絶景風呂が多...
出典:https://unsplash.com/