検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

ソイとはどんな魚?生態や値段、旬の時期を解説。美味しい食べ方も合わせて

ソイは北海道ではとても人気の魚ですが地域によっては知名度は高くありません。ですが、ソイは食べると美味しい白身魚の高級魚として市場では扱われています。今回はそんなソイの基本情報や特徴・旬の時期を解説いたします。ソイの美味しい食べ方を知りたい方も必見です。
2022年6月1日
佐藤3
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

目次

食べて美味しい!別名北海道の鯛

ソイはあまりポピュラーな魚ではない

今回ピックアップするソイという魚は、あまり一般的に名前が知られている魚ではありません。しかし、北海道ではソイの仲間のクロソイのことを「北海道の黒い鯛」と呼んで大切に取り扱っています。味は黒い鯛という名前のとおり、白身で刺し身にしても美味しい魚です。

ソイという魚を詳しくご紹介

釣りをしている人なら、海でよく釣れる魚としてソイをご存知の方もいらっしゃるでしょう。市販されている魚としても、一部の地域では、食べて美味しい白身魚の高級魚としてありがたがられてます。

今回はソイとはどんな魚であるのかを、基本情報や特徴だけでなく、おすすめの食べ方も交えてご紹介いたします。ソイの生態について知りたい方だけでなく、食料として活用したい方にもお役立て頂ければ幸いです。

ソイの基本情報と名前の由来

ソイとはどんな魚

名前 ソイ・クロソイ
分類 メバル化メバル属
学名 Sebastes schlegelii
分布 北東アジア

ソイという変わった名前の由来と漢字

ソイというのは少し変わった名前ですが、この名前の由来は磯魚(イソイオ)から来ています。漢字で書かれる場合は、曹以とされることもありますが、こちらは読みの音からくる当て字なので何か深い意味があって、この漢字が使われているという事ではありません。主に市場などで使われる漢字名です。

主なソイの種類

クロソイ

ソイの中でもポピュラーな魚で、スーパーなど小売店に並ぶことも多い種類です。クロソイのクロは色のことで、黒っぽい体のソイという見た目からそう呼ばれています。

クロソイ(またはソイ全般)は狙って漁をする形では収穫されず、ほかの魚の網にかかるものを出荷するという形で市場に出回るのが一般的です。ですが、一部地域では栽培漁業・養殖魚としても育てられています。

シマソイ


クロソイが体全体的に黒っぽいまだら模様なのに対して、はっきりと体にラインが入って見えるのがシマソイの名前の由来です。漢字で書くと縞曹以で、読み方はシマソイまたはシマゾイと濁ることもあります。北海道ではキゾイという別名でも呼ばれる魚です。

マゾイ

(クロソイは)頭に8つの弱い棘を持つ。上あごに3つの棘があり、棘の有無で外見の似ているキツネメバル(マゾイ)と区別できる。

引用:クロソイ|Wikipediaより

ソイの種類の中でもクロソイと共に美味・高級魚としての位置にあるのがマゾイです。クロソイととてもよく似ている魚としてあげられ、キツネメバルとも呼ばれます。

クロソイとマゾイは市場では一緒にしてソイとだけ名札が付けられてまとめて並ぶことがほとんどです。しかしwikiではこの2種類の魚は頭部・上あごの棘の有無で区別できるとされています。よく観察すればソイの中からマゾイ(キツネメバル)を探すことも可能でしょう。

ソイの生態・寿命と見た目について

ソイの生態

ソイとは日本では本州北から北海道にかけて生息している魚類です。稚魚は海の表層近くにいますが、大きく成長するにつれてだんだんと水深の深い場所に移動し、おもな生息場所は水深50-100mの岩礁になります。

さらに面白い生態として、メスのソイは体内で卵を孵化させる卵胎生という方法で繁殖する魚というのもあげられます。さらに交尾しても、ソイのメスは卵が十分発達するまで、オスの精子を体にためこんだまま受精しません。

そのため、交尾の時期と受精時期が数ヶ月ズレて、出産まで時間がかかるのも特徴です。

ソイは長寿の魚

ソイは長生きする魚でもあり、条件がよければ18年ほどは生きるとされています。長生きすればそれだけ体は大きくなり、記録されているものでは体長60cm、体重3kg達するサイズも存在します。平均的なソイの体長は40cmくらいといわれているので、運が良ければ約1.5倍程度の巨大なソイを釣り上げ、食べることもできるかもしれません。

長生きしたソイの見た目の変化

ソイの写真を見た時に真っ黒なものと、黒い斑点がまだらでどちらかというと黒っぽい灰色のものがいるのにお気づきの方も多いでしょう。これはクロソイとマゾイの違いでもあるのですが、実はクロソイでも後者のように灰色がかった個体も存在します。

これはソイの寿命が長いため、年を取るとだんだんと体の色が白っぽく変化してくるためです。そのため年を経たソイはさらにマゾイとクロソイの違いがわかりにくくなってきます。灰色だからとマゾイと思って触ったらトゲで怪我をすることもありますので、ご注意ください。

ソイの美味しい旬の時期と値段について

ソイの食料としての旬


ソイのメスは1月から3月ころに交尾と受精を済ませ、それから1ヶ月半くらいで子供を出産します。その頃のメスは美味しさ的にはあまりおすすめできませんが、オスであればいつでも食べることができるので旬は問わない魚です。

このことからメスならば脂が乗る11-2月くらいまで、オスなら通年が食材としての旬の時期といえます。

美味しいソイの見分け方のコツ

ソイの鮮度の見分け方は、目・エラ・体の張りの3箇所です。まず目ですが、鮮度が落ちると目が白く濁ってきます。購入する際は目が乾いていたり白っぽいものは避けるようにするのがコツです。

次にエラですが、エラをめくってみて赤い色が鮮やかなほど新鮮です。古くなってくるとこのエラの色が茶色く変色してくるので、鮮やかな赤いものを選ぶとよいでしょう。

最後に体ですが、これも触れてみて張りがあるものを選んでください。捕れてから時間が経過すると、身がやわらかくなるため体の張りがなくなってきます。

ソイの捕れる時期と地域

出典:https://www.pakutaso.com/

クロソイの説明でも少しお話しましたが、ソイはほかの魚目的の網に一緒にかかるものを水揚げする形が多く、決まった漁の時期があってないようなものです。

ソイの漁での大きな水揚げ場所は北海道と西九州の2か所ですが、一方養殖として育てている地域は香川県・長崎県など南から近畿・北陸にかけてと日本全土に渡ります。栽培漁業も力が入れられており、茨城県・岩手県宮古で力を入れて研究がされています。

ソイの値段

ソイは成長した40cmほどのもので1kg程度の重さがあります。関東ではソイのキロ単価は1500円程度、安い時期には1000円程度でも手に入りますので、サイズのよいソイ1匹あたり1000-1500円と考えてよいでしょう。

しかしこれが北海道になると、鯛が取れないためソイが代用の高級魚扱いされます。そのため、1尾あたりの値段が跳ね上がり、2000-3000円で取り引きされることもあります。購入する際、地域には注意しましょう。

ソイの美味しい食べ方2選

白身の美味しい身を活かした料理法がおすすめ

スーパーにも並ぶことがあるソイは、白身魚特有のやわらかい身がとても美味しい高級魚です。先にお伝えした通りクロソイには、頭部に硬いトゲがついているので捌く時には注意してください。

ソイのおすすめの食べ方は刺し身や煮物です。和風の甘辛く煮付けたソイも美味しいですが、まずはソイをイタリアンの人気料理アクアパッツァでいただくレシピをご紹介いたしましょう。

ソイのアクアパッツァ

ソイ 1匹
白貝 6枚
オリーブオイル 40ml
トマト・オリーブ10個~15個位
刻みニンニク小さじ2
アンチョビ小さじ2
タイム少々
ケッパー大さじ2
白ワイン300mlくらい
水 400ml
塩 少々

引用:【魚料理】ソイのアクアパッツァ acqua pazza【北海道】

材料について・代用貝や水の分量

こちらでは白貝を使っていますが、あさりでも代用可能です。その時はあまり小ぶりな貝だと取り出すのに手間がかかる・食べごたえが物足りないためできるだけ大きめのものを選ぶようにするとよいでしょう。

ほかは一般的なアクアパッツァの材料・味付け調味料となりますが水はフライパンサイズによっては全量入らなくてもかまいません。白ワインと合わせてソイが浸かる料になれば煮込むことができます。

魚を取り出してスープの味を見た時に、濃すぎるようであればその時に足してもよいでしょう。

作り方ポイント


アンチョビとにんにくのみじん切りは、フライパンに入れたらよくオリーブオイルに溶かしてください。トマトはヘタを取り除き半分にカットしオリーブ・ケッパー・ハーブと一緒に入れて貝とソイを煮込んでいきます。

貝はずっと煮込んでしまうと硬くなって美味しくないので、開いて水を足し沸騰したら取り出してしまってOKです。ソイが煮えたら取り出してスープの味見しお好みに調整をして完成となります。

ソイの短時間煮付け

砂糖 大さじ3
酒・しょうが お好みで
醤油 大さじ3-4杯

引用:実は簡単!10分でできる魚の煮付け【ソイ編】 How to make boiled fish of Japanese-style

材料について・しょうがや酒の使用

ソイの短時間で作る煮付けはソイから出る旨味で、水と砂糖・しょうゆだけでも作れます。魚の臭み取りをしたい方は、しょうがの薄切りや酒などを砂糖の後に入れてください。煮汁の料はソイの身が半分くらい浸かる高さが目安です。酒を使う場合は、この水の一部を酒にしてください。

作り方ポイント

短時間に作る魚の煮付けは、煮汁は少なめ・味付けは濃いめで作るのがコツです。そのため少ない煮汁をアルミホイルなどで落とし蓋をして魚全体にまわしてあげるのが必要になってきます。火力はずっと強めの中火で調整は不要で、料理初心者の方でも簡単に美味しいソイの煮付けを作ることができますよ。

魚図鑑を役立てて魚類と親しもう

出典:https://photo-ac.com/

今回はメバルと似ている白身魚でありながら、メバルよりも安価に手に入り、釣りの獲物としてもよく釣れるソイについて解説してまいりました。いかがでしたでしょうか。

ソイは生まれてから大きくなるまで、深さは移動しても遠くに移動したりせず、同じ場所にい続けるため釣りでもポイントがわかりやすく狙いやすい魚です。

人気の高いふわふわとした白身の身は、刺し身にしたり煮付け・アクアパッツァと和洋問わずさまざまな料理にアレンジするのも簡単で、食材としてもおすすめいたします。

いろいろな魚が気になる方はこちらもチェック

暮らしーのではこのほかにもいろいろな魚の解説記事をご用意しています。ヒレに猛毒がある注意したい魚・ゴンズイや、スズキなど気になる魚がある方はこちらもぜひご覧くださいね。そのほか魚名で暮らしのサイト内の記事を検索することもできますので、そちらもお試しください。