ブリヂストン(Bridgestone)/TB1e
パナソニック(Panasonic)/ベロスター
ヤマハ(YAMAHA)/PAS VIENTA5
ミヤタ(MIYATA)/EX-CROSS e
BESV(ベスビー)/JF1
Panasonic(パナソニック)/JETTER
YAMAHA(ヤマハ)/YPJ-C
ルイガノ ASCENT
キャノンデール(CANNONDALE)QUICK NEO
電動アシストクロスバイクとは?
通常、自転車は前に進むためにペダルを漕ぐ必要がありますが、電動クロスバイクはアシスト用のモーターが装備されています。その為漕ぐ力の約2倍までサポートしてくれるので、上り坂や向かい風の時など快適に走行できる点が評判です。
また満員の電車を避けて通勤や通学にも気軽に使え、特にお子さんがいる女性の方は子供の送り迎えや買い物などの用途も広く便利なのが特徴です。また自動車に比べ駐車場の心配もいらず、街乗りの行動範囲も広がる点が人気となっています。
電動クロスバイクは、人気が上昇中!
近年、電動アシスト自転車の販売は伸び続けており、全自転車に占める割合は8%近くになっていて中でも主婦の方々が使う割合は20%近くとなっており、5台に1台の割りで電動アシスト自転車が使われているようです。
今回は、電動アシスト付きのクロスバイクに関して、購入する際のチェックポイントや日本製/外国製の街乗りタイプやスホーツタイプのおすすめのアイテムを集めて、全部で10選ご紹介していきます。
電動クロスバイク購入のチェックポイント!
安全性の確認
気軽で便利な電動クロスバイクですが、快適に走行する為には安全性の面でも保証されていることが重要です。安全性への対処として「BAAマーク」のステッカーが貼られているか確認しましょう。
これは一般社団法人「自転車協会(BICYCLE ASSOCIATION(JAPAN) APPROVED)」が、ブレーキやペダルの強度など約90項目以上の検査項目をクリアしたという認定マークです。
バッテリ―容量のチェック
電動クロスバイクは、バッテリーの力で駆動しますが、その容量は「Ah(アンペアアワー)」で表わされ、以下の表のような使用頻度や距離、頻度などに応じて選ぶことをおすすめします。
バッテリー容量 | 用途 |
6.0Ah~ | 週に数回、近場の買い物程度 |
12.0Ah~ | 通勤や通学、子供の送迎など毎日使う |
16.0Ah~ | 坂道や長距離での使用が多いケース |
変速ギア段数もチェック!
電動クロスバイクは走行中モーターのアシストが受けられ、さらに変速ギア段数がある場合の方が、ペダルをこぐ力やモーターにかかる負担が少なくて済みます。
通常変速ギアは内装3段のケースが多く、街乗りの場合には充分な段数と言えます。ただ遠出のサイクリングやスポーツ走行を楽しみたいケースには、目安として7段以上の変速ギアがある方が快適に走行できておすすめです。
オンラインショップで購入するケース!
通販で電動クロスバイクを購入するケースには、適応身長を確認しましょう。通常適応身長は、サドルを一番下げた状態で両足のつま先が付く程度の高さが目安です。またタイヤのサイズや盗難補償が付いているかなどの点も確認しましょう。
街乗りに人気・日本製電動クロスバイク4選
人気の電動クロスバイク①:ブリヂストン(Bridgestone)/TB1e
ブリヂストン(Bridgestone)/TB1e
ホイールサイズ | 27インチ |
---|---|
重量 | 22.3 Kg |
ギア枚数 | 7 |
特徴 | 走行充電 |
自転車メーカーとして人気の国産メーカー「ブリヂストン」が製造・販売する電動クロスバイク「TB1e」です。走行しながらバッテリーを自動充電することが可能なので、長距離の通学や通勤でも安心して利用できます。
また充電技術の革新により1回の充電で航続距離が40%もアップしており、パワーモード54km、オートモードでは90km、エコモードでは130kmとなっているので、平日の街乗りはもちろん、休日のロングライドにも気軽に乗ることができます。
走りながら充電できる電動クロスバイク!
装填されているタイヤはタイヤメーカーブリヂストンが誇るひび割れに強いロングレットとなっており、乗り心地のよいスポーティクッションサドルやサイドスタンド、施錠・開錠が楽なサークルタイプのキーなどが標準装備されています。
また長い下り坂でもモーターブレーキがやさしくアシストしてくれますので、初心者でも安心して乗れます。カラーバリエーションも、ネオンライムやオーシャンブルー、マットグレー、ブラックの4色から選べるのも魅力です。
人気の電動クロスバイク②:パナソニック(Panasonic)/ベロスター
パナソニック(Panasonic)/ベロスター
重量 | 22.4kg |
---|---|
ギア枚数 | 7 |
タイヤサイズ | 700×38C |
特徴 | 3年間盗難補償付き |
家電ブランドの大手「パナソニック」は、街乗りや通勤・通学、ママさん向けから子供用までさまざまの自転車を発売していますが、その中でも電動アシスト付きクロスバイク「ベロスター」が人気となっています。
通常電動アシスト付きクロスバイクは12万円前後の価格となっていますが、このベロスターは一回り安い価格が特徴となっており、初めて電動アシストクロスバイクを買ってみたいケースや通勤・通学、また街乗りに気軽に乗ってみたい初心者の方に最適です。
安い価格の電動クロスバイク!
スポーティーなデザインのベロスターは、見やすい液晶スイッチ付きで、速度やバッテリー残量、残り走行可能時間や距離が表示され便利です。また衝撃吸収性に優れた太さ40mmのタイヤが装着されているので快適な走行ができます。
リトルLEDビームランプはリフレクター1体型で広い範囲を照らし、暗い夜道でも安心です。1回の充電による走行距離は、パワーモードで約28km、オートマチックモードで約36km、ロングモードで約50 kmとなっています。
人気の電動クロスバイク③:ヤマハ(YAMAHA)/PAS VIENTA5
ヤマハ(YAMAHA)/PAS VIENTA5
重量 | 21.0kg |
---|---|
変速段数 | 内装5段 |
タイヤサイズ | 26×1.50 |
補償 | 3年間盗難補償 |
「ヤマハ(YAMAHA)VIENTA5」は、内装5段変速と軽量な車体で快適な走りが特徴で、街乗りや休日のサイクリングにもピッタリの電動アシスト機能付きクロスバイクです。
内装型の5段変速機は漕ぎ出しも軽やかで、乗り心地のよさにも配慮したモデルとなっており初心者も快適に乗ることができます。さらに明るいLEDバッテリーランプやディンプル式の1キー2ロックが付いている点も安心です。
優れた液晶表示の電動クロスバイク!
30分で約25%の充電可能なのでお出かけ前の忙しい朝も便利で、フル充電も約3.5時間となっており、1回の充電あたりの走行距離は、オートエコモードで74km、標準モードで54km、強モードで45kmです。
多彩な表示機能の「液晶マルチファンクションメーター」が搭載され、バッテリー残量はもちろん走行スピード、消費カロリーも表示されフィットネス管理もできます。また優れた操作性のVブレーキが前後に付いていて安心です。
人気の電動クロスバイク④:ミヤタ(MIYATA)/EX-CROSS e
ミヤタ(MIYATA)/EX-CROSS e
重量 | 23.6kg |
---|---|
タイヤサイズ | 27インチ |
変速 | 外装8段 |
サドル高 | 80~95cm |
「ミヤタ(MIYATA)/EX-CROSS e」は、自転車を造り続けて130年の長い歴史を誇る老舗メーカー「ミヤタサイクル」が販売している電動アシスト付きクロスバイクです。LEDバッテリーやサークルロック、バスケットやスタンドなど実用的なアイテムが標準装備されていて便利に使えます。
街乗りなどの普段使いに最適な自転車ですが、外装8段変速ギアを搭載しており、スポーツモードにも変身してパワフルでさまざまなシーンでアクティブに使える1台です。
用途が広い電動クロスバイク!
LEDバックライト採用の液晶ディスプレイ搭載により、走行速度や走行距離、バッティリー残量などが昼間でもハッキリ確認でき、またミニUSB端子による給電機能付きなので有効に使えます。
1回の充電によりハイモードで58km、標準モードで65km、エコモードで100kmとなっており、砲弾型レーザービームにより暗い夜道でも明るく照らすので安全に走行できます。また大型バスケット標準装備により、通勤・通学バックなども楽に収納でき便利です。
街乗りに人気・外国製電動クロスバイク2選
人気の電動クロスバイク①:BESV(ベスビー)/JF1
BESV(ベスビー)/JF1
重量 | 16.1kg |
---|---|
フレーム | アルミニウム |
ギア | SHIMANO Deore 10Speed |
最長航続距離 | 105km/40km |
「BESV(ベスビー)」は、台湾のIT企業を親会社に持つバイクメーカーで、名前の「BESV」はBeautiful、Ecology、Smart、Visionの頭文字をとって名付けられており、機能とデザインを両立させたバイクが評判となっています。
JF1は、このBESVが開発・製造した電動アシストシシリーズのクロスバイクで、アルミフレーム採用により重量が約16kgと軽量で、最長110kmの航続距離を実現しているのが特徴となっています。
長距離ライドができる電動クロスバイク!
フルカラーの液晶ディスプレイを搭載しており、スピード表示に加え、バッテリー残量、1分間のペダル回転数(ケイデンス)、現在のモードが表示され分りやすいと評判です。
またフラットバーハンドルやメカニカルディスクブレーキが装備されており、街中でも高い走行性を発揮し週末のロングライドにもおすすめです。カラーはグロスホワイトやマットブラック、グロスブルーの3色から選べます。
人気の電動クロスバイク②:トレック (TREK)/Verve+2
TREK(トレック)は、アメリカ・ウィスコンシン州に本社を置く世界でも最大規模の自転車メーカーで、米国が定めた安全基準よりもさらに厳しい自社テストを行っていることで有名なバイクメーカーです。
そのため頑丈な造りが特徴で、万が一壊れた場合でもしっかりしたアフターサポートが評判になっています。「Verve+2」は、このTREKが製造・販売している電動アシストのクロスバイクです。
最強テストをパスした電動クロスバイク!
駆動部には世界で定評のあるBosch Active Line Plusモーターを採用し、スムーズな走りと最適なアシスト力を発揮します。タイヤは700x45cを装備し安定感があり乗り心地も満点です。
ハンドルの真ん中にある大きく見やすい液晶モニターには走行距離や平均速度、走行時間、航続距離、時刻などが表示され便利です。バッテリーは300Whの大容量バッテリーを搭載し、1回の充電で最長100㎞(エコモード)走行できます。
電動クロスバイク機能
重量 | 23.55 kg |
変速ギア | シマノ9段 |
ブレーキ | シマノDISC(前後) |
バッテリー | 300Wh |
スポーツタイプ・日本製電動クロスバイク2選
人気の電動クロスバイク①:Panasonic(パナソニック)/JETTER
Panasonic(パナソニック)/JETTER
重量 | 21.1kg |
---|---|
タイヤサイズ | 700×38C |
ギア | 外装8段 |
バッテリー容量 | 12.0Ah |
「Panasonic(パナソニック)/JETTER」は、自転車本来の走りの爽快感に急な坂道でも楽に走行できる便利さをプラスしたスポーティーコミューターとも呼ばれる、ニューシリーズの電動アシスト付きクロスバイクです。
アルミフレーム採用により軽量化が実現されており、ベル1体型のブレーキレバーは操作性が高く、ハンドルまわりもスッキリしています。また幅広のスポーツサドルにより乗り心地も快適です。
多機能の電動クロスバイク!
サイド液晶ディスプレイには走行速度や距離、1分間のペダル回転数のケイデンスなど8種類のデータが表示され健康管理にも役立ちます。またスポーツ型LEDランプはコンパクトで遠くまで明るく照らすので、暗い夜道も安心です。
容量が12.0Ahのバッテリーを搭載しており、1回の充電によりパワーモードで約45km、オートマチックモードで約54km、ロングモードでは約85kmとなっており、カラーもオレンジ、ブラック、ブルー、ホワイトの4色から選べます。
人気の電動クロスバイク②:YAMAHA(ヤマハ)/YPJ-C
YAMAHA(ヤマハ)/YPJ-C
重量 | 16.1kg |
---|---|
変速 | 外装18段(前2段×後9段) |
タイヤサイズ | 700×28C |
バッテリー容量 | 25.2V/2.4Ah |
「YAMAHA(ヤマハ)/YPJ-C」は、クロスバイクの持つスポーツ走行性能と電動アシスト機能のメリットをミックスしたシリーズの電動クロスバイクで、軽量化とスマートなデザインが特徴となっています。
力強い電動アシストとオン/オフ時のスムーズさを備えたヤマハ独自のパワーユニット搭載により、アシスト機能をフルに活かした軽やかな発進や爽快な加速、強い登坂性能を発揮しながら、アシストが切れた速度域でも快適に走行ができます。
11段変速ギアの電動クロスバイク!
液晶マルチファンクションディスプレイは見やすく、スピードメーターやバッテリー残量、パワーメーター、時計、ケイデンスの他に平均/最高車速、オドメーター、残りアシスト走行距離、消費カロリーなど多くのデータが表示され、USBポートで充電可能です。
この電動クロスバイクのギアはリア9段、フロント2段変速により乗り心地も快適です。またフラットバーハンドルによりスポーツ感覚で街乗りや遠出のサイクリングなど用途別に楽しめる点がおすすめとなっています。
スポーツタイプ外国製電動クロスバイク2選
人気の電動クロスバイク①:ルイガノ (Louis Garneau) ASCENT
ルイガノ ASCENT
重量 | 22.4kg |
---|---|
タイヤサイズ | 26×1.90 |
変速数 | 内装3段変速 |
バッテリー | 12.3Ahリチウムイオンバッテリー |
「ルイガノ (Louis Garneau)」は、カナダに拠点を置く自転車メーカーで、創業者のルイ・ガノはオリンピック代表にもなった一流の自転車のトラック競技選手です。1983年に選手としての経験を生かした自転車の開発・製造を開始し、今では世界の人気ブランドになっています。
このASCENT(アセント)はルイガノが販売している電動アシストのクロスバイクで、スポーティなデザインと快適な乗り心地が人気となっています。
高機能性の電動クロスバイク!
大容量の12.3Ahバッテリーを搭載しており、ロングモードでは最長88km走行が可能で、毎日の通勤や通学、街乗りにも気軽に利用できます。また週末には快適なロンライドも楽しめる用途が広いおすすめの電動クロスバイクです。
見やすい液晶スイッチには、バッテリー残量や走行可能距離、速度、「強」や「標準」、「エコ」などのモード切り替えなどが分りやすく表示され、また暗くなるとセンサーが機能し、自動でライトがオンとなる点も便利です。
人気の電動クロスバイク②:キャノンデール(CANNONDALE)QUICK NEO
キャノンデール(CANNONDALE)QUICK NEO
ホイールサイズ | 700C |
---|---|
変速ギア | 9段(1X9) |
カラー | RallyRed |
サイズ | SM,MD,LG |
「キャノンデール(Cannondale)」は、米国の自転車メーカーで社名は創業地コネチカット州の駅名から採って付けられており、高品質で高性能・軽量のアルミ自転車を開発・製造するメーカーとして知られています。
「QUICK NEO」は、このキャノンデールの製造する電動アシストクロスバイクで、スッキリしたデザインと簡単な操作性が魅力となっています。
スッキリしたデザインの電動クロスバイク!
ドライブユニットは、高機能で定評があるボッシュ(Bosch)製の「Active Line Plus」を搭載しており、パワフルでさらにモーター音が非常に静かな点が特徴です。
またバッテリーは500Wh大容量「PowerTube」採用し、フロントフレームに内蔵された一体型でスッキリしたデザインとなっています。アシストをオフにしてもライドを邪魔する走行抵抗は発生しないのが特徴で、長時間エキササイズしたいライダーにもおすすめです。
電動クロスバイクで、快適なサイクルライフを!
「長距離ライドも超快適!電動アシスト機能付、クロスバイクおすすめ10選!」のご紹介はいかがでしたでしょうか?電動クロスバイクは、気軽に街乗りができ、遠出のスポーツライドなど用途も広く、また電動のアシストにより乗り心地もよく評判ですね。今後、最適な電動クロスバイクを入手し、その魅力を享受してください。
電動クロスバイクの他の情報が気になる方はこちらもチェック!
ジャイアントのクロスバイクやジオスのクロスバイク、おすすめの電動クロスバイクなどの情報が気になる方はこちらもチェックしてみてください。

街乗りにおすすめ、ジャイアントのクロスバイク9選!安定感抜群で快適に走れる!
サイクリングを始めるためにクロスバイクを購入しようとしている方は、ジャイアント製のクロスバイクはいかがでしょう。ジャイアントは安価且つ高性能...

ジオスで人気を博す、ミストラルのクロスバイク7選!気軽&快適に走れる1台はコレ!
ジオスのミストラルに興味はありますか。ロードバイク、クロスバイク好きなら一度はジオスのミストラルに乗ってみたいと思っているのではないでしょう...

【2022最新】電動クロスバイクおすすめ13選!坂道や通勤にも便利な自転車はコレ!
坂道や長距離での通勤中にもスムーズに移動することができる、電動クロスバイクのおすすめを紹介しています。見た目もとてもおしゃれな電動クロスバイ...
出典:amazon.co.jp