検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

日本古来から愛される、女郎花の花言葉を紹介!意味の由来や見ごろの季節も徹底解説!

女郎花は中国など東アジアが原産地の植物ですが日本でも古くから自生している多年草で秋の七草のひとつとしても有名です。今回は万葉集の時代から歌にも読まれたこの女郎花の繊細な花言葉の意味・由来と誕生花を、見ごろの季節などの基本情報とともに花言葉をご紹介します。
2021年8月29日
佐藤3
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

はじめに:女郎花の花言葉と誕生花

女郎花の植物図鑑や花言葉をご紹介!

Photo by haru__q

女郎花という花の花言葉が気になりますか?印象深い名前であり秋の七草にも数えられる、日本に昔から自生している植物です。バラや菊の花のように女郎花にも花言葉が存在します。

女郎花の花言葉が気になる方のために、この植物の基本的な情報と花言葉・誕生花、花の名前の意味や別名・同じ季節に咲くよく似た花々についてもご紹介しましょう。

女郎花の原産地や見ごろ・花言葉が気になる

女郎花は日本に自生する繊細な黄色い花ですが、その原産地はどこなのでしょうか。女郎花を栽培したり贈り物として贈ろうと考えた時、花言葉だけでなくその植物のことを知っているのと知らずに贈るのとではその花に対する思い入れが変わります。

女郎花の花のうんちくやよいところをアピールすることができれば、相手の方への気持ちの伝わり方も変わってくるでしょう。花言葉の前に知っておいてほしい女郎花の情報からご覧いただきます。

花言葉の前に知りたい女郎花の原産地や花期

女郎花の基本情報

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

科・属 オミナエシ科オミナエシ属
原産地 沖縄以外の日本全土・中国など東アジア
英語名/学名 Patrinia scabiosifolia Fisch. ex Trevir.
植物分類 1年草

女郎花の原産地について

女郎花は日本のあちこちで見かけることができる原産地日本の植物です。ほかには中国や東シベリアの東アジアでも女郎花は山野に自生していますが、原産地は日本といってよいでしょう。

女郎花の特徴

秋のよく似た黄色い花を咲かせる多年草植物は多く、どれも1メートル超えの草丈があり背の高いものというイメージがありますが、女郎花はそこまで背は高くなく60-100cm程度。

しかも花の時期に花茎を伸ばした状態の高さなので、葉部分のみの夏までの間はもっと控えめな草丈でそれほど大きな植物という印象は受けないでしょう。園芸品種も存在し、昔から切り花用として愛されている植物で、中国では漢方薬としても使われます。

女郎花の結実や新芽について

女郎花は多年草植物で春になると株元から新芽を出してそれで増えていきます。開花後には結実して小さな綿毛を付けた種を付けますが、たんぽぽのように風で遠くまで種子を飛ばすことはありません。

せいぜい株元に種を落とす程度ですが、この種からの発芽率はあまりよくなく、主に春の新しい株元の芽から増えるのがほとんどです。

女郎花の見ごろの季節は

6月から8月に開花時期を迎える花

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

女郎花は6月ころから花茎を伸ばしちらほらと咲き始めますが、6月ころではそれほど開花しているものは目立たず、咲きそろうのは夏をすぎて涼しくなってくる9月ころ。

夏から開花してはいるものの、8月から9月にかけて見ごろを迎えるため秋の季節の花として秋の七草のひとつとしても数えられる花です。これは8月というと現代では夏になりますが、旧暦では秋とされていたことに起因します。

女郎花の花言葉は「美人」「はかない恋」

それでは早速女郎花の花言葉からご紹介しましょう。女郎花の繊細な花には女性をイメージさせる美人や控えめで内気な恋心といった意味のネガティブではないが、はしゃぎすぎない落ち着いた雰囲気の花言葉が付けられているのが特徴です。


女郎花の花言葉の意味

Photo by motoshi ohmori

まずは美人という花言葉の意味から。女郎花は前述のとおり夏前までは葉だけで目立つ植物ではありません。

花言葉の元となる姿は花が咲いている状態で、その花茎が繊細で美しく切り花などにも利用されるほどであったことから美人といわれました。これには対になるようなごつめの見た目の男郎花の存在も大きい花言葉でしょう。

はかない恋という花言葉について

女郎花のはかない恋という花言葉。これも女郎花の花が風にそよぎながら山野に咲く姿からイメージされ付けられたものです。

はかないとはもろくて頼りなく消えてしまいそうなという意味で、燃えるような恋ではなくどちらかというと内に秘めた静かな恋愛の感情という意味で、女郎花の花とよく合っている花言葉となっています。

女郎花の花言葉の由来

美人やはかない恋というのは主に女性の姿をイメージして付けられた花言葉となっています。秋になると見かけることが多くなる、華奢で繊細な女郎花の花はどこか寂しそうで気になる様子であったことから、このような花言葉が付けられたといわれています。

そのほかの女郎花の花言葉や意味・由来

Photo byJillWellington

女郎花は意外と花言葉が多い花でこのほかで有名なものだと親切という花言葉がありますが、永久・忍耐・心づくしや約束を守るというものも存在します。

さきほどの美人とかぶるところもありますが美しさ・佳人という花言葉もつけられており、佳人は現代ではあまり使われることはありませんが美人と同義語です。どれも意味は花言葉からイメージされるもので、その由来は花姿の美しさや女性的様子から花言葉が付けられました。

女郎花の誕生花は10月6日

花をプレゼントするときに花言葉を気にされる方も多いですが、これに誕生花の考え方をプラスするとより相手を思う気持ちが伝わりやすいでしょう。誕生花をよくご存知ない方へ誕生花とは?という説明から花言葉と合わせた使い方なども解説していきます。

女郎花にもある誕生花とは?

Photo bykaboompics

花言葉は花に付けられている意味であり、花からイメージされるものが多く付けられているのが特徴です。一方誕生花というのは植物と日付を紐付けたものでひとつの日付にいくつもの花が関連づいていたり、逆にひとつの花がいくつもの誕生花をもっているものも少なくありません。

主にその花の開花時期と連動しているのですが、花によっては季節に関係なく誕生花が指定されているものもあり少し複雑です。

誕生花の使い方は花言葉と合わせるのがコツ

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

誕生花には名前のとおり花に関連づけられた日付を誕生日として持つ方のラッキーフラワーというような意味で捉えておくとよいでしょう。誕生日のお祝いの花にはぴったりというのは事実ですが、必ずしも誕生日に贈るときしか使えないという意味ではありません。

花言葉がその人に対して贈る側の人が抱くイメージとすれば、誕生花はすでに決まっていること。花言葉でプレゼントする植物が選びきれない場合に参考にするなどといった使い方がよいでしょう。

女郎花の名前の意味や似ている花

花言葉にも関わりのある女郎花の名前の由来

女郎という意味

フリー写真素材ぱくたそ

女郎というとじょろうと読んで昔の男性の相手をする職業をイメージされる方も多いでしょうが、女郎花の場合の女郎は美人という意味。昔は女性のことを女郎・男性を男郎と呼んだことから、単純に女性らしい花という意味程度しか、この漢字を当てた意味はないといわれています。

粟花など女郎花はたくさん別名がある

女郎花の別名はたくさんあって、血目草(チメグサ)や粟花(アワバナ)が日本で使われている別名です。

中国の植物名では女郎花の別名は黄花竜牙といわれています。このほか日本では、おみなえしという発音に敗醤という漢字が使われていたこともあり、これは女郎花の切り花はいたんだ醤油のようなにおいがしたことに由来しています。

女郎花とよく似た花1.

セイタカアワダチソウ

Photo by Kentaro Ohno

秋に咲く黄色い花といえば悪い意味で有名なのがセイタカアワダチソウで、多くの方がご存知でしょう。海外からの帰化植物で草丈が2mを超えるほど大きな花。

女郎花と同じような小さな黄色い花がてっぺん付近に固まって咲く所もよく似ています。繁殖力が高く空き地を占領し、非常に多くの花粉が発生するためまわりが黄色っぽく見えるという人もいるくらい、秋にはよく話題になる花です。

女郎花とよく似た花2.

オオアワダチソウ

セイタカアワダチソウとも呼ばれることがある、日本に昔から野生種として咲いていた花がオオアワダチソウという品種です。よくセイタカアワダチソウと間違われて嫌われているのも見かけますが、こちらはほかの植物が生えるのを阻害するなどの植物被害は報告されていません。

セイタカアワダチソウとの大きな違いは、オオアワダチソウはせいぜい小学生の身長程度くらいにしか成長しないこと。草丈で見分けることができます。

女郎花とよく似た花3.

男郎花(オトコエシ)

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

男郎花は女郎花の花の色違いともいえる植物です。花色は白からうっすら紫がかった色が入ることもあります。

外見的に男郎花はがっしりとして男性的なイメージ・女郎花は線が細く女性的に見えることから女郎花・男郎花と呼び分けられているというのが一般的な説です。女郎花は秋の七草のひとつですが、男郎花は春の七草でゴギョウと呼ばれる植物のことです。

花言葉の参考に!万葉集に歌われている女郎花

日本では女郎花は古くから美しい花として和歌に詠まれていた人気の植物でした。万葉集に詠まれた女郎花の花を花言葉に添えて送ってみませんか。

花言葉の中にもある美人や佳人・はかない恋がどうして付けられたのか女郎花の昔の人々の捉え方もわかるものとなっているでしょう。万葉集の中の女郎花が登場する歌の中から厳選していくつかご紹介します。

万葉集と女郎花

Photo by halfrain

古い日本の和歌を集めた万葉集。大伴家持が編んだこの詩集には女郎花の花が歌われた和歌が何と14も収録されているのをご存知でしょうか。それだけ女郎花の花はポピュラーで多くの人に共通するイメージを持った花であったということでしょう。

恋の歌や女性の美しさを女郎花に置き換えているだけでなく女郎花は佐紀沢という地名のまくらことばのようにも使われていたようです。

1.をみなえし佐紀沢に

をみなへしさきさはにはふる花かつみ、かつても知らぬ恋もするかもという歌は中臣女郎が歌会の主催者である大伴家持に向けて送った恋の告白の歌です。

この後も出てきますが、佐紀沢という女郎花が咲く名所に花かつみが咲いているように、かつてないような恋をしていると熱く伝えている歌となっています。

2.をみなえし佐紀沢の

をみなへしさきさはのへのまくずはら、いつかもくりて我がころもに着むではまた先程の佐紀沢が登場しています。しかしこれは女郎花は佐紀沢というその当時の有名な地名を出すためのまくらことば。実際はその近くに生えている葛で衣を作り恋する少女に会いたいと歌った歌です。


3.をみなへし佐紀野に生ふる

フリー写真素材ぱくたそ

をみなへし佐紀野に生ふる白つつじ、知らぬこともていわれしわが背はあらぬ噂を立てられてしまったことを歌った歌です。再び登場する佐紀という地名。よほど女郎花で有名だったのでしょう。

そこに咲く白つつじほどありえない根も葉もない噂という意味となっています。こういえばどれだけ噂に信憑性がないか伝わるほど、佐紀沢と女郎花はセットとなっている場所と植物というのが伺える歌です。

4.ことさらに衣は摺らじをみなへし

ことさらに衣は摺らじをみなへし、佐紀野の萩ににほひて居らむとは特別に衣装を染めなくても(すらじ)女郎花や萩の花の匂いの中に立っているだけ(で美しく見えるだろう)という歌です。

女郎花は実はあまりよい匂いという印象を受ける人がいない花です。くさいというわけではありませんが、癖の強い独特の香りを発する植物です。

5.我が里に今咲く花のをみなへし

Photo byJillWellington

我が里に今咲く花のをみなへし、あへぬ心になほ恋ひにけりは女郎花の花のように美しく咲いた少女に恋をしたという歌です。幼いころから旧知の少女だったのでしょう。子どもから女性へと変わった様子を女郎花が咲くことで表しています。

美人の代名詞として女郎花が使われていたことがわかるだけでなく、花が咲くというのが女性としての成長をうまく表している、それまで意識していなかった相手に対する恋のはじまりを表現した和歌といえるでしょう。

6.秋の田の穂向き見がてり

秋の田の穂向き見がてり我が背子が、ふさ手折り来るをみなへしかもは背負った子どもが摘んできた女郎花をみんなに見せるというシチュエーションの歌となっています。これは歌会のときに主催者である大伴家持が歌いました。

まとめ:女郎花の花言葉を活用しよう

女郎花の花言葉は女性や恋の意味が多い

出典:https://photo-ac.com/

日本や中国が原産地である女郎花の花言葉をご紹介してきました。万葉の時代から美しい花として愛されてきた植物で、いろいろな別名もありました。花言葉には女性の美しさを表すものや、秋のもの悲しい雰囲気にそよぐ女郎花の花をイメージしたはかない恋などの花言葉も目立ちました。

万葉集に歌われている和歌にも女郎花の花言葉に落とし込まれた人々のイメージがわかるものが多いのにも注目して上手に活用していただければ幸いです。

女郎花や花言葉が気になる方はこちらもチェック

繊細で女性らしい女郎花の花。花言葉とともに男郎花との違いにクローズアップした記事や育て方についても解説した記事もございます。花言葉と女郎花が気になるという方は、こちらも是非見てみてくださいね。