検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

インテリアにしても素敵、オリーブの木の風水的な意味を解説!効果を保つ置き場所も!

オリーブの木には、風水的にさまざまな意味があると言われています。そこで、本記事ではオリーブの木の風水的な意味を解説。効果を保つための置き場所や方角、花言葉についてもご紹介します。オリーブの木をインテリアに取り入れて、風水パワーを引き出しましょう。
2021年11月26日
kon_w
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

目次

風水効果のあるオリーブの木

さまざまな観葉植物がある中でも、風水パワーを引き寄せると言われているのがオリーブの木です。置き場所や方角を工夫することで、よい運気を呼び込む効果を期待できます。室内に取り入れて、風水効果を得てみませんか?

オリーブの木で風水パワーを引き出そう

丸い鉢に入ったオリーブの木クリックすると楽天商品ページへ飛びます

本記事では、オリーブの木にあると考えられている風水的な意味を解説します。風水においてどのような意味を備えているのかチェックしておけば、運気を上げるためのヒントになるはずです。

また、効果を保つための置き場所についても要チェック。置き場所にこだわって設置すれば、素敵なインテリアを楽しみながら風水パワーを得られるようになります。オリーブの木のある生活を満喫しましょう。

どんな観葉植物?

「名前は聞いたことがあるけど、具体的にどのような観葉植物なのかわからない」と感じている方も多いのではないでしょうか。まずはオリーブの木について簡単に説明します。基本情報や花言葉をご紹介するので、参考にしてください。

細長い葉っぱが特徴的な観葉植物

オリーブの木の葉っぱ
Photo byulleo

細長い葉っぱがたくさんつき、優しげな雰囲気を感じられる観葉植物です。春が訪れると、甘い香りを漂わせるお花を咲かせるのも特徴。お花が咲いた時に受粉すれば、実をつけることもあります。

また、たくさんの種類があることでも有名です。世界中には600種類以上あると言われており、種類によって形や色も変わります。好みの種類をインテリアに取り入れましょう。

花言葉は「平穏」

昔から伝わる花言葉は「平穏」です。人々の間に平穏をもたらす象徴として、世界中の人から愛されてきました。

国際連合では、平穏の象徴としてオリーブの木をデザインした旗を掲げています。ヨーロッパにおいては神に近い植物としても知られており、よい運気を惹きつけると信じられているのも特徴です。

風水的な意味を解説!


続いては、オリーブの木における風水的な意味についてご紹介します。オリーブの木に期待できる風水効果について把握しておけば、運気を上げるためのヒントになるでしょう。意味を理解した上で、インテリアに取り入れてみてはいかがでしょうか。

心の平安を呼び寄せる

オリーブの木に触れる人クリックすると楽天商品ページへ飛びます

花言葉の通り、心の平穏をもたらす意味があると言われています。室内に置くことで自然と気持ちが安らぎ、リラックスモードに入れるでしょう。

仕事や家庭のストレスでイライラすることが多くなっていませんか?そんな時にオリーブの木を取り入れることで、風水パワーを発揮してくれる場合があります。心の平穏を保つために、役立ててみてください。

対人関係を改善する

気持ちがすさんでいると、他の人に当たってしまうことがありますよね。心の平穏を取り戻すことで、対人関係を改善する意味もあると言われています。

「イライラして大切な人に八つ当たりをしてしまった」「仲違いをしてしまった」といった場合に、風水の力を借りてみましょう。オリーブの木によって気持ちが落ち着き、仲直りのきっかけを得られる可能性があります。

家庭運を上げる

ポットの入ったオリーブの木クリックするとAmazon商品ページへ飛びます

家庭内の平穏を保つのにも役立つと言われています。今まで仲がよかった家族が急にギクシャクしてしまったり、喧嘩が絶えなかったりする場合にオリーブの木を取り入れると、よい関係を築くきっかけを得られるでしょう。風水パワーを引き出して、家族との仲を保つようにしてください。

やる気を出す

枝葉をカットしても再び新しい枝が出てくるのは、オリーブの木特有の性質です。風水において、高い再生力にはやる気を引き出す意味もあると言われています。「やらなければならないことがあるのに、どうしてもやる気が出ない」という時にオリーブの木を置いて、エネルギーを得てみてはいかがでしょうか。

効果を保つための置き場所

風水の効果を引き出すためには、置き場所にこだわることが大切です。そこで、ここからは効果を保つための置き場所についてご紹介します。風水的によいとされる場所に置いて、オリーブの木のパワーを引き出しましょう。

運気を上げるために玄関に置こう


玄関は、運気が出たり入ったりする場所だと言われています。よい運気を呼び込むためには、玄関に設置するのがおすすめです。

オリーブの木を置くことで、悪い気を追い払い、幸運をもたらすと考えられています。「最近ついていないな」と感じることがあったら、玄関のインテリアに取り入れてみてはいかがでしょうか。

心の平穏は寝室

日差しが入ったベッドルーム
Photo byBUMIPUTRA

「気持ちが落ち着かない」「イライラすることが多い」という場合には、寝室に設置するのがおすすめです。寝る前にオリーブの木を眺めてリラックスモードになることで、心の平穏がもたらされると言われています。

ベッドサイドにオリーブの木を置いておけば、素敵なインテリアになるでしょう。風水パワーを得るために、役立ててみてください。

居間に置くのもおすすめ

ソファが置かれたリビングルーム
Photo bySkitterphoto

家族や知人、友達など、良好な人間関係を築きたい時には居間に置いてみましょう。人が集まることが多い居間にオリーブの木を設置することで、対人関係の運気が上がると考えられています。

大きめのオリーブの木を置けば、おしゃれなインテリアのアクセントになるのも嬉しいポイントです。風水の力で運気が上るように願いながら、置いてみてください。

方角は南を意識する

場所だけでなく方角も意識するのが風水のポイントです。どの部屋に置くにしても、南を意識するようにしてください。南の方角が運気を呼び込むと考えられています。もし家具などの関係で南に置くのが難しいのであれば、近い場所でも問題ありません。

オリーブの木を元気に育てるためのコツ

風水効果を引き出すためには、元気に育てることも重要です。もともと丈夫な観葉植物として知られていますが、簡単なコツを意識することでさらに元気に育ってくれるでしょう。ここからは育て方のコツをご紹介するので、参考にしてください。

日当たりを意識する

部屋に置かれたオリーブの木クリックすると楽天商品ページへ飛びます

基本的に太陽の光が好きな植物なので、日当たりのよい場所に置くのがおすすめです。風水との兼ね合いも考えながら、置き場所を決めてみてください。ただし直射日光が当たり過ぎると葉っぱが焼けることがあります。窓辺に置く時は葉っぱが焼けていないか定期的に確認しましょう。


春に肥料を与える

観葉植物用の肥料クリックするとAmazon商品ページへ飛びます

丈夫に育てるためには、春頃に肥料を与えるのがおすすめです。観葉植物用の肥料を与えておくことで、花付きもよくなります。ただし冬に肥料を与えると肥料焼けを押すことがあるので、必ず春に与えるようにしましょう。

定期的に剪定する

長く育てていると、どんどん枝が伸びて形が崩れてくることがあります。形が崩れてきたら、剪定を行ってください。枝が弱らないように、3月頃に剪定をするとよいでしょう。混み合っている枝や枯れた枝を中心にカットして、形を整えます。

風水パワーのあるオリーブの木を活用しよう

棚の横に置かれたオリーブの木クリックすると楽天商品ページへ飛びます

オリーブの木は、心の平穏を保ちたい時や、人との関係を改善したい時などにぴったりな観葉植物です。風水パワーを引き出すためには置き場所を工夫し、運気を呼び寄せるようにしましょう。

また、元気に育てて風水の力を発揮させるのも大切なポイントです。定期的な肥料や剪定を行い、スクスクと育つようにしてください。きれいな形に整えれば素敵なインテリアになるのも、オリーブの木の魅力です。ぜひ、緑のある生活を楽しんでみてはいかがでしょうか。

オリーブの木の風水効果が気になる方はこちらもチェック!

オリーブの木の風水効果を引き出すためには、正しい育て方を意識することが大切です。関連記事ではオリーブの木の育て方をご紹介しているので、風水パワーを発揮させるために役立ててみてください。