キャンプテーブルを自作しよう
キャンプで使うテーブルには折りたたみ式や熱いものを置いても大丈夫な作りのもの、そしてサイズもさまざまなものがあります。通販サイトにもキャンプテーブルは販売されていますが、自分に合うものが見つからないということもあるでしょう。
今回はそんな方のためにキャンプテーブルの自作方法をお伝えしていきます。図面付きのものを始め、簡単に自作できるものをお伝えしていきますので、実際にキャンプテーブルを作っていきましょう。
キャンプテーブルは自作できる!
特にDIYをしたことがない方だと、キャンプテーブルなんて難しそうなものは作れないと感じるかもしれません。ですが作り方もさまざまなものがあり、中には100均グッズを組み合わせて簡単に作れる方法もあります。
難しいと思っているDIYでも、挑戦してみると簡単に作れることが分かるものです。自作でものを作ったことがないという方は特に、今回の記事を参考にしてキャンプテーブルの自作に挑戦してみてください。
キャンプテーブルの図面
まず初めにお伝えするのは、キャンプテーブルの図面をアップしていた方の参考写真です。サイズは書かれていないものもありますが、自分の好みのサイズで作っていくといいでしょう。また、中にはキャンプテーブル以外の図面を無料で配布しているものもあります。
キャンプテーブルだけでなく、作ってみたいものがあればそちらもぜひ作ってみてください。ですが、こちらはDIYに慣れている方におすすめですので、初めての方は次の自作方法の記事を参考にしてください。
組み立て式キャンプテーブルの簡単図面
図面にしたときのローテーブル。
— TTDD (@TTDD_OSB) June 1, 2019
かなり初期に出した案ですが、商品としてこのままいけそうです!#OSB #ベニヤ #家具 #雑貨 #インテリア #キャンプ #通販 #アウトドア #ワイン #ゴミ箱 #TV台 #鳥小屋 #チェアー #テーブル pic.twitter.com/Geh8EL3fiz
こちらは寸法が書かれていませんが、自分の好みの高さやサイズで自作可能です。組み立て式のテーブルで、持ち運びも手軽にできます。自作をする場合は切りっぱなしではなく、やすり掛けをして、さらにペンキなどでおしゃれに仕上げていきましょう。プラスしてステンシルをしてもおしゃれに仕上がります。
高さ37.5cmのキャンプテーブル図面
3年ぐらい前にDIYしたキャンプ用テーブルのカンタンな設計図が残ってました😊
— キャンプ飯道場 (@camp_meshi3) May 16, 2020
サイズ違いで3種類あります。
高さはユニフレームの焚き火テーブルに合わせて37.5cm!😎
木材はホームセンターで一般的に売ってる大きさです。DIYしてみようと思う方の参考にでもなればと思います! pic.twitter.com/DsIGUYL12P
こちらはユニフレーム焚き火テーブルに合わせて作れる高さ37.5cmのキャンプテーブルの図面です。こちらは細かく寸法が表示されているため、作りやすいのではないでしょうか。とはいえ、慣れている方でないと図面だけを見て作れることはできません。初めて作る方は、次の項目の自作方法を参考にしてください。
コンパクトなキャンプテーブル図面を無料配布!
図面を使ってできるOrigamiTableというコンパクトテーブルなのですが、簡単に折りたたみ、組み立てできるタイプです。下にリンクを貼っていますが、OrigamiTable以外にもオクタゴンテーブルやウッドハンガーなどの図面もあります。
実際に図面がダウンロードできるだけでなく、作り方も丁寧に記載されているので初心者の方でも問題なく自作可能です。キャンプなどのアウトドアで活躍してくれるアイテムが多くありますので、ぜひ自作してみてください。
キャンプテーブルの自作方法をご紹介!
ではさっそく、キャンプテーブルの自作方法をご紹介していきましょう。今回お伝えするのは、100均材料を使って安く作る方法、おしゃれに使えるテーブルや熱い鉄板を置いても安心して使えるタイプなど種類も豊富にお伝えしていきます。
実際に作ったことがないという方も、動画でお伝えしていきますので、細かい作業も分かりやすく見ていただけるはずです。では実際の作り方を見ていきましょう。
①図面もいらない簡単100均キャンプテーブル
超簡単100均テーブルを自作しよう!
思ってた感じと違う…
— 701☆CAMP (@701_camp) March 21, 2021
ちょっとダサくなっちまった😭ww
まぁいっか🥳#キャンプテーブル自作 pic.twitter.com/JK7oEae9uT
まず初めにお伝えするのは、材料に100円ショップのアイテムを使って自作する方法です。この自作方法であれば、普段DIYをあまりしたことがない方でも簡単にDIYに挑戦できます。
安いうえにこちらも折りたたみで使える便利なテーブルなので、キャンプなどのアウトドアで活躍してくれることは間違いありません。使っているアイテムはダイソーのすのこと、キャンドゥの整理棚ですので、他のボンドやニスを合わせても千円以下で作れます。
100均キャンプテーブルの自作方法
自作方法は、まずすのこを分解するところから始めましょう。分解した木の板をもう一枚の隙間に入れ込むことで天板を作っていきます。天板は整理棚の枠に入るように不要な部分を削っていきましょう。
この時、仕上げにしっかりとやすり掛けを忘れずに行ってください。ニスを塗り、天板と整理棚を結束バンドで止めることで固定していきます。板をはめ込んだら完成!コンパクトで便利に使えるキャンプテーブルですので、ぜひ作ってみてください。
②図面付きキャンプ用ロールテーブル
くるくる巻いてコンパクトになる便利なロールテーブル
本日のDIY〜
— CanTMK (@GZ10_TAMA) April 21, 2021
構造用合板で組み立て式の
ローテーブルを自作。
キャンプ雑誌に触発されて
適当に採寸して作ってみたw#diy #構造用合板 #合板 #キャンプ #キャンプテーブル #組み立て家具 #合板家具 pic.twitter.com/24znxmYDZG
次は天板がロールで巻けるようになった、おしゃれなロールテーブルを自作する方法です。ロールテーブルは天板部分がくるくると巻けるため、折りたたみ式よりもコンパクトに収納ができるようになっています。
使っている材料は杉やパイン材、SPF材を使って四千円程度で作ることが可能です。また動画には図面も載っているのでそちらも参考にしてください。おしゃれなロールテーブルが自作できますので、自分が作りたいサイズで作っていきましょう!
ロールタイプキャンプテーブルの自作方法
こちらはジグソーや面取りなどのアイテムが必要になりますので、工具がある方におすすめの作り方です。とはいえ、木材のカットをしてくれるホームセンターや工具の貸し出しをしてくれるところもあるので、工具がなくても作ることはできます。
木材は組み立てできるよう、穴を開けたり木ダボをつけて作成。天板のロール部分はダイソーのアウトドアバンドを使い、タッカーで固定してロールできるようにしていきます。
③強力磁石付きキャンプテーブル
強力磁石付きの便利なアウトドア用テーブル
会社の先輩に頼まれた折り畳みテーブルが完成しました。これで在庫の木材はほぼ全て使い果たしました。#キャンプテーブル#折り畳み#自作#木工#DIY pic.twitter.com/b4fXtYBpP5
— サトル (@satoru_richard) May 4, 2020
次にご紹介するのは、強力磁石がついたタイプのキャンプテーブルです。天板を強力磁石で固定できるようになっているため、天板をさらにコンパクトに分解して持ち運ぶことができるようになっています。
この作り方で使う材料は、木材と強力マグネットです。天板部分は好きなペンキで塗り、おしゃれなテーブルを作ってください。コンパクトで便利に持ち運びできるタイプなので、ソロキャンプでも活躍してくれます。
強力磁石付きキャンプテーブルの自作方法
木材を必要なサイズにカットし、強力マグネットが入る穴を開けていきます。マグネットは、穴を開けた木材に接着剤で付けていきましょう。天板は黒のペンキで塗り、さらに可愛いシールでポイントを付けています。
使わないときは一枚一枚天板を外し、脚もたたんで小さな収納袋に収納可能!荷物が多くて大変なキャンプですが、これなら場所も取らないので邪魔にもなりません。