検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

お家であの香りが楽しめる!キンモクセイの育て方講座!花の咲かせ方のコツもご紹介!

キンモクセイは数ある花木の中でも香りがよい種類のひとつ。キンモクセイの花の時期や耐寒性情報や用土・水やりや肥料に剪定病害虫と育て方のいろいろをご紹介しましょう。花が咲かないから難しいと感じている方でも上手にキンモクセイのガーデニングを楽しめる育て方講座です。
2021年4月19日
佐藤3
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

目次

はじめに:キンモクセイの育て方は難しい?

キンモクセイのガーデニングのコツを紹介

出典:https://www.photo-ac.com/main/detail/1979230

キンモクセイはオレンジがかった小さな花からとてもよい香りがする植物。似ている名前の花に銀木犀もあります。似ているこのふたつの花の違いをご存知ですか?

キンモクセイに関するこんな疑問から興味を持たれた方やこれから庭木として植えてみたいとお考えの方にも。この花木の水やりや肥料を与える時期剪定方法などの育て方のコツや栽培にあるとよい道具類のお話を交えて解説していきましょう。

花が咲かないのは雑草のせいの場合も

キンモクセイは香りがよい花なので開花時期を心待ちにされている方も多い植物。しかし長く育てていると今年は花が少ない・花が咲かないという声も少なくありません。

キンモクセイの花が咲かない理由は害虫ひいては雑草に原因がある場合もあるのです。そんなお悩みの解決方法もいくつかのケースでご紹介します。現在の栽培環境に照らし合わせて問題解決にお役立てください。

キンモクセイの基本情報と特徴や開花時期

育て方をご覧いただく前に知っておくと何かと役に立つキンモクセイの基本情報・特徴や似た種類のギンモクセイとの違いなどからご紹介しましょう。特に香りを楽しみにしている方はこのふたつの種類の違いを前もって知っておくとよいですよ。

キンモクセイの基本情報

出典:https://www.photo-ac.com/main/detail/1963323

科・属 モクセイ科モクセイ属
原産地 中国
英語名/学名 Fragrant orange/Osmanthus fragrans var.aurantiacus
育て方難易度 やや簡単から普通

キンモクセイの特徴

出典:https://www.photo-ac.com/main/detail/1901334

葉はやや肉厚で小ぶりな柿の葉のような形をしているのが通常のキンモクセイです。写真のように葉のまわりにギザギザの棘は確認できませんが、中には葉が柊のようになっているものもあってこちらはヒイラギモクセイと呼ばれており、ヒイラギとギンモクセイの混雑種ではないかと考えられています。

キンモクセイの香りについて

キンモクセイの大きな特徴といえばその芳香性の高さにあるでしょう。道を歩いているとそよ風に乗ってよいにおいがすると感じると近くの家の庭にキンモクセイが植えられていたりするほどです。この香り実は昼間よりも日が落ちてからの方が強く発するという特徴があります。

キンモクセイは実がならない

日本のキンモクセイには雄の株しかなく実が付くこともないといわれています。もし植えているキンモクセイに実が付いたらキンモクセイによく似た別の種類の花木の可能性があるため後述のギンモクセイとの違いも読み本物のキンモクセイなのかどうか調べてみてはいかがでしょう。

キンモクセイの旬は?開花時期

出典:https://www.photo-ac.com/main/detail/4011902


キンモクセイの開花時期は温暖な地域であれば秋10月ころです。もう少し早く残暑の頃から咲き始める地域もあるでしょう。もし年に何度も咲くようであればそれはキンモクセイではなくて銀木犀というよく似た種類の花木である可能性も。銀木犀とキンモクセイの違いは以下のようになっています。

キンモクセイの種類と銀木犀

Photo byJames_Peng

銀木犀という花をご覧になったことがあるでしょうか。この銀木犀はキンモクセイの変種といわれる種類でよく似ていますが違いは花数が少ない・花の色がオレンジや黄色ではなく白・香りが弱い・年に何回か花を咲かせる場合があるというのが大きな特徴としてあります。

楽しいガーデニング!キンモクセイの育て方

キンモクセイの基本情報とギンモクセイとの違いなどをご覧いただいたところで、早速育て方解説をはじめていきます。まずは栽培に必要な苗とすぐ咲きそうな木の見分け方から。いくつか難しいポイントなる育て方注意がありますので要チェックです。

キンモクセイ栽培の準備

出典:https://www.photo-ac.com/main/detail/4011834

使用する道具

準備するのはキンモクセイの苗と鉢植えであれば苗木に対して少し大きめな鉢(移植ができない植物であるため)・鉢底石や培養土・元肥として完熟堆肥・スコップ・じょうろ・剪定バサミです。場合によっては支柱が必要になるときもあるでしょう。

キンモクセイの花が咲く苗の選び方

キンモクセイの苗を買って植え付けてもすぐに花が咲かないこともあります。すく花を見たい場合は苗の選び方ポイントとして樹高50-100cm程度であり幹の太さも2cmくらいになっているものがよいでしょう。

木の高さは鉢植えにするか地植えにするかで幅をもたせています。この当たり地植えか鉢植えかで欲しい高さのものを買うとよいでしょう。樹高が低くても幹がしっかりと太くなっているものはおしなべて樹齢がたっているので花がすぐ咲く可能性が高いです。

キンモクセイの日当たり

出典:https://www.photo-ac.com/main/detail/4163889

キンモクセイはほかの植物同様ひなたが好きですが、少しくらい日かげでも成長にはあまり問題ないといわれているため難しいことはあまり考えずに欲しい場所に植え付けてしまってもかまいません。

ただキンモクセイは生け垣にされることも多いのですが排気ガスがあたるような空気の悪い場所では極端に成長が遅くなる・花の数が減るということが確認されています。交通量の多い道路に面している場合生け垣にするのは避けた方がよいでしょう。

キンモクセイの用土

出典:https://www.photo-ac.com/main/detail/3934822

一般的な用土で栽培可能

キンモクセイの鉢植えに使用する用土は赤玉土に腐葉土を混ぜた一般的なもの、または花栽培用の培養土であれば手に入りやすく初心者にも使いやすいです。これらの土ならば問題なく育てることができるでしょう。

どちらかというと保湿性と粘り気のあるやや粘土質な土が混じっている方がキンモクセイが好み元気に成長してくれる傾向がありますが、水はけが悪いと病気の原因ともなりますので注意してください。

ガーデニングのコツ:用土

しかし本来キンモクセイはごく弱い酸性に傾いた土壌の方が好きな植物なので、より向いた土を作れる方であれば一般的な培養土にピートモスを混ぜたものを用土とするのがおすすめです。


キンモクセイの日常管理

出典:https://www.photo-ac.com/main/detail/4469027

キンモクセイ栽培で難しいのは水やりという意見も多いです。庭に地植えにしていて比較的雨も降る年は良いのですが、夏場に極端に晴れの日が多いと秋からの開花時期に花の量が減ることがあります。

鉢植えであれば乾燥したらたっぷりとあげるという方法でおこないましょう。地植えのキンモクセイも真夏で土があまりにもカラカラなようであれば朝の涼しいうちにホースで散水してあげてください。

キンモクセイの肥料やり時期と選び方

キンモクセイのような花木の肥料は2月ころの寒肥が適しています。やり方は堆肥・鶏糞・などリン酸やカリが多く含まれる有機質肥料を地表にばらばらとばらまく形で与えて下さい。有機肥料はにおうため鉢植えなどで気になる方はチッソが少ない化成肥料を株元にあげるようにするとよいでしょう。

ガーデニングのコツ:肥料の範囲

キンモクセイの寒肥をあげるときにはそのばらまく広さにも目安があります。なぜならキンモクセイの根は横に広く広がる性質があるためです。目安としては枝が広がっている範囲に肥料をばらまくとよいといわれています。

キンモクセイの剪定

出典:https://www.photo-ac.com/main/detail/268649

難しいと感じる方も多い花木の剪定。キンモクセイの場合はその命ともいえる花芽を切り取ってしまうことにもなりかねませんので時期と強剪定には気をつけてください。

適した時期は寒肥と同じく2月。肥料やりと一緒にやってしまっても良いです。キンモクセイ剪定のコツは伸びて形が悪くなった枝を軽く整える程度に留めるのがよいでしょう。花つきが心配だという方は剪定は避けるのがおすすめ。

キンモクセイの増やし方

Photo byvjgalaxy

キンモクセイは挿し木で増やすことが可能です。使用する道具はよく切れる清潔な剪定バサミ。キンモクセイはあまり根付きがよくない植物のため少しでも根が出やすくなるよう切り口をきれいにする必要があるからにほかなりません。

挿し穂の数も失敗することを見越して少し多めに用意するとよいでしょう。やり方は切ったあとすぐに1-2時間くらい水を吸わせてから湿らせた挿し木用の土に差し日かげで乾燥させないよう管理してください。

耐寒性が弱いので冬越しには注意

挿し木をしてから翌年の春までポットで育てますがこのとき冬の寒さには要注意です。耐寒性があまりない植物であるため霜に当たるとそのまま枯れてしまうこともあるでしょう。

キンモクセイの花が咲かない

出典:https://www.photo-ac.com/main/detail/4012480

花が咲かない理由1.剪定

去年までは咲いていたキンモクセイが咲かなくなってしまった場合、いつ剪定をしたかとどのようにしたかを思い出してみてください。植物は花芽が見えなくても育っている時期があります。

この時期に剪定をしてしまうと気づかず花の付く枝を剪定してしまうことも。この失敗を防ぐためにもキンモクセイのお世話には剪定時期への注意が必要です。

花が咲かない理由2.雑草

キンモクセイの株元の雑草の状態はいかがでしょうか?キンモクセイにはアブラムシやカイガラムシなど吸虫害をおよぼす害虫被害があります。木であるため枯らしてしまうまではいかなくても栄養を取られて花付きが悪くなってしまうこともあるでしょう。

この害虫は近くに雑草があるとそこから移ってくるので来年は害虫駆除だけでなく予防の観点からも雑草はこまめにむしって綺麗にしてあげてください。


キンモクセイの病気と害虫

出典:https://www.photo-ac.com/main/detail/3008798

花が咲かない原因として害虫に触れましたがもう少し詳しくキンモクセイに付く害虫の種類と病気、それぞれの気をつける時期についてお話しましょう。

気をつけたい病気と時期

キンモクセイの病気にはうどんこ病・褐斑病・先葉枯病で発生時期は前者ふたつが梅雨から夏のじめじめとした季節。先葉枯病に対しては秋頃から見かけられますので落葉と見分けがつかない場合もあります。

病気にかかってしまったら

病気に関してはウィルスがあれば移ってしまうので株を丈夫に育てることかまずできる対策です。病葉(わくらば)は見つけ次第すぐさま取り除き焼却またはビニールに入れてゴミとして出してください。

他の健康な葉にまで移ってしまいます。施肥や敷きわらも木を丈夫に回復させるため有効な方法でしょう。

気をつけたい害虫と時期

アブラムシは春の温かい時期になると多く発生しますが特に気をつけたいのはハダニの方で4-11月と被害にあう期間がアブラムシよりも長いのでうっかりしていると被害にあうことも。葉裏にいるので表から見ると葉っぱの色が悪くなったとしか感じないことも多いです。

鉢植えであれば水やりのときに少し強めのシャワーで葉の裏側から水をかけ洗い流すのも簡単にできて効果の高い駆除方法のひとつとなっています。それでも改善されないときはベニカXなどの農薬も使用してください。

まとめ:キンモクセイ栽培の難しいを解消

キンモクセイで香りのよいガーデニングを楽しもう

出典:https://www.photo-ac.com/main/detail/1277565

香り高い黄色い花がチャームポイントのキンモクセイ。季節の香りとして庭木におすすめの植物です。基本的には丈夫な植物なので初心者の方でも栽培はそれほど難しくはないでしょう。

耐寒性が弱いこと・夏場も乾燥がひどければ庭の地植えでも水やりをした方がよい・剪定時期と強剪定は花が咲かないことがあるので注意と3つの難しいポイントがありました。これらに気をつけつつキンモクセイのガーデニングを楽しみましょう。

キンモクセイが気になる方はこちらもチェック

今回はキンモクセイの基本情報や特徴・よく似た種類と育て方を解説してきました。このほかキンモクセイの花言葉や知ってて損がない13の基礎知識の記事もご用意していますので、気になる方は是非こちらもご覧になってくださいね。