ロウロウマウンテンワークス ビートル
GRANITE GEAR VIRGATE
トレイルバム・バマー
MARMOT TALARURUS ML 22
マタドール ビースト18 ウルトラライト テクニカル
マーモット ヤマタビ
ウルトラライトでも魅力的なザックが満載!
ウルトラライトザックは、超軽量のバックパックで、長期間の縦走やアウトドア競技などにも使われるアイテムです。最近では多くのメーカーが製造を手がけ、日帰りハイキングから街歩き用まで、さまざまなターゲット向けの商品が提供されています。
機能多彩なザックや、ファッショナブルなアイテムなど、バリエーションも豊富です。そんな魅力的なウルトラライトザックを厳選してピックアップしていきます(本記事は2021年12月1日時点の最新情報をもとにしました)。
おすすめのウルトラライトザック6選!
ここからは具体的にウルトラライトザックをリストアップしていきます。おすすめブランドやスペック、便利な機能や使い方など、それぞれウルトラライトザックの魅力をご紹介。最大でも600gほどとウルトラライトな商品が勢ぞろいしていますので、楽しみながら比較してみてください。
1:ロウロウマウンテンワークス ビートル
初心者向けのウルトラライトザックはコチラ!
ロウロウマウンテンワークス ビートル
ロウロウマウンテンワークスは2015年に創業した日本の最新のブランドの一つ、ウルトラライト仕様で人気のザックがこちらになります。350gと軽量ですが、1000デニールナイロンなどの素材により、耐久性があるのも売りです。
シンプルながらおしゃれなフォルムとデザイン、カラーバリエーションは女性にも使いやすいザックといえます。値段は20000円ほどと買いやすい価格です。
ウルトラライトならではの用途や使い勝手とは!
ファスナー式開閉スタイルで荷物が出し入れしやすいのもポイント。18Lで小型ですが、へたらない素材を使用しているため、パッキングしやすく日帰り登山やハイキングに行く際の荷物入れとして使用可能。
コンパクトなサイズでありながら、フロントやサイドのポケットとメイン以外の収納も充実しています。またアクティブな動きにあると嬉しいショルダーチェストとウエストベルトも搭載されており、アウトドア初心者の方にもおすすめできるザックです。
2:グラナイトギア・ヴァーガ26
初心者向けのウルトラライトザックはコチラ!
GRANITE GEAR VIRGATE
グラナイトギアは1986年にアメリカのミネソタ州で創業したザックの老舗ブランドです。このウルトラライトザックは480gと軽量ですが、100デニールと210デニールのナイロンを使った生地は耐久性もあります。
ロールトップ式で背面長さは46cmから53cmまでの調整が可能で、撥水加工も適用済みです(防水ではありません)。グレイに青が入った「スカイ」のカラーで男性・女性を問わず人気。
ウルトラライトならではの用途や使い勝手とは!
柔らかい生地のウルトラライトザックなので、ロールマットなどを使って自立させるのがおすすめ。荷物の出し入れが楽になります。ショルダーハーネスなどの主要部はがっちりとした構造で、腰ベルトもあり満足のフィット感です。
横にスリムな形状のため、狭い登山路でもスムーズ。ほかにも、フロントポケットはメッシュ地で伸びるのが特徴となり、水筒が入る側面ポケットも完備です。トップ部の折り方により21Lから30Lまで可変で、日帰りハイキングから宿泊での縦走まで幅広く使えます。
3:トレイルバム・バマー
初心者向けのウルトラライトザックはコチラ!
トレイルバム・バマー
トレイルバムは2015年に創業した日本国内のブランドです。社名は登山やハイキングなどの「トレイル」に「バム(熱中する人の意味)」を付けた造語で、デザイン性の高いアウトドア用品を扱っています。
「バマー」はモデルチェンジされた最新のウルトラライトザックで、本体は320gとピックアップするなかでも目立って軽量ですが、30Lの容量がある点も魅力です。カラーは3色あり、おしゃれなデザインは女性にもおすすめ。値段は18000円ほどです。
ウルトラライトならではの用途や使い勝手とは!
生地は100デニールのリップストップナイロン性なので耐久性があり、開閉はロールトップ式で奥までのアクセスがしやすいのも便利なところです。また、ショルダーやウェストと背面にはクッション性の高いパッドがついていて、長時間の登山でも疲れにくい構造になっています。
フロント部と両サイドには大きめのメッシュポケットがあり、頻繁に使うボトルや着替えなどを入れておくのにも便利。チェストストラップを取り外せばタウンユースにも使えるなど、幅広く活用できるザックになります。
4:マーモット・タラルルミリタリー
初心者向けのウルトラライトザックはコチラ!
MARMOT TALARURUS ML 22
アメリカの有名アウトドアブランド、マーモットのウルトラライトザックです。軽量でありながらも耐久性のある素材を使用し、570gに仕上がっています。
スリムなシルエットとシンプルなデザインが魅力的です。容量は最小で20Lから最大30L以上まで収納可能です。カラーは使いやすいブラック、おしゃれなブラウン、カーキをラインナップしており、値段は15000円ほどになります。
ウルトラライトならではの用途や使い勝手とは!
日帰りハイキングを基本にして、宿泊しての縦走からタウンユースまで多彩な目的に利用できるのも、このウルトラライトザックの魅力になります。
上部はファスナー式で大きく開くタイプなので、荷物の出し入れも便利。開くと内側にファスナー付きのポケットもあり、収納力も抜群です。
5:マタドール ビースト18 ウルトラライト テクニカルバックパック
初心者向けのウルトラライトザックはコチラ!
マタドール ビースト18 ウルトラライト テクニカル
アメリカのアウトドアブランドであるマタドールの、ウルトラライトザックです。容量は18Lで595gと軽量。
色はブラックで使いやすいカラーとなっており、シンプルなフロント部分には右上にロゴが小さく入っていておしゃれです。サイズは18Lと28Lの二種類。値段は15000円ほどになります。
ウルトラライトならではの用途や使い勝手とは!
このウルトラライトザックは体に添うようにフィットし、登山やハイキング中の負担になりません。背中と肩部分はメッシュ素材を使用していたり、ヒップベルトとチェストストラップも搭載されていたりと、軽量なザックですが機能性も十分。
撥水加工も施されているため、急な雨でも安心です。シンプルでおしゃれなウルトラライトザックを探している方におすすめとなります。
6:マーモット・ヤマタビ30XP
初心者向けのウルトラライトザックはコチラ!
マーモット ヤマタビ
アウトドアブランドのマーモットと、人気のアウトドアクリエーター・四角友里(よすみゆり)さんがコラボしたウルトラライトザックになります。XPモデルは2021年の最新作で、生地全体に耐久耐水の素材・X-pacを採用しているのが特徴です。
デザインが高いことでも人気の女性用のザックとなり、18Lから35Lまでサイズが調整可能で、重さは537gほどと従来モデルより軽量、値段は18000円ほどと安い価格帯になります。
ウルトラライトならではの用途や使い勝手とは!
ロールアップタイプのため開口部が広く、大きな荷物でも出し入れが容易です。30Lを中心としたサイズはノートパソコンなどを入れるのにもちょうどよい大きさで、通勤ザックとしても人気があります。
背面はクッション性が高く、胸や腰のバックルなども完備し、本格登山向けの機能も万全です。フロントのダブルポケットはおしゃれなデザインで、外側はメッシュタイプ、内側は撥水素材になっています。両サイドにもメッシュポケットがありトレッキングポール入れなどに便利です。
ウルトラライトザックの比較表
商品 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | ロウロウマウンテンワークス ビートル | GRANITE GEAR VIRGATE | トレイルバム・バマー | MARMOT TALARURUS ML 22 | マタドール ビースト18 ウルトラライト テクニカル | マーモット ヤマタビ |
商品リンク |
これまで取り上げてきたウルトラライトザックの一覧を、上の表にまとめました。
ここには、500g以下のウルトラライトタイプの商品がそろっています。外観の第一印象のほかフィット感や耐久・耐水性などの性能や、ポケットの数や種類、荷物へのアクセスしやすさなどの機能面も選ぶときの重要なポイントです。
ウルトラライトザックで登山を満喫!
おすすめのウルトラライトザックをピックアップしてきました。男性にだけでなく、女性にも人気のかわいいウルトラライトザックもあり、宿泊での山登りやタウンユースにも使えます。荷物がたっぷり入って、快適な散策ができるウルトラライトザックを、アウトドアのお供に活用してみてはいかがでしょうか。
軽量ザックが気になる方はこちらもチェック!
ウルトラライトタイプをはじめとした軽量ザックには魅力的な商品が目白押しです。下のリンクでは、メーカー別や20リットル・30リットルなど容量別のザックをご紹介しています。こちらも合わせてお楽しみください。

軽量ザックで登山を快適に!ウルトラライトバックパックおすすめ8選!選び方も解説!
登山をするにあたり快適に荷物を持ち運びできるウルトラライトバックパックのおすすめを紹介します。長時間背負っていても身体に負担が少なくて、なお...

【メーカー別】超軽量で登山に大活躍!アタックザックおすすめ10選!選び方もご紹介!
登山に役立つアイテムの1つとして挙げられるアタックザック。本記事では、そんなアタックザックのおすすめ商品をメーカー別にまとめました。またアタ...

【20L・30L】日帰り登山向けのザック14選!軽量で通気性抜群のモデルはこれ!
登山を趣味にして楽しんでいる方は約800万人といわれています。その中には日帰り登山を楽しんでいる方も多数います。登山の必需品と言えばザック。...