ペトロマックスHK500
ワンマントルランタン(286A
Hinoto
2500 ノーススター(R)LPガスランタン
MICRO CAMP LANTERN
クレイモアウルトラ3
エクスプローラー EX-109D
アウトドアで使われるランタンは3種
ランタンの種類は重要
今回はキャンプや登山の明かりとして使われるアウトドア用のランタンについて使う場所別、タイプに紹介しますね。なぜタイプ別に紹介するかというとランタンは種類によって明るさや特性、安全性が大きく異なるからになります。
また、今回紹介する3タイプのランタンの他にろうそくを使ったキャンドルタイプ、オイルを使ったオイルタイプなどもあります。
電気
LEDは電池もしくはバッテリーを使いスイッチを押すだけの簡単な操作性、落としても壊れにくい頑丈さ、手軽さがあり、一部商品についてはガスやガソリンに匹敵する明るさを持ちます。便利な半面電子的な明かりになりキャンプの雰囲気を感じにくいところは注意しましょう。
本体がやけどするほど熱くならないこと、発光に酸素を消費しないことからテント内で使える唯一のタイプになります。
ガスランタン
カセットボンベ(CB缶)もしくはOD缶を使うランタンでバーナーと燃料を統一して持ち運べることからコンパクトにパッキングできる魅力があります。小型ランタンも多くソロキャンプでも使いやすいですが、コスパが高くなりやすく熱いため小さな子どもがいると使いにくいなどの注意点もありますよ。
外気温によっては不安定に発光しますが、メンテナンスや加圧作業不要で使いたいときにすぐに使える魅力があります。
ガソリン(灯油)式
ガソリンを使ったランタンはポンプで圧力をかける必要がありますが、一番光量が高く寒い地域でも安定した明かりを得られます。また、燃焼時間も長くコスパのいいものが多い反面、本体が熱くなったり、加圧する手間がかかることなど注意点がありますよ。
手間がかかるところが好きという方に向いたタイプとなり、加圧する作業やメンテナンスが楽しいという方はガソリンランタンがおすすめです。
置き場所について
アウトドアでは大きく分けると3つの置き場所があります。それぞれ役割があり使えるランタンも異なるため紹介しますね。特にテント内で使うランタンは重大な事故を防ぐためにも正しく使い方を覚えましょう。
メイン
アウトドアで最も光量を必要になる部分に使うランタンのことです。キャンプなら自分のテントサイト全体を照らすような大きな明かりとなり、トイレから返ってくるときの目印にするような明かりになります。基本的に明るいものが好まれますが、ソロキャンプで小さなテントを使っている場合は暗めのランタンをメインに使うこともありますよ。
卓上
メインの補助としてテーブル周囲を照らすランタンになりメインの半分以下の光量でも問題ありません。非日常感を演出する明かりという意味合いもあり暗めのランタンがアウトドアでは好まれますよ。
テント内
常夜灯のようにテント内を優しく照らすためのランタン。テントが燃えないように、酸欠にならないように熱くならず酸素を消費しないLEDランタンを使います。照明としては一番安全で使いやすいことから小さな子どもがいるファミリーキャンプでも使いやすいですよ。
LED式おすすめランタン2選
1:クレイモアウルトラ3
クレイモアウルトラ3
電気を使うLEDは、LED素子やバッテリーの進化により非常に明るくなり広いサイトのメインでも使える1000ルーメン以上の明るさを持つものも多くなりました。また、バッテリーは電池から充電式になっているものが多く、クレイモアも充電式のLEDランタンです。
最大光量は一番小さいMサイズで2200ルーメンになりますが、ランタンとして考えると最大で運用するより光量を落としたほうがアウトドアでは使いやすいですよ。
多機能
電気式のLEDランタンは安全かつ多機能なものが多いです。本品は暖色、白色など3種類の色に切り替えられ無段階調光にも対応し1人のアウトドアから大人数でのアウトドアまで対応できますよ。
口コミ
非常に明るくメインに使える光量があると人気です。電気式のランタンはアウトドア用でもボタンでON、OFF切り替えれられるなど簡単な操作性で使いやすいですよ。
とても明るく、ガスランタンに匹敵するくらいの大光量で十分にメインランタンとしての使用が出来ます。また、先代モデルは光量の調整がダイヤルについてるカバーを外したりと、ちょっと光量調整が不便だったのですが、今回のモデルはカバーも無くボタン式になっているので、不便なく調整できました。
2: エクスプローラー EX-109D
エクスプローラー EX-109D
電気を使わない定番のLEDランタン。最大で1000ルーメンもありメインにも使え、強弱に切り替えられますよ。色味も3種類あり暖色、昼白色、白色と好みの色に変えられ機能的です。電源は単1形電池×3本式となりコスパと明るさのバランスがとれたアウトドア向きランタンとして人気があります。
懐中電灯と同じように扱えることから電気式のランタンは子どもが使っても安心安全です。
ANSIルーメン
本品はANSIルーメンとなっていて信頼性の高いところが大きなポイントです。ANSIとはAmerican National Standards Instituteのことで米国国家規格協会によって定められた規格に沿った明るさになり、きちんと1000ルーメンあると証明された明るさになります。
メーカー独自テストではなく規格に基づいた明るさのため信頼性が高いですよ。
口コミ
ソロキャンプのメインランタンにGENTOSの Explorer EX-109DをGET。
— 湊 和也 二本松市の石屋五代目 (@kazuyastone) November 30, 2020
めちゃくちゃ明るい。コスパ凄いなこれ。
またキャンプギアが増えた。
キャンプは沼よのぉぉぉぉぉ🏕#二本松市 #ソロキャンプ #ジェントスランタン #ジェントスエクスプローラー #gentos #ランタン pic.twitter.com/U6oUIzAMUv
明るく、入手しやすい価格帯のためコスパとバランスがいいと評価されていてキャンプなどのアウトドアにおすすめです。人気が高くアウトドアのランタンで困ったときにおすすめのモデルになります。
ガス式ランタンにおすすめ3選
1:2500 ノーススター(R)LPガスランタン
2500 ノーススター(R)LPガスランタン
320CPの明るさがあるガス式のランタンでメインに使える高い光量が特徴です。ガス式のため加圧する手間もなく簡単に使えますよ。ランタイムは最大で8時間と少し燃焼時間が短いですが、大人数でのキャンプでもサイトを広く照らせられます。また、点火装置機能があり初心者でも安心して使えますよ。
ガソリンを使うタイプと比べるとランタイムは短いですが、シングルバーナーやツーバーナーと同じ用に使えるところが魅力的です。
明るい
最大で320CPもの明かりがあり、前述したワンマントルランタンよりも明るいです。必要に応じて簡単に明るさは変えられるためさまざまなアウトドアで使えますよ。少し大きいためオートキャンプ以外では持ち運びにくくなりますが、光量のあるガス式のランタンとしておすすめです。
口コミ
扱いやすいガスランタンでメインに使える明るさがあることから購入してよかったという声が多く、ガソリン式にも引けを取らない明るさもきちんと証明されていますよ。初心者でも扱いやすいことから人気です。
2:2:FORE WINDS MICRO CAMP LANTERN
MICRO CAMP LANTERN
FOREWINDSのMICROCAMPLANTERNは手のひらサイズの小さなランタン。SOTOのレギュレターストーブのようにCB缶を使うタイプで燃料のコストを安くできるのが魅力。明るさは150ルーメン相当で暗めになりますが、1人でのアウトドアならメインでも使えるほどの光量があります。
暖色の明かりは雰囲気作りにぴったりで、食事をするときなどにおすすめです。FORE WINDSは岩谷産業のアウトドアブランドになります。
アウトドアに便利な万能タイプ
FOREWINDSのMICROCAMPLANTERNは1人でのアウトドアでは暗めになりますがメインとしても使える明るさがあり、大勢でのアウトドアでは卓上ランタンとして利用できる魅力があります。2アクション圧電点火機能で操作しやすくカセットコンロのように簡単に使えるところが評判です。
岩谷産業のアウトドアブランドは従来からありましたが、近年ロゴを新調し多数のアウトドアギアを発売しています。
口コミ
迷った末にこちらを購入しました!
— るった (@rutta009) March 7, 2021
イワタニの「FORE WINDS」シリーズ新製品
MICRO CAMP LANTERN(マイクロキャンプランタン)
小さくシンプルな形に愛着がわく!
常に持ち歩きたいですね😃 pic.twitter.com/StowqQA5vb
扱いやすく明るさもあるランタンとしてガスランタンは、初めてのランタンとして選ばれるほど操作性がシンプルです。暖色の明かりでアウトドアの非日常感を壊さず、きれいに照らしてくれますよ。
3:Hinoto
Hinoto
Hinotoはマントルを使わず炎の周囲を照らす卓上ランタンです。ガスを専用のタンクの中に充填する方法と直接CB缶に取り付けて使う方法があり専用のタンクを使う場合非常にコンパクトになりアウトドアだけではなくインドアでも使えますよ。
オプションのアダプターを使うとOD缶からも充填、直接取り付け使用できさまざまなアウトドアシーンで使える新しいタイプの卓上ランタンです。Hinotoはライター用のガスにも対応しています。
趣(おもむき)のあるアウトドアランタン
明るく照らすためのランタンではなくアウトドアの非日常感、雰囲気を作るためのランタンとなり決して明るくはありません。しかし、揺らめく炎はろうそくのようで、Hinotoのようなマントルを使わないランタンにしか出せない趣のある明かりになりますよ。
口コミ
hinotoはSOTOの新作で既存の卓上ランタンに囚われないデザイン、使い勝手が評価されています。充填方法や使い方など多機能なところも評価されていますよ。
・とても質感良く作られています。
・使用方法的にも、低重心なので見た目よりもズッシリきます。
・充填式タンクがコンパクトで使い勝手もいい
ガソリン・灯油のおすすめランタン2選
1:ペトロマックス『HK500』
ペトロマックスHK500
灯油式のランタンとして大人気で品薄状態になっている非常に明るいランタンです。灯油ですがガソリン式とほとんど変わらず加圧が必要になる点、熱を発しながら点灯する点、メンテナンスをすると末永く使える点など類似する箇所が多いですよ。
非常に明るく大型のキャンプサイトで全体を照らせるような輝きがあり、暖色で燃焼に由来する灯となるため人を癒やすようなゆらぎや燃料を使うランタンならではの音がしてキャンプの雰囲気壊しませんよ。
人気ランタンの使い方
ガソリンランタンと比べると大きく存在感のあるアウトドアで人気のランタンです。加圧したり、マントルを空焼きしたりと作業が多いため事前にYou Tubeなどで使い方を確認しておいたほうがいいでしょう。明るさの目安は500CP≒500カンデラです。これだけ明るいと非常によく目立ちます。
アウトドア用のランタンですが、非常に大きいので車で持ち運ぶようにしましょう。
口コミ
色々と格闘した結果ペトロマックスhk500初点火できました😁😁😁
— コイデヒヒウナム (@koide_bbq) October 15, 2020
光量はかなり力強いですねぇ!メインランタンとしてキャンプに早く行きたいっすぅ
とりあえず今日のところは森の動画をみてキャンプ気分を味わっておきます。 pic.twitter.com/CBYhykuL5x
照明として非常に明るく、驚異的な光量とも言われています。また、デザイン性の高さなども評価されていて大人気ですよ。明るすぎるほどとも言われているためファミリーキャンプなど大人数のアウトドアに向いています。
2:ワンマントルランタン(ガソリン・灯油)
ワンマントルランタン(286A
アウトドアやキャンプのガソリンランタンと言えば本品という方は多いのではないでしょうか?コールマンのワンマントルランタン(286A)はガソリンランタンのスタンダードなモデルとして非常に人気があります。寒い日のアウトドアでも安定した光量を持ちます。
明るくしていても7.5時間も使えて、明るさを調整すると10時間以上使えることからおすすめです。
1人のアウトドアにおすすめ
ワンマントルランタンは1人のアウトドアにおすすめの200CP≒200カンデラになります。前述したランタンの半分程度の明るさとなりますが、はっきりと違いが分かるほど差はないと言われているため持ち運びやすいほうがいいという方にもおすすめです。
口コミ
FF外から失礼します。コールマンのワンマントルランタン286Aを使用してます。
— YKMR4(ぜん) (@Zen_110416) December 13, 2018
はじめはノーススターを使用してましたが、ポンピングの儀式がやりたくて、こっちがメインになりました。明るさは申し分ないです。 pic.twitter.com/yMJvS10TJy
ワンマントルランタンでも十分な明るさがあると言われていてソロキャンプから複数のキャンプでも使いやすいですよ。点灯するときに加圧してから6時間ほど加圧しなおさなくてもいいところも高く評価されていてアウトドアで非常に使いやすいランタンです。
アウトドア用ランタンのまとめ
アウトドアではランタンがおすすめ
ランタンは懐中電灯と比べ周囲を均等に照らせるためアウトドアではランタンがおすすめになります。また、ガスやガソリン、灯油を燃料にするランタンは光量が高い物が多く懐中電灯より明るいですよ。
アウトドアでは明かりがないと日が暮れると何もできなくなるためきちんと使い方やシチュエーションにあったランタンを選んでくださいね。
ランタンが気になる方はこちらもチェック!
暮らし~のにはランタンに関する記事がたくさんあります。よかったらチェックしてくださいね。

快適キャンプにランタンスタンドおすすめ8選!簡単・便利な魅力をご紹介!
ランタンをテーブルに置いて使っている方はまだまだ多いと思います。魅力と利点が沢山あるランタンスタンドの良さを知ってもらい、より快適で楽しいキ...

ガスランタン徹底比較!気になる明るさや燃焼時間など選ぶポイントは?
ガスランタンはキャンプの夜を楽しむのに必要なアイテムです。ランタンの中でも取り扱いが簡単なガスランタンの明るさ、燃焼時間、光量について徹底比...