コールマン・偏光サングラス(CO3033)
オークリー・レーダーロックパス(アジアンフィット)
スワンズ・フェイスワン
ダイワ・偏光グラス(TLO028)
アックス・SG-605PCS
モンベル トレールグラス
登山では目の保護も忘れずに
サングラスは登山に必要なアイテム
紫外線は皮膚と同じく目にもダメージを与え、長時間浴び続けると角膜の炎症や白内障になることもあります。夏になると高山・低山のどこであっても紫外線は強く、カットしてくれる登山用のサングラスが必要です。
サングラスは偏光レンズにより周囲からの反射光をカットできるものも多く、集中して登山ができるという効果もあります。また、砂ぼこりや小枝の落下など予期しない危険から目を保護できるのもサングラスのメリットです。
高機能な登山用サングラスが満載
登山用のサングラスにはアウトドアブランドが手がけるおしゃれな商品や、トレイルランニングにもぴったりのスポーツタイプなどバリエーションが豊富です。
以下では人気商品をどこで買うことができるかを解説し、タイプ別におすすめのサングラスをご紹介していきます。本記事は2022年6月3日の情報をもとにしました。ご購入の際には最新情報を再度ご確認ください。
登山サングラスはどこで買う?【実店舗編】
1.アウトドア用品店でも買うことができる
一つ目の候補はアウトドア用品店です。登山用サングラスはコールマンやモンベルといったアウトドアブランドも手がけているので、直営店などで買うことができます。また、野球やゴルフのようなスポーツにも併用できるものが多いことから、アルペンやスーパースポーツゼビオなどの大手スポーツ用品店でも売っているので探してみましょう。
2.眼鏡店での取り扱いもある
サングラスを買う次の候補は眼鏡店です。眼鏡店で買う場合は、商品によっては度付き対応ができることもメリットとなります。ほかにもヨドバシやビックカメラといった光学製品を扱う大型店においても販売されていることが多いので、立ち寄ってみましょう。
3.商品が決まったら直営店へ
最後にご紹介するのはサングラス専門店の直営店です。次章以降でもご紹介しますがオークリーやスワンズといった大手のサングラス専門店のショップは、品ぞろえも豊富で、直営店でしかできない加工もしてくれます。購入するブランドが絞れている場合は、このような専門店に行くのがよいでしょう。
登山サングラスはどこで買う?【ネット編】
1.近くに実店舗がない場合にはネットが便利
近所で好みの商品の取り扱いがない場合は、どこでも便利に使えるネット店舗を利用しましょう。フィット感の確認はできませんが、国内メーカー製品は日本人の顔の形に合ったデザインなので安心です。
海外製品の場合は東洋人の顔の形状を意識した「アジアフィット」型の製品をおすすめします。また、下リンクのように大手メーカーのオークリーでは「バーチャル試着」というアプリも提供しているので活用してみましょう。
2.リーズナブル&在庫が豊富なのも魅力
ネット上には多くの店舗がありますがどこで買うのがよいでしょう。おすすめはサングラスの専門店の公式サイトや、ヤフーショッピング、楽天、アマゾンといった大手の商品サイトです。
専門店の商品は偽物の心配はありませんし、大手サイトのネット店舗は審査を通過したお店のみが出店しているので安心して買うことができます。また、実店舗に比べ品ぞろえが豊富で、数多くの口コミを確認できるのもメリットです。
おすすめサングラス【2眼タイプ】2選
1.コールマン・偏光サングラス(CO3033)
コールマン・偏光サングラス(CO3033)
キャンプ用品などで人気のコールマンが販売するサングラスです。フレームはブラックでレンズのカラーはスモーク(CO3033-1)とグリーンスモーク(CO3033-3)の2種類があります。
価格は1600円ほどとご紹介するなかで最もリーズナブルで、ネット以外でも以下にリンクしたようなコールマンの店舗の一部で買うことができます。具体的にどこで扱っているかについては店舗ごとにご確認ください。
登山初心者にもおすすめのリーズナブルな商品
コールマンらしいおしゃれなデザインで、レジャー用としても人気です。99%以上のUVカット率で、レンズがカーブを描いているため脇方向の光からも目を保護してくれます。
可視光の透過率は15%なので強い直射日射の下でも快適に活動ができますが、トンネル内では暗くなりすぎるのでご注意ください。また、偏光フィルタを貼りつけたシンプルなレンズが、安全な歩行を妨げる反射光を効果的にカットしてくれます。
2.モンベル・トレールグラス
モンベル トレールグラス
国内のアウトドア用品のブランド・モンベルの商品です。日本人の平均的な顔幅や鼻の高さをもとにしたデザインのため、フィット感に優れているのが魅力。17gと着用していることを忘れてしまうほど軽量なことでも評判です。
レンズは3種類あり、UVカット率は99%以上、可視光の透過率は15・25・30%と異なるので、用途に応じて選びましょう。持ち運びに便利なセミハードケースが付いて7700円ほどの価格帯です。
レンズの交換が簡単にできる超軽量商品
トレールグラスはレンズを簡単に交換できるのも便利なところです。色違いレンズのほか、偏光レンズも別売りになっていて、天候や時間帯といったフィールドの状況に合わせて適したものを着用できます。
また、ノーズパッドとイヤーパッドを2段階に調節できるため、激しい運動でもずれにくいのが魅力です。モンベルの専門ショップの一部で取り扱いがありますが、実際に試着される場合は、どこで扱っているかを事前にご確認ください。
おすすめサングラス【1眼タイプ】2選
2.オークリー・レーダーロックパス(アジアンフィット)
オークリー・レーダーロックパス(アジアンフィット)
アメリカのオークリーのロングセラーで、多彩なラインナップがあります。ご紹介する「アジアンフィット」はフレームの幅がやや広めで、日本人の顔の形にもぴったりです。
鼻パッドも大・小の2種類が付属し、細かい調整ができます。フレームの縦幅は短めで密着度が高いのが特徴。30g以下と軽量なので登山のようなアクティビティにも最適です。UVカット率は100%で、価格は19800円ほどになります。
用途を特化したレンズがラインナップ
レーダーロックパスは「スウィッチロック」というワンタッチでレンズ交換ができる仕組みです。コントラストが高めて山道を歩きやすくしてくれる「トレイル用プリズムレンズ」や、偏光度が99%の偏光レンズといった多彩なオプションがあるので、用途に応じて選びましょう。
下には直営店の一覧をリンクしますので、こちらの商品がどこで購入できるかをご確認ください。また、直営店では度付きレンズへの対応も行っています。
2.スワンズ・フェイスワン
スワンズ・フェイスワン
プロ野球選手も愛用する高機能なモデルです。つる(テンプル)の部分に、「グラビングテンプル」なるクッション付きの凸型構造を追加することで、頭を包み込むような快適な着け心地が得られます。
付属する3サイズのクッションでよりフィット感の微調整が可能で、登山はもちろんトレイルランニングのような激しいアクティビティにも最適です。デザインやレンズが異なる11種類があり、20000円ほどで買うことができます。
さまざまな用途に対応
レンズは全てUVカット率が99%以上で、紫外線から目を保護してくれます。可視光透過率23%で自然な色調の「スモーク」や真夏でも快適な「シルバーミラー×スモーク(13%)」のほか、偏光タイプもあるので用途に応じて選びましょう。
スワンズの商品は専門店だけでなくスポーツオーソリティなどのスポーツ用品店の一部でも取り扱いがあります。下には一覧をリンクしますのでどこで買うかを決めるご参考になさってください。
おすすめサングラス【オーバーグラス】2選
1.ダイワ・偏光グラス(TLO028)
ダイワ・偏光グラス(TLO028)
釣り具で有名なダイワの商品です。レンズは世界的な偏光レンズ専門メーカーで、日本に本社があるタレックスの製品が用いられています。眼鏡の上からかけるオーバーグラスで、価格は2万円ほどです。
フレームはシックなブラックカラーで、正確に色を再現する「トゥルービュー」や景色に華やかさを加えるオレンジやグリーンといったレンズの種類があります。可視光の透過率は30%から40%でドライブ用としてもおすすめです。
高性能レンズが搭載された使い勝手のよい商品
TLO02の偏光度は90%から95%の範囲です。水の中の魚もよく見えるレベルなので、反射光が多い場面でも、路上の障害物を避けることができるでしょう。また、両サイドにカバーがあるので、不要な光が入ってこないのもおすすめポイントです。
以下には上州屋などを含むダイワ製品の取扱店をリンクしました。お目当てのサングラスをどこで試着・購入できるかについては各店舗で確認の必要があります。
2.アックス・SG-605PCS
アックス・SG-605PCS
アックスは1936年創業の国内でも有名なスポーツサングラスのメーカーです。SG-605PCSは広角サングラス「SG-605P」とハードケースがセットになった商品で、UVカット率は99%以上としっかりと目を保護してくれます。
レンズを固定するサイドリムを取り払ったデザインのため、180度以上の視野を確保できるのが魅力です。34gと軽量で10000円ほどの価格で販売されています。
ほこりや風もガード
レンズの可視光透過率は11%と34%の2種類があるので、用途に応じて選びましょう。どちらも偏光度は99.7%で、まぶしい反射光をカットしてくれます。顔を覆うような形状により、上下からの光やほこり、風を防いでくれるので、長時間の登山にも最適です。
アックスの直営店はありませんが、ヒマラヤスポーツなどの一部では取り扱っています。具体的にどこで買うことができるかは、以下の店舗リストをもとにご確認ください。
万全の装備で快適な登山を
登山用に必要なサングラスについて、どこで買うことができるかを解説し、ネットでも買うことができる商品をピックアップしました。紫外線から目を保護することによって炎症の予防ができるだけでなく、登山道で障害物を早めに認識したり、きれいな景色を楽しんだりできるのもサングラスの魅力です。
お気に入りの商品が見つかったら、どこで販売しているかを調べて実際にかけ心地を確認してみてはいかがでしょう。
登山用のサングラスが気になる方はこちらもチェック!
ご紹介した以外にも登山におすすめのサングラスがたくさんあります。下では選び方も含めたおすすめ商品の特集をリンクしました。こちらも選定のご参考になさってください。

スワンズサングラス4選|登山やスポーツでおすすめ商品のご紹介!
優れた耐衝撃性や撥水性、軽量性などが魅力のスワンズサングラス。日本人の顔に最もフィットしたデザインで、登山やテニスなどのスポーツから、日常的...

登山サングラス10選|アウトドアでおすすめしたいサングラス紹介!
一見、低い山の登山では、サングラスは必要ないと思われています。しかし、実際はどんなサイズの山であっても登山をする際、サングラスは必須アイテム...

登山用サングラスおすすめ9選!フレームやレンズなどの選び方のコツもご紹介!
登山におすすめのサングラス。有害な紫外線から目を守ることはもちろん、まぶしさや、風、埃からも目を守るために持っておきたいアイテムです。ここで...