検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

豊潤サジーの紙パックは瓶とどう違う?気になる価格や注文方法まで一挙紹介!

「豊潤サジー」は瓶以外にも、定期コース限定でお得な紙パックも販売されています。当記事では紙パックと瓶の違いや価格、注文方法まで徹底解説!違いを知って自分に合ったタイプを選ぶ参考にしてみてください!意外と知られていない紙パックのメリットをチェックしてみましょう!
2021年7月6日
PR
【編集部】kurashi-no
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

この記事で紹介しているアイテム

【お試しモニター実施中】豊潤サジー

豊潤サジー、瓶と紙パックの違いを徹底解説!

違いを知ってお得に継続!

栄養豊富な「豊潤サジー」に紙パックがあることをご存知でしょうか?当記事ではあまり知られていない紙パックと、瓶タイプとの違いや気になる疑問点を解説します。また、注文方法やお試しコースと併用できるのかなどのポイントもご紹介。紙パック・瓶の違いや特徴を知って「豊潤サジー」をお得に続けてみませんか?お得な定期コースについても解説します!

当記事の商品価格は全て税込価格です。

【瓶タイプ】豊潤サジーの基本情報

【瓶タイプ】豊潤サジー:お試し300ml

【お試しモニター実施中】豊潤サジー

「豊潤サジー」瓶タイプお試し300mlは、初回1人1回限定ですがお得な価格で豊潤サジーを体験できますよ。お値段は500円のみ、しかも送料は掛かりません。瓶タイプお試し300mlは、約10日間試せる量が入っていますので、豊潤サジーの味や飲んだあとの感覚をお得に知れるチャンスですよ。

【瓶タイプ】豊潤サジー:瓶タイプ900ml

出典:https://www.finess.jp/item/3.html

「豊潤サジー」瓶タイプ900mlは、フィネスブランドで販売されている商品の中でも人気がもっとも高い種類です。通常価格では4,060円となっていますが、定期コースを選ぶと3,040円とお得な値段で購入できます。瓶タイプ900mlは約30日分の量が入っています。

【紙パックタイプ】豊潤サジーの基本情報

【紙パック】豊潤サジー1000ml

「豊潤サジー」紙パックは、値段は900mlと同じ3,040円です。価格は同じでも容量が1000mlと11%増量しているのでお得。収納しやすい紙パックは置き場所に困らず、またうっかり倒して割ってしまうこともありません。そのため、小さなお子様がいる家庭にもおすすめです。紙パックは日数へ換算すると約33日分の量が入っています。


紙パックのメリットは?

紙パックの「豊潤サジー」には、他にもメリットがあります。瓶よりも軽く扱いやすいので、毎日手軽に豊潤サジーを飲めますよ。また、飲み切ったあとに必ず出るゴミは、紙パックの場合、洗って潰して捨てられるため、瓶タイプよりも簡単に捨てることが可能です。

【紙パック】豊潤サジーで気になることは?

フリー写真素材ぱくたそ

お得に「豊潤サジー」を買えても、保存する容器が変わると安心して使えるのかが気になります。ここでは紙パックの「豊潤サジー」でよく寄せられている質問や疑問点を安全性や賞味期限などに分けてそれぞれ解説します。不安点を取り除いてから紙パックへの切り替えを検討してみてはいかがでしょうか?

【紙パック】豊潤サジーで気になること1:安全性は?

「豊潤サジー」の紙パックは全6層からなるバリア性の高い素材を採用。フィネス公式サイトでは、サジージュースを紙パックへ入れてから1年間保管し、第三者機関で厳格な規格試験を受けており、品質維持に問題ないと発表しています。そのため、ガラス瓶と同じ安全性があると言えるでしょう。

【紙パック】豊潤サジーで気になること2:賞味期限は違う?

賞味期限は、紙パックだからと言って短くなりません。瓶と同じく製造日から1年間です。賞味期限の日付が書いてある場所は、パッケージの側面、もしくは上部に記載があるので、配送されたら確認しておきましょう。開栓後はしっかりとキャップを閉めて、冷蔵庫へ保存してください。瓶タイプと同じで、1ヶ月を目安に早めに飲み切るようにしましょう。

【紙パック】豊潤サジーで気になること3:保存はどうすればいい?

紙パックも瓶と同じで、開栓前は高温多湿、直射日光を避けて涼しいところに保管しましょう。パントリーやシンク下など扉付きのスペースが最適です。開栓したあとは、保存料を使っていませんので、しっかりとキャップを閉めて冷蔵保存しましょう。液漏れを予防するために紙パックを立てて保存してください。また、他の容器への移し替え、薄めてからの長期保存は避けましょう。

【紙パック】豊潤サジーで気になること4:注ぎ口は?

紙パックといえば、牛乳パックのような開封の仕方と想像しがちですが、「豊潤サジー」はキャップ式です。「豊潤サジー」はピューレ状になっているため、パックの底へ成分が沈でいる場合があります。飲む前にはキャップをしっかりと閉め、軽めに振ってから飲むようにしてくださいね。また、キャップを強く閉めると、キャップ部分が壊れて閉まらなくなるおそれがあるので注意しましょう。

気になる紙パックの注文方法は?

定期コースからの切り替え!


出典:https://www.finess.jp/mail/drink_carton_h/

ここまで紹介してきたように、瓶から紙パックに変更しても、賞味期限や品質は変わりません。瓶よりも11%容量が増えるお得な紙パックへ切り替えてみませんか?ここでは、紙パックへの注文方法を解説しますので、参考にしてみてください。

注文方法1:まずはログインする

「豊潤サジー」の紙パックへの注文の変更はマイページから簡単にできます。まず、フィネスの公式通販サイトのマイページにログインします。サイト上部にある緑色の「マイページ」をクリック、ログイン画面に切り替わります。

ログインページで登録したメールアドレスとパスワードを入力し、「次に進む」をクリックしてログインします。もしもパスワードを忘れてしまった場合は、「パスワードを忘れた方はこちら」ボタンから手続きをしてください。

注文方法2:紙パック変更バナーをクリック!

マイページへログインすると、ページの上部に「紙パック変更」のバナーが出てきます。バナーをクリックして必要事項を入力することで、瓶から紙パックへ注文内容を変更できます。

瓶から紙パックへの変更は、直近の次回配送便からとなります。既に現在の注文状況が「発送準備中」になっている場合は、次回便からの変更です。紙パックへの切り替えを検討中の方は、なるべく早めの手続きをおすすめします。

紙パックへ切り替える際の注意点は?

Photo bymiiya

「豊潤サジー」お試しを注文する方や、初めて豊潤サジーを購入する場合は、瓶タイプのみの取り扱いです。初回から紙パックに変更することはできませんので、覚えておきましょう。また、瓶タイプには付属している軽量カップは、紙パックにはついていません。

もうひとつは、家族分など複数の定期コースを注文している場合、指定しなければ、全てのコースが紙パックへ変更されることにも留意しておきましょう。

定期コースのメリット

お得な定期コースをチェック!

ここまでは手軽で便利な紙パックを紹介してきました。
そして紙パックの注文の際、一緒に確認したいのが注文の方法です。
豊潤サジーの注文方法にはさらに便利な「定期コース」というものが存在します。定期的に自動で送られてくるので、『うっかり飲み切ってしまった』と言うことも予防可能です。
ここからは定期コースのメリットや注文方法を解説していきます。

25%割引で買える!

定期コースを注文すると、豊潤サジーを通常価格の25%割引で購入できます。割引回数に決まりはなく、定期コースを注文すると常に25%割引の価格です。さらに定期コースで注文している以外の「サジーによくあうゆずみつ」や「サジーナ石けん」も通常価格より25%割引された価格にて購入可能です。

また、購入した金額に応じて、ポイントが貯まっていくのも特徴です。1ポイント=1円で使用でき、次回配送分から利用できます。注文するごとに自動的にポイントが貯まるので、よりお得に豊潤サジーを続けられますよ。
 

コースは2つから選べる


「豊潤サジー」の定期コースは、2つの配送コースから選択可能です。1ヶ月に「豊潤サジー」が1本ずつ届くコースと、3ヶ月に1回3本届くコースの2種類。お届け日や本数などを、後から変更することもできますので、生活スタイルに応じてペースを調節できます。

お得な特典も!

定期購入コースには、内容に応じて特典があります。1つ目の継続特典は、「豊潤サジー」を累計3本購入するごとに特典が一つもらえます。2つ目の特典は、おまとめ特典です。こちらの特典は、1度の注文でまとめて3本購入した場合、特典が1つもらえますよ。※豊潤サジー900ml・1000mlに限る

毎月1本届くコースは、継続特典に該当するため、3ヶ月ごとに特典を1つもらえ、3ヶ月定期コースの場合は、継続特典とおまとめ特典の両方に該当するため、毎回2つの特典をもらえます。さらに送料も無料となるので、お得に「豊潤サジー」を続けたい人は3ヶ月定期コースがおすすめです。

注文はいつでも止められる

「豊潤サジー」の定期コースには、購入回数の縛りがありません。そのため、『定期コースを注文したけれど2回目で解約する』こともできます。また、「豊潤サジー」の配送を一時的に止めておくことも可能です。

配送を止めたい場合の注意点としては、発送準備に入っていたり、既に配送されていたりする場合は、配送を止められない可能性がありますので覚えておきましょう。定期コースの解約は、メールや電話、マイページから行えます。

瓶?紙パック?自分にピッタリなタイプを選ぼう!

まとめ

栄養豊富な「豊潤サジー」は、現在は定期購入者を対象に販売していますが、紙パックに切り替えることが可能です。値段はそのままなのに量が増えたり、冷蔵庫へ収納しやすくなったりといいことがたくさんあります。当記事では気になる紙パックへの切り替え方法や、気になる疑問を徹底解説しました。

瓶で注文している方は、当記事を参考にしてお得な紙パックへ変更するか検討してみてください。また、定期コースについてもポイントを紹介しましたので、併せてチェックしてみてはいかがでしょうか。

豊潤サジーが気になる方はこちらもチェック!

当サイトでは、豊潤サジーの紙パックは瓶とどう違う?気になる価格や注文方法まで一挙紹介!以外にも豊潤サジーに関することを取り扱った記事をたくさん掲載しています。気になる方はチェックしてみてください!