八ヶ岳周辺の人気アクティビティ
八ヶ岳は、長野県から山梨県にかけて南北に存在する連峰で、一帯が八ヶ岳中信高原国定公園に指定されています。麓の清里や野辺山高原など涼しい気候を利用した観光や産業が発達していて、アウトドアのアクティビティでも有名です。
八ヶ岳は春夏秋冬を通じて絶景が広がるため、観光スポットに事欠きません。この記事では、八ヶ岳周辺への玄関口である小淵沢から清里、南アルプス市にかけての人気アクティビティを紹介していきます。
八ヶ岳周辺の魅力
八ヶ岳の山梨県側には、小淵沢や清里などの行楽地や、南アルプスの山々の絶景が広がる南アルプス市があります。首都圏から近いため、温泉や登山目当てで多くの観光客が訪れることで有名です。
八ヶ岳へのツアートレッキングや遊歩道の散策、手作り工房などがあるので、日帰り旅行でも満足のいく休日が過ごせるでしょう。自家用車がなくても行ける場所が多いため、電車で旅行する場合も検討してみてはいかがでしょうか。
注意事項
この記事の内容は2022年の1月時点での情報を参照しています。八ヶ岳の天候や季節によって内容が変わったり、天災によってアクティビティが中止になったりすることがあるため、訪れる前にホームページなどで確認してください。
また、八ヶ岳は火山帯のため、念のため噴火警戒情報には目を通しておきましょう。火山性ガスが発生するなどして退避の勧告がでることもありますので、最新の情報を調べておく必要があります。
小淵沢周辺のアクティビティ1選
①八ヶ岳の麓で乗馬体験・カナディアンキャンプ八ヶ岳
カナディアンキャンプ八ヶ岳は、乗馬教室や乗馬体験、流鏑馬体験など馬にまつわるさまざまなアクティビティを体験できます。小淵沢駅からも近く、車を持っていなくても送迎バスがあるためアクセスが便利です。
小淵沢は八ヶ岳の麓という散策に適したスポットと、地元の人と会話をしながらの乗馬が、心を癒してくれるでしょう。お手軽プランが11,200円から、散策プランが14,500円からとなっています。
八ヶ岳の麓で乗馬アクティビティ
八ヶ岳の麓を散策する乗馬体験は、日帰り旅行に最適のアクティビティです。普段とは違う体験をしつつ、自然豊かな八ヶ岳を散策できます。夏は涼しい木陰を、秋は美しい紅葉を見ながらのアクティビティは、ほかでは体験できない満足感を与えてくれるでしょう。
お手軽プランは小学1年生から、日帰りプランは小学3年生から申し込めますので、家族連れにもおすすめです。インストラクターがついているため、安心して乗馬ができます。
持ち物
ヘルメットは貸し出してもらえるため、当日はくるぶしまである長ズボンとスニーカーのほか動きやすい格好で来ましょう。レインコートも貸してもらえますが、雨の多い時期は在庫が足りない場合があるため、雨具は持っていくと安心です。
カナディアンキャンプ八ヶ岳
- 住所〒408-0044
山梨県北杜市小淵沢町10176-12 小淵沢キャンプアミューゼ内 - 公式サイトURLhttp://www.canacan.jp/
- 電話番号0551-36-8061
080-5800-1912 - アクセスJR小淵沢駅から送迎バスで5分
清里周辺のアクティビティ2選
①星の美しい清里高原で天体観測
八ヶ岳南麓の山梨県は、星がきれいなことで有名なスポットです。清里高原や野辺山高原など、星空で有名なスポットがいくつもあります。このツアーでは、八ヶ岳をバックにそんな美しい清里高原の星空を専門家の解説付きで堪能できるアクティビティです。
3歳から申し込み可能で、料金は1人2300円になります。夕方から夜のアクティビティのため、防寒具を忘れないようにしましょう。
星の専門家と巡る星空ツアー
このアクティビティではスキー場のリフトを使って観望会の会場まで向かいます。八ヶ岳山麓から見える星空の絶景スポットで、星の専門家が星空の解説をしてくれるのがおすすめポイントです。
望遠鏡での観察のほかにも、星空を背景に記念写真を撮るサービスもあるため、思い出深いアクティビティになるでしょう。八ヶ岳の豊かな自然と雪の夜空をぜひ堪能してみてください。
持ち物
八ヶ岳の夜の山麓は寒いため、防寒具は必須です。スキー場で行われるため、冬はスキーウェアなどのぬれてもいい防寒装備やダウンコートを持っていきましょう。個人的な装備として双眼鏡を持っていくとより八ヶ岳の星空を楽しめます。
サンメドウズ清里スキー場
- 住所〒407-0311
山梨県北杜市大泉町西井出8240-1 - 電話番号0551-48-4111
- 営業時間センターハウスオープン:8:00~17:00、リフト運行:8:30~16:30
- 駐車場あり
1,200台 無料 - アクセスJR中央本線小淵沢駅〜小海線 清里駅下車→タクシー5分車:中央自動車道長坂IC→清里高原道路→スキー場 20分
②地元密着の陶房で陶芸体験
山梨県の地元の土を使った陶芸を体験できるアクティビティです。以前は小淵沢に工房を構えていましたが、より八ヶ岳に近い場所に移転しています。「陶房のぎ」は陶器製の器のほかにランプを作っていることで有名な工房です。
陶芸体験は1人あたり1800円からで、7歳から申し込みできます。アクティビティの代金のほかに焼き上げて発送する際の送料が別途かかるため、予約するときに確認するといいでしょう。
手作りの器を作ってみよう
陶芸体験のアクティビティは、「てびねり」と「電動ろくろ」のコースがあります。「てびねり」とは手で器の形を作って整えていく方法で、子供のころに粘土などで作ったことがある人もいるでしょう。
「電動ろくろ」は回っているろくろの上に土を置いて整形します。難易度は上がりますが、茶碗や湯のみなどなら初心者でも作成が可能です。乳幼児限定で手形を残すコースもあるので、自分にあったアクティビティを探してみてください。
持ち物
持ち物は特にありませんが、粘土を扱うので露出が少なく、汚れてもいい格好をしましょう。旅行中の場合は汚れたまま歩くのは少し難しいので、大きめのエプロンやアームカバーなど服を覆うものを持っていくと安心です。
陶房のぎ
- 住所〒408-0036
山梨県北杜市長坂町中丸4334-2 - 公式サイトURLhttp://www3.nns.ne.jp/~nogi/
- 電話番号0551-32-5795
- アクセス小淵沢ICより9km(11分位)
- 営業時間9:30~17:30
清里周辺のアウトドアアクティビティ2選
①スノーシューハイキング
八ヶ岳にほど近い林道や牧場で、スノーシューと呼ばれるかんじきのようなものを履いて散策するアクティビティです。ランチがついているため、道中の食事の心配はありません。また、ガイドが同行しているので安全に雪面を楽しめます。
小学生は5000円、大人は8000円からになっていて、スノーシューや断熱マットはレンタルです。雪の中を歩くので、濡れない装備でアクティビティを行いましょう。
ランチ付きのアクティビティ
このアクティビティの目玉は、八ヶ岳の大自然の中で食べるランチです。地元のオーベルジュの特製ランチボックスに、ガイドがその場で作るホットサンドがつく豪勢なメニューで、シェルターで風を遮るためリラックスして昼食を取れます。
焼きたてのホットサンドに温かいスープがついてくるため、スノーシューハイキングで疲れた体にしみ渡るようなおいしさです。八ヶ岳を間近に見ながらの昼食を楽しんでみてはいかがでしょうか。
持ち物
スキーウェアなどの冬用の防寒装備のほか、耳を隠す帽子や手袋、靴下などが必須です。冬の八ヶ岳は雪やけをするため、サングラスやゴーグルは必ず持っていきましょう。ランチはつきますが飲み物や行動食は自前です。
レンタルもできますので、予約の際に確認すると安心できます。冬山の装備がわからない人は事前に相談して、どんなものを持っていったらいいか教えてもらうといいでしょう。
八ヶ岳アウトドア・アクティヴィティーズ
- 住所〒407−0301
山梨県北杜市高根町清里3545 萌木の村 - 公式サイトURLhttps://y-outdoor.com/
- 電話番号080-4436-8423
- アクセスJR清里駅から車で5分
- 営業時間8:30~16:30
②焚き火を見ながら過ごすアクティビティ
八ヶ岳山麓を流れる清流の河原でせせらぎを聞きながら、焚き火をおこしてのんびりとするアクティビティです。焚き火は参加者で集めた枝に着火するため、普段アウトドアに縁のない人は貴重な体験ができます。
コースは10時から13時までの3時間で、小学生は3000円、大人は5000円です。激しい運動などはせずにゆったりとくつろぐ時間のため、カップルに人気のアクティビティになっています。
マシュマロを焼きながらコーヒーを飲む
このアクティビティでは、自分たちでおこした焚き火でコーヒーをいれ、マシュマロやホットサンドなどの軽食を焼いて作って食べる癒しの時間を過ごせます。八ヶ岳の豊かな大自然の懐で過ごすゆったりとした時間は、貴重なリラックスタイムになるでしょう。
秋から初夏にかけての期間限定のプランのため、気温が低い可能性があります。フリースなどの防寒具や、レインウェアなど濡れないような装備を持っていくと安心です。
持ち物
焚き火をおこすまでに動くので、飲み物は必ず持参しましょう。コーヒーが苦手な人は別途紅茶などを持っていくなど工夫が必要です。また、八ヶ岳の麓は気温が低いため、フリースやレインウェア、手袋などの防寒具があると快適に過ごせます。念のため防虫スプレーなども持っていきましょう。
八ヶ岳アウトドア・アクティヴィティーズ
- 住所〒407−0301
山梨県北杜市高根町清里3545 萌木の村 - 公式サイトURLhttps://y-outdoor.com/
- 電話番号080-4436-8423
- アクセスJR清里駅から車で5分
- 営業時間8:30~16:30
南アルプス周辺のアクティビティ1選
1.ガラス工房りゅう
ガラス工房りゅうは、小淵沢や清里などがある北杜市の隣の南アルプス市に店を構えています。南アルプス市はその名の通り、南アルプスと呼ばれる赤石山脈の北部を有する絶景が広がる市です。夏は登山客、秋には紅葉を求める観光客が多く訪れます。
そんな中で、家族連れなどアウトドアがしにくい観光客に人気なのがガラス工芸を体験できるガラス工房りゅうです。工芸体験は1つ1000円からとリーズナブルで人気になっています。
色鮮やかなガラス製品を手作りできる
ガラス工房りゅうのガラス工芸体験は、板ガラスにガラスの欠片を貼り付けてフォトフレームを作るものから、色とりどりのガラスの欠片を使ってアクセサリーを作るものまであります。
貼り付けるだけのフォトフレームは子供でも簡単にできますので、家族連れにおすすめです。また、電気炉を使ってガラスを溶かしてアクセサリーなどを作る工芸体験は、世界でひとつだけのものを作れるため、カップルでも楽しめます。
持ち物
ガラス工芸体験は特に持ち物が指定されていません。粘土などは扱わないためエプロンなどは必要ありませんが、接着剤を使用するため汚れてもいい服装で行きましょう。
また、用意されているガラスの欠片は角が落としてあるため手を切ることはありませんが、念のため絆創膏を持っていくといいかもしれません。
ガラス工房りゅう
- 住所〒400-0222
山梨県南アルプス市飯野2876-10 - 電話番号090-4665-9934
- アクセスJR中央線「竜王駅」から送迎
- 営業時間10:00~17:00
- 定休日火・水
- FacebookページURLhttps://m.facebook.com/ryuunoglass
絶景スポットでアクティビティを満喫!
八ヶ岳周辺は絶景が広がっていて、山梨県の観光地としても有名な場所です。それだけにさまざまなアクティビティがあり、観光と同時にアクティビティを楽しめます。日帰りのアクティビティが多く、ふと思い立ったときに観光に行けるのも魅力です。
八ヶ岳の絶景スポットを楽しみたい人向けのものや、観光や温泉のほかにアクティビティを楽しみたい人向けのものなど種類がありますので、ぜひ検討してみてはいかがでしょうか。
八ヶ岳周辺のアクティビティが気になる方はこちら!
八ヶ岳のある山梨県を含む甲信越地方は自然が豊かなため、多くの絶景スポットや人気観光地があるアクティビティにはぴったりの地域です。八ヶ岳周辺の人気アクティビティに興味のある方は、ぜひ以下の記事を参考にしてみてください。
アクティビティには屋内で行うものと屋外で行うもの、軽いトレッキングから登山に近いものといろいろな種類があります。目的にあったアクティビティを選んで、楽しい観光にしましょう。

長野でキャンプもアクティビティも満喫!おすすめのキャンプ場TOP12!【2021】
自然豊かな長野県にあるキャンプ場をランキング形式でお伝えします。長野県の自然地形を生かした高原や湖のキャンプ場で自然が与える非日常の世界は、...

信州・諏訪湖で人気のアクティビティ6選!湖畔で雄大な自然&観光も楽しもう!
諏訪湖は波が穏やかで安心してマリンアクティビティができるほか、景色がよいので湖畔のサイクリング・ランニングなども楽しめます。周辺には南アルプ...

冬の軽井沢は魅力が満載!おすすめの観光スポット12選!日中楽しめるアクティビティも
軽井沢の冬をエンジョイしてみませんか?日帰りでも楽しめる魅力の観光スポットがいっぱいです。本記事では軽井沢の冬にこそ出かけてみたい観光スポッ...