検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

【2021】ランディングツール特集!秋冬の堤防向けに使い方とおすすめを紹介!

中大型の青物とシーバス釣りに!秋冬の堤防に行くなら必ず用意しておきたい、ランディングツールのおすすめをまとめて紹介しています。入門向けを中心に、ミドルグレードまでのネットとギャフが登場!ランディングツールを検討中の方はぜひ参考にしてみてください!
2021年12月2日
sim0223
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

この記事で紹介しているアイテム

ランディングツールを揃えよう!

大型魚のキャッチに必須!

秋冬の大型魚シーズンに!ランディングツールの選び方や使い方のポイント、おすすめのランディングツールをまとめてご紹介します。これから青物狙いやシーバス狙いの道具を揃える方は、ぜひ参考にしてみてください。

コスパの高いものを選んでも入門向けタックルワンセット分程度の予算が必要になりますが、さまざまな魚種に使いまわしができて、大物がヒットした際には必ず必要になるツールです。タックル、ルアーと揃えたら、次はランディングツールを検討してみましょう!

ランディングツールとは

ネットやギャフの総称!

ランディングネットクリックすると楽天商品ページへ飛びます

ランディングツールは、ネットやギャフといった釣った魚をキャッチするために使う道具の総称です。エサ釣りとルアー釣り、魚種やツール自体のサイズを問わず、全てランディングツールと呼びます。

今回は秋冬の堤防、抜き上げが難しいサイズの青物やシーバスを対象に、道具選びやおすすめアイテムをご紹介!魚を引きずって寄せられるサーフ、海面まで手が届いてフィッシュグリップを使える港内、という釣り場もありますが、堤防からはほとんどのケースでネットやギャフが必要になります!

中型魚狙いで必要になるケースも

ある程度のサイズまでは、ラインの強度と竿の強さを使って抜き上げができますが、魚が大きくなると抜き上げ時にラインが切れるなどのトラブルが起こります。使用しているタックル、リーダーやハリスの強度が魚の重さに耐えられなければ、必ず必要になるのがランディングツールです。

また、強めのライトショアジギングタックルであれば、中型青物を抜きあげられるというケースもありますが、シーバスタックルの流用であれば、イナダ相手でもネットが使いたいというシチュエーションもあります。ブリクラスやランカーシーバスに対しては必ず必要になるので、掛ける前に用意をしておくのがおすすめです!

ランディングツールの選び方

海面までの距離を事前にチェック!

堤防
Photo by : : Ys [waiz] : :

ランディングツール選びでまず確認しておきたいのが、手元から海面までの長さです。ネットを選ぶ場合もギャフを選ぶ場合も、余裕が持てる長さが必要になります。干潮時の海面マイナス1mで届かない、ということが無いように、自分の釣り場である程度余裕が持てる長さを確保しておきましょう。スタンダードな長さは3.5m前後ですが、手前にテトラがあったり、堤防自体が海面から高いという釣り場も少なくありません。

また、長すぎると一人でランディングするときに伸びすぎてコントロールが難しくなります。約一節分、全長と海面までの長さの差は1mから2m程度としておくのがおすすめです。

ギャフorネットがおすすめ!

秋冬の堤防におすすめのランディングツールは、ギャフかネットです。ネットは魚にダメージを与えずキャッチできますが、ルアーフックのみがタモ枠や網目に引っかかるトラブルが起きます。全長が長く、ネットに入りにくいサイズの魚をランディングするときは要注意です。

ギャフは魚にダメージを与える可能性が高く、キープが前提になりますが、前述したトラブルは起きません。釣った魚を持ち帰るのであれば、大型魚に対してはギャフが圧倒的におすすめです。ギャフとタモ枠は付け替えができるので、釣りに合わせて交換したり、後から追加で購入して付け替えられます。

ランディングツールのグレードについて


ランディングツールのグレード差についてもチェックしておきましょう!

最も差が出るのはタモの柄、ランディングシャフトと呼ばれる持ち手パーツで、この部分の素材はカーボンやグラスといった、釣竿に近い構成を持っています。安いものはグラスの配合比率が高く、重くてダルっとしなるのが弱点。高いものは質のよいカーボンが使用されていて、軽くシャキっとしています。

長いもの、風や強い流れといったランディング条件が悪い場所ほど、グレード差による性能の違いが大きく出ます。港内で海面まで近い釣り場なら安いものでも十分な性能を発揮できるので、いつもの釣り場のランディング条件をイメージしながら、コスパの高いものを探してみてください!

ランディングツールのおすすめをご紹介!

ランディングツールのおすすめを3つに分けて紹介!

ランディングネットクリックすると楽天商品ページへ飛びます

ここからはランディングツールのおすすめをご紹介!入門に最適なセット製品と、グレードも選べるシャフト・ネット・ギャフの単体製品をまとめてご紹介します。

セット製品はコスパこそ高いものの、ハイグレードなパーツがセットになった製品はほとんどありません。コスパ最優先ならセット、ミドルグレード以上も検討するなら単体製品のイメージでチェックしてみてください。

①入門向けのセット製品をチェック!

まずはコスパ重視、入門に最適なセット製品をチェックしてみましょう!

シャフトはローグレードなものになりますが、テトラが無く、足場のよい堤防際でのランディングであればこのクラスでも十分です!

メジャークラフト「ファーストキャスト ランディングセット」

メジャークラフト ファーストキャスト ランディングセット

出典:Amazon
出典:Amazon

入門向けロッドが人気のメージャークラフト製ランディングネットセットです。ジョイントパーツが無く、現場でシャフトとネットを都度接続する必要がありますが、非常に安価かつコスパも十分なハイバリューセット。他メーカー製のジョイントパーツを追加でプラスできます。

シャフトの長さは4m、5m、6mが選択可能できます。網枠は55cm×45cm、深さ45cm程度とミドルクラスサイズなので、青物であればイナワラ程度まで、シーバスは60cm程度までを対象にランディングツールを選択したい方におすすめです。

ゴクスペ「ランディングネットセット」

Gokuspe ショアソルト専用 ランディングセット

出典:楽天
出典:Amazon
出典:Amazon

「ゴクエボリューション」など、オフショア向けを中心にハイコスパなロッドを展開している、ピュアテックのランディングネットセットです。こちらはジョイント付き、5m・5,5m・6mから選択できます。

このセットのおすすめポイントは、大型魚に対応できるサイズのタモフレームが手に入ること!66cm×52cmと十分な幅があり、ランカーシーバスやブリクラスのランディングに使えます。5m以上のシャフト、大型のタモ、ジョイントといて12,000円はかなりハイコスパです!

②ランディングシャフトのおすすめをチェック!

グレード差が出やすい、ランディングシャフトのおすすめもご紹介します。

入門向けの製品と比べて軽く、操作性は抜群です。6mクラスを検討している方やテトラ越しでのランディングが必要な方は、このクラスを検討してみてください。ネジ山には規格がありますが、スタンダードな製品との組み合わせであれば、ネットもギャフもほとんどのものが使えます!

ダイワ「ランディングポール 2」

スタンダードな価格帯でロングセラーアイテム、実績の高いものをお探しの方におすすめのシャフトがダイワ「ランディングポール2」です。4m、5m、6mとほとんどの釣り場をカバーできるラインナップと、ロッド製造メーカー製のコスパが魅力。カーボンの含有率は53%~60%程度ではありますが、ロッド製造メーカーらしいハイコスパなアイテムに仕上がっています。

ダイワはジョイントとネットも人気が高いメーカーなので、一式同じメーカーで揃えたいという方にもおすすめです!


がまかつ「ラグゼ ランディングポール」

こちらもロッドの製造を行っているメーカー、がまかつのランディングシャフトです。ラインナップは4.5m、6mの2モデルで、ランディングシャフトとしてはミドルクラスとなる価格設定。この価格でカーボン含有率が99.9%というコスパの高さが魅力です。

高い操作性がコンセプトで、軽くハリのあるシャフトがアングラーのランディングをサポート!6mで難しいランディングが必要なシチュエーションも、このクラスなら安心です!

③ランディングネットのおすすめをチェック!

ランディングネットは、接続したままの折りたたみに必要なジョインター付きのアイテムをご紹介。中大型の青物、シーバスに対応できる、大きめサイズのネットをご紹介します。

特にシーバスはリリースを前提に楽しみたいというケースが多いので、ランカーを目指すなら大型のタモ枠は必須!堤防はもちろん、河川に釣りに行くときも持っていきましょう!

ダイワ 「ランディングネットFL 70」

ダイワ ランディングネットFL 70

出典:楽天
出典:Amazon

定番はダイワの「ランディングネットFL 70」です。35、45、70と3つのサイズが展開されていて、今回ご紹介しているアイテムは最も大きな70、70cm×55cmのモデルになります。

ダイワ製のジョイント付きなので、あとは「ランディングポール 2」があればランディングネットの準備はOK!都度接続するのではなく、繋いだまま折りたたんで持ち運びができます。

昌栄「ランディングフレーム ino プラス」

昌栄 ランディングフレーム

出典:Amazon
出典:Amazon

シーバスアングラーから支持を集めている、昌栄のランディングネットです。こちらもジョインター付きなので、ランディングシャフトがあれば、折りたたんで持ち運べる状態になります。

「ランディングフレーム ino プラス」の特徴は、ネットフレーム先端側を軽く下げた独自のベント形状。魚の誘導を簡単に、ルアーがネットフレームに引っかかるトラブルも低減してくれます。長いシャフトと組み合わせる方におすすめです。

④ギャフのおすすめをチェック!

ネットと合わせてギャフもチェックしておきましょう!

ギャフはネットと同じくランディングシャフトに接続して使うランディングツールで、魚のキャッチが前提となる代わりに、ネットよりもランディングミスが少なくなります。大型青物やサワラ、ヒラスズキなどを狙う場合はこちらがおすすめです。

ナカジマ「パワーギャフ レギュラー」

ナカジマ「パワーギャフ レギュラー」

出典:Amazon

大型魚用のギャフで安価かつ人気の高いアイテムは、ナカジマ「パワーギャフ」シリーズです。ラインナップはレギュラーとジャンボがあります。

堤防向けにおすすめなのはレギュラーの方で、10kgクラスのブリまではこのサイズで十分に対応可能。ジャンボは磯の根魚など、ヘビー級の魚を相手にする釣りにおすすめです。
 

ゴールデンミーン「GMアルティメットギャフ」

ゴールデンミーン GMアルティメットギャフ

出典:Amazon

少しグレードの高いアイテムをお探しの方には、ゴールデンミーンの「GMアルティメットギャフ」がおすすめ。錆びにくい素材と刺さりやすく逃がしにくい形状で、アングラーのランディングをサポートしてくれます。

ギャフに結ぶロープも付属しているので、シャフトの根元に結んでおけば、もしものシャフト破損時もランディングが可能。Mサイズ、Lサイズの2ラインナップで、堤防青物にはLサイズをおすすめします!

ランディングツールの使い方

ネット・ギャフは魚の頭側から

海
Photo bytstriangle

ランディングツールデビューに向けて、使い方の基本もチェックしておきましょう!

ネットもギャフも、使い方の基本は魚の頭側からというのが最も大切なポイント!魚は頭が向いている方向にしか進めないので、この使い方を覚えるだけでもランディングがグッとスムーズになります。

ネットを使う場合は、枠や網にフックが掛かるとフックアウトの可能性が非常に高くなるので、やや深くネットを入れて、できるだけ魚体が一発でネットに入るように操作するのもポイントです!

ランディング時は持ち上げNG

もう1点、使い方の基本で必ず覚えておきたいのが、ランディングシャフトは曲げてはいけないという点です。伸ばした状態で魚を入れて持ち上げるような使い方をすると、グレードに関わらず破損します。

ギャフが掛かったら、もしくはネットインしたら、なるべくストレートな状態をキープしつつ、伸ばした節を手繰り寄せてください。真っすぐ真下に力が掛かる状態であれば、破損することはほとんどありません!

ランディングツールで大物に備えよう!

チャンスに備えて早めの準備を

予算の関係上、スタート直後はどうしても後回しになりがちなランディングツールですが、大型魚を掛けたら必ず必要になるアイテムです。秋冬の堤防は不意の青物、それもブリクラスが掛かる可能性があるので、小中型青物狙いであっても、早めに用意しておきましょう!

青物が気になる方はこちらもチェック!

青物が気になる方は、下記のリンクをチェック!

ライトショアジギングデビューにおすすめのリール、ロッドをまとめた入門記事をご紹介します。秋冬は青物が狙えるライトショアジギングシーズンです。今回ご紹介したランディングツールと合わせて、タックルやルアーも専用のものを揃えておきましょう!