検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

【DIYで大活躍の工具】かなきり鋸の使い方講座!用途に応じて使い分けるのがコツ!

DIY工具の中で、金属切断に便利なものにかなきり鋸(金切鋸)があります。かなきり鋸は人によっては少々切りにくいという意見もありますが、コツをつかむことで使いやすくなるでしょう。今回はかなきり鋸の使い方や機能と材質に合わせた替刃の選択方法を解説します。
2021年5月18日
佐藤3
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

目次

かなきり鋸の機能や使い方

金属切断にかなきり鋸はおすすめ

クリックするとAmazon商品ページへ飛びます

DIYをはじめたばかりの人にも手軽に買えておすすめな金属加工工具にかなきり鋸(金切鋸)があります。藤原産業やレノックスなどいろいろなメーカーがかなきり鋸を出していて、そんな人気メーカー商品でも替刃であれば数百円と価格も安価。ですのでDIY初心者で電動工具は高くて手が出ないという方にもおすすめできます。

かなきり鋸のおすすめの使い方紹介

手軽な価格で購入できるかなきり鋸ですが、木材用ののこぎりと同じ感覚で使うと切れないと感じることもあるでしょう。かなきり鋸には木材用ののこぎりとちょっと使い方のコツがあるからです。

今回はかなきり鋸をはじめて使う方や、使ってみたけれどうまく切れないという方のために材質別の替刃の選び方や使い方のコツを解説していきましょう。

かなきり鋸とはどんなDIY工具なのか

まずはかなきり鋸の機能紹介から。かなきり鋸で切れるもの切れないものと100均の商品についてにも触れていきましょう。かなきり鋸ではどんな素材が加工できるのか、どのような立ち位置のDIY工具かを確認できます。

かなきり鋸で切れるもの

Photo byPexels

かなきり鋸は金属切断だけではありません。プラスチック樹脂や石膏のほかレンガブロックやタイル・ガラスも切ることができます。かなきり鋸を金属専用と考えて使わないでいると損をすることがDIYではたくさんありそうですね。

かなきり鋸で切れないもの


Photo by shibainu

これは難しい問題で、替刃を何枚も消費してもいいのであればどんな太い分厚い金属も木材もかなきり鋸で切れるからです。しかしかなきり鋸は金属などの切断に適した構造になっている(のこぎり歯が細かい)ために、木材などを切ると繊維がその間にはさまってすぐ切れないということにも。

これではとても非効率的な作業となってしまいます。切れないわけではないですが木材はかなきり鋸で切断するのには向いていないでしょう。

100均でも売られているかなきり鋸

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

最近はDIY工具を100均で買うという方も珍しくありません。手軽な価格で買えるため、使ってみたいと思っていた工具を体験するのにもおすすめ。有名なメーカー商品を使う前のおためしとしてまずはここから入るのもよいですね。

特にかなきり鋸の場合替刃を交換(消費)して切れ味を復活させるものですから、とても太いパイプや鉄板などを切断するなど、よい機能を必要としないDIYであれば100均製品で十分ということもあるでしょう。

かなきり鋸の上手な使い方

かなきり鋸で切れるもの切れないものがわかってみると、意外と多くの場面で活躍してくれそうだとわくわくされた方も多いのではないでしょうか。ここからは早速かなきり鋸の上手な使い方と力の入れ方などのコツをごらんいただきます。

かなきり鋸は基本押し切り

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

今まで木材用ののこぎりを使い慣れている人ほどかなきり鋸の使い方が難しい・切れないと感じるようです。それはのこぎりは引くときに切れてかなきり鋸は基本的に押して切るという仕組みだからにほかならず、これは歯の向きに大きく影響しています。

しかしかなきり鋸でも替刃によって引き切り用の歯の向きの商品もありますので確認してから切り始めないといつまでたっても切れないのでご注意ください。

押し切りのやり方

はじめて手動ののこぎりを使う人は引き切り押し切りといわれても何のことかわからないでしょう。これはどちらに力を入れるかによって変わる切り方のこと。

押し切りは引く時には力を抜いてかなきり鋸を手前に動かすだけにして押す(下方向に動かす)場合は体重を軽く乗せるイメージで、歯を切る素材に押し付ける感じに動かすとうまく押し切りができますよ。


かなきり鋸は切りはじめが難しい

かなきり鋸の使い方でうまくいかないことに、切る素材が硬いためのこぎり歯を前後に動かしているうちにいくつも微妙に違う位置に線が入るだけでなかなか切れないケースがあります。これはかなきり鋸のせいではなく切る素材のせい。

木材用ののこぎりでも同様で切りたいラインがぶれないよう、親指の爪などでガイドを作り歯を安定して同じ場所で前後させるようにしてみてください。のこぎり歯を素材から離さない限り爪や指を怪我することはありません。

切りはじめはゆっくり落ち着いて切る

日常的にかなきり鋸を使うような職人さんの動きを見ていても、切りはじめはみなさんゆっくりと切りたいラインに正確に歯を入れることを意識されています。早く作業を進めたい気持ちもわかりますがやみくもに歯を動かしてもきれいに切れることはありません。

歯がぶれないようガイドを作る・押すときに力を入れるとここまで解説した2点を守りつつ最初だけゆっくりとのこぎり歯を動かしましょう。

かなきり鋸の歯の角度で切りやすくなる

クリックするとAmazon商品ページへ飛びます

かなきり鋸に限らずのこぎりは力を入れる向きだけでなく素材と歯の向き(角度)でも大きく切れやすさに差がでてきます。プロの方ですと切るラインの精度をあげるためにわざと角度を付けずに切る場合もありますが、できるというだけで切りやすさでいうとかなり切りにくいかなきり鋸の使い方です。

切りやすさでは歯を立てるのがコツ

丸いパイプなどではそれほど差は出ませんが、板状のものを長く切る場合は切っていくうちにラインが曲がってしまうこともあります。このときには逆に先程言及したように歯の長さを利用してわざと角度を付けずにまっすぐに切るテクニックを使うと便利です。

しかし切れやすさを重視するならはじめは歯は立てて使った方がスムーズに作業が進んで気持ちよく切れるでしょう。

かなきり鋸で丸い物を切る時は滑り止めも便利

かなきり鋸は金属だけでなくプラスチックや石膏などの切断に使えるので丸かったりでこぼこしていたりとのこぎり歯の選択や抑え方にも違いがでてきます。特に切りにくいとされるのが丸いパイプを切る場合。ころころと回ってしまって不安定だからです。

この場合には不要な板などでまずは素材をはさんでしまいます。その上から滑り止めシートなどでくるみ抑えることで、丸いパイプも転がりにくく安定した状態で切り始めることができますよ。


小規模な金属切断にかなきり鋸はおすすめ

かなきり鋸を上手に使いこなしDIYに活用しよう

出典:photo-ac.com/

かなきり鋸は使い方に少し癖があり知らないと使いにくいと感じる工具のひとつでしょう。しかし実は意識することは歯の向き、素材との角度や力の入れ具合と通常の木材に使うのこぎりの考え方とそれほど違いはありません。

今まで使いにくいと感じていた方も今回ご紹介したポイントを意識して、もっとかなきり鋸を使いこなしDIYを手軽に楽しんでいただければ幸いです。

選び方ワンポイントアドバイス

かなきり鋸にも人気のメーカーが存在しますがその基準は替刃が丈夫である・持ち手が持ちやすく使いやすい・重さが自分にあっていると最初を除けば使う人によって左右される判断基準となっている傾向にあります。

価格も替刃なら数百円台と高いものではありませんが、100均とメーカー品では何倍もの値段差ともなります。絶対に高い工具がよいものとは限りませんのでまずは店舗などでいろいろなかなきり鋸に触れる機会を増やし自分に合ったものを探してみましょう。

かなきり鋸が気になる方はこちらもチェック

今回はかなきり鋸の機能や替刃についての考え方・はじめての人でも上手に切れるコツをご紹介しましたが、暮らしーのではこのほかののこぎりの使い方や電動工具の選び方などについても解説記事をご用意しています。こちらの記事もぜひ見てみてくださいね。