はじめに:ダイソーのプラダンを収納に役立てる
ダイソーのプラダンは呼び名が違う
プラダンといえばプラスチックダンボールの略ですが100均ダイソーの製品はプラダンではなくプラスチックボードと呼ばれているので少し注意が必要です。売り場で見つからないときはプラスチックボードという名前で探してみましょう。
また100均ダイソーでは板状のプラダンの他にも間仕切り専用の幅の狭い一定のサイズに切れ目が入ったものも売られています。ハサミやカッターで簡単にカットできるのでまずはこの簡単な間仕切り用の小さなものを使ってみるのもおすすめです!
ダイソープラダンのサイズ・種類
100均ダイソーのプラダンで一番大きなものはA2サイズ。具体的には約420mmx594mmとかなり大判となっているので大きな箱でも作ることが可能。カラーはポピュラーな白・黒色の他に黄色や赤・緑などもありますが人気商品のため品切れやなかなか入荷しないこともあるようです。
ダイソープラダンはこのほかにもB4サイズ(約257mm×364mm)もありこちらは100円で2枚入り。大きくないものを作るならこちらもお得ですね。(サイズや色・価格は2021年4月12日現在のものです)
プラダン加工のいろは
早速ダイソーのプラダンでサイズ別にレシピをご紹介したいところですが、ここで初めてプラダンを扱う方もいらっしゃるかも知れないということで加工のやり方のポイントとコツをご紹介します。
プラダンの切り方・折り曲げ方
プラダンとは名前のとおりプラスチックで出来ていますので、切る時にはカッターと金属定規等を用いて少しずつ切らないと刃が逃げてしまいまっすぐな線にするのは難しいです。縦・横どちらの場合でも慌てずゆっくりと、特に厚みのあるプラダンの場合は何度が同じところに刃を入れて少しずつ切っていくように意識するとうまくいきます。
また折り曲げるだけの場合は切り込みを入れずにカッターの後ろや書けないボールペンなど硬いものを利用して押しつぶして折り線を付けるだけでもきれいに折ることができるでしょう。
プラダンの貼り方
プラダンはセロハンテープを使ったりタッカーで打つ・グルーガンを使うなどいろいろな貼り方があります。上でご紹介しているのは熱によりプラスチックを一度溶かして冷ますことにより接着する方法。
はんだごての代用品としてドライバーなどをコンロで熱して2枚重ねたプラダンに穴を開けることでも同様に溶かして貼り付けることができます。できあがり作品の見た目や強度・手持ちの材料などと相談して貼り付け方を決めてください。
ダイソープラダンで簡単DIY【A2サイズ】
ダイソーのプラダンは厚みが3mmと少し薄めになっていてハサミやカッターで切りやすいのが特徴です。ちょっとした平箱や引き出しの間仕切りを作るのに適しています。まずは大きなA2サイズのダイソープラダンで作るのにおすすめのレシピから見ていきましょう。
大きな衣装ケースをダイソープラダン間仕切り
どこのご家庭でも1つはありそうな半透明のプラスチック収納ケース。オフシーズンの洋服などを入れて押入れに入っているという方も多いのではないですか?大きくてたくさん入るのはいいけれど、ただの箱だと少し使いにくいという方はダイソーのプラダンで間仕切りを作ってみましょう。
作り方は幅に合わせたダイソーのプラダンに切り込みを入れ逆Tの字型にするだけです。自立するので好みの位置に立てて使うことができるでしょう。切り口にマステを貼るとホコリが入るのを防げて長く使えます。
ダイソーのプラダンと突っ張り棒で棚づくり
こちらも簡単にできるプラダンでの収納棚作りのレシピです。使用するのはダイソーのプラダンの他突っ張り棒。あとはカッターやハサミをご用意ください。こちらの場合は洗面台の下の収納で上部のデッドスペースを活用するための棚として作成されています。
作り方は突っ張り棒を設置した上にダイソープラダンの棚板を置くだけ。突っ張り棒の耐荷重や本数によって置けるものの重さは変わってきますが、プラダン自体もそれほど耐荷重はありませんので軽いものを置くのに向いています。
メタルラックをダイソープラダンで改良
メタルラック ガタガタして嫌な人は
— 社長 Life Group (@shachosatan) April 11, 2021
メタルラック専用のシートみたいなの買うか
めちゃくちゃ安く収めるなら、まじでプラダンおすすめ
一枚200円くらい pic.twitter.com/v75YT4RnGl
ダイソーの大きなサイズのプラダンはメタルラックの下に敷くのも便利です。基本的にメタルラックの棚板はすき間があるので上にものを置いた時ガタガタしたりしますね。そのガタガタ防止の役割を果たしてくれます。
こちらもダイソーのプラダンを棚枠の大きさに合わせてカット・並べるだけです。シートなので強度もそれほどいらずダイソー製でも十分使えるでしょう。お部屋の雰囲気に合わせて白や黒・緑などお好みのカラーが選べるのもうれしい。
ダイソープラダンで簡単DIY【B4サイズ】
続いてご覧いただくのは少し小さめなB4サイズのプラダンでできるDIY実例です。ダイソーならこのサイズは2枚入りとなっているので、ひとつが小さなものをいくつも作りたいという方にピッタリ。
平箱やペンケース・引き出しの間仕切りや目隠しなど余りが出にくくきちんと使い切れるので無駄がないのがこのサイズの特徴です。
何でも収納!ダイソープラダンの平箱
少し小さめなダイソーのB4サイズプラダンでも出来る箱の作り方です。1枚の板状のダイソープラダンを立ち上がり部分をカットして重なったところには目打ちで穴を開けるのですが重なりがあるので角も強度があります。
その穴に通した結束バンドで固定すればグルーガンやプラスチック用接着剤がなくても簡単に箱に仕立てられますよ。動画の寸法どおりにするならB4で可能ですが自分が欲しいサイズによってはA2のものをご使用ください。
ダイソーのプラダンで箱づくり
ダイソーに限らずプラダンの端切れのような小さなものでも作れるおしゃれな小箱の作り方です。こちらもグルーガン等は使用せずセロハンテープで固定していますが、その上からお好みの色や柄のマスキングテープで装飾しているのでまったく問題ありません。
ダイソーなどのプラダンは使いたいけど接着が大変と思っている方はこのアイデアはぜひ真似してみてください。ペン立てやコスメを入れておくのによいおしゃれなデザインとなっています。
引き出し整理にもダイソープラダンは活躍
こまごまとした引き出しの中の小物をきれいなまま収納するには間仕切りがあるととても便利です。ここまでもダイソープラダンを使ったプラスチックの衣装ケースの間仕切りを見てきましたが縦や横だけでなく縦プラス横にも間仕切るやり方です。
ダイソーのプラダンはセロハンテープで裏面から止めるときれいにTの字型に自立してくれる厚みなので間の波の部分を潰して外側だけ両側に開くと1枚でもT字型になります。それを別途作っておいた間仕切りに組み合わせるだけと簡単な作り方なので真似してみてくださいね。
ダイソーのプラダンで目隠しDIY
箪笥が壊れたので猫さんに邪魔されながら押入収納で使っていたプラスチック4段チェストにセリアで買ってきたプラダンとマスキングテープとタイルシールで雑にリメイクして代用。 pic.twitter.com/43FldUyqMY
— サクヤ (@celepone) April 9, 2021
ホームセンターで安く手に入る半透明のプラスチック3段ケース。押入れの中で使うにはよいですがデスクの横に置いておくと中身が丸見えで少しかっこ悪いと思ったことはありませんか?そんなときにもダイソーのプラダンが役に立ちます。
まずダイソープラダンをケースの高さ幅に合わせてカット。そこにお好みのテープやシール・リメイクシートなどを貼ってケース手前にセットするだけ。これで中身は見えずにケースの飾りにもなってくれるでしょう。
収納以外のダイソープラダンの活用法
ダイソーのプラダンは収納だけでなく防寒や目隠し・集中したいときのついたて作りなどにも活用できます。プラダン収納づくりと一緒に簡単にできるこれらのDIYにもチャレンジしてみてはいかかでしょうか。
ダイソープラダンでペット用ケージの保温
冬の寒さを苦手とするペットを飼っている方は、ダイソーのプラダンを使ってケージを囲むついたてを作ってみてはいかがですか?横から冷たい風が当たらないだけでもかなり温かいです。
セリア製のものを使っていますがもちろんダイソーのプラダンでも同じことができます。底の部分は強度や高さに合わせて黒のものを2枚重ねて使用。あとはラックの高さに合わせて側面用の半透明の白プラダンで囲んでできあがり。
冬の結露防止にもダイソープラダン
ダイソーのプラダンはペットだけでなく人用の寒さ対策・冬の窓の結露防止にも役立ってくれますよ。何といってもダイソー製のプラダンなら安く買えるためワンシーズンの使い捨てとしてオフシーズンの収納場所を考える必要もなく作るのも破棄するのも気軽にできるのがよいところ。
窓のサイズに合わせてカットしてはめこむだけです。レールを自作して開けしめできるようにするレシピもありますが、簡単にすませたいならサイズ通りにカットしてはめ込むだけで十分効果は期待できるでしょう。
車用の目隠しにも黒のプラダンはおすすめ
窓にプラダンを貼るテクニックは寒さ防止だけでなく目隠しとしても軽くてカットしやすく特殊な形が多い車の窓用によく使われます。半透明なものだと日差しがやわらかく入るし黒ならば車中泊のときに外から覗かれる心配もありません。もちろん寒さ防止にもなりますので一石二鳥です。
まとめ:ダイソープラダンで簡単収納DIY
間仕切りや目隠しにダイソープラダンを活用しよう
ダイソーのプラダンは安く大きなA2サイズが手に入りますがホームセンターで売られているものより少し厚みがないのでもっと強度を出したいという方は2枚重ねなどにするのがおすすめ。
しかしちょっとした目隠しや間仕切りとして使うには十分な強さがありますので安心してくださいね。今回ご紹介したもので気になったものがあったらお試しいただけると嬉しいです。
ダイソープラダンが気になる方はこちらもチェック
今回はダイソーで売られているプラダンを使った簡単なDIYをご紹介してきましたが、暮らしーのではこの他にもプラダン工作やダイソー製品を使った手作りのやり方記事をたくさんご用意しています。プラダンで何か作りたい・ダイソー製品をもっと活用したいという方はこちらも是非ごらんくださいね。

便利なプラダンを使ったDIYまとめ!アイデア活用事例6選&作り方をご紹介!
プラダンを使って目隠し&収納、おもちゃもDIY!プラスチック+ダンボール=プラダンは、耐水性がありお手入れ簡単で軽量です。そのため女性でも扱...

ダイソー「カラーボード」のDIY活用術6選!切り方や曲げ方含めてご紹介!
ダイソー「カラーボード」を活用すると、インテリアをもっとおしゃれにできます。色とサイズの種類は複数あって扱いやすいです。切り方や曲げ方、接着...