SUPの楽しみ方はバリエーションが豊富!
SUP(スタンドアップパドルボード)は立ってパドルを漕ぎ、水上歩行を楽しむアクティビティです。一般的なサーフボードより大きめの設計のため安定性も抜群、波が少ない湖などでも楽しめるため、キャンプのお供としても人気になっています。
SUPボードの選び方!
SUPボードにはハードとソフトのほか、空気を入れて膨らますインフレータブルという型があり、用途に応じて使い分けます。持ち運びの便利さならインフレータブルがおすすめ、専用のバックパックで公共交通でも遊びに行ける手軽さです。波乗りなどのアクション用途の場合は、ハードまたはソフトのほうがより楽しめます。
また、道具が多い釣りや、動くスペースが必要なSUPヨガなどには長さや幅があるほうが有利、タンデムなどの複数乗りをお考えなら耐荷重のスペックもご確認ください。
SUPに人気のボード【インフレータブル】7選!
ここからは実際におすすめのSUPボードをピックアップします。最初にご紹介するのは初心者にも使いやすいインフレータブル型です。窓から水中の様子がのぞける商品や、釣りに特化したもの、5年間の保証付きの丈夫なものもあります。
付属品も充実していてすぐにスタートできる商品がほとんどです。楽しみながらお気に入りを探してみてください(本記事は2021年6月29日の情報をもとにしました)。
1:iGO・ZEN
SUPにおすすめのボードはコレ!
iGO・ZEN
メーカー | スターボード |
---|---|
サイズ | 長さ325cm・幅83c・厚さ15cm |
重さ | 10kg |
素材 | ポリエステル繊維 |
ウォータースポーツ用品の有名ブランド・スターボードが扱うSUP商品になります。インフレータブルで、ボードやフィン、リーシュコード、空気入れ、収納バッグがセットです。サイズは長さ325cm・幅83c・厚さ15cmほどと初心者にもおすすめのミドルタイプになります。
素材はポリエステル繊維で、空気を抜いて折りたためば軽量になるのも魅力、値段は89000円ほどです。長さ366cm・幅83cmの大型タイプは釣り用としてもおすすめ、長さ304cm・幅83cmのSUPボードは波乗り向けにするなど、さまざまな選び方ができます。
ボードの特徴&SUPでの活用方法
このボードに付属の空気入れは、ポンプを引き上げる際にも空気が入るダブルアクション構造になっていて、効率よく空気入れができます。レールが溶着式になっているので、一般的な接着式に比べて劣化しにくいのもおすすめポイントです。
幅広形状で安定度が高く、デッキは滑りにくいグリップのため多少の波でもしっかりと建つことができます。長すぎないのでターンも楽にできて波乗りにも最適、釣りやSUPヨガなどにも使えるオールラウンドのボードです。
2:ブラックフット・フィッシングSUP
SUPにおすすめのボードはコレ!
ブラックフット・フィッシングSUP
メーカー | アクアグライド |
---|---|
サイズ | 長さ334cm・幅91cm・厚さ15cm |
重さ | 12.7kg |
素材 | EVAフォーム |
アメリカに本拠地があるカヤックやSUPのブランド・アクアグライドから販売される商品になります。名前の通り釣りに特化した商品で、持ち運びが便利なインフレータブルタイプです。
長さ334cm・幅91cm・厚さ15cmと幅が広く安定度があるのが特徴、揺れが少なくキャスティングに集中できます。デッキにはビート板などに使われるEVAフォームを採用、ウッド調なのもおしゃれです。フィンやポンプ、修理キット、キャリーバッグがセットで140800円ほどになります。
ボードの特徴&SUPでの活用方法
このSUPボートには釣りに特化した機能がたくさん搭載されているのが特徴になります。竿立てや魚群探知機などをのせるアタッチメントが6つ、クーラーボックスや釣り竿を固定するDリングが12か所もあるのも便利なところです。
また、ボード上には写真撮影にも使える目盛りが描かれているなど、遊び心もあります。12.7kgと他と比べてやや重さもありますが、これにより水上での安定性も抜群です。一方、船の上にアイテムが多いので、SUPヨガなどボード上を自由に使いたいアクティビティにはあまり適していません。
3:SUP-AIR
SUPにおすすめのボードはコレ!
SUP-AIR
メーカー | ビックスポーツ |
---|---|
サイズ | 長さ381cm・幅76cm・厚さ15.2cm |
重さ | 11.4kg |
素材 | 非公開 |
フランスに本社を置くビックスポーツというアウトドアのブランドから販売されています。インフレータブルのSUPで長さ381cm・幅76cm・厚さ15.2cmで重さ11.4kgのオールラウンドな商品です。
バックパックのケースやポンプ、フィンなどが標準装備で81700円ほどになります。小さく折りたためるのも便利、付属の空気入れ用ポンプでのセットアップも簡単です。ヨーロッパのサーフウェアブランド・オックスボウとコラボしたデザインがおしゃれと話題になっています。
ボードの特徴&SUPでの活用方法
このSUPボードは空気式ですが、ボトムとデッキの両方に補強材を入れることにより、型くずれもなく耐久性があるのが売りになります。持ち運びも手軽なので、初心者が始めるのにもおすすめのボードです。
ただ、ボードが軽く足元が柔らかいので、本格的な波乗り目的にはあまり適さないとの口コミもあります。一方、浮力があるのでスピードが出やすく長距離ツーリングなどにはぴったり、爽快なすべりを楽しめるボードです。
4:SKY・WALK
SUPにおすすめのボードはコレ!
SKY・WALK
メーカー | ソーユスティック |
---|---|
サイズ | 長さ319ⅽm・幅78ⅽm・厚さ12ⅽm |
重さ | 9kg |
素材 | 非公開 |
漕遊(そうゆう)というウォータースポーツの雑誌とのコラボしたブランド・ソーユースティックが扱う人気商品になります。長さ319ⅽm・幅78ⅽm・厚さ12ⅽmとスタンダードな大きさで、重さは9kgほどです。
トラベルバッグやカーボン製のパドル、リーシュコード、フィン、電動ポンプ、防水ポーチなどがセットで初心者がすぐに始められるようになっています。カラーはオリーブやマスタード、キャビアなどカラフルで、木目調のおしゃれなデザインも評判、値段は130000円ほどです。
ボードの特徴&SUPでの活用方法
このSUPボードはオールラウンドなボードで、クルージングはもちろん、釣りやシュノーケリング用途など多彩な選び方ができます。荷物固定用のDリングやコードなどのアクセサリーがついているのも便利なところです。
家族キャンプのアクティビティとしても最適で、安定性があるので子供とタンデムもできるとの口コミもあります。インフレータブルなので軽くて浮きやすいのが特徴、硬さもあり安心して水上でのレジャーを楽しめます。
5:超軽量supボード
SUPにおすすめのボードはコレ!
超軽量supボード
メーカー | ビヨンドマリーナ |
---|---|
サイズ | 長さ335ⅽm・幅81cm・厚さ15cm |
重さ | 8.5kg |
素材 | PVC素材 |
アメリカが本拠地のビヨンドマリーナが販売するSUPボードになります。持ち運びが便利なインフレータブル型で、重さが8.5kgと軽量なのも特徴、浮きやすいのもメリットです。
11フィートタイプのサイズは長さ335ⅽm・幅81cm・厚さ15cmでバランスがよく初心者の練習用としても利用できます。厚めのPVC素材は傷がつきにくく、表面にコーティングしているため、耐久性も抜群です。ボードやパドル、センターフィン、リーシュコ、ポンプのほか、スマホ用防水袋やドライバッグなどがセットになって53800円ほどとなります。
ボードの特徴&SUPでの活用方法
小さく折りたためで付属のポンプを使えば10分ほどで膨らませられるので、キャンプなどのアウトドアの際も気軽に持ち込めます。フィンの装着もしやすくガタ付きなどの不具合がないので、初心者にも安心と口コミでも高評価です。
耐荷重が150kgまであるので大人2名や大人と子供2人など、家族みんなで楽しめます。また、付属のパドルがカーボン製が軽くて扱いやすいことも利点、水上歩行から釣り、波乗りまで多彩な遊び方ができるSUPボードです。
6:窓付きSUPボード
SUPにおすすめのボードはコレ!
窓付きSUPボード
メーカー | ラハイナ |
---|---|
サイズ | 長さ320cm・幅86cm・厚さ15.2ⅽm |
重さ | 11kg |
素材 | 非公開 |
サーフボードなども扱うラハイナの製品で、窓がついているのもユニークなところです。長さ320cm・幅86cmで15.2ⅽmと肉厚なのも特徴、浮力があり揺れにくいので初心者の練習用にも向いています。
重さは11kgほどでデッキパッドは滑りにくい素材、荷物固定用のフックやバンジーコードなどの標準装備が完備です。専用バッグやポンプ、フィンなどがセットで、カーボン製のパドルはSサイズとMサイズから選ぶスタイル、値段は101000円ほどになります。
ボードの特徴&SUPでの活用方法
このSUPボードはさまざまな使い方があります。窓から水中にいる魚を鑑賞しながら水上歩行をするのが定番、大きさもあるので家族でのタンデムも楽しめます。窓には水が溜まりやすい構造なので、雑巾などを持参するのがおすすめです。
幅広で安定性があるので、漕ぐのに疲れたら横になって寝転がることもできます。また、サーフボードと同じくノーズ部にカーブがかかっているので、小さな波でも波乗りができるのも魅力、湖や海、川と幅広いフィールドで使えます。
7:ライドMSL
SUPにおすすめのボードはコレ!
ライドMSL
メーカー | レッドパドル |
---|---|
サイズ | 長さ320ⅽm・幅81ⅽm・厚さ12ⅽm |
重さ | 9.95kg |
素材 | 非公開 |
世界でも有数のインフレータブルSUPのブランド・レッドパドルの商品です。モノコック構造ラミネート(MLS)という熱を利用した圧着工程により、軽量で丈夫なボードに仕上げられています。
サイズは長さ320ⅽm・幅81ⅽm・厚さ12ⅽmで重さは9.95kgほどです。収納用のバッグパックやタイタンポンプ、パドル、リーシュコードなどがセットで153000円程度、カラーは青系と紫系の2種類から選択できます。5年間の保証もついていて長く付き合えるボードです。
ボードの特徴&SUPでの活用方法
このボードで推奨される空気圧は20から25psi(ポンド平方インチ)で、通常のインフレータブルSUPの空気圧(最大15psi)に比べて大きく設定されています。そのためデッキの表面は固くハードボードのようなしっかりした乗り心地、タイタンポンプなる電動機器が付属しているので空気入れも簡単です。
100kgまでの耐荷重があるので、ペットや子供と一緒に水上散歩や道具を乗せての釣りにも利用できます。長さ10.8フィート品(長さ325ⅽm・幅86ⅽm)の派生品もあり、2人乗りをする場合におすすめです。
SUPに人気のボード【ソフトタイプ】2選!
ここからは初心者もチャレンジしやすいソフトタイプのSUPボードをご紹介します。インフレータブル型より水面の感触がしっかりと伝わるので、波乗りにも向いたアイテムです。ここでは、カラフルなラインナップの定番と、カヤックとしても使用できるユニークなものを取り上げます。
8:ソフトSUP
SUPにおすすめのボードはコレ!
ソフトSUP
メーカー | ダイヤモンドヘッド |
---|---|
サイズ | 長さ274ⅽm・幅81cm・厚み11cm |
重さ | 9.6kg |
素材 | 発砲スチロール |
サーフィン用品を中心に手がけるダイアモンドヘッドから販売されているボードです。ソフトタイプのSUPでボードのほかデッキパッドやリーシュ、センターフィンとサイドフィン2本などがセットになっています。
オールラウンドの9フィートタイプは長さ274ⅽm・幅81cm・厚み11cm程度、重さは9.6kgです。EPSという発砲スチロールを充填したボードで、柔らかいエポキシ樹脂素材で包んでいるので接触しても衝撃が抑えられます。ブルーやイエロー、グリー、ホワイト、ライトブルーといった色の種類が多彩です。
ボードの特徴&SUPでの活用方法
9フィート品は安定性もあり初心者が練習するのにもちょうどよい大きさです。デッキがすべりにくい素材になっているので、ワックスが必要ないのもうれしいポイントになります。
SUPヨガや釣り、クルージングなど多彩な場面に流用できるボードです。長さのラインナップもあり、波乗り用には小回りもきく7フィート(213ⅽm)品や8フィート(243ⅽm)がおすすめ、体格の良い大人の場合は9フィート10インチ(300cm)の大型サイズという選び方もできます。
9:サップヤック
SUPにおすすめのボードはコレ!
サップヤック
メーカー | ストームブレード |
---|---|
サイズ | 長さ290cm・幅84cm・厚さ13cm |
重さ | 非公開 |
素材 | 発泡スチロール |
アメリカカリフォルニアに本拠地をおくストームブレードから販売されるソフトタイプのSUPボードです。商品名はSUPとしてもカヤックとしても使えるハイブリッドタイプであることに由来します。
内部には軽量のEPSコア(発泡スチロール製)が詰められ、3本の強化材で補強してあります。デッキは滑りにくい素材でできているので、ワックス不要でお手入れも簡単です。サイズは長さ290cm・幅84cm・厚さ13cmで色はブルー系の1種類、値段は147000円ほどです。
ボードの特徴&SUPでの活用方法
このボードは2パタンに変形するのが特徴、カヌーとして利用する場合は背もたれやフットレストを立てる仕組みです。これにより足の踏ん張りが効いて、カヌーの推進力を格段にアップできます。
また、2人が座っても余裕があり、波の穏やかな湖などでは親子やカップル用の遊覧ボートとしても利用できます。エアータイプに比べてデッキの材質がハードなため、しっかりと踏みこめるのも特徴、海での波乗り用としても評判です。
SUPボードの比較表
商品 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | iGO・ZEN | ブラックフット・フィッシングSUP | SUP-AIR | SKY・WALK | 超軽量supボード | 窓付きSUPボード | ライドMSL | ソフトSUP | サップヤック |
メーカー | スターボード | アクアグライド | ビックスポーツ | ソーユスティック | ビヨンドマリーナ | ラハイナ | レッドパドル | ダイヤモンドヘッド | ストームブレード |
サイズ | 長さ325cm・幅83c・厚さ15cm | 長さ334cm・幅91cm・厚さ15cm | 長さ381cm・幅76cm・厚さ15.2cm | 長さ319ⅽm・幅78ⅽm・厚さ12ⅽm | 長さ335ⅽm・幅81cm・厚さ15cm | 長さ320cm・幅86cm・厚さ15.2ⅽm | 長さ320ⅽm・幅81ⅽm・厚さ12ⅽm | 長さ274ⅽm・幅81cm・厚み11cm | 長さ290cm・幅84cm・厚さ13cm |
重さ | 10kg | 12.7kg | 11.4kg | 9kg | 8.5kg | 11kg | 9.95kg | 9.6kg | 非公開 |
素材 | ポリエステル繊維 | EVAフォーム | 非公開 | 非公開 | PVC素材 | 非公開 | 非公開 | 発砲スチロール | 発泡スチロール |
商品リンク |
上の表はここまで取り上げたSUPボードの一覧です。サイズや重さ、素材といった主要な指標も合わせて記載しています。インフレータブル型は320ⅽm以上の安定性のある大きさ、ソフトタイプは200ⅽm台で小回りが利く波乗りにも人気の商品です。
初心者は持ち運びに便利なインフレータブルから始め波のない場所で練習するのが一般的、慣れてきたらソフトボードで多彩な用途にチャレンジするという選び方もあります。
人気ボードを入手してSUPを満喫!
おすすめのSUPボードをピックアップしてきました。「窓付きSUPボード」はパドルを漕ぎながら魚を鑑賞できる便利なアイテム、寝転んで水族館気分を満喫することもできます。
「ブラックフット・フィッシングSUP」は釣り用品の専用スペースがあらかじめ作られた便利なもの、ボートを借りることなしに終日遊べます。SUPとカヤックの2WAYを楽しめるサップヤックも湖畔のキャンプなどで活躍しそうです。
海でのレジャーをお考えの場合は、このような魅力的なSUPボードを入手して、より充実したものにしてください。
SUPやボードが気になる方はこちらもチェック!
下にはSUPを使った遊び方や装備などについての特集記事をリンクしました。体験できる場所についての記事も付記しますので、こちらもご参考になさってください。
SUP(スタンドアップパドルボード)を始めよう!オススメの遊び方8選!
SUP(スタンドアップパドルボード)は色々な遊び方が出来る、可能性に溢れた乗り物です。しかも、軽量で道具や装備も少なく超お手軽です。大袈裟で...
SUP(サップ)って何?その意味や魅力など話題のマリンスポーツを徹底紹介!
SUP(サップ)という新しいマリンスポーツをご存知ですか。聞いたことはあるけど、具体的な意味や使い方は知らない人も多いでしょう。SUPとは専...
【関東編】SUP(サップ)の体験場所12選比較!これから始めたい初心者必見!
今回は関東のSUPの体験場所を紹介します。関東にも安い価格でSUPをできる所はいくつもあります。立ちながらボートをゆっくりと漕ぐ事は気持ち良...