検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

頑張っているあの人に贈りたい、ペンタスの花言葉を紹介!誕生花や意味の由来も解説!

星のような形をした花びらが特徴なペンタス。育てる難易度が低いということもあり、広く親しまれているお花ですが、実はロマンチックな花言葉の持ち主であることはご存知でしょうか。本記事では、ペンタスの基本情報と花言葉、そして誕生花などについて解説いたします!
2021年9月8日
奏咲
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

目次

可愛らしいお花・ペンタス

Photo by NakaoSodanshitsu

小さいくてさながら星のような花びらを咲かせる、可愛らしい小ぶりな花・ペンタス。日本においては一年草として親しまれるペンタスですが、実は花言葉がとてもロマンチックだということはご存知でしょうか。

今回の記事ではそんなペンタスにフォーカスを当てていきます。花言葉やその由来、開花時期や原産地など、様々な角度からペンタスについてチェックしていきましょう。まずは基本情報から紹介いたします。

ペンタスの開花時期

ペンタスが開花する時期は5月~10月とされています。原産地は熱帯アフリカ・マダガスカル。熱帯植物で暑さに強いのが特徴で、夏場もしっかりと花を咲かせてくれる花です。反面、原産地から想像できる通り、寒さには弱いです。冬は厳しいものがあります。

日本における和名は草山丹花(クササンタンカ)で、英名はEgyptian starcluster。育てる難易度はあまり高くなく、誰でも気軽に育成できるでしょう。

ペンタスの和名・クササンタンカの由来

Photo by TANAKA Juuyoh (田中十洋)

日本におけるペンタスの和名は「クササンタンカ」(草山丹花)です。このような和名が名付けられた意味や由来は、花の形がサンタンカに似いるからが語源とされています。日本に来たのは明治末期~大正初期の頃のようです。

ペンタスは確かにサンタンカに似ていいます。そのような由来・語源にも納得できるでしょう。違いを知らなければ、ペンタスとサンタンカの見分けがつかないという方も多いのではないでしょうか。それほどサンタンカは似ています。

ペンタスの品種は?

一口にペンタスといえど、いくつか品種があるのも事実です。ペンタスの主な品種は「グラフィティー・レッド」やピンク色の「グラフィティー・ピンク」などがメジャー。

青い色が特徴の「オーシャン・ブルー」、八重咲きが特徴で複数色ある「ライカ」シリーズといったものもあります。品種によってさまざまな表情を見せてくれるのも、ペンタスの特徴といえるでしょう。ピンクやブルーなど色も豊富なので、自分の好きな色のペンタスを育てられます。

ペンタスは星のような形が印象的

Photo by castro.pic

ペンタスは、星のような形をした花びらが印象的です。後ほど紹介する花言葉も、その星のような形が語源・由来となって付けられたとされています。ペンタスが可愛らしい花とされている要因にもなっており、星のような形の花びらはペンタス最大の特徴ともいえるでしょう。それは、とある英名にも表れています。一体どういう英名でしょうか。

英名では「星の集団」といわれる

先ほどペンタスの英名を紹介しましたが、更に「Star cluster」という英名も持っています。clusterは集団や集合体といった意味を持つ英単語ですから、直訳するとStar clusterは「星の集団」という意味です。

まさに星形の花びらをたくさん咲かせるペンタスを言い表した見事な英名ではないでしょうか。小さな星が集まり合うペンタスの可愛らしい姿が表現されています。

ペンタスの花言葉と誕生花をご紹介

Photo bysarangib

では、ペンタスにはどのような花言葉が存在しているのでしょうか。花言葉を知っておけば、よりペンタスのことを好きになれるかもしれません。また、人へのプレゼントにも参考にできます。そして雑学的な知識としても楽しいのが花言葉。

花によっては色や品種によって花言葉が変わるというパターンもありますが、ペンタスはどうなのでしょうか。ここからは、ペンタスの花言葉をチェックしていきましょう。花言葉の由来についても解説いたします。

ペンタスの花言葉はとてもロマンチック!

ペンタスの持つ花言葉は「願い事」、「希望がかなう」、「博愛というもの。見た目が愛らしいペンタスにピッタリのロマンチックな花言葉ではないでしょうか。花言葉を知ってからペンタスを見てみると、今までとは異なる印象を受ける方も少なくないかもしれません。

今までは小さい可愛い花としか思っていなかったのが、花言葉を知ってから見ると「小さいけど希望や願いを叶える力強さも持っている花」のように感じられるのではないでしょうか。

ペンタスの花言葉の由来は?

Photo by NakaoSodanshitsu

「願い事」・「希望がかなう」・「博愛」というロマンチックな花言葉の持ち主であるペンタス。一体どんな理由があって、ペンタスにこういった花言葉が与えられたのでしょうか。その由来・語源は「花の形」にありました。

ご存知の通り、ペンタスの花びらはさながら星のような形をしており、最大の特徴になっています。「願い事」や「希望がかなう」という花言葉の由来もまさにそこで、花が星に似ていることから流れ星にかけた花言葉になったそうです。

ペンタスに色別の花言葉は特にない

花言葉という世界において、花の色によって花言葉がそれぞれ存在するケースは少なくありません。花の種類全体の花言葉に加えて、色ごとに更に花言葉があるというパターンです。

ペンタスは色のバリエーションも豊富でカラフルな花ですが、色ごとの花言葉や品種ごとの花言葉はありません。どのペンタスも「願い事」・「希望がかなう」・「博愛」という花言葉になっています。誰かにペンタスをプレゼントする際は、その辺りを気にする必要はありません。


ペンタスが誕生花の日付

Photo by NakaoSodanshitsu

さて、アフリカが原産地のペンタスですが、誕生花としての側面も持っています。366日それぞれに割り当てられている誕生花ですが、ペンタスが誕生花に定められているのは6月26日、9月16日、11月5日です。

上記のいずれかが誕生日の友人や知人などに、ペンタスをプレゼントできるかもしれません。花言葉も添えるとより好印象を残せるでしょう。

頑張っている人にペンタスを贈る

ペンタスは、プレゼントにもしやすい花です。花言葉をベースに贈る相手を考えると、捉え方次第ですがさまざまな人に贈れるでしょう。夢を叶えるために努力を続けている人はもちろん、日ごろから仕事や勉強を頑張っている人などに贈りやすいです。

何かしらの祝い事などにもピッタリ。ぜひ、ペンタスを送る時には花言葉も一緒に教えてあげてください。花の形が星みたいだから、流れ星にかかってるという由来もセットで教えることができます。

ペンタスを贈るときの形式

Photo by NakaoSodanshitsu

ペンタスを贈る時は、ペンタスを主軸にした寄せ植えなどでプレゼントすると良いでしょう。育てやすい花なので、ガーデニングや花の世話が初心者の人へ向けた贈り物でも大丈夫です。

むしろ、花に興味を持ってもらうきっかえにもなり得る素敵な花ともいえます。ぜひ頑張っている人やお祝い事がある人へ「願い事」・「希望がかなう」花言葉を持つペンタスをプレゼントしてみてください。もちろん「博愛」のメッセージを込めて贈ることもできます。

色が豊富なのでプレゼントしやすい

ペンタスは色が豊富で品種のバリエーションが豊かです。そのため、プレゼントで誰かにペンタスをプレゼントしたいという時、豊富な選択肢から色をチョイスできるでしょう。赤やピンク、青などをプレゼントできます。

また、花言葉が色・品種によって変わらないというのもポイント。花によっては色や品種によって花言葉が異なってくるケースもありますから、ペンタスはその点男女問わずプレゼントしやすい花だといえます。

ペンタスは育てやすい

Photo byBrett_Hondow

ロマンチックな花言葉を持つペンタスは、プレゼントとしても大活躍してくれる花です。そして、育てる難易度が低いというのもプレゼントしやすい要因の1つだといえます。受け取った側も、育てやすければ扱いに困らないからです。地植えはもちろん鉢植えも可能で、暑さに強いのもポイント。ペンタスは、花の中でも比較的育てやすい花なのです。


ペンタスは長期間花を咲かせるのもポイント

ロマンチックな花言葉を持つペンタスですが、5月~10月という長い時期で花を咲かせてくれるのもポイントです。花をプレゼントして、すぐ枯れてしまったり花が咲かなくなってしまうのは避けたいものです。

その点、ペンタスは4~5ヵ月ほどの長い時期に花を咲かせてくれるので安心。花をプレゼントした後も、一定期間星の形をした可愛らしい花・ペンタスを楽しんでもらえるはずです。ペンタスがプレゼントでも大活躍である要因の1つだといえます。

ペンタスはロマンチックな花言葉を持つ花

Photo by TANAKA Juuyoh (田中十洋)

今回の記事ではペンタスについて注目してきました。ペンタスの基本的な情報をはじめとして、花言葉や誕生花などペンタスに関するさまざまな情報を知ると、今まで以上にペンタスが愛らしく思えてくるのではないでしょうか。

特にメインで取り扱った「花言葉」はとてもロマンチック。「願い事」・「希望がかなう」という花言葉は、ペンタスの花の形が星のようであることに由来しています。育てる難易度もさほど高くないので、興味のある方は育ててみてください。

プレゼントにも最適なペンタス

ロマンチックな花言葉を持つペンタスは、プレゼントにも最適な花であることもお伝えしてきました。花言葉的に、夢や何かに向けて頑張っている人や、諦めずに努力を続けている人への贈り物にもピッタリ。

何度か触れている通り、花を育てる難易度も低いというのもプレゼントしやすい要素の1つだといえます。品種も豊富なので、プレゼントの相手に応じて柔軟に色などをチョイスできるというのも嬉しいポイント。応援の気持ちを伝えられます。

ペンタスに興味がある方はこちらもチェック!

本サイトには、ガーデニングや花に注目して掘り下げている記事が他にも多数掲載されています。今回の記事ではペンタスのみに注目して花言葉などを紹介してきましたが、ガーデニングの方法や初心者向け記事なども掲載中です。

ガーデニングに興味がある方や、既に始められている方にもピッタリな記事がありますので、ぜひ他の記事もチェックしてみてください。季節ごとの花を紹介している記事などもありますので、参考にしていただければ幸いです。