アイビー ヘデラ吊り鉢
オオタニワタリ6号鉢
フィカス プミラ3号
サボテン オススメ 8個セット
はじめに:トイレを飾る観葉植物選び
トイレでも栽培簡単な観葉植物を置こう!
いろいろな葉っぱの形や模様・サイズがある観葉植物。小さなものなら100均で簡単に手に入るのでトイレに置きたいという方も増えています。しかしトイレは日当たりもよくないですし窓のないことも多い場所。植物がきちんと育つのか心配になりませんか?
さいわいにも観葉植物の中には室内でもきちんと枯れずに育ち、しかもトイレという場所に風水的な運気アップや浄化の役割りをするものもあります。
トイレにおすすめの人気観葉植物の種類を11個ご紹介!
たくさんある観葉植物の種類の中からトイレに置くのによいものを選びたい方へ、簡単に育てやすいだけでなくトイレのよくない気を浄化していろいろな運気をアップしてくれるものを厳選して11個ご紹介します!お気に入りのトイレに置く観葉植物を見つけるヒントとしてご活用くださいね。
観葉植物とは?トイレに置いても枯れないのか
観葉植物の紹介の前にこの植物はほかと比べてどんな特徴があるのか、なぜトイレに置くのに向いているのかを解説していきます。観葉植物ってそもそもどんな植物なのだろうと基本的なことから知りたい方も必見です。
観葉植物とはどんな植物か
観葉植物は漢字で見ると葉っぱを見るのに特化した植物。花も咲きますがどちらかというといつも緑の葉を絶やさない葉を楽しむものです。
愛らしい・かっこいい・癒やされるとさまざまな感情をおこさせる姿をしていてるのが特徴で、もちろん植物ですのでマイナスイオンを出して空気を浄化してくれたり二酸化炭素を吸収して酸素を出すなどよいところもあります。
縁起がよい観葉植物は風水とも縁が深い
観葉植物はそれだけでも風水の考え方では、運気の不足を補いいごこちのよい空間を作るものといわれています。また簡単で基本的な風水効果として、観葉植物の葉っぱが上向きなら運気上昇・下向きは悪い気を押さえ鎮めるものとなっているのです。
観葉植物は室内で育てやすいものが多い
観葉植物は地植えではなく鉢植えにされて室内で育てている人がほとんどなのではないでしょうか。外に置いても育たないということはありませんが、日当たりのよくない室内での栽培にも順応するのが特徴です。
窓がないトイレでは日光がないと枯れてしまうものよりも、このような観葉植物の方が枯れずに簡単に育てることができます。
湿度が高いところを好むのでトイレでの栽培が可能
これは観葉植物全般ではなく一部のシダ科植物などの種類に限定されるのですが、湿度の高いところでの栽培が適しているものが存在することがトイレでの栽培向きになる要素としてあげられます。
【性質由来】トイレに置く観葉植物3選
日当たりがよくなく湿度の高いトイレで育てるのに向いている観葉植物。まさにトイレで栽培するのに適しているといえる観葉植物の種類3つから、まずはご覧いただきましょう。
耐陰性と湿度でトイレ向きな観葉植物1.
アジアンタム
アジアンタムはかわいらしい丸みをおびた葉っぱが特徴的な観葉植物です。草丈もそれほど大きくならずトイレの個室のような狭い空間でもまわりを圧迫しないサイズも魅力となっています。
日陰がちな室内と多湿での栽培に適した育て方が簡単な観葉植物としておすすめです。
アジアンタムの栽培と室内管理のコツ
アジアンタムは多湿な状況が好きで水切れをおこすと枯れてしまいます。こまめに霧吹きで水を与えるようにするのが栽培のコツです。強い日差しは苦手なので、窓際の明かり程度の場所がアジアンタムの好みの日当たりとなっています。
耐陰性と湿度でトイレ向きな観葉植物2.
オリヅルラン
しゅっと尖った細い葉っぱが美しいオリヅルランは風水では尖った葉は魔除けになるという効果も期待できる観葉植物です。大きくなる株もありますので、株分けなどをしてサイズは調整する必要がありますが丈夫で枯れにくいためトイレでの栽培も簡単なもの。
葉っぱが長く伸び垂れ下がる姿も美しいため、吊り鉢に仕立ててトイレの空間を飾ることもできるので狭いトイレでも重宝します。
オリヅルランの栽培と室内管理のコツ
オリヅルランも明るめの日陰が好みの植物です。月に1度程度液肥を水やりのついでにあげることで、室内でも管理することが可能となっています。水やりのタイミングは葉がしおれてきたと感じたら。
あげすぎは根腐れを起こして株が枯れてしまう原因となるので気をつけましょう。冬になる休眠期に入りますので特に水やりは控えめにしてあげてください。
耐陰性と湿度でトイレ向きな観葉植物3.
グリーンネックレス
こちらは丸い玉のような葉っぱがかわいらしい観葉植物となっています。オリヅルラン同様吊り鉢仕立てが似合うサイズも小さな植物で、育ち方がゆっくりなので大きさも気になりません。
また玉のような葉を適当なところで切り土に挿しておくだけで、挿し木が簡単にできるのも利点です。小さな株のサイズが作りやすいのも、トイレを飾るのに適しているでしょう。
グリーンネックレスの栽培と室内管理のコツ
グリーンネックレスも日光に当てる必要はありませんが、くもりガラスごし程度の明るさは必要とします。玉のような葉っぱには水分を蓄えているため、水やりは土が乾いても数日は水を与えないくらいが丈夫に育つでしょう。
水の与え過ぎで根腐れになるのが一番懸念されますので、ほんとうに時々水をあげるくらいで管理するのが上手に育てるコツといえます。
【風水由来】トイレに置く観葉植物3選
観葉植物には葉の付き方や形によってそれぞれ風水のよい効果があるといわれますが、特にトイレに飾るのに適した効果がある観葉植物をご覧いただきましょう。
トイレというとご不浄という呼び名があるくらい、家の中では運気が停滞しやすい悪い気がたまりやすい場所といわれています。そのマイナス要素を打ち消してくれる、さらによい運気をも引き寄せるとされる観葉植物ばかりです。
風水でおすすめトイレを飾る観葉植物1.
サンスベリア
サンスベリアはマイナスイオンを発生させ空気を浄化すると人気が高い観葉植物です。もちろん尖った葉は悪い運気を退けるという風水の意味があるのは前述のとおりとなっています。
サンスベリアは葉が長く伸びサイズが大きくなりがちですので、できるだけ葉が小さく育つ種類を選ぶのがトイレ置きにするコツです。
サンスベリアの栽培と室内管理のコツ
サンスベリアも水やりはほとんどしない方が健康的に育つ観葉植物です。日当たりは明るい室内が適しているため、窓がないトイレの場合は時々は室内でも明るいところに移動させてあげると長持ちします。
低温に弱い性質がありますので、冬場は10度以下にならないような場所がおすすめ。トイレが寒いというお宅では、冬だけは温かいリビングやキッチンなどに移動させてあげるとよいでしょう。
風水でおすすめトイレを飾る観葉植物2.
シュガーバイン
シュガーバインは蔓性の観葉植物で鉢からこぼれ落ち伸びてくる丸い小さな葉っぱがかわいらしい種類です。丸い葉の観葉植物はトイレの悪い気を中和する効果があり、さらにこのシュガーバインは健康運をアップさせてくれます。
ただし耐陰性があまり高くないのでトイレでも窓があり多少の日当たりがのぞめる場所に置くか、数日おきに日なたに出してあげるなどがおすすめです。
シュガーバインの栽培と室内管理のコツ
シュガーバインは室内の日陰でも十分な耐陰性がとても高い観葉植物です。トイレでも置きっぱなしでOKといえます。ただし葉は乾燥には弱いのですが、水やりしすぎると根腐れしてしまうので夏場など乾いた環境下では霧吹きで葉水を与えるようにするのがおすすめの育て方です。
冬にはほとんど水やりをしなくてもすぐに枯れることはありません。少し厳しすぎかなと感じるくらい、水やりは控えてしまってよいでしょう。
風水でおすすめトイレを飾る観葉植物3.
モンステラ
トイレが広くて大きな葉っぱの観葉植物もOKなお宅であればモンステラはおすすめの観葉植物です。窓がないトイレでも栽培可能で湿度が高いところにも向いているだけでなく、風水では金運をアップさせる効果があるといわれています。
特に南に位置するトイレにモンステラを飾るのは、相乗効果で金運アップの大チャンスです。
モンステラの栽培と室内管理のコツ
モンステラは温かい時期には旺盛に成長します。春から秋にはサイズが大きくなりがちなので、株の大きさが気になるという方は少し水を控える・鉢のサイズを小さなまま育てるなど栽培方法を厳しくしてもよいでしょう。
冬場には休眠期にはいりますので水やりはさらに控えめにするのがポイント。具体的には土が乾いてから3日ほどは放置して水をあげる感じで育てましょう。
トイレに置く観葉植物!おすすめの人気種類5選
トイレのような室内で育てやすいもの・トイレの風水的におすすめの観葉植物と分けてご紹介しました。最後はトイレに飾るのにも向いている中から、特に人気が高く手に入りやすいものを厳選して5つご覧いただきましょう。
トイレに置くのに人気の観葉植物1.
アイビー
アイビー ヘデラ吊り鉢
アイビー(ヘデラ)は常緑の蔦植物で、小さな手のひらのような形もかわいらしく吊り鉢に仕立てるのが似合う観葉植物です。耐陰性が高いのでトイレにずっと置きっぱなしで育てるのも可能となっています。
風水的には北に置くことで運気をあげてくれる植物とされているため、家の中でも奥まった場所に作られることが多いトイレには適した植物です。
トイレに置くのに人気の観葉植物2.
オオタニワタリ
オオタニワタリ6号鉢
ウェーブが付いた大きな葉っぱがエキゾチックな雰囲気をかもしだし、おしゃれなトイレにしてくれるので人気があり、おすすめなのがオオタニワタリ。
自生しているのもじめじめとした暗い場所なのでトイレでの栽培には、とても適した観葉植物となっています。水やりはトイレに入ったついでに、霧吹きで時々水を吹きかけてあげると喜ぶでしょう。
トイレに置くのに人気の観葉植物3.
フィカス・プミラ
フィカス プミラ3号
フィカスプミラは小さな丸い葉っぱがキュートな印象をあたえてくれる人気の観葉植物となっています。
日陰でも育ちやすいため、室内にずっと置きっぱなしになりがちな一人暮らし用の観葉植物としても、よくすすめられる人気の種類です。風水では乱れた感情を落ち着かせてくれる効果がある植物とされています。
トイレに置くのに人気の観葉植物4.
多肉植物(サボテン)
サボテン オススメ 8個セット
多肉植物は日陰で育てるのに向いており、男女問わず人気が高い観葉植物のひとつです。トイレで育てるなら特にその中からサボテンをおすすめします。サボテンの棘は悪い運気を退ける力があるといわれているからです。
植物としての成長もゆっくりで、困るほど大きなサイズにはなりにくく、子株が出てきたら挿し木での増やし方も可能なので、いろいろと本格的な植物栽培も楽しめることでしょう。
トイレに置くのに人気の観葉植物5.
ポトス
ポトス6号
ポトスも日陰でも枯れない人気の観葉植物です。斑入りのものはあまり日陰に置き続けると緑色の葉ばかりになることもあるでしょう。そんな時にはくもりガラス程度でよいので窓際に置くことで、次から出てくる葉は斑入りのものが出てくるようになります。
グリーンの葉でよいのであれば、特に置き場所にはこだわらずトイレ内での栽培にも順応するのでおすすめです。
まとめ:観葉植物はトイレに置くのに向いている
トイレの浄化と運気アップを観葉植物で
耐陰性の高い観葉植物なら窓のないトイレを飾るグリーンとして最適です。風水的に悪い運気を払ってはくれるけれど、あまり日陰にばかり置くのが適していないものでも、時々日光に当ててあげるだけで枯れずに育ってくれます。
風水の意味を期待して選んだものの場合は、日当たりに注意してあげてください。たくさんのトイレの装飾に向いている観葉植物の中で気に入ったものがあったら、是非ご活用くださいね!
トイレの観葉植物が気になる方はこちらもチェック
今回はトイレで簡単に育てやすい種類・風水的にもトイレに向いているといわれる種類の2つに分けて観葉植物を紹介しましたが、このほかにも暮らしーのではトイレに置く観葉植物のヒントとなる記事を発信しています。気になる方はこちらも是非みてくださいね!

トイレに飾る観葉植物は?おすすめの植物5選&おしゃれな飾り方をご紹介!
トイレに観葉植物が飾ってある家はおしゃれで清潔感があって良いですね。窓が小さかったりなかったりで暗い場所ですから少しでも明るくしたいもの。耐...

トイレに飾りたいおすすめ観葉植物11選!育てやすくてお洒落な植物で運気もUP!?
トイレが観葉植物を飾るだけで一気にお洒落な場所に大変身!トイレにおすすめの育てやすい人気の観葉植物を11種類紹介していきます。たくさん種類が...
出典:https://photo-ac.com/