紅葉と言ったら京都!
紅葉のシーズンになるとより一層人気になるのが「京都」です。寺院や神社と色鮮やかに染まった木々たちが作り出す光景はこの秋にしか見られない絶景で、日本のみならず世界中から足を運ぶほどの人気スポットとなっています。
京都の中でも落ち着きがあり紅葉シーズンでも人が少なく、のんびりと紅葉を満喫できる「宇治」の紅葉スポットについて紹介していきます。紅葉とお寺、神社が織りなす秋にしか見られない絶景を思う存分、楽しみましょう。
宇治市とは?
京都の南側に位置している市です。市の中央を宇治川が流れているため、心地よい川のせせらぎと豊かな自然が織りなす風景が美しい場所となっています。宇治市には、世界遺産に登録された「平等院鳳凰堂」、穴場の世界遺産「宇治上神社」をはじめ、多くの歴史的建造物が残されている場所です。
また「日本書紀」や「万葉集」、世界的に有名な長編恋愛小説の「源氏物語」の宇治十帖の舞台となった地でもあります。
宇治までのアクセス
豊かな自然が残る宇治市ですが、実は京都駅からのアクセスは非常に簡単です。電車でアクセスする場合には、京都駅からJR奈良線に乗って約20分で宇治駅に到着します。また、京阪本線の場合は中書島で京阪宇治線に乗ってほど15分です。
京都駅から車でアクセスすることもできますが、車だと片道30分ほどかかり行楽シーズンの秋には道路の混雑も考えられるので、30分以上は移動に時間がかかってしまいます。スムーズに移動するには電車が一番おすすめです。
宇治の紅葉情報
宇治の紅葉時期
宇治市の紅葉は一般的な紅葉の時期よりも少し遅く、11月中旬頃から12月中旬頃までが紅葉シーズンになります。年によって多少は前後しますが、11月から12月にかけての期間が、宇治の紅葉シーズンです。
行楽シーズンが落ち着いた頃に見頃を迎える穴場の紅葉スポットの「宇治」で、のんびりとマイペースに紅葉狩りを楽しみましょう。
宇治の紅葉イベント
宇治は、紅葉の見頃を迎える11月中旬から12月中旬にかけて紅葉イベント行っています。平等院鳳凰堂では夜間のライトアップ、宇治川周辺エリアで行われるライトアップ「京都・宇治灯りのみち」、宇治植物公園で日中に開催される紅葉フェスタ、夜には幻想的なライトアップとさまざまなイベントが開催冴える予定です。
【観光名所】宇治の紅葉スポット5選
1.平等院鳳凰堂
宇治の観光名所と言えば、世界遺産にも登録されている「平等院鳳凰堂」でしょう。10円玉のデザインに使用されていることから、多くの人に知られている有名で観光でも人気の寺院です。平等院鳳凰堂の紅葉の見頃は11月中旬からで、境内にある約200本もの木々が一斉に色づき、息を呑むほどの絶景が広がります。
また、阿字池に沿って植えられた木々の紅葉と平等院鳳凰堂が、池の水面に映る景色は多くの人を魅了する美しさです。
見どころ:夜にしか見れないもうひとつの姿
平等院鳳凰堂では、紅葉の見頃である11月中旬から12月上旬の期間限定でライトアップが行われます。優しい光が作り出す雰囲気は幻想的で、日中には見られない絶景です。阿字池の周りの鮮やかに色づいた木々とライトアップされた平等院鳳凰堂が、水面に映し出される光景は息を呑むほどの美しさとなっています。
基本情報と公式HPはこちら
平等院鳳凰堂
- 住所〒611-0021
京都府宇治市宇治蓮華116 - 電話番号0774-21-2861
- アクセス宇治駅から徒歩で約10分
- 営業時間8:30~17:30(受付は17:15)
2.興聖寺
1648年に永井尚政によって再興された宇治川のほとりに立つ寺院が「興聖寺」です。普段は人が少なく静かで落ち着きのある寺院ですが、紅葉シーズンになると一気に観光客が増える紅葉の名所へと変わります。
赤やオレンジに染まった木々が作り出す色鮮やかな景色は秋限定の絶景で、宇治の紅葉狩りに来たら絶対に見たい紅葉名所です。大人の雰囲気が漂う静かな境内と、色鮮やかに染まった木々が作り出す秋限定の景色は見逃せません。
見どころ:色鮮かな紅葉トンネル「琴坂」
興聖寺へと向かう200mほどの参道は「琴坂」と呼ばれています。両脇を流れる谷川のせせらぎが聞こえることから「琴坂」という名が付けられました。紅葉シーズンの11月下旬から12月上旬には、紅葉のトンネルができ、宇治屈指の紅葉の名所になっています。
谷川から聞こえる川のせせらぎに耳を傾けながら、色とりどりに染まった鮮やかな紅葉が作るトンネルを通って、秋の紅葉を満喫しましょう。
基本情報と公式HPはこちら
興聖寺
- 住所〒611-0021
京都府宇治市宇治山田27-1 - アクセスJR奈良線宇治駅から徒歩で20分
- 電話番号0774-21-2040
- 営業時間おおよそ5時~17時
3.萬福寺
京都でも珍しい中国文化を取り入れた「萬福寺」も、おすすめの紅葉スポットです。日本のお寺とは違った外観や内観を持つため、日本にいながら中国に行ったような気分になれます。
萬福は11月下旬から12月上旬にかけての期間が紅葉の見頃時期です。深い赤色に色づいた木々は、日本の秋らしさを感じさせてくれます。日本らしい紅葉と中国風のお寺との融合を感じられる素敵な寺院です。
見どころ:ここでしか見られない絶景
中国文化を取り入れた満福寺は、日本らしさと中国らしさを感じられる不思議がスポットでありながら、どこを見ても美しい景観が広がっている絶景スポットです。
秋には、深い赤色に色づいた木々と、中国風の寺院とのコントラストは美しく、ついつい写真を撮りたくなってしまうほどの美しさを持っています。どこの部分を切り取っても絵になる萬福寺で、写真を撮影しつつ、五感を使って紅葉を満喫しましょう。
基本情報と公式HPはこちら
萬福寺
- 住所〒611-0011
京都府宇治市五ヶ庄三番割34 - アクセス黄檗駅から徒歩約5分
- 電話番号0774-32-3900
- 営業時間9:00~17:00(受付は16:30まで)
4.宇治市源氏物語ミュージアム
世界的に有名な長編恋愛小説の「源氏物語」をテーマとしたミュージアムです。展示ゾーンには、当時の文化や映像、3000冊を超える蔵書などがあり、当時の世界に思いを馳せなら過ごせる素敵な施設として、多くのファンを魅了しています。
宇治市源氏物語ミュージアムの遊歩道は、紅葉が綺麗なスポットとして人気の場所です。紅葉シーズンには木々が鮮やかに染まり紅葉の道へと姿を変え、源氏物語の世界に浸りつつ紅葉も楽しめる施設となっています。
見どころ:秋限定の紅葉トンネルを散策
宇治市源氏物語ミュージアムの見どころは、なんと言ってもカエデやモミジが紅葉してできる紅葉のトンネルです。1つ1つ異なる紅葉の仕方をしている木々が織りなすトンネルは、秋にしか見られない絶景と言えるでしょう。
また、宇治市源氏物語ミュージアムの遊歩道は特に料金は不要で歩けるので、気軽に紅葉のトンネルを通れます。美しく染まった紅葉のトンネルで紅葉を満喫しましょう。
基本情報と公式HPはこちら
宇治市源氏物語ミュージアム
- 住所〒611-0021
京都府宇治市宇治東内45-26 - アクセスJRの宇治駅から約15分京阪の宇治駅から約8分
- 電話番号0774-39-9300
- 営業時間9:00~17:00(入館は16:30まで)
- 定休日月曜日(祝日の場合はその翌日)・年末年始
5.天ヶ瀬ダム
天ヶ瀬ダムも宇治の紅葉を楽しめるおすすめのスポットです。天ヶ瀬ダムの紅葉の見頃は11月中旬から12月中旬で、この時期になるとダムを囲む山々が暖かみのあるオレンジや黄色に染まります。
上空から見ると、まるで鳳凰が飛んでいるように見えるダム湖は「鳳凰湖」と呼ばれ、その壮大さを物語っている場所です。鳳凰が飛ぶ美しいダム湖で、山々が紅葉する壮大な絶景を満喫しましょう。
見どころ:天ヶ瀬吊橋からの絶景
天ヶ瀬吊橋という場所も紅葉スポットです。吊橋から見る秋の鳳凰湖は美しいと紅葉の名所スポットとなっています。鮮やかで暖かみのある色合いに染まった木々が覆う山と、広い鳳凰湖の自然が作り出す風景は圧巻です。ついつい写真を撮ってしまうほどの美しさが広がっています。
また、風のない日や風の弱い日には、鳳凰湖の水面が水鏡になり、そこに映る紅葉はより一層美しい光景です。
基本情報と公式HPはこちら
天ヶ瀬ダム
- 住所〒611-0021
京都府宇治市宇治金井戸 - アクセス宇治駅から徒歩約40分
- 電話番号0774-22-2188
- 営業時間8:00~17:00
【穴場】宇治の紅葉スポット4選
1.宇治上神社
世界遺産に登録されている「宇治上神社」もおすすめの紅葉スポットです。京都には17の世界遺産がありますが、ここ「宇治上神社」は最も穴場の世界遺産となっています。そのため、紅葉シーズンでも混雑することなく、のんびりと紅葉狩りを楽しめるおすすめの穴場スポットです。
小さめの神社ではありますが、京都宇治の魅力がギュッと凝縮されています。境内の静けさと紅葉した木々が作り出す神秘的な空気を楽しみましょう。
見どころ:紅葉と境内とのコントラスト
宇治上神社の紅葉シーズンは、11月下旬から12月上旬頃です。朱色の大きな鳥居と紅葉、参道の両側に立つ鮮やかに色づいた木々とのコントラストなどを楽しめます。
色鮮やかに彩られた木々と歴史を感じる境内が作り出す景色は、味わい深いものがあり、境内を散策しているだけで心が洗われた気分になり、気持ちのいい場所です。のんびりと境内を散策しながら紅葉狩りを楽しみましょう。
基本情報と公式HPはこちら
宇治上神社
- 住所〒611-0021
京都府宇治市宇治山田59 - アクセスJR奈良線の宇治駅から東へ徒歩約20分京阪電鉄宇治線の京阪宇治駅から徒歩約10分
- 電話番号0774-21-4634
- 営業時間9:00~16:30
2.三室戸寺
花の寺として親しまれている寺院が「三室戸寺」です。4~5月の春から初夏にかけてはツツジがさき、梅雨の6月にはあじさい、8月頃までは蓮の花が咲き、移ろう季節に合わせて旬の花が咲くことから「花の寺」と呼ばれています。
三室戸寺は、春から夏にかけては混雑するお寺ですが、秋の紅葉シーズンは混雑することなくのんびりと紅葉狩りを楽しめる穴場のスポットです。三室戸寺の紅葉シーズンは11月下旬から12月上旬となっています。
見どころ:穴場スポットでのんびり紅葉狩り
秋の紅葉シーズンには混雑することがない寺院なので、のんびりと境内を散策したち、紅葉狩りを楽しめます。観光客は少なくても地元では人気のスポットなので、地元の雰囲気や時間の流れを感じられるお寺です。地元の人たちの中に混ざって、宇治本来の雰囲気や時間の流れ、そして紅葉と立派な寺院を心ゆくまで堪能しましょう。
基本情報と公式HPはこちら
三室戸寺
- 住所〒611-0013
京都府宇治市莵道滋賀谷21 - アクセス京阪宇治線の三室戸駅から徒歩約15分
- 電話番号0774-21-2067
- 営業時間8時30分~16時30分(4月1日~10月31日)
8時30分~16時00分(11月1日~3月31日)
※拝観・納経最終受付は閉門30分前 - 定休日12月29・30・31日
8月13・14・15日
3.さわらびの道
源氏物語ミュージアムから、世界遺産の宇治上神社や宇治神社を通って最後は宇治川に繋がっている散策路です。さわらびの道は石畳になっていて、紅葉シーズンの11月下旬から12月上旬には真っ赤に染まったモミジを楽しめる穴場の紅葉散策路となっています。
石畳になっているさわらびの道に落ちるモミジの葉も趣のある光景です。石畳と紅葉という秋の風情を感じつつ、紅葉を楽しましょう。
見どころ:源氏物語にまつわるものがたくさん
さわらびの道という名は、源氏物語54帖の最終章である宇治を舞台とした10帖「宇治十帖」に登場する「早蕨」から由来しています。早蕨とは、芽を出したばかりのワラビのことです。
さわらびの道には、早蕨の古跡や宇治十帖が刻まれた石碑があり、源氏物語へ思いを馳せられる場所となっています。いしぶみをたどりつつ、紅葉狩りを楽しんでみてはいかがでしょうか。
基本情報と公式HPはこちら
さわらびの道
- 住所〒611-0021
京都府宇治市宇治 - アクセス宇治駅から徒歩約10分
- 営業時間24時間
4.宇治市植物公園
宇治市植物公園は、桜の名所として有名で人気のスポットですが、秋の紅葉も負けてはいません。公園内のイロハモミジをはじめとするたくさんの木々が鮮やかに色づく姿は、まさに圧巻です。植物公園の見頃は11月中旬から12月上旬頃で、この頃には赤やオレンジに染まった木々が静かに佇み、移ろう季節の美しさを感じさせてくれます。
また、宇治市植物公園の紅葉はそれほど有名ではないなので、のんびりと紅葉を満喫できる穴場スポットです。
見どころ:紅葉フェスタ
紅葉の見頃を迎える時期に行われるのが「紅葉フェスタ」です。11月に行われる秋のイベントで、土日祝日を中心として開催されています。クイズやクラフト体験、秋の植物を使った遊びなど、子どもから大人まで楽しめるイベントです。高校生以上の大人料金は600円、小中学生の小人料金は300円で入園できます。
また、11月中旬から12月上旬の紅葉の見頃シーズンには夜間のライトアップも行われ、日中には見られないライトアップされた紅葉の姿も楽しめるスポットです。
基本情報と公式HPはこちら
宇治植物公園
- 住所〒611-0031
京都府宇治市広野町八軒屋谷25-1 - 電話番号0774-39-9387
- アクセス宇治駅で京都京阪バス240・240A・250A系統「近鉄大久保」行きに乗り、「植物公園」停留所下車してすぐ。
- 営業時間9:00~17:00(入園は16:00まで)
- 定休日月曜日(祝日の場合は翌日が休園日)
12月28日~1月4日
【自然】宇治の紅葉スポット3選
1.宇治川
宇治市の中央を流れているのが「宇治川」です。心地よい川のせせらぎと豊かな自然が織りなす絶景を満喫できる自然スポットとして多くの観光客を魅了しています。
川の両サイドには、たくさんの木々が立ち並び、秋の紅葉シーズンになると木々が色鮮やかに染まり、秋らしい美しい景色が広がる絶景スポットです。11月下旬から12月上旬の紅葉シーズンには、宇治川のせせらぎと紅葉を感じながら散策を楽しみましょう。
見どころ:宇治川観光遊覧船からの眺め
宇治川の紅葉をもっとゆっくり贅沢に楽しみたいなら「宇治川遊覧船」がおすすめです。船上からは、宇治川の両側に立つ紅葉した木々や、川面に映る美しい紅葉などの景色を間近で見られます。
ゆっくりと進む遊覧船に乗って、川のほとりからは決して見えない宇治川の紅葉を心ゆくまで満喫しましょう。川の風を肌で感じつつ、変わっていく紅葉の景色を楽しむ贅沢なひとときをぜひ、味わって見てください。
基本情報と公式HPはこちら
宇治川観光通船
- 住所〒611-0021
京都府宇治市宇治塔川4−5 - アクセスJR奈良線の宇治駅から徒歩約15分
京阪宇治線の宇治駅から徒歩約10分 - 電話番号0774-21-2328
0774-23-3334(宇治市観光協会)
2.朝霧橋
1972年に宇治川にかけられた朱色の橋が「朝霧橋」です。全長74mの橋で宇治神社と平等院鳳凰堂を繋いでいます。朱色の欄干と青緑の橋桁の色合いがレトロで可愛く、京都らしさを感じさせられる雰囲気を持つノスタルジックなスポットです。
紅葉の見頃を迎える11月中旬から12月上旬には目の前の山が色とりどりに紅葉し、秋らしい美しい光景が広がります。宇治川のせせらぎと川の気持ちいい風を感じながら、渡る朝霧橋は最高に気持ちがいい場所です。
見どころ:橋と自然のコントラスト
朱色の欄干と青緑の橋桁という色使いがノスタルジックでかわいい印象の「朝霧橋」ですが、周囲には豊かな自然が広がる絶景スポットです。橋の下を流れる宇治川、正面には赤や黄色、オレンジなどさまざまな色に紅葉した木々が連なる山が広がっています。気持ちいい風を感じながら、宇治ならでは自然と歴史が作る景観を楽しめる場所です。
基本情報と公式HPはこちら
朝霧橋
- 住所〒611-0021
京都府宇治市宇治 - アクセス京阪の宇治駅より徒歩約6分JRの宇治駅より徒歩約13分
- 営業時間24時間
3.あじろぎの道
あじろぎの道は、宇治川と平等院鳳凰堂の間にある紅葉を楽しみながら歩ける遊歩道のことです。宇治川沿いにある遊歩道で、桜やイロハモミジがなどが植えられていて、季節によっていろいろな顔を見せてくれます。
秋には、イロハモミジを始めとする木々が紅葉し、川のせせらぎを聞きながら気持ちよく散策できるスポットです。また、あじろぎの道の途中にはベンチもあるのでゆっくりと紅葉を楽しめます。
見どころ:宇治灯りのみちで幻想的な雰囲気に
紅葉シーズンである11月中旬から12月上旬の夜間には「宇治灯りのみち」というライトアップイベントが行われます。優しい光が足元と鮮やかに染まった木々を優しく照らし出す幻想的な風景となり、夜の紅葉を楽しめる道です。
道なりに置いてある優しい光に導かれるように続くあじろぎの道は、写真に収めたくなる絶景スポットとなっています。カメラを片手に幻想的なあじろぎの道の写真を撮りながら、散策を楽しみましょう。
基本情報
あじろぎの道
- 住所〒611-0021
京都府宇治市宇治治塔川 - アクセス宇治駅より徒歩約10分
- 営業時間24時間
宇治の紅葉で紅葉狩りを楽しもう
世界遺産の平等院鳳凰堂や宇治上神社などの歴史的建造物や、源氏物語の宇治十帖が有名な宇治は穴場の紅葉です。宇治は紅葉の時期が少し遅く11月中旬からなので混雑しにくく、ゆったりと紅葉狩りを楽しめます。
市の中心を流れる宇治川のせせらぎをBGMにしながら川沿いを散策したり、静かな境内と深い赤色に染まった木々とのコントラストを楽しんだり、紅葉のライトアップと紅葉を満喫できることでしょう。静かで落ち着きのある宇治で、大人の紅葉狩りをご堪能ください。
京都の紅葉スポットについて知りたい方はこちら
静かで落ち着きのある宇治市は、ゆっくりと時間が流れる大人の雰囲気の市です。京都の中でも混雑しにくい場所で、紅葉も11月中旬頃からと少し遅めなのでゆっくりと紅葉を満喫できます。歴史的建造物と紅葉のコラボレーションをぜひ、お楽しみください。また、京都の紅葉をもっと詳しく知りたい肩は以下の記事もおすすめです。

京都の紅葉名所&穴場スポットランキング12!ピーク時期や見どころもご紹介!
紅葉のスポットと言えば「京都」。京都には紅葉の名所が沢山あり、ランキングでいつも上位に入る人気ぶり。でも意外と知られていない穴場もあるんです...

京都嵐山を観光するなら外せない名所!厳かな絶景の常寂光寺の紅葉情報まとめ!
秋になると紅葉狩りや紅葉で有名な京都に観光に出かける人もいるでしょう。中でも右京区にある嵐山の常寂光寺は外せない名所で、常寂光寺の展望台から...

ムダな混雑とは無縁!京都の紅葉スポット穴場16選!静かに観光・拝観できるのはどこ?
京都は日本で最も有名な観光地の一つで、秋は美しい紅葉スポットがたくさんあります。この時期にはたくさんの観光客が訪れて、有名なスポットはどこも...