検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

子供と一緒に、画用紙を使った工作アイデア7選!簡単に作れて遊びながら学べる!

子供が楽しめる工作には画用紙を使ったものがあります。画用紙にはいろいろな色があり、遊び方もさまざまです。今回は子供でも作れる画用紙を使った工作アイデアをご紹介していきましょう。一緒に作って遊んで、楽しい時間を過ごしてください。
2021年12月14日
大石ゆう
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

目次

画用紙の工作に挑戦

子供の工作にはペットボトルを使ったものやトイレットペーパー、牛乳を使ったものなどさまざまありますが、今回はその中で画用紙を使った工作をご紹介していきましょう。特に、小さい子供がいる方に向けて、一緒に楽しみながら作れる画用紙工作をご紹介しますので、大人の方も子供と楽しみながら作ってみてください。

画用紙で楽しく工作

Photo byPIRO4D

画用紙工作といっても、大人が作る大作、小学生が楽しめる難易度のもの、幼児や園児が楽しめる工作などさまざまなものがあります。今回は特に、その中でも幼児や園児が楽しめるものをご紹介しましょう。

画用紙は今、100均でも手軽に手に入りますし、色もさまざまあります。カラフルな画用紙を使って、子供が喜ぶおもちゃや飾り物などのアイテムを手作りしていきましょう。

画用紙で遊べるおもちゃ工作3選

ではさっそく、画用紙で作る工作をご紹介していきます。初めにご紹介するのは、画用紙で作る遊べるおもちゃです。画用紙でおもちゃを作れば、作る楽しみだけでなくその後、遊ぶ楽しみもあります。

幼児や園児でも楽しんで作れるものと、一緒に作って楽しく遊べるおもちゃなどさまざまなアイデアをご紹介していきますので、気になったものから手作り工作に挑戦してみてください。

①楽しく遊べるパズル工作

遊べるパズルを画用紙で作る!

Photo byCounselling

始めにご紹介するのは、スライドパズルです。作り方によって難易度が決められるので、幼児や園児など小さいお子さんから小学生の大きい子供まで楽しめるおもちゃとなっています。スライドパズルを作るのに必要な物はダンボールと画用紙、デコレーションの折り紙です。

遊べるパズルの工作方法

パズルのサイズ、パズルの分割の数は自由に決められるので、子供が好きなキャラクターなどでパズルを作っていきましょう。まずはダンボールをカットし、その上に絵を描いた紙を貼りつけてから分割に合わせてカットしていきます。小さい子どもで作るのが難しいなら、色塗りだけやってもらうなどするといいですね。

②工作で作る動くビー玉おもちゃ遊び

ビー玉を使って遊べるおもちゃを工作

Photo byInspiredImages

動くビー玉遊びは、坂道を転がすことで面白い転がり方をするおもちゃです。これはとても簡単な作り方ですので保育園に通うお子さんでも作ることができるでしょう。必要なのは、画用紙と2cmのビー玉です。子供も大人もはまってしまう、遊べるおもちゃになることは間違いありません。

 

遊べるビー玉遊びの工作方法


ビー玉遊びの作り方ですが、まず画用紙をビー玉を押しつぶさないくらいにゆるく筒を作り、上下の開いた部分には細長く切った画用紙をボンドなどで止めて固定していけば完成します。坂道をダンボールなどで作って、子供と一緒に楽しく遊んでみてください。

③きれいな花火を画用紙工作でハンドメイド

遊べる花火が楽しい工作

次のアイデアは、夏に人気の花火を画用紙を使って工作するアイデアです。こちらも作り方は簡単で、必要な材料は、画用紙のほかに折り紙、タコ糸、そして飾りのシールやラインストーンなどがあるとまた違った花火が作れます。

花火の工作方法

花火の作り方は、蛇腹に折った折り紙を三枚重ね合わせて端に紐をつけ、画用紙で作った筒にスライドさせられるよう折り紙を緩くつけていきます。折り紙に紐をテープで固定したら完成です。パッときれいに上がる花火が、いつでも楽しめます。

画用紙で作るバッグ工作2選

次にご紹介するのは、画用紙で作るバッグです。バッグといっても作り方もさまざまで、お菓子を入れられるハロウィンのバッグ、プレゼントにも最適なハートのバッグ、そしてお部屋に飾ってもいいカゴバッグの三種類をご紹介します。

お家で工作するのはもちろん、保育園などで子供の工作にもおすすめなアイデアです。ハロウィンのバッグはハロウィン以外でもクリスマスや節分にキャラクターを変えて作ることもできますのでぜひ、作ってみてください。

①ハロウィンのバッグを画用紙で工作

ハロウィンバッグを手作り工作!

ハロウィンにはお菓子を入れるバッグが必要になりますが、それを画用紙で工作することができます。ハロウィンには子供たちでパーティをするという方もいることでしょう。手作りでバッグを作れば、子供も楽しく過ごせるはずです。

また、自分で作ったバッグにお菓子を入れられるので、子供も喜んでくれるのではないでしょうか。ハロウィンバッグに必要な材料には画用紙以外に紐が必要です。

ハロウィンバッグの作り方

ハロウィンバッグの作り方ですが、まずは画用紙を細くカットし輪っかを作ります。輪っかに残りの画用紙をのりで止めたらお顔をデコレーションし、最後に紐をつけて完成です。紐の長さは自由に調節してください。ハロウィン以外にも、クリスマスやバレンタインにも使える工作アイデアです。

②画用紙だけでハートのバッグを工作

ハートのバッグをハンドメイドしよう

Photo bycongerdesign

次は画用紙だけを使って工作できるハートのバッグです。とても可愛いハートのバッグは、バレンタインのプレゼントにしてもいいですし、クリスマスにプレゼント交換するときに使うのもいいでしょう。ハートバッグは画用紙で作ることもできますが、フェルトなどでも作ることは可能です。


ハートのバッグの作り方

まずは画用紙を折り、その折り目部分にハートの下側がくるようにハートの半分を描きます。ハサミでカットして、二枚を互い違いに折り込んでいけば完成です。

中にものが入れられるようになっていますし、とてもかわいらしい仕上がりになっています。かわいらしいハートのバッグは、子供の工作にもいいですが、大人の方にもおすすめとなっています。

画用紙の使えるアイテム工作2選

次は画用紙で作る、使えるアイテムの作り方をご紹介していきましょう。使えるアイテムというのは、子供のおごっこで使えるお財布と、可愛い動物の帽子です。

おままごとは女の子が大好きな遊びですし、保育園で買い物ごっこをクラスで楽しく行うこともできるので、きっと楽しく使ってくれるでしょう。帽子も動物だけでなく、好きなキャラクターで自由に作って遊んでみてください。

①たくさん入るお財布を工作

お財布はおままごとやお買い物ごっこに欠かせないアイテムです。ここでご紹介しているお財布は、入れる場所も3か所ありますし、マグネットで開閉できるので本格的な作り方となっています。

使うものは画用紙とデザインペーパーです。画用紙を動画にある寸法でカット、折り目を付けて作っていきましょう。マグネットはあまり強すぎないものを両面テープで付けていきます。シールなどで自由にデコレーションするのもおすすめです。

②動物帽子を工作で作る!

次も画用紙だけを使って工作できるアイテムをご紹介していきましょう。動物の帽子でご紹介していますが、自由にキャラクターを変えて作ることができます。お遊戯会のアイテムにも使えるので、保育園にもおすすめです。

画用紙を半分に折り、ホチキスを使って止め、上部を丸くカットしていきましょう。丸くカットした部分を上部でホチキスで止めたらキャラクターの顔をのりなどで付けていけば完成します。

画用紙工作のアイデア集をご紹介

では最後に、画用紙を使った工作アイデアを実例を見ながらご紹介していきます。画用紙工作は、自分なりに考えたアイデアでも楽しむことが可能です。子供は特に、自由な発想を持っているため、子供とアイデアを出しながら工作するのもおすすめとなっています。子供と楽しく画用紙で自由に遊んでみてください。

画用紙でヘアサロンごっこを楽しむ

こちらは画用紙で女の子の髪の毛を作り、ヘアサロンごっこをしています。長い髪の毛は、カールしたりカットしてあげたり、リボンで可愛くしてあげたりと楽しみ方もさまざまです。

画用紙だけを使って作るのもいいですが、実例にあるようにリボンシールなどを使うことでアレンジも自在にできるでしょう。これも簡単にできる画用紙工作ですし、楽しく遊べるアイデアですのでぜひ、子供と楽しんでみてください。

アンパンの口に画用紙の道路を作成

こちらは子供が動画で見たというアンパンマンの中に車が入っていくところを画用紙で作ったアイデアです。今はいろんなアニメや動画もユーチューブで楽しめるため、そこで見た世界を実際に作ってみたいと感じることも多いでしょう。

画用紙を使えば形も自由にできますし、平面も立体のものも作ることは可能です。もし子供が作りたい世界があるのであれば、画用紙を使って作ってみてください。

画用紙の魚釣りは楽しめるおもちゃ


魚釣りおもちゃも子供に人気のアイテムです。おもちゃとして販売してはいますが、画用紙とクリップ、磁石を使うことで簡単に手作りすることができます。タコや魚、カメなどが画用紙で作られていますし、手作り感が素敵なアイデアではないでしょうか。

子供がハサミを使うのがまだ危ない年ごろであれば、大人が切って子供にお絵描きを手伝ってもらいましょう。魚釣りは子供だけでなく大人も楽しめるおもちゃですので、一緒に楽しんでください。

子供と一緒に画用紙工作に挑戦

今回は画用紙工作についてご紹介してきましたが、思ったよりもたくさんのアイデアがあることが分かりました。今回ご紹介した以外にも、たくさんの画用紙工作のアイデアはあります。ぜひこの機会に、子供と一緒に画用紙工作に挑戦していきましょう!

画用紙工作は楽しい!

Photo byCounselling

今回ご紹介した工作には遊べるおもちゃから、使えるアイテムまでさまざまなものがあり、どれを作ろうか迷ってしまった方も多かったことでしょう。工作には難しいものもありますが、画用紙を使った工作なら子供でも手軽に挑戦できるものが多いです。おもちゃでもバッグでも作れますし、色もカラフルなので自由に工作できるのがいいですね。

親子で画用紙工作を楽しもう

Photo byElissaCapelleVaughn

子供の大きさによって、使える工作アイテムは異なってきます。例えばハサミやカッターは、子供の大きさによっては使えない年齢もあることでしょう。ですから、大人の方も必ず一緒に作るようにしてください。

子供と一緒に作ることで、楽しい時間を共有できます。二人でやるべきことを分担し、楽しいおもちゃやアイテムをぜひ、画用紙で作ってみてください。きっと楽しい思い出になるはずです。

まとめ

今回は画用紙を使った簡単な工作をご紹介してきましたがいかがだったでしょうか。バッグを作ったり、遊べるおもちゃを作ったりと、いろんな工作があるため、夏休みなどの長い時期も楽しく遊べることでしょう。

画用紙の工作は、今回ご紹介した以外にもたくさんあります。作り方を参考に、自分なりにアレンジした工作もできますので、子供と一緒に楽しく工作に挑戦してみてください。

工作が気になる方はこちらもチェック!

工作についての記事は、他にも七夕飾り、夏休みの工作アイデア、トイレットペーパーを使った工作などさまざまなアイデアがあります。今回の記事以外に気になることがある方は、こちらも合わせて読んでみてください。