大分でサイクリングを楽しもう
大分のサイクリングコースの魅力
温泉の源泉数・湧出量とも日本一の大分県は「おんせん県」と呼ばれ、多くの観光客が訪れます。しかし大分は温泉だけではなく豊かな自然に恵まれていて、サイクリングも盛んです。
耶馬渓や国東半島、阿蘇くじゅう国立公園など、大分には多くのエリアでサイクリングコースが用意されていて、気軽にサイクリングが楽しめます。今回は大分県のおすすめサイクリングコースを厳選して4選ご紹介します。(本記事は2022年6月19時点での情報を元に作成しました。)
大分のサイクリングコースの特徴
大分では初心者から上級者まで幅広いレベルのサイクリングコースが整備されています。サイクリングターミナルやサイクル・ハブが用意されていて、気軽に立ち寄って休憩ができます。サイクル・ハブでは自転車用工具の貸出しも行っているので便利です。
またレンタサイクルも多く、電動アシスト自転車や2人乗りのタンデム自転車を用意しているサイクルショップもあり、観光をしながら気軽にサイクリングが楽しめるようになっています。
初級向けコース2選
①メイプル耶馬サイクリングロード
耶馬渓(やばけい)は大分北部にある景勝地で、奇石が連なる景観は日本三大奇勝の一つに数えられています。春の新緑から秋の紅葉までさまざまな姿を見せてくれる名所で、渓谷の自然を満喫するには自転車がおすすめです。
耶馬渓には総距離約35kmのサイクリングコースが整備されていて、そのうち約22kmが自転車専用道路となっています。コースは廃線になった耶馬渓鉄道を利用したもので、平坦で走りやすいのが特徴です。
多彩なコース
耶馬渓のサイクリングコースは、ビギナー、ファミリー、マスターの3コース。ファミリーコースは、耶馬渓サイクリングターミナルを起点にしてさらに細かいコースに分かれています。距離は2.5kmから11kmまであり、最も短いコースは15分ほどで走行できるため、気軽にサイクリングが楽しめます。
おすすめ観光スポット
耶馬渓橋は現存する日本の石橋の中で最も長く、全長118mあります。8連のアーチ型の橋で、撮影スポットにおすすめです。「青の洞門」は江戸時代に僧侶が30年をかけて築いたトンネルで、菊地寛の小説の舞台にもなりました。その他にも旧鉄道のトンネル、旧駅舎を利用した休憩スポット、アーチ型の美しい羅漢寺橋など、多くの見どころがあります。
②くにさきサイクリングルート
大分県北東部に位置する国東(くにさき)半島は豊かな自然に囲まれたエリアで、巨大な磨崖仏や石仏群など多くの仏教遺跡が残されています。毎年「ツール・ド・国東」が開催されていて、サイクリストの間では人気のスポットです。
国東半島には初心者向けから上級者向けまで、さまざまなサイクリングコースが用意されています。初心者や子供と一緒にサイクリングを楽しみたい方は、海沿いの道路を走る「くにさきサイクリングルート」がおすすめです。
ファミリー向けのコース
「くにさきサイクリングルート」は国東半島の南側、伊予灘に面した海岸沿いを走るコースです。国東市サイクリングターミナルが起点で、短時間で周囲を回る総距離3kmの「サウスコース」と、来浦大橋で折り返して起点まで戻る総距離15kmの「ノースコース」に分かれています。
所要時間の目安は「サウスコース」が約30分、「ノースコース」が約1時間10分です。レンタサイクルも豊富で、でファミリーで気軽に楽しめます。
おすすめ観光スポット
アップダウンが少ない初心者向けのコースで、マネーき猫公園、おしり岩、開運ロードとみくじなどユニークな観光スポットがあります。休憩スポット「道の駅くにさき」では、新鮮な魚介を使ったグルメが堪能できます。

大分「国東半島」を巡ろう!歴史感じる観光名所やお寺などの巡り方をご紹介!
真ん中の両子(ふたご)山の周囲に絶景と六郷満山の寺院が集う名所、国東(くにさき)半島巡りをしたことありますか?古来より山岳信仰の拠点だった国...
中・上級者向けコース2選
①ぐるっとくじゅう周遊道路
「くじゅう連山」は大分県と熊本県にまたがる標高1,700m級の山々の総称です。「くじゅう連山」を周回する総距離約70kmのサイクリングロードが整備されています。所要時間の目安は約4時間30分ですが、休憩を挟みながら自分のペースで走行するといいでしょう。
コースはアップダウンがあり、平均斜度は上り約4.9%、下り約5.8%です。最大標高差は700mあるので、サイクリングに慣れた中級者以上におすすめです。
立ち寄りスポット「くじゅう花公園」
くじゅう花公園は西日本最大級の花畑を持つ広大な植物園で、春はチューリプ、夏はランベンダーやひまわり、秋はコスモスなどの花々が楽しめます。レストランやソフトクリームを販売するカフェがあるので、サイクリングの途中に休憩するのもおすすめです。大分の特産品を販売するショップがあり、お土産が購入できます。
くじゅう花公園
- 住所〒878-0201
大分県竹田市久住町大字久住4050 - 電話番号0974-76-1422
おすすめ施設「ラムネ温泉館」
サイクリングロードのゴール近くに長湯温泉郷があり、疲れた体を癒すのにおすすめです。長湯温泉は高濃度の炭酸泉で、疲労回復の効能があります。日帰り温泉施設「ラムネ温泉館」には大浴場、露天風呂、家族風呂、サウナがあり、しゅわしゅわする炭酸泉の温泉が満喫できます。シャンプーやソープの用意はないので持参してください。
ラムネ温泉館
- 住所〒878-0402
大分県竹田市直入町大字長湯7676-2 - 電話番号ー
②やまなみハイウェイ
大分県別府市と熊本県阿蘇市を結ぶ「やまなみハイウェイ」は日本屈指の絶景ロードで、日本百名道に選ばれています。ドライブやツーリングに大人気のコースですが、自転車でチャレンジするのもおすすめです。
変化に富んだ起伏のあるコースで、走行距離は約124km。ルート上には絶景スポットや観光スポットが多いので、宿泊や休憩をしながら時間をかけて走行するのがおすすめです。
変化に富んだダイナミックなコース
大分県・別府の市街地をスタートすると、コース前半の由布院近くまではつづら折りと急カーブが続きます。平均斜度約4.5%の緩やかなアップダウンを抜けると、やがてまっすぐな道が続く長者原に出ます。
長者原ビジターセンターは絶景スポットなので、立ち寄って休憩をしましょう。やまなみハイウェイで最も標高が高い牧ノ戸から後半に入り、眺めのいいダウンヒルを抜けて熊本へ着きます。
立ち寄りポイント「長者原ビジターセンター」
「長者原ビジターセンター」はくじゅう山の登山口にあり、地域の自然や文化を紹介する展示施設です。トイレや売店があるので、休憩スポットにおすすめです。
施設の裏にはラムサール条約に登録された「タデ原湿原」があり、一周30分ほどの自然研究路が用意されています。珍しい植物を探しながら、散策も楽しんでください。
長者原ビジターセンター
- 住所〒879-4911
大分県玖珠郡九重町田野255-33 - 電話番号0973-79-2154
大分でサイクリングを満喫しよう
大分にはサイクリングロードがたくさんあります。その中から厳選して、自然が楽しめるコースを4選ご紹介しましたがいかがだったでしょうか。今回は初心者向けのコースを2選、中・上級者向けのコースを2選を選びました。自分のレベルを考えて無理をしないようサイクリングを行ってください。
コース沿いには観光名所やグルメスポットがたくさんあります。サイクリングをしながら大分の観光やグルメも楽しんでください。
大分の観光情報はこちら
大分の温泉やグルメ、観光スポットについてまとめた記事をご紹介します。サイクリングをした後は温泉やグルメを楽しむのもおすすめです。また、サイクリングをしなが観光スポットを訪れるのいいでしょう。こちらの記事を参考に大分の観光を満喫してください。

大分のおすすめ温泉12選!有名温泉地巡りでも人気な温泉といえばココ!
九州の大分といえば温泉地がたくさんあることで有名ですが、もし大分に温泉旅行に行くとしたらおすすめはどこなのでしょうか。今回は温泉巡りに人気の...

大分県で絶対食べたい美味しいグルメ&食べ物12選!大分といえばこれ!
大分にある美味しい名物グルメと食べ物に注目してみましょう。庶民的なお菓子から高級グルメまで、その種類は多彩です。本記事では、「大分といえばこ...

大分県のおすすめ観光スポットランキング12!人気観光地の見どころもご紹介!
今回は大分県のおすすめ観光スポットをランキング形式で紹介します。ランキング形式だと大分県のどの観光スポットがおすすめかを理解しやすくなります...
出典:https://unsplash.com/