検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

【ルアー釣り】糸の結び方ガイド。基本から最強の方法までわかりやすく解説!

釣りをこれから始める人もすでに始めている人も、糸の結び方に苦戦する方をよく見かけます。そこで今回、ルアー釣りでの基本から応用の結び方までをまんべんなくご紹介します。今記事を読めば、ルアー釣りで必須の技術である糸の結び方をマスターできます。
2022年4月13日
syunsyun
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

ルアー釣りの糸の結び方や用語を紹介

ルアー釣りに限らず釣りをするならば、糸の結び方はマスターしておきたいものです。今回はその中でも特にルアー釣りに焦点を当てて紹介をしていきます。ルアー釣りにおける釣り糸を結ぶシーン大きく3場面あります。ルアーやサルカンに結ぶ場面、ラインとラインを結ぶ場面、そして針に糸を結ぶ場面です。それぞれの場面で糸の結び方が違うので注意しましょう。

ルアー釣りの専門用語を簡単に解説

Photo by bm.iphone

ルアー釣りを経験している方には必要がないかもしれませんが、今登場した専門用語を簡単に解説しておきます。ここで解説するのはサルカンとラインについて。サルカンは釣りの仕掛けに連結させる小さな金属部品のことです。サルカンを使うことで糸のねじれを防げて強度を保てます。

ラインには2種類あり、道糸とリーダー両方をラインと呼びます。道糸とは簡単に言えば釣り糸そのもののこと。その道糸に結ぶリーダーは魚に見えにくい糸のことを指します。

ルアー釣りで糸を結ぶのは主に3つ!

釣りにおける糸を結ぶシーンは主に3シーンあります。1つ目が、ルアーに結ぶシーン、そして餌や針に直接糸を結ぶシーンが2つ目。最後に糸と糸を結ぶシーンです。それぞれのシーンで別々の結び方をしなければならないため、釣りの種類や釣る魚によっても変わりますが、3種類の結び方を覚えておくと釣りがより楽しめます。

仕掛けに結ぶ結び方:基本編

ルアーに釣り糸を結ぶ結び方には複数の種類があります。ここではまず基本の結び方を紹介していきますので、しっかりとマスターしておきましょう。ルアーへの結び方をマスターできれば、サルカンやオモリ、フックにも同じ結び方をすることができます。

①ダブルクリンチノット

ルアー釣りで最も基本となる結び方がこのダブルクリンチノットです。最も人気が高くルアーだけでなく仕掛けやオモリなどあらゆるものの結合に向いている最強の結び方と言えるでしょう。結び方も簡単で、ルアーなどの金属部分に糸を2回通して2つの輪っかを作ります。

輪っかを維持したまま本線にラインを巻き付けていき、先ほど作った輪っかの中を通します。この時、やや大き目の輪っかができるので、最後にこの輪っかに通して締めれば完成です。

POINTダブルクリンチノットのポイント

  • ラインの端糸が行ったり来たりするので、見失わないように注意
  • ループ(作った輪っか)が最大3つ出来上がり、全てに端糸を通す

②パロマーノット


クリンチノットと同じく人気のある結び方が、パロマーノットです。何と言っても素早い結びができる点が人気の秘訣で、特に初心者からはよく使われる結び方ですね。結び方はまず、10センチくらいの長さでラインを折り返して2重のラインを通してください。

この2重ラインを本線のこれまた2重ラインと緩く結んで輪っかを作ります。最初に折り返していた部分が輪っかになっているので、ここに仕掛けなどを通してゆっくり締めれば完成です。

③ユニノット

ユニノットも定番で人気がある結び方ですが、他の結び方と比べると強度が落ちるので、糸が切れたなどのアクシデント時の素早い対応が必要な時に使うのが無難でしょう。

まずはラインを通したら折り返して輪っかを作って端糸を輪っかに通します。そのまま輪っかと本線を端糸でぐるぐる巻き付けて、最後に輪っかに通してください。そのままゆっくりと締めれば完成です。

仕掛けに結ぶ結び方:応用編

①ループノット

ループノットは、仕掛けの金属部分に直接結ばないので、ルアーなど仕掛けの動きを制限しない働きがあります。強度はそこまで高くはないので早い動きが必要な時だけに使うのがおすすめです。

結び方は、仕掛けの金属部分を片結びでしっかりと結びます。この時片結びのループに端糸を通すようにして金属部分にしっかりと固定します。本線に輪っかを作ってここにユニノットで2回結んで締めれば完成です。

POINT結び目が2つ出来上がる

  • 1つは片結びで仕掛けの金属部分に出来る
  • もう1つはユニノットを2回結んだ結び目
  • 2つの結び目の間のラインは2重
  • 2つの結び目の距離はおよそ1センチが望ましい

②漁師結び

漁師結びは、完全結びとも呼ばれており、漁師の人がよく使う結び方です。漁師の人が使う結び方ということもあり、特に太いラインではかなり強い強度を誇ります。太いラインを使う場合などに重宝する結び方です。

まずは輪っかを作ってフックなどに通していきます。輪っかと本線を一緒に端糸でぐるぐる巻き付けていきます。端糸を輪っかに通したらゆっくりと締めれば完成です。

釣りで針へ直接結ぶ場合の結び方


ルアー釣り以外の釣りの場合についても補足説明をします。主に餌釣りや自分で仕掛けを作る場合には、釣り糸と針を直接結ぶ必要があります。そこで外掛け結びと内掛け結びという結び方を紹介していきますので、参考にしてください。

①外掛け結び

直接針に結ぶ基本的な結び方は外掛け結びです。太い糸でも比較的結びやすい結び方なので、大物を狙いたい時などに重宝する結び方です。結び方としては、まず最初に糸を20センチほどで折ります。そのまま針に重ねて糸の端っこで重ねた糸と針をぐるぐる巻きにしてください。

最初に折り返した時に出来た輪っかに糸の端っこを通してゆっくりと締めれば外掛け結びの完成です。ぐるぐる巻き付ける時に糸が解けてしまう場合には、指で軽く抑えると比較的上手に巻きつけられますよ。

②内掛け結び

内掛け結びは、細めの糸でも対応ができる基本の結び方です。使う糸が細めの糸を使用するならば内掛け結びの結び方も覚えておいてください。結び方は針と糸を重ねます。この時、端っこを20センチ程余らせておきます。

外掛け結びの時とは違い、本線で輪っかを作りながら本線と針をぐるぐる巻き付けてください。本線と端っこをゆっくりと締めれば完成です。

道糸とリーダーの結び方

①FGノット

仕掛けなどを自分で作る場合には、糸と糸を結ぶ必要性が出てきます。そんな時に最も代表的な結び方がFGノットという結び方。仕掛けなどに使っているPEにリーダーを編み込んでいきます。三つ編みをするような感じで編み込んで行くのがポイントです。半分くらい来たらハーフヒッチで仮止めをしてください。

本線とリーダーをまとめてハーフヒッチで結んでいきます。6回程度結んだら余分なリーダーをカットして本線をハーフヒッチで結んだら完成です。

POINTハーフヒッチとは

  • いわゆるひと結びのこと
  • 一重結びを上下に編み込んでいく結び方

②SCノット


比較的早く結べる結び方がSCノットです。まずはPEラインを半分にしてリーダーを重ねてください。そのままPEをリーダーにぐるぐる巻き付けます。2つ折りにしてできた輪っかにリーダーの端っこを通して軽く締め付けてください。リーダーとリーダーの端っこ、PEの3方向から編み込んで余分なラインをカットしたら完成です。

③電車結び

電車結びは、FGノットやSCノットと比べると簡単な結び方ですが、その分強度は落ちるので注意してください。メインの糸で輪っかを作ってサブの糸を通します。メインの糸で2本の糸を5回程巻き付けて軽く締めます。サブの糸も同様に2本の糸を5回程巻き付けて軽く締めてください。それぞれの左右からゆっくりと締め込めば完成です。

ルアー釣りで糸の結び方をマスターしよう!

今回は、ルアー釣りから餌釣りにまで幅広く利用できる糸の結び方について解説してきました。ルアーに結び付けるならばパロマーノットが強度もあって素早い結びができるのでおすすめです。今回の記事を参考にして、今までとは違った結び方にもぜひ挑戦してみてください。

また、今回紹介した結び方は釣り以外の普段でも利用することが可能です。ちょっとした時に強度のある結び方を知っていると何かと便利ですよ。

釣り道具が気になる方はこちらをチェック!

Photo byOlenaTs

当サイトでは、釣り関連の記事を多数掲載しております。その中でも今記事は釣り糸の結び方について紹介してきましたが、釣り糸の結び方をマスターしたら今度は釣り道具について知りたくなる方もいるかもしれません。そこで、おすすめの釣り道具を紹介している記事がありますので、そちらも確認してみてください。