ドクターエア 3Dスーパーブレード PRO SB-06
バウンドクッション
内股DEダイエット
スクワットマジック
ららふるフットダンベル
シックスパッドフットフィット
フィットネスバイク静音電動ウォーキングマシン
絆ながらエクササイズフィットネスバイク
STEADYミニフィットネスバイク16段階
自宅で座りながらできる筋トレグッズを紹介!
【ヨドバシ x エクササイズ】
— ヨドバシカメラ【公式】 (@Yodobashi_X) January 21, 2020
運動不足解消に💪
椅子に座って漕いだり、手で回して二の腕のシェイプアップにも繋がる、ペダル部分だけのコンパクトマシン💡
▶️https://t.co/0N7WZHTFnc
本体は持ち運びがラクな重さ約2.5kg。
折りたたみ可能で、使いたい時にサッと取りだして手軽に運動できます😊👍 pic.twitter.com/XowdAMESVX
自宅で、デスクワークをしながら気軽にカロリー消費が行える運動は多いです。座りながらできる筋トレの中で、効果的に筋肉に刺激が入るもの、運動機能を効果的に高めるものまで自分にあったメニューを選んで紹介していきます。
軽い筋トレや、本格的に鍛える筋トレまで人気のグッズと口コミをもとに、座りながら行う筋トレグッズをお腹・お尻・ふくらはぎの3つに分けて紹介します。最後には座りながら行う小型フィットネスバイクも紹介しているので参考にしてください。
座りながら行う大型筋トレグッズ2選
これから紹介する筋トレグッズは、時間を気にせず、座りながら筋肉にも刺激が入る人気の筋トレグッズばかりです。自分で特別動かなくてもその器具を使うだけという気軽な筋トレグッズから、早速見ていきましょう。
①スクワットマジックに座りながら筋トレ
スクワットマジック
梱包サイズ(cm | 49,4×27,8×26,8 |
---|---|
梱包重量 | 2,68kg |
スクワットといえば、身体を鍛えるうえでとても人気のトレーニングです。スクワットマジックに座りながら、筋トレを行うことで美脚が目指せます。
こちらのグッズは、お尻の重さで座面を下に落とすことで、太ももに力を入れずにスクワットが気軽に上手にできる器具です。
自宅でスクワットをしたいけど、やり方がよくわからない。器具を使って安全に行いたい場合は、スクワットマジックが効果的でしょう。筋肉への刺激はスクワットより少なくなりますが、初めにやり方を身に着けたい時や、膝への負担を控えたい場合におすすめです。
スクワットマジックを動画でチェック
動画でスクワットをする際の確認してみましょう。上半身への負荷をさらにかけるために、座りながら両手を前方に伸ばしてやるとさらに効果的に腹筋にも効いてくる筋トレグッズです。慣れてきたら、徐々に時間を延ばすことでさらにカロリー消費が狙えます。
スクワットマジックの口コミ
スクワットマジックの口コミを探してみました。普通にスクワットが出来る状態の方には必要のないグッズかもしれませんが、筋トレになれていない人や、膝への負担が心配な方にとってはとっても良い筋トレグッズになりそうです。
スクワットはちゃんとした姿勢で行わないと意味がなく、ひざを痛めたりすると聞いていました。これがあるとちゃんとした姿勢でスクワットが出来るので、購入して良かったです。
通常のスクワットと違い、椅子に座りながら行う筋トレになるので、安定感が良く正しい姿勢でトレーニングできるのは利点です。また、筋トレは少し辛いところまで頑張りながら、少しずつ回数や負荷を増やしていくことが大切です。無理のない時間で続けながら、徐々に消費カロリーを増やしていくことが大切です。
②ドクターエア3Dに座りながら筋トレ
ドクターエア 3Dスーパーブレード PRO SB-06
材質 | BS樹脂。アクリル樹脂、TPE、ゴム |
---|---|
サイズ(cm) | d43×w75×h20.9 |
重さ | 24kg |
強振動と微振動の2種類の体幹トレーニングが自宅でできる、と人気のグッズです。音楽同期機能が付いているので、USBを差し込むと、音楽データに合わせて振動します。また、モーションはHigh ,Low,HLの3種類を自由に選ぶことができるのが特徴です。
ドクターエア3Dを動画でチェック
こちらの動画では実際に器具で運動している様子を見ることができます。立って運動するのみでなく、座りながら使うことも可能なグッズです。腹筋などのつらい運動をせずに、微振動でお腹に刺激が伝わります。自宅で気軽にカロリーを消費していきましょう。
ドクターエア3Dの口コミ
ドクターエアの口コミをまとめてみました。使い方によってカロリー消費には差があるようです。また、使用法を変えると、別の部位の筋力アップにも使えます。
冬場は運動不足になりがちですが、これはテレビを見ながらでも運動するのと同じ効果が得られます。購入して良かったです。夫婦で毎日利用しております。余分な脂肪があったはずのお尻に張りが出てきました。
このアイテムはテレビを見ながら、仕事をしながらでも無理なく、手軽にできることが嬉しいです。効果をしっかりと感じることはダイエットグッズ購入の醍醐味でしょう。座りながら筋トレができ、落ちにくい足の脂肪が燃やせるのが人気のグッズです。
座りながらお腹を鍛える筋トレグッズ1選
自宅で、座りながらできる筋トレグッズについて、デスクワークでも気軽にダイエットができるグッズを紹介しながら、進めていきたいと思います。仕事中に座りながら、気軽に筋肉に刺激を入れて、ダイエットも成功させましょう。座りながらお腹を鍛えるには、姿勢を良くすることがカロリー消費をアップさせるための大前提になります。
①座りながらゆらころん
ゆらころん
材質 | ポリエステル,鉄,ポリウレタン |
---|---|
重さ | 4014g |
大きさ(cm) | 62×31×39 |
こちらの器具は運動して鍛えるというより、座るだけで腹筋や下腹部が鍛えられるグッズです。床で行う腹筋運動と比べ、腹筋上部は約2,2倍の腹筋が使われます。座りながらパソコンで在宅ワークをしたり、テレビを見ているだけでも運動になるトレーニンググッズです。
ゆらころんを動画でチェック
お腹への刺激の入れ方が参考になる動画を見ると、お腹への刺激の入れ方がわかります。このグッズは、5分という短い時間で、数種類のトレーニングができ、腹斜筋にも刺激をあたえることも可能です。普段使わない筋肉を自宅で気軽な運動で鍛える筋トレグッズになります。毎日時間を決めてトレーニングしてみましょう。
ゆらころんの口コミ
ゆらころんの口コミを見ると、座ってゆらゆらと揺れているだけでリラックスして、腹筋にも効きそうな筋トレグッズであることがわかります。
運動不足にビール腹…。166cm54キロと普通体型と思われがちですが、下腹部だけにお肉がボヨン…泣
何とかしなくちゃと思い、購入しました。まだ1週間ですが、お腹がへこんだ気がします!初めて続けられそうな運動器具に出会いました‼
ポリエステルでできた器具に座りながらゆらゆらと揺れて、ストレッチ効果がある筋トレグッズです。リラックスもできそうなアイテムになります。
そして、このグッズは下腹に効くことが口コミからもわかります。座りながらゆらゆらしているだけで筋トレになるなんてすばらしいアイテムですね。このグッズに座りながら読書や仕事もはかどります。
座りながらお尻を鍛える筋トレグッズ2選
座りながらお尻を鍛える人気の筋トレグッズについて紹介していきます。自宅で気軽に座りながらお尻を鍛える場合、太ももの内側にも刺激が入り、足全体にトレーニング効果があらわれます。同時に、お尻への刺激で足長効果も期待できるでしょう。
①挟むだけバウンドクッション
バウンドクッション
総重量 | 1,9kg |
---|---|
耐荷重 | 約100kg |
材質 | ポリエステル、ウレタン、鉄 |
サイズ(mm) | 320×270×220 |
バウンドクッションはいろいろな場所に挟んで使用する筋トレグッズです。座りながら足で踏むのも効果的です。自宅にいても気軽に座りながら使えると、人気の筋トレグッズです。引き締め効果以外にも、美姿勢、むくみ解消、体幹トレーニングに役立ちます。
バウンドクッションを動画でチェック
クッションの上に座りながら、背骨周りの筋肉に刺激をあたえるトレーニングができます。長時間、仕事をしながらでも運動できる人気のアイテムです。クッションを膝に挟んで使うと、最大25キロの負荷がかかり、太ももややヒップアップ効果にも期待できます。
バウンドクッションの口コミ
バウンドクッションの口コミを調べてみると、座りながら、手軽に行えて便利という口コミが多くありました。普段の仕事をするように座り、器具を踏むだけです。本当にお手軽な商品ということが、口コミからもわかります。
初日からテレビを見ながら楽しく足踏みしました。翌日は思いがけずふくらはぎが筋肉痛。聞いていることを実感しました。1か月たち、ダイブ筋肉がついて歩行が早くなりました。
とにかく手軽に筋トレできる筋トレグッズといえば、こちらでしょう。ただ座るだけで筋トレになるので、座りながらゲームや読書、仕事など、工夫次第で色々なことができてしまいます。座るだけでなく、足を乗せての筋トレもできます。その場合は、椅子にこしかけて、グッズの上に足を乗せて使用してください。
②内股DEダイエットを挟むだけ
内股DEダイエット
多数メディアで紹介され、人気商品のLa-VIE。内股DEダイエットという名前の通り、内股に挟んでお腹、ヒップ、太ももの筋トレを行うグッズです。座りながら内股に機能的に効く、人気筋トレグッズです。また、胸の前に挟み、大胸筋を鍛えると、カロリー消費も期待できます。
内股DEダイエットを動画でチェック
動画にもあるように、運動自体はハードではありません。が、自宅で座りながら、内ももに刺激を入れる器具は大変少ないことから、人気の筋トレグッズです。足を組んでしまう癖がある方には、骨盤の位置を正しい位置に戻す機能的なアイテムといえます。
内股DEダイエットの口コミ
内股DEダイエットの口コミを見ると、デスクワークの方が使うことが意外と多いことがわかります。持ち運びに関しても、コンパクトに収納できるので、かさばることもないでしょう。
座って仕事をすることが多いので仕事中に鍛えてます。足だけでなく、全身がプルプルしてきてからが勝負です。慣れてきたら、適度なエクササイズが可能だと思うので、購入して正解でした。
仕事中に、椅子に座りながら使っているという口コミが多い印象です。全身にまで効果があらわれる筋トレを座りながらできるのは嬉しいことです。太ももにも上手にフィットするので、長い時間にわたり、座りながら筋トレを続けることができるグッズとなります。
座りながらふくらはぎを鍛えるアイテム2選
座りながらふくらはぎに刺激を入れる機能が付いた筋トレグッズは稀少です。ふくらはぎに刺激をあたえることでふくらはぎにある大きな筋肉が刺激を受け、血流が良くなり、むくみや冷えの改善に役立ちます。座りながらでも、ふくらはぎは第2の心臓とも呼ばれている部分です。こちらをしっかりと筋トレで鍛えていきましょう。
①ララふるフットダンベル
ららふるフットダンベル
サイズ(cm) | w33.6×D28.2×H16.9 |
---|---|
重さ | 2080g |
日本福祉大学准教授監修のフットペダルです。椅子に座りながら台の上に両足を置き、つま先部分のダンベルを持ち上げるようにゆっくりと動かすことで前脛骨筋を鍛えるトレーニングになります。仕事先や自宅で椅子に座りながらできる筋トレグッズで、歩行や足の機能回復にも使えるアイテムです。
ララふるフットダンベルを動画でチェック
動画は椅子に座りながらの大腿四頭筋トレーニングです。フットダンベルをゆっくりと上げることで、前脛骨筋を鍛え、脛のトレーニングにもなります。毎日の自宅エクササイズに加えるだけで、転倒などの心配がなくなり健康的に過ごせる筋トレグッズです。
ララふるフットダンベルの口コミ
ララふるフットダンベルの口コミを見ると、歩行機能の改善に使われている方が多い印象を受けました。つま先があがらなくて、つまずいてしまうような時に、効果を発揮しそうな筋トレグッズになります。
つま先が幾分上がりにくいのと、筋力低下対策の為購入しました。
全くつま先があがらない方は、まずは代償動作で前脛骨筋に促進や刺激をあたえることが良いと思われます。
足の筋力低下は全身の筋力低下につながります。座りながらでも、足の筋トレをすることで、全身の筋力低下が防げるようになります。また、このグッズは歩行訓練の際にも使える筋トレグッズになります。ご自分の足の状態に合わせながら、時間を少しずつ伸ばして筋トレしていきましょう。
②SIXPAD FootFitで筋トレ
シックスパッドフットフィット
サイズ(mm) | 334.5×328.8×82.1 |
---|---|
重さ | 1.31kg |
大人気シックスパッドシリーズに、足専用の筋トレグッズがあるのを知っていますか?この筋トレグッズはEMSを使い、筋肉を刺激して、カロリー消費を促します。特に、ふくらはぎや、すねの筋肉を座りながら鍛えることができる器具です。
シックスパッドの操作は足を置いて、電源を入れるだけ。20レベルの刺激を選択でき、時間はたったの23分間です。シックスパッドの上に足を乗せるだけで、足のむくみ解消効果もあります。このアイテムも座りながら、気軽にできることが嬉しい筋トレグッズです。
シックスパッドフットフィットの口コミ
仕事終わりの日課になってる。
— DAIchan (@hidexkoh) September 3, 2019
SIXPADシリーズのふくらはぎと前スネの筋トレ。
座って足を置くだけ。
楽して筋トレ😅 pic.twitter.com/Dk4LMUj1tW
レベル別に鍛えることができるので、毎日少しずつトレーニングすることで効果が出やすいでしょう。運動不足解消や、足の衰えが気になる方に、とてもおすすめの筋トレグッズです。
テレワークが続き、ほぼ座りっぱなしの生活で運動不足になたせいか、膝の痛みの為購入しました。毎日使い続けて、1か月で痛みは軽減しました。
毎日続けることが大変になりがちな筋トレですが、座りながら、足をアイテムに乗せるだけという簡単さが、継続できるポイントでしょう。足を使わないことで運動不足に悩み、購入する方も多い筋トレグッズです。熱い夏や、寒い冬でも、家の中なら毎日続けることができるグッズになります。
人気のグッズ小型フィットネスバイク3選
フィットネスバイクといえば、大型器具のため、邪魔になってしまうイメージですが、座りながら、足元に置くだけの小さめのグッズも多数存在します。それらは、場所を取らずに気軽に行える高評価な筋トレグッズばかりです。
フィットネスバイクは下半身を動かす運動になりますが、椅子に座りながら行うことで、背中や体幹も鍛えられる一石二鳥のエクササイズになります。
①超小型電動ミニフィットネスバイク
フィットネスバイク静音電動ウォーキングマシン
重さ | 6,45kg |
---|---|
サイズ(横/奥行/高さ) | 44.5×39×24.5cm |
こちらのバイクは電動式のため、力が弱い方でも運動不足の解消が可能です。ゆっくりとした動きで動くので、足への負担も少なく、座りながらの運動で、安全性が保たれます。また、自動運転で、疲れ防止や、むくみ対策などといったリラクゼーション効果もある筋トレグッズです。
フィットネスバイク静音電動ウォーキングマシンの口コミ
口コミを見てみると、ほどよい疲労感があり、満足度が高いことがうかがえます。仕事の際に、座りながら使っているという口コミも多くみられました。
到着後、すぐに使用してみました。テレワークの運動不足で足のむくみに悩まされていましたが、これなら勤務中も机の下で使えるため運動不足が解消されそうです。
毎日続けることで効果が期待できる筋トレグッズです。机の下に入れて使えるコンパクトさの魅力は他の口コミからもありました。電動なのに、それほど重くないことも魅力です。長時間使える電動フィットネスマシーンです。
②座りながら筋トレできるフィットネスバイク
絆ながらエクササイズフィットネスバイク
サイズ | 約37×46×24cm |
---|---|
重さ | 約2,4kg |
材質 | ステンレス製 |
こちらの器具の正式名称は「絆ながらエクササイズフィットネスバイク足こぎペダルローラーメーター搭載」といった大変長いものです。負荷は中心部のねじを調節することで変えることができます。折りたたみ式のため、仕事中に使うこともでき、便利な筋トレグッズです。
絆ながらエクササイズフィットネスバイクの口コミ
こちらの口コミには軽くて、折り畳みが出来て、安いというものが多かった半面、ねじの調節部分が熱くなるという書き込みも見られたため、本格的にトレーニングを行いたい場合は、以下に紹介するSTEADYのフィットネスバイクをおすすめします。こちらの筋トレグッズはちょっとした運動不足解消にとても便利なアイテムです。
凄く便利です。私はパソコンをしながら机の下で漕いでます。
漕ぎすぎると熱くはなりますが、靴下をはいているので気になるほどではありません。
私のペースなら、溶けたり、燃えたりはしないでしょうからね。
仕事に集中し、座りながら下半身に刺激をあたえることができる筋トレグッズです。そっと筋トレをしたい方には特におすすめできます。負荷も優しく設定されているので、ゆっくりと長時間の筋トレにおすすめのグッズになります。
③座りながら筋トレできる本格派フィットネスバイク
STEADYミニフィットネスバイク16段階
サイズ | 45×48×35cm |
---|---|
重量 | 9.7kg |
STEADYから発売されているミニフィットネスバイクは、高価で大きめではありますが、16段階の負荷がある本格的なフィットネス器具になります。マグネット負荷方式で、摩擦音が軽減されているため、音も気になりません。
表示モニターもしっかりと見やすく、スピードや走行距離、時間の他に消費カロリーも表示してくれます。総重量が9.7kgと重めではあるので、自宅で行う筋トレグッズとして使うのがおすすめです。
STEADYミニフィットネスバイクの口コミ
16段階の負荷がしっかりとでき、座りながら下半身を鍛えるのに満足度が高い筋トレグッズ、STEADYミニフィットネスバイクの口コミを紹介していきます。
初めての購入でした。組み立て式ですが、説明書の図を見ながら10分位で完成しました。家が古く、二階の振動が一階に伝わりやすいため、静かさを第一に選びました。何なりとクリアで、静かなのにビックリです。そして、16段階に切り替えあり、下半身の筋肉にかなり効きます。滑り止めシートも付いていて、すぐ使用でき満足です。
静音性へのこだわりが感じられる筋トレグッズです。接続部の衝突音の削減、回転時のマグネット負荷方式の導入で、使用時の音が極力出ないように工夫されています。
座りながらできる筋トレグッズまとめ
座りながらできる筋トレグッズを部位ごとにまとめてきました。下半身を鍛える物が多いのですが、座りながらでも、背もたれにうつからないことで、代官が鍛えられ、身体全体の引締めにつながることもわかりました。
座りながら行う下半身の筋トレでは、大きな筋肉を使うことで脂肪燃焼効果が発揮されます。座った時間を無駄にせず、大きな筋肉であるふくらはぎの下腿三頭筋、内腿の内転筋、腿前の大腿四頭筋、などの筋トレを行うことで、締まった体を手に入れましょう。
座りながらの筋トレが気になる方はこちらもチェック
座りながらの筋トレについて解説してきました。EMSを取り入れたり、少しずつ負荷を上げていくことで効果的な筋トレができます。こちらの記事も合わせてごらんください。

EMSのおすすめ13選!ダイエット&筋トレの効果を徹底比較してご紹介!
誰にでも気軽に活用できるおすすめEMSをご紹介します。毎日EMSを活用していくだけで、ダイエットや筋力アップの成果を実感することが出来ます。...

初心者もおすすめの自重トレーニング10選!自宅で楽しく効果的に筋トレをしよう!
自重トレーニングは、初心者でも気軽に取り入れられるトレーニングのひとつです。自宅室内で自らの体重を負荷に簡単にはじめられ、メニューや種類も多...
出典:photo-ac.com