ウンベラータの風水効果を解説!
ウンベラータは穏やかな気を作る観葉植物
インテリア観葉植物として愛されているフィカス・ウンベラータ。丸くて大きな葉を持ち、非常に優し気な雰囲気が人気です。そんなウンベラータは風水から見ても非常によい効果を持っており、リラックス効果抜群になります。
風水では、丸い葉は落ち着きを与えてくれる存在として扱われますので、リビングや寝室といった場所に置くことで癒しを与えてくれるでしょう。また、恋愛運をアップする力もありますので、出会いを求める方にもおすすめです。
風水によい置き場所・方角を紹介!
基本的にウンベラータは、家のどこに置いてもプラスの風水効果があると考えてよいでしょう。とげとげしい観葉植物は使いどころを選びますが、優しい雰囲気のものはあまり置き場所を選ばず、部屋ともよく調和がとれます。
しかし、風水においては置き場所で効果が変わりますので、今求めていることがある場合はこだわってみてもよいでしょう。今回は、ウンベラータを置く際の風水によい方角や置き場所、育てる際のポイントをご紹介していきます。
風水によいウンベラータの方角は?
風水におすすめの方角①恋愛運アップの南東
ウンベラータは恋愛運アップによい人気観葉植物です。恋愛運アップを狙う場合は、南東の方角に配置してみましょう。風水において南東は、恋愛と結婚に深く関係している方角です。
また、南東の気を整えると恋愛運が上がるだけじゃなく、人間関係の運気も高まるでしょう。人間関係に困っている方も、南東に置いて運気を整えてみて下さい。
風水におすすめの方角②金運アップは西
ウンベラータの丸い葉っぱはあまり金運と関係なさそうに見えるかもしれませんが、実は西の方角に置くことで効果を発揮してくれます。西の方角は金運と関係があり、金運を呼び寄せるのです。
西側に置く際は観葉植物を置くだけじゃなく、整理整頓もしてみましょう。調和が取れているほど期待ができます。また、努力とも関係している方角になりますので、片思い中の方にもおすすめです。
風水におすすめの方角③恋愛運維持に東南
既に恋人がいたり結婚したりしている方は恋愛運を保つことが大切です。今お相手がいる方は東南に置いてみて下さい。東南に置くことで、元気な葉っぱが運気を保ってくれます。
また、ウンベラータを置くだけじゃなく、二人の写真を飾ってみたり、よい香りのするものを一緒におくのもおすすめです。
風水におすすめの方角④仕事運アップに東と北西
金運アップには西の方角ですが、仕事運アップに関係するのは東になります。東の方角は成長やチャレンジする心に関係しており、仕事に直結する運気を司る方角と言えるでしょう。東に置いて運気を整えてみて下さい。
また、北西もおすすめになります。北西は地位と社会運に関係していますので、こちらも仕事運と考えてよいでしょう。仕事運を高めたい方は、北西か東、もしくは両方にウンベラータを置いてみて下さい。
風水によいウンベラータの置き場所は?
1:恋愛運アップなら玄関がおすすめ
風水では方角も重要ですが、置き場所も重要な要素です。まずは家の入り口、玄関を検討してみましょう。玄関に置くことで出会いの運気を高め、恋愛運アップを狙えます。その他の運気の出入り口ともなっていますので、玄関を整えることは大切です。
また、玄関に葉っぱの大きなウンベラータがあるだけでも気持ちが晴れるのではないでしょうか。ウンベラータは時間をかければ大きく育つ植物です。よく通場所はお世話もしやすいのでおすすめできます。
2:金運アップならオフィス・勉強部屋がおすすめ
風水での金運アップを狙っていくなら、仕事をする場所、オフィスに置いてみて下さい。仕事場の気の流れが悪くなっていると、金運が悪くなってしまいます。ウンベラータを置くことでマイナスなエネルギーを吸収し、整えてくれるでしょう。
また、勉強部屋や書斎などに置くのもおすすめです。仕事に関係する部屋の気の流れを良くすることで仕事運が高まります。さらに、部屋の掃除も同時に行って空気をよくしてみて下さい。
3:愛の運気を高めるなら寝室がおすすめ
もっと風水の愛の運気を高めたい方は、寝室に置いてみましょう。寝室は恋愛運と深く関係する場所であり、ハート型の可愛らしい葉っぱをもつウンベラータと相性がよい場所です。
また、寝室は体を休めて明日の活力を養う場所でもあります。大きく丸い葉っぱはリラックスする力を持っていますので、寝ている間にエネルギーを補充してくれるでしょう。寝室の窓際、日光がよくあたる場所に置いてみて下さい。
4:リラックスしたいならリビングがおすすめ
もっともよく置かれている場所がリビングなのではないでしょうか。リビングは家族が集まる場所であり、リラックスできる空気作りが大切です。リビングの窓際に置いて、よい空気を作ってみて下さい。
リビングには家電製品が多く置かれていることが多いのですが、実は風水から見ると電磁波が多い場所は気を乱すとされています。家電製品の負のエネルギーを中和させるイメージで置いてみましょう。
ウンベラータの育て方のポイント
明るい場所で育てる
フィカス・ウンベラータは明るい場所が大好きな種類の観葉植物です。室内で育てる場合は窓際に置いて、なるべく日光を当てて育てていきましょう。ただし、夏の直射日光は葉焼けすることがありますので、薄いカーテン越しにするなど工夫します。
また、耐陰性がありますので多少は光が足りなくても育ってくれます。日光に慣れていないものを直射日光に当てると葉が落ちることがありますので、環境を変える際は徐々に変えるようにしましょう。
水やりは土の表面が乾いてから
どの種類の観葉植物を育てる上でも、水やりの具合は非常に重要です。ウンベラータは水を好む植物ではありますが、水を与えすぎると根腐れしますので注意して下さい。土の表面を触ってみて、完全に乾いたら水やりをします。
春から夏は成長しますが、冬時期はあまり成長しないため、水やりも控えてください。冬の給水は1ヵ月に1~2回、しっかり乾かしながら行います。
葉っぱが落ちても焦らない
実はウンベラータは環境変化が不得手な植物です。寒くなったり育てる場所が変わったりすると、いきなり全部の葉が落ちてしまうことがあります。しかし、葉っぱが落ちたとしても枯れてしまった訳ではありません。
葉が落ちて茎だけになっても、そのまま水やりをして育てていると、暖かくなったり環境に慣れたりしたタイミングでまた葉が出てくることがほとんどです。焦らずに育ててみて下さい。
まとめ:ウンベラータの風水効果に注目!
ウンベラータは風水におすすめ
ウンベラータの風水によい方角や置き場所を解説させていただきましたが、いかがでしたか?ウンベラータは元々、風水向きの人気植物です。望むことを促進してくれる、風水の気を司る場所に置いてみて下さい。
また、風水に置いては整頓されていることも重要ですので、ウンベラータを置くだけじゃなく、その周辺を綺麗に整えることも合わせておすすめします。
ウンベラータが気になる方はこちらもチェック!
今回はウンベラータの風水効果と置き場所についての解説をお届けしましたが、暮らしーのではこの他にも風水と観葉植物に関する記事を多数ご紹介しています。もっと風水と観葉植物のことが知りたい方はぜひチェックしてみて下さい。

サンスベリアの風水効果とは?運気をあげる方法をご紹介!
サンスベリアという植物を知っていますか?葉がトラの模様に似ており、ツンツンと先が尖った葉が特徴です。このサンスベリアは風水効果があるといわれ...

サボテンの風水効果とは?置いて良い場所、ダメな場所も一挙大公開!
サボテンに風水的な意味があるってご存知ですか? 今回はサボテンが風水上、効果的なアイテムということで、OKまたはNGな置き場所についてご紹...

風水にもいい「フィロデンドロン」の育て方!その特徴や増やし方含めて解説!
フィロデンドロンは迫力のある美しさを持ち、育て方も簡単で人気の観葉植物です。 観賞用やインテリアとして、また風水にも活用されることの多い植...
出典:https://www.photo-ac.com/