朝顔 ヘブンリーブルー
西洋朝顔 フライングソーサーCATROS社 612
サカタのタネ 朝顔(暁の混合)
はじめに:朝顔のつぼみに変化がない理由は
朝顔のつぼみが開くには条件がある
朝顔のつぼみが開かずに枯れてしまうことにお悩みですか?朝顔のつぼみが開かないというのはそれほど珍しいことではなく、現代の生活環境やちょっとした栽培方法の失敗などで起こる現象となっています。
朝顔のつぼみは開く条件があり、それを知ることで、なぜ自分の朝顔のつぼみが開かないのかということも、おのずとわかってくるでしょう。
開かない朝顔のつぼみ対策の方法を解説
今回は朝顔のつぼみが開く条件をご紹介しながら、その逆となる、つぼみが開かない原因をご説明し、朝顔のつぼみが開かないことを改善する方法を解説していきましょう。
今まで変化がおこらずに枯れてしまった朝顔のつぼみはもう戻りませんが、今後つぼみをきれいに咲かせたいという方に必見です!
つぼみの咲かない対策の前に朝顔について知る
つぼみの咲かない対策の前に、まずは朝顔という植物についてお話いたしましょう。朝顔の性質を知ることもつぼみが咲く条件を理解するのに必要になる場合もあります。
また日本朝顔と西洋朝顔、品種によって開花時期も変わってくるため、そのあたりもつぼみが開かないと感じる要因にもなります。
朝顔の基本情報
科・属 | ヒルガオ科サツマイモ属 |
原産地 | 熱帯アジアや中国・ネパールなど |
英語名/学名 | morning-glory/Ipomoea nil |
育て方難易度 | 簡単 |
朝顔の特徴
日本において最も発達している園芸品種が朝顔です。その名前のとおり、つぼみは朝開いて、夕方頃にしぼむものが一般的。茎にはつるがついており、それを支柱となるものに絡ませつつ、より日光があたりやすい上へ上へと自身を伸ばしていく習性がある植物です。
花はラッパのような形をしており、色は白・ピンク・紫・青・赤など豊富で、さらに白とそれらの色がストライプ状に組み合わされたように咲く品種もあります。
朝顔の開花時期・品種の違いも紹介
通常朝顔のつぼみの開花時期は、日本朝顔と西洋朝顔で少しちがってきます。日本朝顔のほうが開花時期が早いのに対して、西洋朝顔は晩秋になってもまだ咲いているものもあります。
ただし早咲きの西洋朝顔などもありますので、一概に西洋朝顔だから、つぼみの開花時期が全部遅いとは言いきれないところに、ご注意ください。
朝顔のつぼみが開かない理由は何?
朝顔のつぼみが咲くのにはいろいろな条件があります。そのため一概にこれが原因!と誰にでもいうわけにはいきません。ここではいくつか考えられる、朝顔のつぼみが開かない理由をご覧いただきます。そこから自分の育てている朝顔が置かれている状況と照らし合わせて、理由や原因を探ってください。
朝顔のつぼみが咲かない1.
朝顔の近くが夜明るすぎる場合
朝顔が咲くシステムは日が沈んでから○時間という、朝顔の体内時計が働いているということは知らない方が多いようです。たとえば初夏に咲く朝顔と秋になって咲く朝顔によって、朝に開く時間も変わってきます。
この朝顔の開花システムが理由となり、夜が明るいといつまでもこの○時間というカウントがされずに、つぼみが開く機会をうかがっている状態のまま、生命として枯れる時期を迎えてしまうことになるでしょう。
夜明るくて咲かないとき考えられるシーン
例えば、ガーデンランプや街灯のすぐそばに朝顔が植えられている場合や、家のすぐ前の道路で夜間工事を長期間している場合など、夜が明ることによる咲かない理由に当てはまります。
太陽光だけでなく電灯の光でも、朝顔は昼と夜の区別が付けられなくなるので、朝顔の周りのライトにも注意してみてください。
朝顔のつぼみが咲かない2.
害虫のせいで物理的に開けない
害虫の中には、細い糸を出してまゆや巣を作るものもありますね。また粘液を出す害虫もいて、朝顔の場合は主にダニ系の害虫がこれにあたるでしょう。この害虫が出す糸や粘液がつぼみを接着してしまい、物理的に咲きたくても開けないという場合もあります。
朝顔のつぼみが咲かない3.
まだ咲く時期ではないのにつぼみが付いた
花には狂い咲きというものがあって、普段であれば花が咲く季節ではないのに、日照時間や季節外れの暖かさ・寒さなどで、植物は花を付けてしまうこともあります。
もし朝顔にその現象がおこった場合、つぼみは付いたけれど、日照時間(主に夜の時間の不足)により、咲くことができずに枯れてしまうでしょう。
朝顔のつぼみが咲かない4.
肥料の栄養成分も原意となるケースがある
例えば化学肥料では、窒素・カリウム・リン酸の3つの栄養素の量で種類を表示しています。例えば8-8-8と書かれたものは、3つの栄養素が8ですべて同じバランスで含まれるということです。
この中には、葉を茂らせる栄養と働き、花や実を育てる栄養と働きがそれぞれあります。葉を育てる窒素の栄養バランスが多くなると、つぼみが開かないこともあるため、肥料選びを失敗してしまうと、つぼみが開かず枯れることもあるでしょう。
朝顔のつぼみが咲かない5.
水のやりすぎでつぼみが開かないことも
朝顔の水やりはどのようにしているでしょうか。毎朝、土が乾いていても、乾いていなくてもあげている方もいるかも知れませんね。子どもにさせるお手伝いとして、花の水やりを日課にされている方など、特にそのような傾向が高いでしょう。
水やりは、やり過ぎると根腐れ病という病気を引き起こす原因となります。根が腐ってしまえば、その上の茎や花も当然枯れてくるでしょう。朝顔栽培では、株を甘やかさない意味でも、水のやりすぎも注意してください。
朝顔のつぼみが咲かない6.
咲き終わっていたことに気づかない
つぼみが開かないと思っていたものが、すでに咲き終わって、しぼんでいるということもあります。特にこれは秋近くなり、日暮れが早くなった場合によく起こるケースです。
夜の内につぼみが開き、朝に人が起きて朝顔を見る時間には、すでに花がしぼんでしまい、つぼみがしおれたように見えることがあります。特に日本朝顔はしぼむまでの時間が早いので、このようなケースも珍しくありません。
朝顔の開花時期は品種によっても違うので注意
朝顔の品種によっても、つぼみが開花する時期が変わってきます。開花時期でないタイミングで、たまたま付いてしまったつぼみが開かないというのは、仕方のないことなので、その原因かどうか確認するために、一般的な朝顔の品種別の、開花時期をご紹介しましょう。
日本朝顔つぼみの開く時期
日本朝顔は西洋朝顔と比べて、花びらの厚みが薄くて、葉には毛が生えており、つるはそれほど繁茂しないのが特徴です。そして何よりもつぼみの開花時期が早いことが、大きく変わるところとなっています。7月くらいには、つぼみが咲きはじめるのが、日本朝顔の開花時期です。
西洋朝顔つぼみの開く時期
一方西洋朝顔は葉がつるりとして、おり毛は見られません。つるの成長が非常に活発におこなわれて、摘心せずに放置しておくと、支柱がなくなっても互いの茎につるを絡ませ、どんどん茎を伸ばしていく勢いがあります。
西洋朝顔のつぼみは、8月の終わり頃から咲き始め、11月くらいまで、つぼみが付くことも珍しくありません。
日本朝顔のつぼみは夏に西洋朝顔は秋に咲く
西洋朝顔でも早咲き品種もありますので、すべてがそうとはいい切れませんが、一般的には早く咲くのは日本朝顔、晩秋まで咲くのが西洋朝顔と考えてよいでしょう。
そのため西洋朝顔を育てていたのに、何かの間違えで6月ころにつぼみがついてしまった場合は、つぼみが開かなくてもそれは仕方がないと、開花時期の知識からわかり、心配せずにすみますね。
開かない朝顔のつぼみ対策にできること
朝顔のつぼみが、咲かない理由や原因の心当たりはあったでしょうか。ここでは、それぞれの理由によるつぼみが開かない場合の対処方法を解説していきます。具体的にどのようにしたら改善するのか、方法に困ったときにヒントとしてご利用ください。
朝顔のつぼみが開かない対処法1.
夜を暗くしてあげてつぼみの開花を促す
今開かないつぼみを開かせることはできなくても、これから新しく付くつぼみを開かせる対処方法のひとつめは、夜はきちんと遮光してあげることです。近年は夜も明るい場所も多いので、このような対処も必要となります。
具体例として、朝顔の鉢にダンボールをかぶせたりすることで、夜は暗くしてあげましょう。ちなみに遮光をして9時間後に開花するので、朝起きる時間から逆算すると、つぼみが開く瞬間を見ることもできます。
朝顔のつぼみが開かない対処法2.
ダニ被害を対策する
朝顔に付くハダニのせいで、つぼみが物理的に開かないと感じるならば、ハダニ対策をすれば、つぼみを咲かせることも簡単にできるでしょう。ハダニは乾燥ぎみな場所に発生する害虫です。日頃から葉水をしてあげることで洗い流せるでしょう。
特にハダニが付きやすい葉の裏側を中心に、シャワー水流を少し強めにして、下からダニを洗い流してみてください。それでも数が減らないようであれば、農薬に頼ることも考えてみてはいかがでしょうか。
朝顔のつぼみが開かない対処法3.
窒素分の多い肥料を控える
朝顔のつぼみが付くころは、栄養も必要だろうと肥料をあげるのは間違いではありません。しかしこの時窒素分が多い肥料をあげてしまうと、葉ばかりが茂ってしまって、栄養がつぼみに回らずに、開花しないということになってしまいます。
つぼみが開かずにしおれてしまうという方で、ほかの理由が思いつかない場合は、肥料についても見直してをしてみるとよいでしょう。
朝顔のつぼみが開かない対処法4.
水のやりすぎも疑ってみるとよい
朝顔に限らず、水やりのやり過ぎで、いつも土が湿っている状態だと、株は甘えてしまって花を咲かせようとしません。つぼみが開花するのは、自分の生命が終わりそうと感じて、子孫を残そうとする力が働いて起こります。
朝顔を甘やかせすぎていないか疑ってみましょう。水やりは土が乾いてからが園芸のセオリーです。また水をやり過ぎて土が湿っていることにより、根腐れ病の原因ともなるので、そうなった場合は復活が難しい場合もあります。
日本朝顔と西洋朝顔の代表品種紹介
長時間咲く西洋朝顔ヘブンリーブルー
朝顔 ヘブンリーブルー
日本で一番有名な西洋朝顔といっても過言ではないのが、このヘブンリーブルー。種の流通量も多く、人気の青色の朝顔です。
開花時期は朝顔の中でも少し遅く、開花を始める方で8-9月頃。西洋朝顔は、夕方まで開いているものも珍しくありませんが、特にこのヘブンリーブルーは開花時間が長くて、夜になってもしぼまず、中には朝まで24時間近く開き続けるものもあります。
ブルーのストライプが特徴の西洋朝顔
西洋朝顔 フライングソーサーCATROS社 612
青い品種と白の品種をかけ合わせ、爽やかなブルーのストライプの花が咲くことで有名な、西洋アサガオのフライングソーサー。1箇所からたくさんの花が付くため、とても花が多い品種となっています。ストライプだけでなく、白だけや青だけなど、1本でいろいろな花色が咲くのも特徴です。
日本朝顔:暁の〇〇
サカタのタネ 朝顔(暁の混合)
日本朝顔の中で有名なものに、暁シリーズがあります。暁の海は青い花、紅は赤で、光は白地に赤いドット模様が入るなど、いろいろな咲き方や花色があります。こちらの種はそれらの混合袋になっており、1袋で多色の日本朝顔を咲かせることができるもの。
暁シリーズは、超大輪であることも有名な理由のひとつ。18cm前後の大きな花を咲かせて見栄えがよいだけでなく、つるがあまり伸びない性質を持つので、あんどんに仕立てやすい品種です。
まとめ:朝顔のつぼみが咲かない時の対処法
朝顔のつぼみが咲かない理由から原因を探る
朝顔のつぼみは、いろいろな条件があって開花することがわかれば、その中のどれが原因で咲かないで枯れてしまうのかという、個々の理由がわかってくるでしょう。
あとはその咲かない理由を改善するのが対策法となります。ただ咲かないと思っているが、実は咲いている時間がずれて、実際は人が見ていないときに咲いているということもあるため、そのチェックも忘れずにやっておきましょう。
朝顔が気になる方はこちらもチェック
暮らしーのではこのほかにも、朝顔の支柱について知っておきたい6つことや、やっておきたい摘心のやり方ポイントなど、朝顔の育て方や栽培道具の解説記事を発信しています。朝顔の育て方が気になる方は、こちらも是非御覧くださいね。
朝顔(アサガオ)の支柱とは?!知っておきたい6つのコト!
朝顔にはつるを絡ませる支柱と朝顔の世態を知る必要があります。 初めて育てる方でも楽しめる内容を盛り込みました。支柱のほかに100均を利用し...
朝顔(アサガオ)の摘心ガイド。失敗しないための4つのポイントをご紹介!
朝顔(アサガオ)のつるをたくさん伸ばすためには、摘心(摘芯)が超重要です! 摘心(摘芯)に挑戦して、朝顔(アサガオ)のカーテンを作ってみませ...
出典:https://photo-ac.com/