観葉植物とは
観葉植物の種類はさまざまで簡単で育てやすい小さいものから大きくて存在感のあるものまであります。
そもそも観葉植物とは、観賞用として飾られる植物で成長の過程や葉の造形美を楽しんだり、インテリアの一環としてお洒落な場所を簡単に作り出し、その自然の空間を楽しむものです。最近では見かけることも増えた観葉植物は好きな鉢と組み合わせ簡単に違う雰囲気にカスタマイズ出来るところも人気の理由です。
観葉植物の種類
最近ではとても人気の高いインテリアとなっている観葉植物ですが、まさに多種多様の植物でその種類は数えきれない程です。あまり手をかけなくても簡単に成長する育てやすいものや、大きくて部屋の印象をガラッと変えてくれるものもあります。
観葉植物の選び方
種類の多い観葉植物ですが、難しく考える必要はありません。小さいポットや可愛い鉢には成長しても大きくなりすぎない多肉植物を、大きな鉢や殺風景な場所にはぐんぐん成長する観葉植物を、と工夫して置きたい場所や雰囲気に合うものを選びましょう。
観葉植物のメリット
簡単に手に入れることができ、育てやすいものも多く、お洒落な癒し空間を見事に作り出してくれることで人気の高い観葉植物ですが、それ以外にもさまざまなメリットがあるのをご存知ですか?あまり知られていない実用的な効果も合わせてご紹介していきます。
空気を綺麗にし乾燥を防ぐ
全ての植物は光合成をすることによって呼吸しており、二酸化炭素を吸収して酸素を放出します。中には、日光が当たらない夜間に光合成をする珍しい観葉植物もあります。同時にマイナスイオンを放出し、蒸散作用による加湿効果もあります。このような植物の性質により空気が清浄され乾燥を防ぐことが出来ます。
人の心に寄り添ってくれる
置いているだけで心が癒され、リラックスやリフレッシュ出来る精神面における効果です。つい誰も居ない部屋で植物に話しかけてしまうのはまさにこの効果が得られると頭で分かっているからです。
他にも目の疲れを癒す効果や森林浴効果などもあります。森で深呼吸をしたくなったり、穏やかな気持ちになるのもこのような心理生理的効果があるからなのです。
小さな幸せを与えてくれる
植物も人と同じようにスピードはゆっくりですが、少しずつ成長します。特に、鉢植えや水栽培が主の観葉植物は大きな変化を楽しむ事ができます。一人暮らしで日々の癒しが足りていないとき、動物は飼えないマンションでも植物なら安心です。
自分で選んで育てた植物の葉の間にふと見つけた蕾が、やがて花開く。そんな成長をみる事ができるのは、育てているあなただけなのです。植物と共にある生活はこのような小さな幸せがたくさん詰まっているのです。
トイレに観葉植物を飾る理由
悪い気を浄化してくれる
トイレは不浄の場所とされていますので、日頃から清潔に保ちよくない気を溜めないようにこまめに換気し掃除することが大切です。観葉植物をトイレに置くだけでトイレの空間を明るく清潔な空間に仕上げてくれ、空気を浄化してくれます。観葉植物は風水的に見てもトイレにはおすすめのアイテムなのです。
殺風景なトイレをお洒落な空間に
観葉植物をトイレに置いていると、ついつい殺風景になりがちなトイレも、清潔感が増してリフレッシュできる空間にする事ができます。圧迫感があって狭い空間だからこそ手を抜くのではなくて、より良い空間にするために観葉植物を使って癒しの場所へと変えていきましょう!
トイレにまつわる風水
風水ではトイレは人の健康を司る神聖な場所で、トイレには神様がいると言われているほどジンクスも沢山あります。トイレを綺麗に掃除すると、心も一緒に綺麗になったようなそんな気になることもありますよね。そんなトイレにまつわる風水を少し紹介したいと思います。観葉植物はトイレの運気をあげるにはぴったりの人気のアイテムなのです。
トイレ掃除で運気アップ
元々トイレは不浄の場合と言われてきましたので屋内には作らずに離れなどに作られていました。現在のように屋内に作られるようになったのは水洗トイレができ、設備が整ったからです。それ程にトイレは健康的ではなく悪い運気が溜まる場所とされていました。トイレを掃除することによって健康的にも風水的にも運気アップが期待されています。
継続的にしっかり掃除することに意味がある
運気アップのためには水回りから気を配ると言う通り、風水ではトイレという場所はとても重要な場所です。水の気をもつ場所を日頃から綺麗にしていると、金運や恋愛運も自然とアップすると言われています。
しかし、毎日掃除していても軽く掃除して終わりというのでは効果が発揮されません。毎日ではなくても継続的に隅々までしっかり掃除することに意味があるのです。
気をつけたいポイント
置く観葉植物によっては、風通しの良い場所や、日当たりの良い場所など、それぞれの特性に合わせて置く場所を考えますが、風水では鬼門のある場所に観葉植物を置いて邪気を追い払うのが良いとされています。
清潔な色である白は特に鬼門との相性が良いとされており、植物のグリーンともよく合いますので、鉢に入れて飾る際は白の鉢を選んでみるのも運気アップのポイントです。
トイレでの観葉植物の育て方
トイレは狭いスペースですので、観葉植物と空間のバランスがとても大切です。最近では窓がない、光の入らないトイレも多く日光を好む観葉植物を置くにはずっと置いておくわけにはいきませんので、悩みますよね。そこで、今回はトイレに置く際のおすすめの飾り方もご紹介ていきます!
水栽培
水栽培は剪定した枝やサボテンなどを手軽に育てる事ができます。透明なポットや瓶に入れると普段は土の中で見えない根っこの成長が見れるので面白いです。トイレまではなかなか手が行き届かない事が多いですので、水栽培の観葉植物を置くと水やりの手も省けて便利です。
ハイドロカルチャー
ハイドロカルチャーは最近は人気の高い栽培方法の一つです。水管理が簡単で地球に優しくエコなのが特徴です。ハイドロボールを使うので水の過不足がわかりやすく管理が簡単で、土の独特な香りも気になりません。小さいお子様がいる家庭では、無菌で清潔なハイドロカルチャーがおすすめです。
プランツボール
プランツボールもハイドロカルチャーの一環で水を含む習性がありますので、水やりも手間がかかりません。透明のジェルボールが多く、色もカラフルで、プランツボールを使った観葉植物は小さいながらも存在感があり、可愛らしい雰囲気でトイレがお洒落な空間に早替わりする事間違いなしです。
トイレに飾りたいおすすめ観葉植物1
ポトス
ポトスは熱帯地方原産のツル性の植物で簡単に育てることが出来るので初心者の方にもおすすめの観葉植物です。空気清浄能力が高いとされており、育てやすいことからトイレにも置かれることが多いです。馴染みのある観葉植物なのでお店や通販などで簡単に手に入れることが出来ます。
育て方
ポトスをトイレに置く場合は水栽培が簡単で人気の育て方です。剪定したポトスをお気に入りの可愛い鉢や瓶などに入れて直射日光の当たらない場所に置いておきましょう。肥料も必要なく水栽培なら水やりの必要もありませんので簡単に育てることが出来ます。透明の鉢や瓶に飾って置くと根の成長なども観察できて面白いです。
トイレに飾りたいおすすめ観葉植物2
アイビー
へデラという名でも知られているアイビーは、丈夫で寒さにも強く日が当たらない場所でも育ちます。星型のような形をしている葉の模様が特徴的で美しくアイビーファンも沢山いるほど人気も高いです。葉の色や斑の入り方の種類も豊富でどんな模様に成長するのか楽しんで育てることが出来ます。
育て方
アイビーは強健で非常に育てやすい観葉植物です。ツル性の植物で鉢から垂れ下がる様子がお洒落な雰囲気を醸し出してくれます。鉢に植えてインテリアとしても簡単に育ちますが、日陰でも成長してくれるのでグリーンカーテンにするのも人気の育て方です。
トイレに飾るには、伸びたツルを剪定し、水挿しにして飾ります。土の中でなくてもぐんぐん成長します。
トイレに飾りたいおすすめ観葉植物3
サンスベリア
サンスベリアは熱帯アフリカ地方が原産の多肉植物で、その種類が多いことでも有名です。珍しい種類のものは高値で取引されています。どの品種も同じくらいの高い空気清浄効果があり、人気の高い観葉植物です。トイレにはミニサイズのサンスベリアを好きな鉢に合わせて飾るのがおすすめです。
育て方
サンスベリアは日が当たらない場所でも枯れないほど強く、基本的に育てやすい観葉植物ですが、乾燥には弱い性質がありますので、土が乾燥して入れば水をこまめにやりましょう。冬は成長が止まりますので水やりの回数を減らしてください。小さい霧吹きをトイレに置いて置くと便利です。
トイレに飾りたいおすすめ観葉植物4
サボテン
サボテンと聞くと砂漠でも育っている様子が頭に浮かぶ方も多いのではないでしょうか?その通り、サボテンは種類が豊富で乾燥にとても強く特に手間がかからないので非常に簡単に管理することができ、最近ではオフィスのデスクの上などにも飾られているほど人気の観葉植物です。手軽に手に入れられる点も人気の理由です。
育て方
サボテンは乾燥には強いですが、冬に芽をつけるため暖房の効いた部屋では育ちが悪くなり花が開花しない可能性がありますので注意しましょう。気温が0度を下回る冬などは完全に断水しましょう。トイレに窓がある場合は、窓辺の日の当たる場所に置いて育てるのが良いです。
トイレに飾りたいおすすめ観葉植物5
フィカス・プミラ
フィカスプミラはあまり定番の観葉植物ではありませんが、小さい葉が連なっており、鮮やかなグリーンに白く縁どるような模様が印象的な可愛らしい観葉植物です。テラリウムとして利用される事が多いです。這うように成長するのが特徴のフィカスプミラはトイレでもハンギングして飾るとただのトイレから一つのお洒落な空間に早替わりします。
育て方
フィカスプミラは耐陰性があり、枯れる心配がほとんどありません。手間がかからずに簡単に小さい葉をたくさんつけてくれます。広がりすぎることもありますので、邪魔になってきたら剪定しましょう。そこからまた可愛い葉を広げてくれます。日光が好きなのでできるだけ明るいところに置いてあげましょう。
トイレに飾りたいおすすめ観葉植物6
オリヅルラン
オリヅルランはたくさんの地域で広く分布している観葉植物で、茎のようなランナーを長く伸ばして成長するのが特徴で、その見た目は美しくお洒落な観葉植物です。白い花をつけるのも一つの特徴で、花をつけた姿はとても可愛らしく、美しさと可愛さの 二面性を持ち合わせています。
育て方
オリヅルランもまた、水栽培が可能でNASAが認めたほどの空気清浄機能を備えていますので人気が高くとても育てやすいです。直射日光が苦手で明るい日陰に置いてあげるのが良く、空気を綺麗にしてくれ、風水的にもトイレにはぴったりです。
水も頻繁にあげる必要はなく、土が乾いてきたときや、葉が萎えてきたと感じたら、水やりをするという程度で十分成長してくれます。
トイレに飾りたいおすすめ観葉植物7
シェフレラ
シェフレラは高い順応性を持っており、寒さにも暑さにも強く年間を通して、基本的に育てやすい植物で葉の模様の違いなどでたくさんの種類に分けられています。生長が早く丈夫なところもシェフレラの特徴の一つです。小さいものも大きく育ちますので、できるだけ小さいものを選んで同時に幹の成長も楽しみましょう。
育て方
シェフレラは小さい鉢でも大きい鉢でも、家にある鉢を使っても順応してくれるので初心者でも簡単に始める事ができる観葉植物です。日陰でも十分に育ちますが明るい場所に置いてあげるとより元気に育ちます。水やりは土が乾いたらたっぷりとあげるのがポイントです。同時に霧吹きなどで葉水をしてあげる事で、乾燥や害虫から守ってくれます。
トイレに飾りたいおすすめ観葉植物8
アスプレニウム
アスプレニウムは主に熱帯地域などの分布している着生シダ植物の常緑多年草です。耐陰性があり、暗めの場所でも育てる事ができます。ワカメのように波打った美しい葉状が特徴的でツヤのある鮮やかな緑色をしています。小さいサイズのものでもトイレに一つ置いているだけでお洒落な雰囲気にしてくれます。
育て方
アスプレニウムは丈夫で育てやすいですが、できるだけ風通しの良い窓際の明るめの場所で管理しましょう。トイレに窓がない場合は、毎日数時間は光に当ててあげて下さい。寒さには弱いですので冬の日中は暖かい場所に移動して下さい。水は毎日数回に分けてたっぷりと与えて下さい。冬は週に1、2回程度に減らしましょう。
トイレに飾りたいおすすめ観葉植物9
セラギネラ
セラギネラは小さいモスグリーンの葉をモコモコと増やしていくミニサイズの観葉植物です。耐陰性が高いのでどうしても光が届きにくいトイレにも気にせずに飾っていただけます。小さいので場所を気にすることもなく、風水的にも悪い気を吸収して良い気を放出してくれると言われています。
育て方
セラギネラは土栽培だけでなくハイドロカルチャーとして育てる事ができ、狭いトイレもお洒落に明るくしてくれます。シダ植物なので暗い場所でも枯れる心配はありません。多湿を好むため水やりの際にはたっぷりと葉水も同時に行いましょう。
夏の水やりはお昼の時間帯は避けて下さい。水が温まって根を枯らしてしまう可能性があります。このポイントを抑えておけば、非常に可愛らしく育てやすい観葉植物です。
トイレに飾りたいおすすめ観葉植物10
ゴムの木
ゴムの木は名前を聞いた事がある方が多いのではないでしょうか。とても丈夫で育てやすいため人気が高いです。最近では、斑入りのものもあり、日光に当てて育てると小さい斑模様がピンク色に染まっていきとてもお洒落です。葉の形が丸いのが特徴で丸い形は心を穏やかにしてくれる効果があり風水的にもおすすめの観葉植物です。
育て方
ゴムの木は鉢植えがおすすめです。木の枝が伸びてきたら剪定をして好みの大きさにとどめておきましょう。土が乾燥したら水はたっぷりあげましょう。葉の枚数が多いため、害虫予防に葉の裏に葉水をするのもおすすめです。トイレに一つ置いておくだけで空気が綺麗になっている気持ちになります。
トイレに飾りたいおすすめ観葉植物11
ペペロミア
ペペロミアは分厚く小さくて丸い葉をつける多肉植物です。「可愛らしさ」「艶やか」などの花言葉がつけられており、その名の通り、ツヤのあるグリーンで成長してもさほど大きくならないのコンパクトなサイズがトイレにぴったりです。風水では、幸運を呼ぶとされており、女性人気が高い観葉植物です。
育て方
ペペロミアは日当たりが苦手ですので日の当たらないジメジメしたトイレでも枯れることなく成長してくれます。乾燥には強いですが水のやりすぎは根腐りの可能性がありますので注意が必要です。種類も豊富ですので好みのものを選んで飾りましょう。
トイレに飾りたいおすすめ観葉植物まとめ
お気に入りのトイレに飾る観葉植物は見つかりましたか?トイレは風水的にも重要な場所ですので、育てやすさと風水的な観点からもおすすめのものを選んでみました。風水は調べてみると面白いですので興味のある方は是非調べてみて下さい!不浄の場であるトイレも観葉植物で手軽にお洒落な空間にしましょう!
観葉植物が気になる方はこちらもチェック!
当サイト「暮らし〜の」では他にも色々な種類の観葉植物の記事を取り扱っていますので、もっと詳しく知りたい方や、まだどれにしようか迷っている方は是非チェックしてみて下さい!

部屋がおしゃれになる人気の観葉植物10選!育てやすい映えるアイテムはコレ!
観葉植物を飾って部屋をおしゃれに、そして自分だけの癒しの空間に変身させてみませんか?シンプルで育てやすいものやインテリアとしても飾る事が出来...

観葉植物のあるおしゃれな部屋にするインテリア術まとめ!飾り方&置き方の実例も!
観葉植物をおしゃれなインテリアにしてみませんか?部屋への置き方を少し見直すことで今もっている観葉植物をもっとおしゃれにできる飾り方例を紹介し...