検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

日当たりと水やりが肝!ハバネロの栽培方法!必要な道具や収穫時期も徹底解説!

ハバネロは完熟前に収穫した果実をいただく野菜(スパイス)で栽培難易度は多少高いですがプランター栽培も人気です。今回はハバネロの花を咲かせ収穫するのに必要な日当たり・水やりや病気の有無や剪定方法を解説するとともに、花が咲いても実がならない原因にも触れていきます。
更新: 2021年5月21日
佐藤3
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

目次

はじめに:ハバネロ栽培の方法

ハバネロ栽培に必要な日当たりなどを解説

出典:https://photo-ac.com/

ハバネロは激辛唐辛子としてとても有名ですね。以前はその辛さが世界一ということでも話題になりましたが、現在は世界一の座は次々と新たな辛い品種に移り変わっています。

とはいえハバネロが辛いことには変わりありません。辛いもの好きな方は自家製栽培でハバネロを作って料理に活用してみませんか?今回はハバネロの特徴や栽培方法・増やし方もご紹介していきましょう。

ハバネロはプランター栽培も可能

ハバネロはトウガラシの仲間の野菜で、辛味スパイスとして食べる目的で栽培される一方、ころんとした丸い実が緑から赤や黄色・オレンジ色に変わっていく様子を楽しむ観賞用ハバネロとしても栽培されています。

庭や畑がなくてもプランターで栽培も可能なため日当たりのよいベランダならば十分収穫もできます。また窓辺であれば室内でキッチングリーンとして鉢植え栽培をされている方もいるくらい。育て方の癖こそありますがそこを注意すれば初心者の方でも手軽にはじめられる植物です。

ハバネロ栽培の前に知りたい基礎知識と食べ方

ハバネロ栽培の解説をする前に、まずはこの植物の基礎・基本情報から特徴。和食に合う簡単なレシピの作り方と少し気になるハバネロの花言葉についてもお話いたしましょう。

ハバネロ栽培の基本情報

Photo byhat3m

科・属 ナス科トウガラシ属
原産地 メキシコ(ユカタン半島)
英語名/学名 Habanero Chilli/Capsicum chinense
栽培難易度 少々水やりに手間がかかる

ハバネロの特徴や性質

Photo byoiluarb_ai

ハバネロの実の大きさは3センチから6センチ。緑色の実が完熟すると赤やオレンジとなります。スパイスとして収穫して利用するものですが、栽培で注意するのは取ったあとのその実の日持ちでしょう。

ハバネロの果実は完熟させてから収穫すると日持ちが悪くなる傾向にあります。そのために観賞用でない場合は真っ赤に熟れる手前で早めに採取してしまった方が、長く楽しめるのでおすすめです。

ハバネロの果実はフルーティーな香り

ハバネロは実の皮が割れない限り果実はとてもフルーティーなよい香りがします。ただしうっかり顔を近づけたり手で触っているうちに辛味成分が出てくると大変危険なので注意が必要。

そのフルーティーさは柑橘系の果物ではありませんがそれに似ているため牛肉のカレーや鶏の煮込み料理などの食べ方なら、より料理の風味を増し相性がよいといわれています。

ハバネロでコーレーグースづくり


ハバネロ 赤くなったもの適量
瓶入り泡盛 1本

引用:ハバネロでコーレーグース作ります

ハバネロは熟してオレンジ色に色づいたものから採取して泡盛の瓶に直接入れていきます。動画では素手で触っていますがこのあとその手で目をこすると非常に大変なことになりますし、手が刺激で痛くなるのでハバネロを扱う場合は手袋をしてガードしてください。

和食にも使えるハバネロレシピ

沖縄には島とうがらしを泡盛に漬け込んだコーレーグースという辛い調味料があります。沖縄そばに回しかけて食べるのですがハバネロでも作ることが可能です。和食には合わないといわれるハバネロですがうどんなどの薬味としての食べ方をしてみたいという方は試してみてはいかがでしょうか。

ハバネロの花言葉は「信じあう心」

ハバネロを観賞用として栽培されている方は、この花言葉にも注目されている人もいます。とてもポジティブでよい言葉が付いているからです。このほかにも幸福な愛という意味もありハバネロやその花についてよりご興味が出てきたのではないでしょうか。

ハバネロ栽培方法!道具と芽が出ない原因も

ハバネロ栽培に用意するもの

Photo bycongerdesign

ハバネロは苗からであれば鉢植えや小型のプランターで室内栽培もできます。用意するのは苗と適当な鉢・土と肥料です。そのほか栽培をするにあたって水やりをするじょうろなどの道具。

木の剪定の必要はありませんが、収穫の時期が長くたくさん実がつくので、それ用の剪定バサミもあるとよいでしょう。大きめの鉢に植え付けて屋外のよく日の当たるところに置けば大株に育つこともあるため、その場合は支柱を立てて倒れないようにします。

ハバネロ栽培のコツ:日当たり

フリー写真素材ぱくたそ

どんな植物を栽培するにもまず気をつけたいのが日当たりなど植え付ける場所です。ハバネロは日当たりがよいところが好きなだけでなく土質は肥沃なところを好む植物。さらに水はけがよいような土の配合が向いています。

ハバネロ栽培に向く土は

市販の一般的な(草花や野菜用)の培養土でかまいません。ただし元肥入りかどうかは確認して、もし入っていないようであれば緩効性の化成肥料を元肥として混ぜて使ってください。

ハバネロ栽培のコツ:植え付け

Photo byFree-Photos

ハバネロは鉢植えでそのまま育てられる状態で売られているので、地植えにしない場合は植え替えの必要はありません。ポットで売られている苗を買ったら鉢または地植えに植え付けてあげましょう。

ハバネロは地植えや大きな鉢であれば大きな株に成長します。株間は40cmほど開けて植え付けるようにしてください。

植え付け時期は5-6月が適期

ハバネロの育成温度は25-30度。一般的な夏野菜程度の温度ですが数字的には同じでも温かい地域原産の植物だけに温度差にシビアな面も持っています。できるだけ温かい場所・日当たりのよいところに植え付けるのが大きく成長させてたくさん実らせるポイント。

地植えであるならば5-6月くらいのしっかりと暖かくなった時期を待ってから植え付けてあげてください。

ハバネロ栽培のコツ:日常管理

Photo byAlexas_Fotos

水やりの方法

ハバネロは乾燥を嫌う植物です。栽培の際は水やりは土を乾かさないようにたっぷりとあげるようにしましょう。しかし室内で栽培している場合は特に、いつも土が水で湿っているとカビが生えてくることがあります。

この場合は明らかにハバネロ栽培には水をあげすぎです。1日でいうと朝あげて夕方には土が少し乾いているくらいが、その植木鉢やプランターにあげる水の適量目安としてください。

肥料の時期とやり方

他でも申し上げましたがハバネロは収穫時期がとても長く株が疲れやすくなりがちです。花が咲き実が大きくなろうとしている間は定期的に肥料を与えて切らさないようにしましょう。

まず元肥をあげているのでそれが切れるころからあげはじめます。このように定期的にあげるのは水溶性肥料が便利です。10日から2週間ごとに1度水やりのついでに追肥してください。

ハバネロ栽培のコツ:病気と害虫

Photo bydustinthewind

気をつける害虫はアブラムシ

唐辛子やハバネロにもアブラムシは付きます。主な害虫といえばやはりこのアブラムシとなります。このほかには葉を食害されているようであればヨトウムシの可能性があるでしょう。心配される時期は春から初夏にかけて。

アブラムシは見つけたら捕殺してヨトウムシも捕まえられればよいのですが夜間に出てくるため昼に見てもほとんど見つけることはできません。オルトランなどの浸透性の薬剤を使用するのも手です。

アブラムシが媒介するモザイク病に注意

ハバネロに心配される病気はモザイク病。こちらはアブラムシが媒介となるウイルス性の植物の病気です。一度かかってしまうと葉だけでなく実にも奇形が発生しますので、食べるのに躊躇してしまうでしょう。

薬剤でも治療は不可能ですので患部を切って広がるのを防ぐくらいしか方法はありません。アブラムシをしっかりと駆除することで対策となります。

ハバネロ栽培のコツ:収穫時期と方法

Photo byigorszloch

自宅で栽培するハバネロの収穫時期は夏から秋で7月中盤-11月ころまでで長期に渡ってなるため最後の方になると株が疲れてきます。そのため最初になったハバネロの実は早めに収穫するようにするとよいでしょう。

そうすることでその後の収穫率があがるといわれています。観賞用栽培ではなく食べる用で収穫数を気にされる方は、このやり方をぜひ試してみてください。


収穫後の株について

原産地など温かい国であればハバネロは多年草として冬を越し翌年も収穫できます。しかし寒さには弱いため日本では1年草扱いで冬越しはせず翌年はまた新しい苗を育てるというのが一般的。

どうしても苗を新しく買わずに翌年も続けて栽培したいという場合は、次の種まきからの増やし方をお試し下さい。

ハバネロ栽培のコツ:種まきでの増やし方

Photo byjag2020

ハバネロは種まきで増やすことができます。温かい地域原産の植物なので夜でも気温20度以上にならないと発芽率が急激に落ちますのでご注意ください。時期の目安は3-5月ころ。

ハバネロ栽培キットも売られているので自家採種した種でなくてもそれを利用して種まきから育てるのも楽しいですよ。土を掛けすぎることも発芽率が悪くなるため種をまいたら土は軽くかかる程度で。

発芽するまでは土は常に湿った状態で

栽培中の水やりよりもこまめに水をあげます。具体的にはいつも土が濡れていないと発芽しません。気温が高い時期で土もそれほどかけていないのになかなか発芽しない場合は土の湿り気も気をつけてみてください。

まとめ:ハバネロ栽培は完熟させず収穫がコツ

ハバネロを栽培して食用・観賞用に

出典:https://photo-ac.com/

今回はハバネロの基本情報や変わった食べ方レシピの紹介・栽培するときのコツやお悩みの対処方法などハバネロ栽培について解説してきました。

世界一辛いということで有名になった唐辛子の仲間ですが、食べるだけでなくかわいらしい形と鮮やかな赤やオレンジの果実は観賞用としても十分楽しませてくれるでしょう。

ハバネロ栽培が気になる方はこちらもチェック

今回は非常に辛いといわれる唐辛子のひとつであるハバネロを自宅で栽培する方法をご紹介しましたが、暮らしーのではこのハバネロのほかにも辛くない仲間であるししとう栽培の方法や赤唐辛子・青唐辛子の違いなども詳しく解説しています。気になる方はこちらも是非見てくださいね。