はじめに:すのこで作った傘立てで玄関をすっきり
傘立てをすのこで作る方法を紹介
玄関に置く家具の中でも傘立ては選ぶのに苦労していませんか。人によっては靴箱に傘を掛けておくだけという場合もあると聞きます。お気に入りの傘立てが見つからないという方は自分でDIYしてみてはいかがでしょうか。
手軽に手に入りやすいすのこを使った狭い玄関でも邪魔にならないスリムタイプの傘立てづくりの方法が話題になっています。手作り初心者の方でも材料集めから完成まで時間をかけずにさくさく進めることができるすのこリメイクインテリアをおすすめします。
このすのこ傘立てがおすすめな方
今回ご紹介する100均セリアの材料を使ったすのこ傘立ては、お金をあまりかけずに傘立てがほしい方・手作りをしたことがなく簡単な木工の方法をすのこを使って覚えたい方・玄関に置いても邪魔にならないスリムタイプの傘立てがほしい方などに特に作って欲しい手作り方法です。
簡単な作り方でおしゃれな傘立てができる
簡単な作りながらセリアで売られている水性ニスを使えば市販の木製傘立てのようなクオリティの高いものも作ることができるところもポイントが高いでしょう。材料や手順を詳しく解説しますので興味を持たれた方はぜひ作ってみてくださいね!
すのこ傘立てDIYの材料と用意する道具類
それではまずはすのこ傘立てに使う材料と用意してほしい道具からご覧いただきます。作り方動画では電動工具を使用していますが、そのかわりに同じくセリアで売られている釘と小さなかなづちでも同様のすのこ傘立てを作ることができるので手持ちの道具に置き換えて作ってみましょう。
傘立ての材料1.すのこ
すのこにはいろいろなサイズがあります。作り方動画ではセリア製で45x20cmサイズのもの。同じもの・サイズが近いものなら4枚準備してください。45cmが横幅で2枚並べて使うため20cmの倍の40cmが傘を立てる部分の高さとなります。
傘立ての材料2.杉板
杉板というのは杉で作ったたいらな板で傘立てではすのこを前と後ろでつなげる側面用の材料・底の板・上部の飾り板としてそれぞれ3サイズのものを使います。セリア製の板は底部分と上の壁側に使いおしゃれなプレートを付けるいわば飾り部分。不要な場合は付けなくても傘立てとしては機能します。
そのほか追加で用意してほしいのが高さ60cmの杉板2枚と48cmの杉板1枚です。どちらも幅は9cmでこれが傘立ての奥行きになります。ホームセンターで探すと100均よりも安く手に入る場合もありますし、手持ちの端材を活用してもOKです。
傘立ての材料3.水性ニス
色見本【セリア 水性ニス(全3色)】
— きゆう🍄 (@039106110) July 18, 2016
左から無染色、1度塗り、2度塗り。
匂いも無く乾きも早いです。
乾くとマットになります。 pic.twitter.com/tdnkgIIDx3
白木(塗装していない無垢の木材を差します)のすのこ傘立てでも使うことはできますが木材保護とおしゃれな見た目となるために、セリア製の水性ニスもお好みの色をご用意ください。
セリア製の水性ニスは3色あって色の濃さ見本は上のTwitter画像を参照するとよいでしょう。
あると便利な道具と代用できる工具
すのこと木材を傘立て型に組み立てるために使うのがビスです。木ネジともいいます。こちらもセリアで買うことができますよ。長さは板の厚みより長いものを用意してください。それを打つための電動ドライバーを道具として使います。
とはいえDIY初心者の方で電動ドライバーが使える環境にある方は稀なのではないでしょうか。この代用品として釘とかなづちで打ち付けても大丈夫です。この場合は木工用ボンドで仮接着すると丈夫に仕上がるのでこちらも用意しておきましょう。
【玄関インテリア】すのこ傘立ての作り方
ほぼ100均でそろう材料で作るすのこの傘立てDIY。早速作り方手順をご紹介します。塗料を塗るなど上記以外で使う道具も出てきますが、一般家庭にはよくあるものですのでその都度説明していきます。
すのこ傘立て作り方手順1.
まずはすのこと杉板すべてに水性ニスを塗っていきます。この塗装は後でもよいですが、先に塗った方が塗りやすさは格段にあがるでしょう。ここではスポンジを使って水性ニスを塗っていきます。よく洗ってあるものであれば古いものでも、台所用のスポンジでも大丈夫です。
塗装をするときはできるだけ晴れた日の屋外で作業をすることをおすすめします。下が汚れることも多いのでテーブルの上にビニールシートまたは新聞紙などを敷き汚れても大丈夫な状況にしてから作業をしましょう。
すのこ傘立て作り方手順2.
今度は真鍮の平棒と戦ってます。なるほど、ネジの下穴開けるには、ドリルで小さく穴あけといてから、キリ突っ込んでグリグリやるのが早いな!😆#よなよな工作ナイト pic.twitter.com/KlLHTnlZPe
— デケッチー (@kokopelli_35) November 5, 2020
すのこや杉板に塗装したらしっかり乾かしてから傘立ての組み立て作業をしていきます。最初の工程は杉板を固定しての枠づくり。
板の厚みが13mmと薄手であるため釘やビスが曲がらないようあらかじめキリなどで穴を開けてから固定すると曲がってすのこ傘立ての横側から先端が出てくることなくまっすぐ打ち付けることができるでしょう。
杉板の固定の順番
セリアの板を底にします。その両端に長い板を2枚打ち付けて側面にするのでこの時点でカタカナのコの字のような形になっているか確認してください。形が合っていればコの開いているところに背面になるようにもう1枚のセリアの板を打ち付けてベースはできあがりです。
すのこ傘立て作り方手順3.
傘立ての底と側面・上部の背面ができたところで次はすのこを固定していきます。このとき同時に中央の仕切り板(別途用意した板の短い方)を仮おきしてすのこと一緒にビスで固定してください。
すのこは前面と裏面に2枚ずつ横向きに取り付けるのですが、下をぴったりと合わせずに隙間ができるように一度並べて傘立て全体のバランスを見てからビスや釘で打ち付けるときれいにやりなおしせずに作業が進みます。寸法通りの板を使っていれば底だけでなくすのことすのこの間・上部にもすきまを作るようにするのがコツです。
すのこ傘立て作り方手順4.
前面側のすのこを中央の仕分け板と一緒に枠に固定したら、裏面のすのこを取り付ける前に底革から仕切り板をビス留めしてしまいましょう。すのこに固定されるのでぐらぐらしないですが、よりしっかりと仕上がるためです。
そのあとにひっくり返して裏側のすのこも前側のそれと同じように仮おきしてバランスを調整してからビスで傘立ての枠と仕切り板それぞれに固定してください。
すのこ傘立て作り方手順5.
すのこの傘立て作成手順の最後は飾り付け要素となります。こちらの金属プレートもセリアで取り扱いのあるものです。
店舗や時期により同じものが手に入らない場合もあるので、セリアの塗料やステンシル型・筆などを使って文字をペイントするなどアレンジで飾り付けをしていきましょう。これですのこの傘立ては完成となります。
100均すのこの別の傘立てデザイン
セリアの材料を使ったおしゃれな傘立ての作り方でしたが、この他にもすのこを材料にした傘立ての作り方があります。ここでは上のデザインではないものが知りたい・もっとコンパクトなものがよいという方はこちらの作り方も参考にしてください。
すのことワイヤーラックを使った傘立て
使うのは100均のすのこ4枚とワイヤーラック(62x19cm)を1枚使って作るよりコンパクトで4本の傘が倒れずにまっすぐ立てて収納できる作り方です。使っている道具もすべて100均製なのでとてもローコストに作れるでしょう。
上で使った工具にワイヤーラックを切断するためのニッパーとカッター型ののこぎりを追加で用意してください。
作り方ポイント
手順はワイヤーラックを正方形(5x5マス)にカット・すのこに水性ニスを塗って下準備します。あとは釘を使ってすのこを四角く組み立てます。飾り要素として下部を加工していますがこれはお好みで。結束バンドでワイヤーラックとすのこの枠を固定して完成です。
すのことワイヤーラックの組み合わせ傘立て
こちらのタイプも材料としてすのこの他にワイヤーラックを使います。ワイヤーと組み合わせるためその固定にはすべて結束バンドで仕上げますので穴開け用のドリルはあった方がよいでしょう。
またすのことラックの高さが違うためその目隠しも兼ねて上部に木枠を取り付けています。この分の木材と底に敷く芝マット(100均商品)もご用意下さい。
デザインポイント
市販のワイヤーラックは白いものがほとんどですので、ワックスやニスで濃いめの色を塗装したすのこと合わせるときはこちらも黒で塗装するとおしゃれな感じに仕上がります。
すのこリメイクで作る傘立てもワイヤーと合わせることでより一層個性的な作品に仕上がるのでおすすめの組み合わせ。木材とワイヤーラックを固定するにはこちらも100均で手に入る結束バンドが大活躍してくれるでしょう。
まとめ:すのこリメイクで簡単傘立て作り
スリムで使いやすいすのこ傘立てはおすすめ
いかがでしたでしょうか。はじめてすのこを使ったDIYに触れた方はそれほど時間をかけずにこんなにいろいろな使い方やデザインのものが作れるのかと驚かれたのではないでしょうか。
最後に少しだけすのこDIYのコツを伝授するすれば動画内でも触れられていましたが、しっかりと穴を開けてからビスや釘を打つことです。これをしないとすのこの板はやわらかくて乾燥しているのですぐ割れてしまいます。傘立てだけでなく他のDIYでもこのコツは覚えておくと役に立つでしょう。
すのこ傘立てが気になる方はこちらもチェック
今回は100均セリアのすのこを使った傘立ての作り方でしたが、暮らしーのではこのほかの100均素材での傘立ての作り方や傘立てとして売られている商品をアレンジしておしゃれに使う方法などの記事ございます。すのこの傘立てについてもっと知りたいという方はこちらの関連記事も合わせて御覧くださいね。
100均のアイテムで傘立てを簡単手作り!おすすめの作り方&アイデアをご紹介!
おしゃれな傘立てを手作りして「え、この傘立てって100均で作れるの?」って友達に言ってもらえると嬉しくなりますよね?本記事は、100均で材料...
100均の傘立てが意外に便利!おしゃれに使えるアイデアや作り方までご紹介!
100均で買えるアイテムは、特に最近のものは安い、おしゃれ、便利の三拍子が揃ったものも少なくありません。その中で最近、100均の傘立てが注目...
出典:https://www.photo-ac.com/main/detail/3971145